

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年2月16日 09:16 |
![]() |
7 | 9 | 2017年2月13日 10:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年1月29日 18:23 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月4日 13:49 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月13日 21:33 |
![]() |
5 | 2 | 2017年5月25日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
EDIUS Pro8で長尺なので2枚のDVDに書き込もうとシーケンスをIN,OUTで
範囲指定して前半、後半で分けて書き込みしました。(Ver8.31)
前半部分の1枚目はマーカーポイントをチャプターポイントをしっかり認識
してくれてますが、後半部分の2枚目はマーカーポイントをチャプター
ポイントを認識してくれません。設定があるのでしょうか?
先頭以外のIN、OUT指定のDVD書き込みでマーカーポイントをチャプター認識しないようです。
シーケンス先頭からIN,OUT指定したものだけ、マーカーをチャプターポイントとして認識してくれます。
何かお分かりになる方お教えください。
0点

NEO3.5で試しましたが、特に問題なくチャプターを認識しました。pro8では上手くいかないのですかね。
@DVD/BD作成 → ムービー選択
から、一旦タイトルを消去し、そのあと「シーケンス追加」で改めて選択しなおしてからでも上手くいきませんか?
Aシーケンスを増やして、そこに後半部分を丸ごとコピーし(チャプターは再設定が必要です)、DVD/BD作成
で上手くいきませんか?
質問ですがチャプターは全部でいくつありますか?
失礼しました。
書込番号:20661472
1点

okinkaiさん、こんばんは
こちらの既出の問題と一緒でしょうか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-9806/
最新アップデートのバグのようですので「8.30.1233に戻せば、ひとまず直ります」という結論でした。
書込番号:20661710
2点

ありがとうございます。最新バージョン8.31.1333のバグでしたか。グラスバレーさんここ見てたらすぐに改修お願いできませんか?よろしくお願いします。
書込番号:20662840
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
720Pを1080Pに画質を上げたい場合プロジェクトで1080Pを選択してレイアウターリサンプリングを一番上位のものを選択したのですが画質が向上しません
フレームレートは補間設定のオプティカルフローを選択したところ驚くほど滑らかになりました。
Lanczos 3を使うには何か特殊な設定があるのでしょうか?
https://youtu.be/SGKtHxW49lI
上記の用に綺麗にすることは出来ないでしょうか?
1点

解像度を上げても映像が拡大されるだけで、きれいになるわけではないです。Lanczosのようなリサンプリングは、単純な拡大で生じるギザギサを消すためのもので、シャープさはむしろ失われます。単純で小さな図形なら、輪郭がなめらかになってきれいに見えますが、実際の映像はそんな単純なものではないです。
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat03_414.html
とくに720から1080程度の拡大では、サイズが大きくなるだけで、劇的な効果は期待できません。
アプリレベルでできるのは、輪郭強調やシャープ化などを併用して加工するくらいですが、たいていの場合、画像をいじりすぎて不自然になります。
最終的な目的にもよりますが、プレイヤーやテレビのアップコンバート機能に任せた方が、効果的な場合が多いです。上位機種であるほど、高性能の画像処理チップで処理を行い、より綿密なアップコンバートを行います。
書込番号:20640438
2点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
おっしゃられていることわかるのですが
私の方で見るとLanczosすら効果がないように見えます。
エンコードして元と比較しても画質に変化が無いように見えました。
RadeonグラフィックでRevealを使用した場合はかなり画質が向上したので
私のEDIUSの設定が悪く、機能していないのかと思い質問しました。
参考程度に画像を載せました
また、輪郭強調やシャープ化も試してみようと思います。
書込番号:20640880
0点

多少ボケ気味になるかもしれませんが、ランチョス法だけ選んだ状態でアプコンするのも微妙だけど、フィルターを加えた時は効果はそれなりに表れますよ。
まずランチョス法-3のシャープを選んで試されましたか?
ブレンドフィルターを色々加え、試して覚えた方が身になるから、数値を教えるつもりはないけど、必要なフィルターはそのうち分かるかも。
「エッジ検出、画線、縦線抽出、横線抽出」に、オリジナルの叩き込み計算用マトリックスを加え、時間掛けて試しながら調整して、ユーザープリセットを作るのも悪くないと思う。
私は図形よりも風景や人物用にブレンドフィルターを2つ作って、シャープネスを少し調整しマトリックス加えていますよ。
但し、1時間くらいの動画の場合は、レンダリング時間に数時間かかる為、どこまで許容できるのかだろうね。
書込番号:20642736
1点

>ガリ狩り君さん
回答ありがとうございます。
前回添付した画像がLanczos3ーシャープです
画線ではなく線画でしょうか?
マトリックスばかりになり紛らわしいですけど。
時間をかけて制作したいと思います。
書込番号:20643126
0点

>画線ではなく線画でしょうか?
そうそう、俺のタイプミスw
でも線画等のエフェクトは単品で利用するのではなく、それらをブレンドして使う。
後は自身で許容できる範囲を決めることくらいかな?
書込番号:20643606
0点


>ガリ狩り君さん
参考になります、
ちなみに比較はどのようにして表示しているのですか?
マスクは使用してないように見えますが・・・
書込番号:20644266
1点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
御教授願います。
Windows10で体験版を使用していましたが、正規版を購入しました。
体験版をアンインストール(gvライセンスマネージャーも一緒に)してメディアから新たにインストールを行い新規でedits Idを取得し真っさらな環境で使用しようとしたところ、インストールは完了しましたが、ログインすることができません。
メールアドレスとパスワードに誤りがありますと表示されてしまいます。
新規アカウントはグラスバレーのページにログインできるので、アカウントは取得できていると思っています。
またgvライセンスマネージャーには体験版と無期限の2つが表示されています。
体験版のライセンス削除ができない状態です。
ライセンスの無期限を選択するとシリアルナンバーを求められ、入力してOKと出力されますがやはりedits Id入力画面で弾かれてしまいます。
どなたかお分かりの方御教授願います。
書込番号:20613171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体験版のアンインストール後、【隠しファイル】を表示した時に見つかるProgramDate等から、GV(グラスバレー)系のファイルやフォルダー残っていたのかもしれませんね。
参考になる物なのか分かりませんけど、私は正規版のシリアルコードをアカウントに登録して、EDIUS IDログインとライセンスマネージャーのパスワードは同じものを使っています。
この手の問題と類似した現象は、他社ソフト利用時の経験から対策方法を考え書いてみます。
EDIUIS PRO8の場合、無暗にインストールとアンインストールを回線接続した状態で繰り返し行った場合、残りのアクチベーション可能限度数を大幅に減らしてしまうと思います。
必ず回線切断されている状態にして、EDIUS PRO8をアンインストールして下さい。
念のためアンインストール後、競合してしまったEDIUS PRO8(製品版&体験版)をインストール時に、システムドライブ上で作成されたProgram DateやProgram files等に残るGV系ファイルを削除し、ディスクのクリーンアップを行って予備としてCCleanerを使い綺麗します。
これで体験版と正規版のデータは無い状態になると思いますので、再び正規版インストール行ってから後に回線を接続し、ライセンス認証のアクチベーションを行います。
他の方法としては、OS丸ごとクリーンインストール後、EDIUS PRO8の正規版をインストール。
残りはEDIUS PRO8体験版インストールされる前日まで遡る、システムの復元ポイントを使う方法もありますが、予めシステムの保護を有効にしており、その前日までのデータが残っている場合に限ります。
書込番号:20613567
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
EDIUS Pro8、最新バージョンにアップデートする都度いまだにウィルスバスターのスキャンチェックに引っかかってexeが削除されてしまいます。EDIUSのほうは他に代えられないのでセキュリティーソフトのほうを別のものにするしかないですね。
他の方もおっしゃってましたが、バージョン8のまま随分になりますがコンシューマー向けとしてはこの辺りで打ち止めなのでしょうかね。
0点

以前にも似たような質問があった気がしますが、ウィルスバスターのスキャンチェックの有無の設定があると思うのですが、そういった項目で何とかなりませんか?
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1313873.aspx
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1098396.aspx
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-JP/1112003.aspx
失礼しました。
書込番号:20567744
0点

最近値上がっているので、そろそろ新製品が出ないかなあと思っているんですが、出てきませんね
このまま終わりだったらいずれ他のソフトに変えなければならないでしょうね
速度面では未だに最強だと思いますが、機能的にはだいぶ遅れをとっているような気がするので、なんとか新バージョンを出してもらいたいです。
書込番号:20629016
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
初めての投稿です。
以前に今使っているPCでエディウスをつかってハードウェアエンコードができていたのですが(その時はエディウス7)
PCの調子が悪くなってPCを再インストールしてからハードウェアエンコードができなくなってしまいました。
再インストール以外は外部的な変更はありません。
OSもCPUもグラボもそのときと同じのを使っています。
しかしいろんなソフトをインストールしていたためそのインストールしていたソフトは現在ありません。
PCの詳細画像を添付します。
ハードウェアエンコードができるようになるアドバイスをお願いします。
使っているCPUだとQSVに対応していないみたいですがPCの再インストする前は5時間かかるエンコードが30分前後でできていました
0点

3930Kは内蔵GPUを搭載していません。
ビデオカードは何をお使いでしょうか?
新しいビデオカードのドライバをインストールするとうまくいくかも。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
http://support.amd.com/ja-jp/download
書込番号:20479527
1点

ウチの場合はデスプレのHDMI端子に接続が原因でできませんでした。
接続を変えたら問題なくハードでエンコできるようになりましたよ。
書込番号:20479588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPU非搭載なので物理的にQSVができないと思うのですが、ハードウェアエンコードができていたという事で、QSVが使用できているかのチェックの仕方です。
QSVを使用できていた時に下記のURLのような部分にチェックが入っていましたか?
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat15_108.html
また、本来QSVを使用できるCPUの場合、一番手っ取り早いのはグラボを外してみてください。
QSVとグラボを共存させるには、このあたりをご覧ください。
http://sakopc.myqnapcloud.com/wordpress_ks/2014/08/679
失礼しました。
書込番号:20480857
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
最近急に価格が上がってきましたが、結構こういうときは新製品が出る前触れだったりしますよね。
そろそろ9が出てもおかしくないぐらいの日数が経っているので、どうなのでしょうか。
個人的には7のインターフェース(色合いや立体感等)に戻して欲しいのですが、流行がフラットでダークな背景だから難しいでしょうかねえ。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


