EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版グラスバレー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オフライン環境での使用制限

2016/06/06 10:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

すいませんEDIUS8の購入を考えているものです。
EDIUS8は基本的にネット環境必須と書いてありますがメーカーのよくある質問には「インターネットに接続されていない場合でもご使用いただく事はできますが、基本的にはインターネット接続の上、ご使用いただくことが必須の設計となっており、 定期的にインターネットに接続いただきライセンス認証を行う必要がございます』と出ていて今一歩判断できかねております。
これは「普段使う分にはネット環境がなくても起動可能と」と思ってよろしいのでしょうか?
外出先などネットがない環境で使え無いと購入できないので、この辺に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えれば助かります。
質問を纏めますと
*ネット環境がないところでの起動の可否?(および使用制限:5回に一回は接続が必須とか)
*使えたとして…操作によって再接続が必要となるケースの有無(例保存時やDVDへの書き込みなど)
大変申し訳ないのですが出先で起動できなかったら(もしくは起動できない可能性があったら)死活問題ですのでご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:19933645

ナイスクチコミ!1


返信する
(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/06/06 12:07(1年以上前)

>V太郎さん
私は詳しくは知らないので間違っている可能性もあります、
一応私のパソコンですと、オフライン環境では使えています。
今のとこ1週間程度は普通に使えていました。
OSのアップデートなどした時にライセンス認証のためにネットに接続しましたがそれ以外特に問題無いようでした、
ずっとオフラインにしたままにしたことが無いのでこの程度しかわかりません、

書込番号:19933771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/06 12:20(1年以上前)

>>これは「普段使う分にはネット環境がなくても起動可能と」と思ってよろしいのでしょうか?

定期的にグラスバレーの方とインターネット回線を利用してライセンスが正しく使われているか確認しているのでしょう。
ずっとオフライン環境ですとEDIUSが起動できない(起動は出来るが使えない)かもしれません。

ちょっと2〜3日の間、外出先しているくらいならおそらく使えると思います。
ノートPCでお使いなら外出先でスマホとPCをテザリングでネットに繋げば回避できます。

書込番号:19933795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/06 12:28(1年以上前)

米国のペガシス社のソフトだとアクティベーションをしないとソフトは、起動するけど動かないということがありました。似たようなものだと思います。不正でなければライセンスは購入者が購入したものなので、頻繁にアクティベーションが必要なのかとはおもいますが(使用OSのサポート切れになった場合にはどうなるのかという心配もあると思います)。身近では知りませんが、コピー品の出回りが多いのでしょうかね。
オクでも何か怪しいようなものも見かけますね。よく規制しない物だと感じます。

書込番号:19933810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2016/06/06 12:47(1年以上前)

使用者です。
オフラインになったときの認証は二週間猶予だったように思います。
ですのでご希望の用途では問題ないかと。

書込番号:19933862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/06 13:21(1年以上前)

皆さますばいやご回答感謝いたします。
安心して購入できそうです。

唯一の懸念点は2週間に一度という認証が前回の認証から2週間なのか?それとも定期的なのか?ということですね。
前日に認証したのにタマタマ翌日が定期認証日だったためアウト!とかなると悶絶で即死(笑)

死ぬのは嫌なので保険としてEDIUS6(これはトングル対応で安心)も入れておくことにします。
(でもEDIUS8のプロジェクトファイル読めないんだよなぁ)

書込番号:19933944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2016/06/07 00:18(1年以上前)

それって6常用で使い、ある程度まで作成して8に移植してあげれば良い話なのでは?
いや、6の作成してるプロジェクトを8に移植可能かどうかよく調べてないんですけどもね。

書込番号:19935658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/07 10:57(1年以上前)

プロジェクトファイルは先方が作成したものなんですよ。
それを現場で修正する必要があるんです。

書込番号:19936426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンスの解除について

2016/03/06 05:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:741件

ライセンスの解除についてご存じの方いらっしゃればアドバイスお願いします。
通常のアンインストールと再インストールのときはライセンスの解除は必要ないとのことですが、システムドライブをリカバリディスク等によりEDIUSインストール前の状態まで復旧させて再インストールする場合は復旧前にまずライセンスの解除は必要でしょうか?
ライセンスの解除は4回までという制限がついているなのでこの点確認したく、よろしくお願いいたします。

サポートに問い合わせすべきなのですが、サポートは初回問い合わせから90日以降有償となってしまうようなので、もしご存じの方がいらっしゃればと思い記載させていただきました。

書込番号:19662396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/06 10:24(1年以上前)

武蔵関ってさん、こんにちは

> 通常のアンインストールと再インストールのときはライセンスの解除は必要ない

その通りです。ライセンス解除は必要ないので、そのままでかまいません。

もし、再インストールの際にエラーが発生した場合はGVライセンスマネージャーの削除を行ってみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-8782/
(トライアル版で実施した場合やなどがあると、GV LicenseManagerがインストールされているとエラーになる場合があります)

書込番号:19663078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZIKCVPEBBさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/06 10:52(1年以上前)

EDIUS Pro 8は認証した日から91日以降有償っぽいので
期間内なら質問してしまえばよいと思います。

ライセンスにロックがかかったとかテクニカルな話でもないので、
購入前の問い合わせから「FAQをみて頻繁にOSリカバリーするので
疑問に思った」とか適当に質問すれば答えてくれそうな気はします。

EDIUSアンインストール時のライセンス認証解除について
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat1_722.html

書込番号:19663189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2016/03/06 11:29(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
情報ありがとうございます。ただ同一OSのままシステムドライブをリカバリしたいときにライセンスの解除の必要有無が
わかりません。
>ZIKCVPEBBさん
そうですね。一般的な質問としてFAQに記載されている内容だけではよく理解できなかったので確認してみるというのも
いいかもしれません。確認結果はここでまた共有させてください。

書込番号:19663324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/03/17 10:12(1年以上前)

>ZIKCVPEBBさん
>ぷりずな〜6号さん
アドバイスありがとうございました。はやりOSからリカバリするときはライセンスの解除は必要。
ライセンスの解除は回数制限があり、これにひっかかったときはサポートに連絡にて解除依頼。
ということのようです。

書込番号:19700959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:58件

現在EDIUS Neo3を使用しています。
今般、マザーボード、CPUをアップグレードし、メモリーも16GBに増設してみました。
ただ、よく考えてみるとNeo3は32bitソフトなのでここまでのメモリーは認識されないと思われます。
このたび、Windows10へ切り替えることも視野に入れ、EDIUS Pro8への移行を検討しています。

そこで、2点ほど質問があります。

【質問@】
EDIUS Pro8であればメモリーはすべて認識されるようになると思うのですが、それにより処理速度の向上は期待できるのでしょうか?
例えば、画面4分割、9分割など多トラック使用時のよどみないプレビュー再生やオーサリング時間の短縮などを期待しています。

【質問A】
また、これまでに作成したNeo3のプロジェクトファイルは基本的にPro8でも読み込めると理解していますが、留意点などありますでしょうか?
他社製エフェクトがあるとエラーで落ちるといった情報は拝見しましたが、私はNeo3の標準エフェクト、ボーナスDiscのエフェクトしか使用していないので問題ないと考えています。

【質問B】
私は、それほど難しい編集作業はできないので、Pro8は少々高級すぎるかなとも感じています。
EDIUS Neo3程度の機能で、Windows10対応、64bitの他社製ソフトでお勧めなどございましたら、ご紹介ください。
できれば、EDIUS Neo3のプロジェクトファイルを読み込めるとありがたいです。


念のため、現在のPC環境は以下の通りです。

マザーボード:ASUS H170-Pro
CPU:Core i7 6700
メモリー:16GB(DDR4)
OS:Windows7

恐れ入りますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:19646714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/03/04 02:50(1年以上前)

素材を組み込んで、動画加工されるオーサリングの応答速度については、SSDやHDDに依存される場合があります。
EDIUS PRO8ではQSV利用された使い方についても、CPUの性能は問題ないと思いますが、レイアウターによる分割または4K60fps動画の作成についても、レイヤーまたはシーケンスに手を加えた時、負荷目安の表示を確認してレンダリング有無の判断しています。

プレビュー再生について、EDIUS PRO8ではレンダリングファイル(AVI動画ファイル)格納場所次第なところもありますが、レイヤーに手を加えた時点で、レンダリングを行う頻度も状況に依っては多くなります。
しかし、レンダリングを行う事により、プレビュー時にカクツキが解消されると思います。
編集動画プレビュー時に、動画ファイルの断片化による影響を受ける事もある為、ある程度のSSDやHDDのメンテナンスも必要となります。
余談としてEDIUS PRO8を起動し、再生バッファを最大(8GB)に設定等の回避策もあります。


>EDIUS Neo3のプロジェクトファイルを読み込めるとありがたいです。


上位互換だからNeoのプロジェクト読込は出来ると思うけど、「レンダリング&オーサリング」ファイル格納場所等の設定が必要でしょうし、面倒な事になると思います。

書込番号:19654824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/03/07 09:00(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございました。

書込番号:19666820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/03/07 10:14(1年以上前)

>Neo3は32bitソフトなのでここまでのメモリーは認識されないと思われます。

メモリの認識が4ギガまでの制約はあくまでOSが32bitの場合。
Windowを64bit対応にすればOS上で全てのメモリは認識されます。
その上で64bitOSに32bitアプリをインストールして、どの位のメモリまで使えるかどうかは何とも言えませんね。

WOWの制限とかアプリ自体の制約が有るかもしれません。
(自分はそこまで詳しくないので)

ただ、「それほど難しい編集作業はできない」とおっしゃっているので、アプリに4GBも割り当てれれば十分な気もします。

また、64bitになったからと言って劇的に変わる訳ではありませんよ。
CPUとメモリのデータ移動が効率的になりますが、だからと言ってCPUで処理できる量に違いは有りませんし、HDDからデータの読み出しも早くなりませんので。

>Neo3のプロジェクトファイルは基本的にPro8でも読み込めると理解していますが

タイトラーなど開けるか疑問です。
またエフェクトやトランジションもPro8に無い場合は化けてしまうでしょう。

お試し版で確認された方が良いでしょうね。

書込番号:19666999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/03/07 12:40(1年以上前)

>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。
先日、体験版をインストールして確認してみました。
おっしゃるように処理速度の向上はあまり体感できませんでした。
過去のプロジェクトファイルについてはいくつか見てみましたが、一応、ちゃんと開けるようでした。

ということで、この先、Win10への移行も考えていることから、Pro8を購入してしまいました!

今のところ、操作性などあまり違いは感じていませんが、使っているうちに分からない点など出てくると思います。
その際は、また、こちらの板でお伺いすることがあると思いますが、みなさま、よろしくお願いいたします!!

書込番号:19667375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/03/07 16:25(1年以上前)

Pro8買ったんですか。

EDIUS Neoを対象としたPro8へのアップグレード版が有るのを御存じですか?
知らないで買ってしまったなら、取り敢えずキャンセルしてアップグレード版にしましょう。

http://www.grassvalley.jp/edius-pro-8-trial/epr8-jup-jp/

書込番号:19667990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/03/07 16:56(1年以上前)

-くらなるさん-


>64bitになったからと言って劇的に変わる訳ではありませんよ。


このソフト利用していると、編集動画プレビュー時に相当メモリー容量使うから、64bit環境必須なんだよね。
プレビュー再生時、ソフトだけでメモリー容量6GB使う事もあるし・・・
OSの64bit化は必須でしょう。


-DAM−DAMさん-

くらなるさんが言われている様に、アップグレード版を買われた方が良いと思います。


書込番号:19668078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/03/07 17:48(1年以上前)

>くらなるさん
>ガリ狩り君さん

ありがとうございます。アップグレード版にしました(^^)

書込番号:19668231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

QSVでエンコード時間変わりますか?

2016/02/13 20:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:68件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度4

Geforce 960GTX付きのパソコンで編集しております。

グラフィックボード付きのパソコンでもQSVが使えると知り、試してみました。
画像の通り認識させることができ、エンコード時間を計測してみたのですが・・・。

結果は、ハードウェアエンコードあり、無し共に誤差の範囲でした。

ちなみに
1分10秒程度の動画(mts→H.264)一切の編集無し
ハードウェアエンコードあり  1分20秒
ハードウェアエンコード無し  1分21秒
でした。

皆さんこんなものですか?

もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いいたします。

PCの構成は下記になります。
Windows 10 Home 64-bit (6.2, Build 9200)
CPU core i7-6700K
M/B  ASUS Z-170A
メモリ 8GB(4GB?2)
GPU  GeForce GTX 960(HD Graphics 530 も認識されているようです)

書込番号:19586690

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/02/14 03:15(1年以上前)

酒飲んで冴えない状況になりますが、そのアップロードされた画像は必要無いと思います。
どちらかと言うと EDIUS Pro8を起動して、システム設定のエフェクトでGPUfxのGPU設定で認識されているスナップショットや、デバイスマネージャー開いて、CPU内蔵GPU又はd-GPUのドライバーのVerを晒す方が有効でしょうね。


QSVについてはハードウェアのグラフィック関連ドライバーが重要で、私のレビューで書いた通り上手く合っている事が前提になります。
Skylakeのグラフィックドライバーはまだ安定とは言えない状況ですが、CPU内蔵GPUとd-GPUの切り替えによる不具合は、使用者のPC管理に依存するものだと思います。
d-GPUメーカー(NVIDIA)配布の自動切り替えプログラムが、PC上で上手く働かない等の要因も無いとは言えません。
今月のEDIUSアップデート(ファイルVer8.11.94)適用しても、私の使い方では特に大きな問題は起きていません。


FHD化アップコンバートや編集エフェクト追加後、ファイル出力時はH.264/AVCのプリセットパターンでエンコードしています。
基本設定と拡張設定も調整していますが、ビットレートタイプ等を色々試された方が良いでしょうね。
ドライバーが合っていないとQSVが上手く機能せず、「エフェクトの追加数・動画の種類・ファイルサイズ」に依存となり、ファイル出力完了時間が動画再生時間に対し6倍になり、レンダリングは再生時間の約12倍と異常な状態も経験しています。


SD解像度動画をFHD解像度にアップコンバート(エフェクト無し)作業では、2分42秒の再生時間に対しファイル出力完了時間は2分25秒で完了。
CPU負荷は25〜28%前後で収まりましたが、これは元の動画解像度等に依存しています。
余りにも再生時間が短い動画でしたら、CPU負荷軽減以外で恩恵は少ないと思います。
逆に再生時間が長く高解像度な動画でしたら、エフェクト追加等の編集したファイル出力でQSVの恩恵は大きいでしょうね。

書込番号:19587773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度4

2016/02/14 15:19(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
適切なアドバイスありがとうございました。

仰るとおり、HD Graphicsのドライバを20.19.15.4300に変更(今まで最新のβ版を入れていました)したところ、劇的に改善しました。

恥ずかしいのが、GPUfxの設定を見落としていた事です。

正直「QSVでもこんなものだろう」と思っておりましたので、「皆さんどうなのかなぁ?」程度で投稿したつもりが、ガリ狩り君さんのおかげで改善できて驚いています。

一応、後学の為に画像を晒しておこうと思います。

思わぬ劇的な改善に本当に感謝します(^^)

書込番号:19589330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 FUGさん
クチコミ投稿数:16件 想画社 

音声は聞こえるのですが、映像が出ません

http://kakaku.com/item/K0000821606/
カスタマイズしていません。

撮影はNX5Jで取り込みはカメラ付属のContent Management Utilityというソフトで行いました。

こちらのPCにEdiusPro8をインストールしてソフトの起動はするのですが素材をBINに読み込んでみたところグリーンになってしまって再生すらできません。(写真添付)
メディアプレイヤーで再生もまったく問題なく出来ているので、ファイルが破損と言うこともなさそうです。

ソフト購入時にユーザー登録をしていなくグラスバレーのサポートに聞きたくても一週間くらいかかるそうで、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し頂けないかと質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:19468463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2016/01/07 20:32(1年以上前)

FUGさん

私はまだPro8に乗り換えていませんが、まずアップデートはお済みですか?
https://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

次にグラフィックドライバーのバージョンによっては不具合が出るとの情報もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000779908/#tab

なお、ビンの緑色のクリップを右クリックして プロパティのファイル情報が規定で正常かも確認してみます。

書込番号:19469427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FUGさん
クチコミ投稿数:16件 想画社 

2016/01/12 04:29(1年以上前)

>物好き爺さん

ご返信ありがとうございます。

根本的な解決にはなっていませんが、QSVによるデコードがうまくできなかったようで
デコードを解除したらとりあえず普通に使えるようになりました。

Win10とGTX950の組み合わせが良くないのかなどはグラスバレーのサポート調査待ちしてみます。

ご指摘の通り、グラボ絡みの不具合でした大変たすかりました。ありがとうございます。

書込番号:19483766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーコレクションの順番について

2015/12/26 09:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:47件

こんにちは。

Edius pro8のカラーコレクションで映像に補正をかける際、順番ってきにしますか?

NX5JやNX3で撮影した素材を

主に
@YUVカーブで明るさを適正にして
A3-Wayカラーコレクションで色を補正して
Bカラーバランスで全体の彩度やコントラストを調整
Cシャープネスを最後にちょちょっと

最近この順番が気になってます。

順番を入れ替えると多少補正のかかり方が変わるので
かける順番も気にした方がいいのかなぁと疑問に思いました。

BCは変える必要ないかと思っているのですが
@Aや他にもカラーホイールなど、補正をかける順番って正解があるのでしょうか?

書込番号:19434979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2015/12/26 09:54(1年以上前)

アマチュアプロさん こんにちは

専門家のお〜み〜さんが、カラーコレクションについてのチュートリアルビデオを作成されています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-8455/

順番で確かに違ってくるのですが、例えば明るさの調整などはどのエフェクトでも調整できたりして、効率的な方法など学べました。
個人的には、なるべく使用エフェクト数を減らして、使用できる機能を総動員する方法で対応するよう努力しています。
(マルチカムの使用が多いので、重くなるのを防ぐため)

こちらのビデオを既にご存知でしたら失礼しました。

書込番号:19435012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/01/05 16:52(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

年末年始のゴタゴタで返信せずに済みませんでした。
ご紹介いただいたビデオのいくつかは拝見したことのあるものでしたが
はじめてみるものもあり勉強になりました。

もちろん撮影時にベストな状態が良いのですが
多少の狂いはきちんと追い込めばかなり補正できるので重宝します。

書込番号:19462421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 8 通常版
グラスバレー

EDIUS Pro 8 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

EDIUS Pro 8 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング