

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年10月12日 12:08 |
![]() |
1 | 5 | 2015年11月25日 08:24 |
![]() |
3 | 5 | 2015年9月6日 11:47 |
![]() |
2 | 5 | 2015年11月1日 18:57 |
![]() |
6 | 4 | 2015年8月16日 05:49 |
![]() |
3 | 2 | 2015年8月17日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
はじめまして。
データの取り込み方の質問です。
なにぶん初心者のため、知識が全般的に乏しいです、ご容赦くださいませ。
今回EOS kiss Xi7で撮影した動画を取り込もうとしたのですが取り込めず、
プレビュー画面がグリーンになってしまいます。
今までは問題なく取り込めていました。
原因もわからず困っています。
既出のものも遡って拝見しましたがわかりませんでした。。。
使用ソフトはEDIUS8です。
データの詳細を画像で載せます。
解決法がおわかりになる方がいらっしゃればお教えください。
よろしくお願い致します。
0点

せんとこさん、こんばんは
> 今回EOS kiss Xi7で撮影した動画を取り込もうとしたのですが取り込めず、
> 今までは問題なく取り込めていました。
今まで取り込めていたものが出来なくなるという場合で一番多いのが、Quick Timeの問題です。
EDIUS Pro8のインストールのディスクにQuick Timeのインストールが入っていれば、そちらの上書きを試してみて下さい。
(すみません、私は Pro8を使用しているのですが、アップグレードでダウンロードしたファイルからのインストールだったので、ディスクのインストールの情報がありません)
とりあえず、それで解決される方がいらっしゃったので、一度お試しください。
書込番号:19183065
0点

>ぷりずな〜6号さん
返信ありがとうございます。
Quicktimeの再インストールは2度試しました。。
が、取り込めないままです
気になる点はサイズが1920×1088となっているのですが、
1088となるのは普通なのでしょうか。。
書込番号:19185352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでしたか…
私はデジイチでの取り込みは全くやったことが無いのですが、各社カメラ別のプロジェクト設定方法がこちらに掲載されています。
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat13_97.html
プロジェクトの設定から合わせないと取り込めないのかどうか、やったことが無いので分かりません。
どなたか経験者の教えをお待ちいただくのが良いかもしれません。
(ただ、BDやDVDに焼くとしたら、プロジェクト設定は1920*1080 59.94iなのですが)
書込番号:19185852
0点

1088っていうのは何かおかしい気がしますね。
ファイルが壊れている気もしますが、
その動画はカメラではちゃんと再生しますか?
書込番号:19200974
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
その後いろいろ操作していたところ、
EDIUSのアップデート(6.55)したところ解決いたしました。
ご親切にありがとうございました。
返信がおくれましたこともう一度お詫び申し上げます。
書込番号:19220442
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
7.5→8へバージョンアップを行いました。
AVCHD5台によるマルチカメラ編集において Pro8で再生を行った場合、
カメラ切り替えポイントのところで息をして(停まりはしませんが)カクカクとした再生になってしまいます。
7の時はそんなことはありませんでした。
8の方が重くなっているのでしょうか?
同じような現象がでている方はおられませんか?
メーカーにも問い合わせしたのですが
レンダリングを行ってから再生してくださいや、PC能力不足、
マニュアルの「スムースに再生」項目を読んでくださいとの回答だけで。。。
PCは
Windows 7 64 ビット
バージョン : 7 SP1
プロセッサーの速度 : 3510 MHz
内蔵メモリ : 16072 MB
0点

動画を読み込んで「効果」を加えたりシーケンス上の操作を行った場合、負荷を視覚で確認できる部分があるのでレンダリング後、その後に動画再生が望ましいですね。
IN&OUT設定を行い、抽象部分のレンダリングで問題解消しませんか?
書込番号:19172992
0点

ガリ狩り君さん 解答ありがとうございます。
レンダリングすれば大丈夫なんでしょうけど、
編集中は変更が多々生じるので
その都度レンダリングするのは時間がかかってしまって。。。
今のディスクを使って3年近く経っており、速度測定をしたら新品時より40%くらい速度がダウンしていることがわかってきました。
そこに問題があるのかもしれません。
近々、ディスクの交換をしてみようと思っています。
書込番号:19174320
0点

そうですか、私は動画編集作業用ファイルを使い古したSSD上に置いて活用している為、レンダリング時もストレスが少ないだけなのかもしれませんね。
HDD上で作業を繰り返す場合、動画ファイルの断片化で読み込み遅れは生じることもあるのでしょう。
QSVが上手く働いてくれる環境でしたら、尚のことストレスは解消されると思います。
基本的に動画編集と言っても、私の場合は簡単なレビュー用の適当な動画編集ですけどね。
動画編集時にHDDを使用している部分については、作業用のSSDへ保存していた動画ファイル移し替える時と完成動画エクスポートくらいなので、完全にデーター倉庫扱いです。
このソフトは使用パーツ構成と最適化次第なので、一概には言えない部分もあるのでしょう。
ちなみに私は現在WD赤のHDD(2TB&3TBの各々2台でRAID1構成)を愛用し、作業用SSDは使い古したM5Pの256GBです。
書込番号:19174484
1点

ガリ狩り君さん
詳しいご説明ありがとうございます!
SSDはいいですね〜
私も一度、検討してみます。
ありがとうございます^^
書込番号:19174566
0点

「shift」キーを押しながら「スペース」キーを押すと、キャッシュ貯めてから再生してくれるので、自分は高負荷部分はこれでプレビューしております。
書込番号:19349606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
初歩的な質問かも知れませんが
問い合わせの仕方もわからずココに書きます
一本の動画でカメラワークが変わります
そこで切ってトランジションを入れるということをして演出を派手にしたいのですが
このソフトで行うと音が切れる更にフレームも合わなくなります
昔はVideoPADなどでは切ったところにトランジションを入れるだけだったので動画がずれることはなかったのですが
0点

シーケンス上でビデオと音楽を、右クリックメニューを使い編集していますか?
繋ぎ目が合っていない等、凡ミスが無いのか見直す事も必要です。
カットポイント付け忘れミスや繋ぎ合わせミスが起きる時は、フレーム単位で確認してみると繋ぎミスが起きている可能性も否めません。
私はつなぎ目が細かい場合は、フィットからフレーム単位にサイズ変更してつなぎ合わせなどしています。
トランジションを加えたい場合は、効果を加える部分の前後に、カットポイントを追加して追加のトランジションで効果を加え、フレーム単位に拡大し合わせます。
たぶん基本的な事は私以上に詳しいと思いますが、シーケンス上の問題個所を再度確認された方がよろしいでしょう。
書込番号:19111926
1点

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます
説明が下手で申し訳ないのですが
ほぼ完成している動画にトランジションを追加したいってことなのですが。。
>フィットからフレーム単位にサイズ変更
言っている事はわかるのですが変更の仕方はわかりません
書込番号:19112297
0点

スレ主さんの使用されているソフトは、見た感じEDIUS Pro8では無いですね。
どう見てもPro7かNeo3.5にしか見えませんので、つなぎ合わせの問題は該当製品のところでスレ立てして下さい。
画像から見て必要な事は、IN・OUT間のレンダリングによる負荷軽減でしょうね。
それとフレーム単位にシーケンス変更したい場合、参考画像の小さい赤枠辺りを探すと分かると思いますよ。
書込番号:19114598
1点

EDIUS Pro8のトランジション追加方法は、参考画像のような感じで追加している。
ビデオに細かい効果加える追加になると、ビデオのシーケンスを追加して切り貼りの繰り返し。
書込番号:19114646
1点

>ガリ狩り君さん
色々とありがとうございます
ソフトの名前が間違っていてすみません
一昨日買ったので
EDIUSと検索して一番上をおしたので・・・
ちなみにパソコンも買い替えしたので今では負荷は大丈夫に
シーケンス変更はCtrl押しながらマウスホイールで変えてました、、
解決したので報告で
設定の(トランジション/クラスフェードに合わせてクリップを伸縮する)を選択
で出来ました
色々単純なことでお手間をかけさせてすみません
書込番号:19115513
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
ウィドーズ10のOSをアップデートしたいのですがエディウス8の対応が遅れていますね〜〜〜。皆さんの情報を教えてください。
自作PCの OSを早くダウンロードしたいのですが その為にも起動デスクをSSD更新して待ち望んでいますが!!
いつ頃になるのか分かりませんでしょうか。
1点

私はEDIUS pro7から pro8にUP win 7から10に 8月のはじめUPしました.
EDIUS 8は8.0089 私の場合全く問題なし.むしろ凄く軽くなりました.
intel core7 4790k メモリー 4G×4 16G グラフィック ATI R7
書込番号:19100165
1点

おくのばあちゃんさん
いいですね〜〜私の自作PCはintel core7 2790k メモリー 8G×2 ・16G + 4G×2・ 8= 24G グラフィックは 1Gメモリーですので4Gに交換したいのですがSSDは256Gのサムスンプロに変えてエディウスのアップゲレードを待っていますがEDIUS 8は8.0089で対応していますか?まだ怖くて10には踏み切れませんです。
書込番号:19101999
0点

私もEDIUS Pro8を8.0089にUpdateしていますが、Haswell以降のモバイル版Core i7(4コアCPU)でしたらWindows10(Build10240)でも問題無く使っていますよ。
レンダリング速度もWindows8.1と比較して変わること無く、Windows10で追加された無駄なバックグラウンド処理をOFFにしています。
インストールしているのは出先利用と動作検証兼用種ですが、加えたものは冷却強化と低レイテンシーなメモリー(16GB)とデーターセンター向けSSDとコンシューマー向けSSDだけです。
HD4600でグラフィックメモリー1GBでも使用できた為、使い初めの頃は「これでも使えるとは・・・」と驚いていました。
そのうちもっと快適化したパッチと思いますが、何事もやってみてからでしょうね。
書込番号:19112005
0点

Windows10に対応しましたよ。
と言っても、私はまだこのソフトを入手していません。現在EDIUS Neo3.5を使用中です。
素人にはとても高額なソフトですが、他の動画編集ソフトに比べいろいろ出来ることが多いので
一念発起して今回Pro8を購入することに決めました。
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_pro8/newfeatures.htm
書込番号:19278093
0点

おーでぃおまにゅあさん!!
>Windows10に対応しましたよ。
そぉですね〜〜昨日昨夜エデウス8.1にアップデート済んで終わりましたよ 旨くいきました〜〜〜。
明日ウィドーズ10をダウンロードする予定ですがその前に自作PCの内部(雨予報 乾燥警報から解放されました!!静電気が)をいじりましてランはやめてケーブル引き回しダウンロードします。書き込みまたなにか有りましたら宜しくお待ちしています^^。
書込番号:19278847
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
windows7でEdius neo 3を使っていました。
んが、windows10にしたら、起動せず…。うかつでした。
といって、windows7に戻したくないので、どうにかならないのか?と思っているところでして、
ふと、ん?Edius pro 8で、読み込めるか?って思い至ったのですが、いかがなものでしょうか?
どなたかご存じの方いらしたら、ご教示ください。
2点

トナカイ男さん、こんばんは
> Edius pro 8で、読み込めるか?
理論的にはEDIUSは上位互換ですので、読み込めるはずです。
ただし、プロジェクトの中で他社製エフェクト(ProDAD等)を使用している場合は、Pro8には付属していないので、その点はアドインを購入するなり、類似のエフェクトに入れ替えるなりの作業が必要になります。
なお。こちらの通りWindows7へ戻すのは、5分程度、ということです。バージョンアップ手順の選択にもよりますが、戻せる前提でのバージョンアップなら、とりあえず戻して使うのもありかと…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/#384-8402
書込番号:19052470
1点

>ぷりずな〜6号さん
お返事ありがとうございます。
上位互換なのですね。なによりです。
ところで、EDIUS pro8はすでにwindows10に対応しているのでしょうか?サイトを見ても予定としか……
書込番号:19052682
1点

> ところで、EDIUS pro8はすでにwindows10に対応しているのでしょうか?
まだ正式対応は表明されていない状態です。
8/5にVer.8.00b89のアップデーターがダウンロードできるようになっていますが、こちらもWindows10の対応については謳っていません。
私も他のソフトが対応していないこともあり、Pro8はインストールしたものの、Windows7から10への更新はしていません。
状況についてはこちらの縁側で利用者の方が逐次話題として出ていますので、覗いてみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
書込番号:19052769
1点

>ぷりずな〜6号さん
おはようございます。
ご教示ありがとうございました。
Pro 8 のwin10対応正式発表があるまでwin7でがんばるしか無いんですね…。
win7→win10への無料アップグレード期間が終わる前に、正式対応、もしくは新バージョン?が出ることを切に祈ります…。
書込番号:19055814
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
今までは、EDIUS pro 6.5 + HDSPARK board-kit でタイムライン映像を、音声と完全な同期を実現しながら、HDMI入力が可能なPC用モニタから大画面の液晶やプラズマテレビ、ビデオモニタなどで映像を確認する事が出来ました。
EDIUS pro 8 になって、サードパーティ製I/Oハードウェアでタイムライン映像をTVに映して確認出来るとの事ですが、グラスバレーのHPでハードウェア機能対応リストに載っているのはどれも高価な機材で、とても手が出せません。2〜3万円位でおススメな商品が有れば教えて下さい。
1点

ソフトを購入済みなら実際に試せないのですか?
もしくは購入前という事でしょうか?
それとも実際に体験版などで試してみて、うまくいかなかったのでしょうか?
正式対応には無いかもしれませんが、「対応していません」とは
とりあえず体験版で現在の環境で再使用できるか試してみても良いと思います。
素人意見ですいません。
失礼しました。
書込番号:19058994
1点

HDSPARKは対応していますよね。
これでいいんじゃないですか?
また、DeckLink SDI 4Kも3万円台で買えますね。
DeckLink SDIは生産終了していますが、オークション等では時々安く出ています。
書込番号:19059022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


