このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 アップグレード版
おせわになります。
現在、使用しているPCでEDIUS Pro 7を使っておりますが、昨年Win10にアップデートしてから Pro 7のアップデートができなくなり、昨年大騒ぎになりましたQuickTime for Windows解決アップデートができずにいました。
そこで、EDIUS Pro 8へのアップグレードを考えておりますが、現在使用しているPCとは別にこの夏までに新たなPCの導入の予定を考えています。
そこで質問なんですが、EDIUSのライセンスは同一使用者のPCであれば2台までライセンス認証が可能とありますが、このEDIUS Pro 8 アップグレード版でEDIUS Pro 7がインストールされていないWin10の新たなPCにEDIUS Pro 8 アップグレード版のインストールは可能でしょうか??
現在使用中のPCと新しく導入予定のPCと両方このEDIUS Pro 8 アップグレード版で使用することはできるのでしょうか??
0点
このアップグレード版で求められる事は、下位であるEDIUS PRO7のライセンスは2台までなので、必要になるものはアクチベーション用コードでしょうから、インストールは可能だと思いますよ。
アンインストールされる際には、注意事項をよく読んで対応してください。
それとEDIUS PRO8からは、定期的に回線接続が必要です。
オフライン認証も出来ますが、最終的にはオンラインによる認証が必要になります。
書込番号:20629061
![]()
1点
ガリ狩り君さん。
ご回答ありがとうございます。
>EDIUS PRO7のライセンスは2台まで
私はてっきり1台のみのアクチベーションライセンスと思っていました。
これで安心して、EDIUS Pro 8 アップグレードすることができますが、現在別のPCに、EDIUS Pro 8の体験版を入れていろいろ触ってますが、個人的には処理スピードを含め全体的に PRO7と変わらないように感じています。
又、EDIUS PRO7を入れているPCは、PRO7の体験版からライセンスしたものだったため、アップデートができなかったようなので、パッケージ版からインストールしなおしたら無事にEDIUS_7.53_0010_Updaterがインストールできました。
新たなPCを導入するまでもう少しPRO7とPro 8との使い勝手や処理の違いを見極めていこうと思います。
書込番号:20630028
0点
>新たなPCを導入するまでもう少しPRO7とPro 8との使い勝手や処理の違いを見極めていこうと思います。
その方が良いと思いますよ。
PIPを使われる場合は「レイアウター」に統合されて、EDIUS PRO7に備わっていたラウドネスは無くなっています。
代わりにUpDateされたEDIUS PRO8では、モーショントラッキングも備わっています。
新しいカメラへの対応状況は、現行版のEDIUS PRO8に統合でしょうから、その辺を天秤にかけて考えられた方が良いでしょうね。
書込番号:20631023
1点
ガリ狩り君さん。
アドバイス有難うございます。
EDIUS PRO7は編集時やレンダーリング時に主にCPUを使用していますが、EDIUS Pro 8も同じようにGPUやRAMではなくCPUの負担がメインと考えた方が良いのでしょうか?
:現在、EDIUS PRO7で使用しているPCは、グラフィックスに Quadroを使っていますが、その恩恵がほとんど感じられません。
EDIUS Pro 8も同じ傾向ならば、新しいPCの構成を、グラフィックスはコスパの良いGeForceにして、CPUを可能な限り(予算的に)能力の高いものにした方が良いように思えるのですが・・・
書込番号:20631257
2点
レンダリングの為にCPU云々は少し微妙ですね。
参考画像のプロジェクトはUHD60Pを指定し、2.7K60Pで撮影した背景をオーバーラップ(ディゾルブ)させて、クロマキー合成で人物を加え、マスク処理でモザイクをモーショントラッキングしたものです。
内容は簡単なものとなりますが、Core i7 4910MQでレンダリング時の負荷は60%届きませんでした。
再生プレビュー時、CPU負荷の方は高いと思います。
その改善の為って話でしたら、その様に検討されるのも良いかもしれませんね。
書込番号:20632766
1点
ガリ狩り君さん。
色々有難うございます。
私の環境は、i7-4700MQにRAM-16GB グラフィックスがQuadro K3100Mです。
このPCで、4K 30Pのレンダーリング時にCPU使用率が全て100%になります。
新しいPCは現在考えている構成が。
CPU- i7-7700K
RAM-32GB
グラフィックス-GeForce GTX1080
です。
予算的にはこれ以上は・・・
書込番号:20633496
1点
いま使われているその環境でしたらデュアルチャネルは必須ですが、インテルHDグラフィックスのドライバーを変更して、レンダリング時の負荷率は低下するかもしれません。
私が現在利用しているドライバーは、下記URLのスレ画像内に記しているVerです。
以前、EDIUS PRO8のレンダリング時にCPUの利用率高かった時に、インテルHDグラフィックスのドライバー変更で改善しました。
i-GPUを利用している手前、顕著に差が出ますね。
('A`)っhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20587745/#tab
上記対策について、EDIUS PRO7でも確実なのかと言われると、これは少し微妙です。
私の場合は自己責任の上で冷却強化している状態の為、結果は先に貼った画像の通りです。
上記についてCore i 7 4710MQで似た事は言えるのですが、私がCore i7 4700MQを利用した感想では、ちょっとCPU自体のレスポンス悪いと思います。
それでもEDIUS PRO8を使いレンダリング時、100%張付かなかったと記憶しています。
書込番号:20633639
2点
ガリ狩り君さん。
自分なりに色々なドライバー(GPUも含めて)試してみましたが、どれも目立つ効果もなく諦めました。
やはり、基本的にPCの構成を変えないとダメみたいですね。
色々有難うございました。
書込番号:20640269
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




