『映画には?周波数』のクチコミ掲示板

2015年 6月中旬 発売

SW-P300 [単品]

BTL構成のHi-Fiアクティブサブウーハー

SW-P300 [単品] 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:1台 タイプ:ウーハー 再生周波数帯域:40Hz〜200Hz SW-P300 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • SW-P300 [単品]の価格比較
  • SW-P300 [単品]の店頭購入
  • SW-P300 [単品]のスペック・仕様
  • SW-P300 [単品]のレビュー
  • SW-P300 [単品]のクチコミ
  • SW-P300 [単品]の画像・動画
  • SW-P300 [単品]のピックアップリスト
  • SW-P300 [単品]のオークション

SW-P300 [単品]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 6月中旬

  • SW-P300 [単品]の価格比較
  • SW-P300 [単品]の店頭購入
  • SW-P300 [単品]のスペック・仕様
  • SW-P300 [単品]のレビュー
  • SW-P300 [単品]のクチコミ
  • SW-P300 [単品]の画像・動画
  • SW-P300 [単品]のピックアップリスト
  • SW-P300 [単品]のオークション

『映画には?周波数』 のクチコミ掲示板

RSS


「SW-P300 [単品]」のクチコミ掲示板に
SW-P300 [単品]を新規書き込みSW-P300 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

映画には?周波数

2019/04/06 12:13(1年以上前)


スピーカー > TEAC > SW-P300 [単品]

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

こんにちは、映画:音楽 8:2 位での使用です。

映画には不向きという評判もありますが、実際こちらをAVアンプのLFEに繋いで使われているかたいらっしゃいますか?
仕様上、特性周波数は40Hzとかいてありますが、おそらくあくまでもクロスオーバーの設定可能数値が40Hzからというこかとおもっており
実際はもっと低いところまででるのかとも思っております。サブウーファーの周波数表?みたいなのがメーカーサイトにはあるのかと想像しておりましたが見当たりませんでした。

現在DALI HELICON400MK2を使用しておりますが、映画鑑賞時にもう少し低域にパンチを追加しようとこのモデルに少し
興味があります。デザインもHeliconにマッチしているため。場合によってはSW-P300 2台体制も検討しております。

DALIからもサブウーファーが出ておりますが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:22583409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/06 12:51(1年以上前)

スピーカーの径が小さいので、40Hzで正しいと思います。
SONY SA-CS9 だと 28Hz まで出ます。

低温の迫力を期待するなら、スピーカーの大きい物にしましょう。

書込番号:22583482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:711件

2019/04/06 16:04(1年以上前)

ユニット径は200mmですからね。
再生出来る低音には限界が有ります。

映画向きと言われるトールボーイ型スピーカーは200mmウーファーを2発搭載していたりします。

「HELICON 400 MK2」は165mmウーファーが2発ですが、ウーファーの体積で言えばこちらが大きいので、スペック通りにこちらの方が低音が出ると思います。

私も300mmとか、250mm以上のサブウーファースピーカーを検討されることをお勧めします。

「SUB E12F」は如何でしょうか。

書込番号:22583808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4591件Goodアンサー獲得:1068件

2019/04/06 18:39(1年以上前)

sandinistaさん、こんばんは。

>仕様上、特性周波数は40Hzとかいてありますが、
>おそらくあくまでもクロスオーバーの設定可能数値が40Hzからというこかとおもっており
>実際はもっと低いところまででるのかとも思っております。

仕様の読み方を間違えていますね。
仕様には
>周波数特性 40Hz〜200Hz (-3dB)
このように書かれています。
TEACはプロ機も生産しているので、割と真面目に仕様なども書かれています。
重要なのは、後ろについている「(-3dB)」です。
このような場合、フラットに出力できるのは40Hzよりも上の周波数で、
40Hzはフラットなところより「-3dB」音圧が落ちていると読みます。
だから、十分な音圧が得られるのは50Hzくらいで、そこからは音圧が減っていく
というような特性だと考えられます。
>DALI HELICON400MK2
仕様から
>周波数レスポンス/32Hz〜27,000Hz(±3dB)
こう書かれていますし、以下に周波数測定グラフがあります。
https://www.stereophile.com/content/dali-helicon-400-mk2-loudspeaker-measurements
0位置からは、32Hzは-3dBですけど、その上の50Hz〜150Hzを盛り上げてあるので、
40Hzが相対的に-6dBくらいになるので50Hz以下に音量不足を感じるのではないかと思います。

ということですので、この機種では仕様を比較しても役には立たないと思われます。
もう少し予算的に上を狙わないと、難しいのではないかと思います。

HELICONは、いまだとRUBICONとおなじ位置づけではないかと思います。
DALIのSWは、日本ではSUB E12F、SUB E9Fの2機種しか出ていませんが、
このほかに輸入されていない、SUB P-10 DSS、SUB M-10 D、SUB K-14F、SUB C-8 Dがあります。
https://www.dali-speakers.com/loudspeakers/subwoofers/
推奨の対応だと、RUBICONの対象はSUB-K-14F以上です。
SUB E12FはOPTICON以下、SUB E9FはZENSORが対象となっています。
仕様はそれぞれ以下になります。
SUB P-10 DSS・・・Frequency Range (+/-3 dB) [Hz] 24 - 250Hz
SUB M-10 D・・・Frequency Range (+/-3 dB) [Hz] 25 - 240Hz
SUB K-14F・・・Frequency Range (+/-3 dB) [Hz] 29 - 160Hz
ですので、P-10/M-10に近い仕様のものを探すのが良いのではないかと思います。
参考に、以下の2機種の取扱説明書をリンクしておきます。
この2機種を推奨するわけではありませんが、
両機種とも、周波数特性図が出ていますので、参考になると思います。
また、安い機種はクオリティの面で避けた方が良いと思います。
FOSTEX CW250D
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf
YAMAHA NS-SW1000(再生周波数帯域 18Hz〜160Hz)
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/393155/NS-SW1000_om_J_Ja.pdf

書込番号:22584113

ナイスクチコミ!2


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2019/04/06 21:30(1年以上前)

>ガラスの目さん
こんにちは、ありがとうございます。ソニー参考にさせていただきます。

>KURO大好きさん
こんにちは、DALI E12Fが今の所、DALIということもあって気にはなっておりますがやはり上位機種が海外ではある中、せっかく買うなら・・・と躊躇しているところではあります。近日実際聞きに行ってみます!ありがとうございます。

>blackbird1212さん
こんにちは、詳細にいろいろとありがとうございます。大変参考になりました。おっしゃる通りSPLが+/-3dBというところで一番低いところに苦戦するのでしょうね・・・周波数特性 40Hz〜200Hz (-3dB)にはでも本当に驚きました。20cmのウーファーでも40Hz以下を余裕で出せる(または使用明記されている)ものが多々あるなか、本当にこのモデルは「音楽専用」という位置付けなんですね。正直に40Hzと書かれていることにも驚きました。Yamaha、気になっている機種でした。少しお値段的に厳しい部分がありますが、視聴してまいります。また、フォステックスからこのようなモデルがでていることは知りませんでした。密閉で20Hz以下を出せると自信を持って書かれていることには驚きました。かなり気になります。場合によっては一つ下のモデルを2個というのもありですね。2台だと周波数がフラットになりやすいなんということをよく聞きますので2台導入というのも予算次第で検討中です。

実はDenmarkのDALIに日本での上位機種サブウーファーの発売有無についてお尋ねしましたが、電圧的な問題で苦戦されている?とのことはありましたが、今後販売を検討してくれるとの回答をいただいきました。

あとは海外で主流のSVSやRELあたりの輸入もじつは検討しており、密閉でいくか、バスレフ?(Ported)で行くかも悩み中ではあります。映画であれば後者と言われていますが、あとはHeliconとの相性や設置場所で大きく変化思想ですね。おっしゃる通り、今でもそれなりの低域は出ますが、もう一歩映画鑑賞時にパンチが欲しく、物色中であります。B&Wが上位機種を出してきているのでDALIもやってもらいたいところではありますが、かなり高額なので難しいところですね。

書込番号:22584499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SW-P300 [単品]
TEAC

SW-P300 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 6月中旬

SW-P300 [単品]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング