DRY-mini1X のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):録画画素数:100万画素/総画素数:130万画素 液晶サイズ:1.41型(インチ) DRY-mini1Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRY-mini1Xの価格比較
  • DRY-mini1Xのスペック・仕様
  • DRY-mini1Xのレビュー
  • DRY-mini1Xのクチコミ
  • DRY-mini1Xの画像・動画
  • DRY-mini1Xのピックアップリスト
  • DRY-mini1Xのオークション

DRY-mini1Xユピテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月

  • DRY-mini1Xの価格比較
  • DRY-mini1Xのスペック・仕様
  • DRY-mini1Xのレビュー
  • DRY-mini1Xのクチコミ
  • DRY-mini1Xの画像・動画
  • DRY-mini1Xのピックアップリスト
  • DRY-mini1Xのオークション

DRY-mini1X のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRY-mini1X」のクチコミ掲示板に
DRY-mini1Xを新規書き込みDRY-mini1Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

クーポンで最安値

2015/11/07 10:47(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

クチコミ投稿数:29件

Joshin.web現在@6980ですが、Joshinのwebクーポン活用すればさらに▲500となります。
結果@6480で購入できました。

書込番号:19295310

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信28

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

液晶画面が砂嵐の状態になることがあり、故障と思い修理センターに送りましたが戻ってきた回答は
シガーレットライターから電源供給の場合、電源が不安定の時には砂嵐状態になり故障ではないとの回答でした。
シガーレットライターからの電源供給を標準装備しておきながら、電源供給が不安定な時は液晶砂嵐状態になってしまう
ドライブレコーダーは、常時録画できないのでいざというときに何にも役にたちません。
これから購入される方注意してきださい。

書込番号:19294051

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/06 22:27(1年以上前)

シガーで不安定って事ならバッ直かリレーでもかまさないと無理って事になるのかなかな?

だとしたら商品としてはダメだなと思う。

書込番号:19294069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/11/06 23:05(1年以上前)

こんばんは。
相当なタコ足配線ですがまだそのような現象は起きていません。
購入3か月経ちました。
フォーマットは1回しただけです(気休め)。
上海問屋の安い32Gのカードです。
試しに64Gを入れてみましたが認識せず、フォーマットも受け付けてもらえませんでした。
ケンウッドKNA-DR300は64Gが使えてます。
上海問屋の安いものですが調子いいです。

書込番号:19294206

ナイスクチコミ!0


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2015/11/07 07:13(1年以上前)

シガーソケットからですと単体接続でも液晶砂嵐がでる場合があるとのメーカー回答でした。
バッテリーからとるしかないですね。

書込番号:19294829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/11/07 10:04(1年以上前)

充電制御車などの電圧が不安定な車だった場合にシガーから給電して必要電圧を下回ってしまっていたら砂嵐になるってことですかね。

最近の車でこういう電源トラブルをよく聞くようになったと思う。

双方歩み寄って面倒のないものを作ってもらいたいものですね。

書込番号:19295191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2015/11/07 10:37(1年以上前)

>充電制御車などの電圧が不安定な車だった場合にシガーから給電して必要電圧を下回ってしまっていたら砂嵐になるってことですかね。

これは違うと思います。
そもそもソケットは12Vで、レコーダーは5V動作です。
付属のシガープラグコードで12V→5Vに変換するのですが、12Vが10Vくらいに下がっても電圧変換には問題ないはずです。

スレタイの「シガーレットライターから電源供給時は砂嵐になることも。」ってのは、シガーソケット部分の差込みが
ゆるんで、接触不良になるのが根本原因ではないですか?

メーカー回答の「電源供給が不安定な時」というのもこの接触不良のことを言っているのではないでしょうか。

書込番号:19295282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/11/07 10:59(1年以上前)

>付属のシガープラグコードで12V→5Vに変換するのですが、12Vが10Vくらいに下がっても電圧変換には問題ないはずです。


なるほど。5Vで動作するんですね。ありがとうございます。

直結できればと思い
今、説明書を読んでみたら直結は別売りなんですね。

今後、要因と対処法がわかれば購入者の助けになりますね。

書込番号:19295345

ナイスクチコミ!2


hhh3さん
クチコミ投稿数:14件

2015/11/07 12:45(1年以上前)

>・・・故障ではないとの回答でした。
>・・・いざというときに何にも役にたちません

その程度の製品、レーダー探知機なんてグレーなものを販売してる怪しい会社です。
期待するほうが間違いです

2か月半ほど使い、何回か映像を確認しましたが、数秒〜10秒程度の映像または音声(時に両方)の欠落が何回かありました。(もちろん全映像を確認した分けではありません)。
電源はシガレットライター、フォーマットは何回かしています

あと、録画時間は32GB microSDHCカードで約240分(720P)あるいは480分(VGA録画)となってますが、実際には180分(720P)あるいは360分(VGA)程度です。
上書き時はこのくらいで古いファイルが上書きされます。上書きしないときは録画が止まります、警告音は録画が停止したときで予告音はありません。
容量の25%くらいは常に使われません。
ワンタッチ録画などの機能のために容量を確保しているのでしょうか?
なお、ワンタッチ録画はカタログに乗せて購入者をだまして売りつけるための機能で、実用にはなりません(その程度の会社です)

なおこの機種は同じ解像度でも生成されるファイルが1.5倍ほどになります

書込番号:19295653

ナイスクチコミ!2


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2015/11/07 17:19(1年以上前)

シガーレットライターの差し込みがきちんとしていても、このような時があります。
これから購入される方は、問題のある商品であるので注意してから決めて下さい。

書込番号:19296292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2015/11/08 00:44(1年以上前)

↑こうなる原因がシガーソケットからの電源供給時に起こる場合が有るなんて言っているようじゃ
このメーカーは終わりですね。(自分は40cを使ってますが)

バッテリーに直接つなぐって言っても先にも書いたように電圧変換器が必要なわけだし、
シガーソケットとバッテリーの間だって、ヒューズが入っている程度でしょ。

スレ主さんの場合、付属のシガープラグコードか本体そのものが壊れているとしか考えられない。


書込番号:19297674

ナイスクチコミ!2


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2015/11/08 07:24(1年以上前)

不具合勃発中さん。

返信有難うございます。

本体と一緒に電源コードも送ってもどちらも異常無しの結果でした。
原因が見つけられず、どこかに責任逃れしているような回答でした。
本当にこのメーカー最悪ですね。
メール対応はしないし、折り返しの電話も掛かってこないし、
販売責任感じていないのではないのでしょうか?

これから購入される方十分注意して下さい。

書込番号:19298030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/08 08:20(1年以上前)

で、シガーので電圧はどのくらいなんですかね?
差し込むタイプの電圧計周りに持ってるひと居ませんか?
バッテリー電圧が13.8v。シガーを計ったらかなり低いって事はないかな?

あと、違う自動車での作動確認を行って見るとかですね。

書込番号:19298141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/11/08 11:52(1年以上前)

>本体と一緒に電源コードも送ってもどちらも異常無しの結果でした。

ユピテルが本当に診断していて異常無しなら、問題発生しないはずですよね。
車両側に問題あるのなら、動作しないのが普通と思いますね。中途半端に起動するのは問題有りでしょう。

本体と電源コードに異常がないのなら、本体と電源コードの接続はしっかりされていますか?差込みが浅いとか。
その他、本体側では、内蔵電池が空に近い状態だと不安定になるとか。
電源コード側では、異常無しであっても、出力がギリギリだとか。

古い車の場合はシガーソケットが劣化している場合もありますので、これについては車屋で確認してもらうか、
又は、ポータブルナビや電動空気入れ等(ドラレコより電力が必要な物)をつないでみて動作すれば問題無いでしょう。

上の電源コードの出力ですが、本体の消費電力が5Wだと、5V仕様なので、単純計算で1Aの電流が必要になります。
(5Vx1A=5W)この1Aが足りないと不安定になるかも。
シガーソケット部を良く見れば、アンペア数は書いてあるでしょう。

オプションの電源直結コードを購入して安定するのであれば、シガーソケットが悪いのではなく、
コンバーター部(12Vから5Vに変換する部分)の性能の違いでしょう。(電源コードのコンバーター部の性能が悪い)

電源コード側のシガーソケット差込部がけっこう熱を持つ場合は設計が悪い(不良品)と思いますよ。

書込番号:19298784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/11/08 12:17(1年以上前)

電源コードが悪い場合の対策ですが、
オートバックス等で売っている、増設シガーソケットでUSB端子が付いている物で、
iPhoneやiPodの充電対応となっている物(出力電流2Aとか、2.5Aとか書いてあるもの)をお持ちでしょうか?
車両に純正で付いているUSBソケットでも良いです。
このUSBソケットにUSBからminiUSBに変更するコードでドラレコ本体につなぎます。(長さ等で100円程度〜)
(ブルーツースのイヤホンとかの充電用にオマケで付いている場合もあります。)

これで安定すれば、電源コードが悪いのです。

ユピテルのカーナビをお持ちなら、こちらの電源コードも本体側の差込が共通と思われるので、テスト出来ますよ。
あとは、ガーミンのカーナビとか。
ユピテルのドラレコの電源コードは、同様の品物が中華の1万円位で売ってるカーナビに使われている場合が多いです。

書込番号:19298848

ナイスクチコミ!2


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2015/11/08 14:58(1年以上前)

すすすゆうさん

返信有難うございます。
シガーソケットには奥まで接続できていますし
ポータブルナビでシガーソケットから単体接続では不具合は起きていません。
教えていただいたことを実行してみます。
有難うございました。

書込番号:19299274

ナイスクチコミ!1


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2015/11/08 15:02(1年以上前)

DRY-mini1でも同じ症状の方がいますね。
メーカーの問題ですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585625/SortID=19298832/

書込番号:19299285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/11/08 15:17(1年以上前)

ユピテルの旧機種DRY-mini1でも、同様な不具合が多いみたいですね。
レビューやクチコミが参考になります。
http://kakaku.com/item/K0000585625/

本体の故障みたいですね。
電源投入時に成り易いようです。内蔵電池の消耗か、起動電圧不足か。色々問題ありそうですね。
ユピテルの検査時に、たまたま再現出来なかっただけかな。
購入店で交換のお願いするのも良さそうです。

書込番号:19299320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/11/08 20:09(1年以上前)

こんばんは。
今夜、初めて砂嵐が出ました(笑)
いつから砂嵐になったか気が付きませんでしたが片道2.5キロを行って戻るときに砂嵐になってました。
一度オフにさせてオンにすると普通に戻ってました。
SDカードをPCで確認すると録画は正常にされてました。
液晶だけ砂嵐みたいでした。
念のため、フォーマットして使います。
買い換える口実が出来ましたね。

書込番号:19300146

ナイスクチコミ!0


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2015/11/09 07:16(1年以上前)

皆さん貴重な情報有難うございます。
色々自分で試して解決してみようと思います。

書き込み分類が質問ではなく、製品・サービスレポート(悪)にしたため
解決済みにできません、この場をお借りしてお礼申し上げます、有難うございました。

書込番号:19301374

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2015/11/09 17:20(1年以上前)

電源より、電波だと思います。
電波干渉は解消されたと思っていましたが、十分ではなさそうですね。mini1を使っていた時、同じような症状出ていました。
電源ではない様に思えます。

書込番号:19302554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/11/09 18:59(1年以上前)

電波ですか?どんな電波です?

とても小さな筐体に詰め込んで且つLCDが消せない設定というのは熱問題も出てくるのではと思います。
2泊3日のドライブに出かけたときは車の予備バッテリー+走りながらの充電器から電源供給して約70時間ぐらいずっとオンのままだったのですがかなりの高温になってました。
ケンウッドKNA-DR300はLCDを消される設定があるのでまだマシですがユピテルDRY-mini1Xはずっと点きっぱなしなので熱がこもってリチウム電池にもいいことはないと思います。
真夏は特に不利ですね。

今回は他人事だと思ってたのに出てしまい次もケンウッドKNA-DR350がいいかなと思ってます。

書込番号:19302814

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

フリッカレス設定

2015/09/13 12:54(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

わかる方いらしたら教えてください
フリッカレス設定というのがあるのですが初期値は60HZになってました、地域が神奈川県なので50HZに設定したら信号機や店の電光掲示板がチカチカするのですがこんなものなのでしょうか?

書込番号:19136167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2015/09/13 13:25(1年以上前)

ラーメンよりソバさん

↓はDRY-mini1Xの動画ですが、LED信号では、やはり点滅していますね。

https://www.youtube.com/watch?v=lXppZw1CyYs

https://www.youtube.com/watch?v=yPqOAKhjDm4

https://www.youtube.com/watch?v=o6koS2fSzV4

書込番号:19136255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/13 16:58(1年以上前)

ラーメンよりソバさん こんにちは。

そんなものです。
LED電球は目に見えない速度で点滅していて、その回数は1秒間に西日本では60回東日本では50回です。
ドラレコの記録している映像の時に、信号機が消えているサイクルの時がどうしてもありますから、
それが混じる事によって点滅したように見えるわけです。
LED信号であればこれに限らず起こる現象です。

ドラレコのフリッガー問題って、例えばこれなんか、1秒間に30コマ撮るのですが、
西日本地域では1秒間に60回のサイクルで点滅しますから、信号機が消えている時に連続してドラレコが記録するので、
数秒間にわたって信号機が消えたように見えてしまう事なんです。

ちなみにこれは、西日本地域の対策もされているみたいで、西日本のLED信号機もチラチラなる程度で映りますね。


書込番号:19136722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2015/09/13 20:52(1年以上前)

回答ありがとうございます
スーパーアルテッツァさんの返信にあった動画と全く同じ症状です
ぼーーんさんの詳しい説明で理解できましたありがとうございました
しかし電源周波数が統一されてないと色々やっかいですね

書込番号:19137354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/20 21:32(1年以上前)

フリッカレスの機能は蛍光灯に対してのみ有効だと思いますよ。

0-100のLEDとは違い、だんだん暗く、だんだん明るくなる蛍光灯
ですが、周波数分の点滅は繰り返すという特性の蛍光灯の
チラツキを抑える効果なのだそうです。

書込番号:19157785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2015/09/21 12:54(1年以上前)

なんで、ここで蛍光灯が出てくるの?

書込番号:19159383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

機能について

2015/09/04 20:07(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

クチコミ投稿数:107件

お聞きしたいのですが 初めてドラレコを付けて見ようと思いますが
機能としまして Gセンサー GPSなどはやはりあった方が
よいのですか?こちらの商品はどちらも付いていない
ノーマルタイプですが、こちらでも問題ないですか?
その他 お勧めのドラレコはありますか?
教えてください。

書込番号:19110679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2015/09/04 20:24(1年以上前)

カスポ海さん

ドライブレコーダーを設置する目的とか、何を重視するかで選択する機種が決まると思います。

もし、事故が発生した時の記録を残したいなら、記録が上書きされないようにする為にGセンサーは必要でしょう。

勿論、DRY-mini1Xでも事故が発生したら電源を切って記録が上書きされないようにするとか、予備のSDカードに交換して事故の記録を上書きされないようにする方法はあります。

それとGPSですが、私が使っている↓のND-DVR1にもありません。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

このGPSについては、私は必要性をあまり感じません。

書込番号:19110730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/04 21:00(1年以上前)

カスポ海さん こんにちは。

機能として、

Gセンサー…
これは、衝撃があった時に動画ファイルを退避してくれる機能ですが、
普通の使い方で言えば、事故が起こればSDを挿し替えたり、電源ケーブルを抜いたりして録画を止めれば済みます。
物によっては退避した中で上書きするものもあるので、そう言う物だと、
レッカーとかの衝撃であっさり事故の映像が上書きされてしまう可能性もあります。

GPS…
使い方としては、自分が運転したルートを記録してくれるのが大きいですが、
時刻を自動補正してくれるのも地味にうれしいです。
ただ、正確な時刻は判れば判った方が良いですが、事故の記録において必須の条件ではないです。
大抵の場合、記録の時刻焦点になる事は少ないですし、仮に必要でも前後の映像からおおよその時刻は大抵特定可能です。

よって、この2点の機能は必須の機能ではありません。

さて、DRY-mini1Xを選んで良いかどうか考えた時、私なら気になるのが、
ユピテルは全体的に夜間の改造感が弱い(暗く写って判別しにくい)と言うのがあります。
特にこれがそこを改善したようなモデルではないと思うので、夜間の記録を重視するなら、私はこれを選ばないです。

他のお勧めですが、この辺りが無難かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808286_K0000716506
この辺りも気になるところです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000806325_K0000803379

書込番号:19110841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/09/04 22:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん ぼーーん さん ご回答ありがとうございます。
確かに目的ははっきりさせておかないと
でも もし 事故が起きたら電源を抜くとか SDを取るとか
冷静な判断が出来るか 不安を感じます。
となるとGセンサーはあるにこした事はないかと・・・
後、夜間の画像も必須かと・・・
価格と売れ筋とかで安易に選んでましたが
もう少し ポイントで調べ 選んでみます。
有難うございました。
今後何かありましたらよろしくお願いします

書込番号:19111160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/09/04 22:43(1年以上前)

こんばんわ。

事故があったときにSDカード抜いたり、交換したり、電源抜いたり・・・。
本人が気絶してたり逝ってたら、そしてこのドラレコの電源が切れることなく入ってたら上書きされてしまいますね。

なんてことを考えたことがあります(^^ゞ
そこまで考えると1台目のドラレコはGセンサーがあって万一のときは別フォルダに保存されて上書きされないもののほうが良い気がします。
レヴォーグにいいかなと思ったのですがこれは却下ということでNBOX+カスタムの後方カメラとして活用しています。
なかなか面白い動画が録れたりします。

書込番号:19111209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/05 05:51(1年以上前)

まあ、電源抜くって言っても、
・キーを抜く
・本体に繋がっている電源コードを抜く
のどちらかをすれば良いだけです。

退避&上書き禁止するものは良さそうですが、普段のメインテナンスを必要とします。
・当然ながらデータ満載になってしまうのでその都度クリアーの作業が必要になる。
感度を上げるとその作業を頻繁に必要をしますし、感度が低ければ、万が一の時に撮れていない可能性があります。
・機種によっては、クリアーの作業をしない時は、常時録画も停止してしまうものもある。

…以上の事から、普段の使い勝手が良いとは言えず、この機能にも良し悪しは付きまとってきます。
使い勝手を優先するなら、退避ファイルも上書きされるけど、
1ファイルが小さいとか、退避ファイル用の容量が多めに確保されているとかの対策がなされているもので良いかと思います。

書込番号:19111786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/09/05 06:39(1年以上前)

G機能でそのファイルが上書禁止となってもその直前(またその後から)のファイルは通常のエリアですよね?
事故含め確率上は気にしないで良いとしても一応は交換がベストでは?意識は勿論ですが頭がまわれば。

書込番号:19111811

ナイスクチコミ!0


hhh3さん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/05 15:16(1年以上前)

mini1xでは
録画設定で「上書き禁止」を選べます
また、32GBのmicroSDHCカードでVGA(低画質)記録なら約480分(=8時間)録画可能とあります

「上書き禁止」モードに設定して32GBカードを毎日フォーマットすれば、たいてい1日分の録画ができて映像消失の心配も無いのではないでしょうか?
フォーマット自体はすぐ終わります。
フォーマットを忘れカードが満杯になったら録画をやめて警告音でも鳴らすのですかね?

書込番号:19112869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/09/05 20:42(1年以上前)

皆さん ご意見 ご回答 有難うございます。
何か だんだん こんがらがってきました
ちょっと 勉強してみます

書込番号:19113660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/20 21:42(1年以上前)

自分は、リアにこのドラレコを付けました。

不良セクタの発生を心配して頻繁にフォーマットしています。

リアであることと、本体が小さいことが災いして、操作は結構面倒だなと感じます。
Gセンサーより、GPSが有り難いと個人的には感じます。時間の修正は結構面倒です
が、他の方も書かれたように、GPSがあると自分で修正してくれますから。

予算があれば、WiFi対応だといいですね。スマホから操作できるし。
(でも、車内でバカ話をして、間違ってその様子をクラウドにアップしてしまう、なんて
いう心配もあるかな?)

書込番号:19157821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

スレ主 hhh3さん
クチコミ投稿数:14件

メーカーサイトで強調している
「ワンタッチ記録」で行われるのは書き込み中ファイルの保護です。
前後数十秒の映像を保存する分けではありません。
すなわち、ワンタッチ記録で保護した、その時の書き込み中のファイル内に必要な映像が含まれてるとは限りません。
マニュアルを読みますと、事故時には止めてmicroSDHCカードを外しなさい、小さいので紛失に注意しなさいと。
従って、事故時にワンタッチ記録を行っても、後で必要な映像が消えてしまう事もあります。
もちろん、衝突時に自動的に画像を保存なんて機能もありません。
値段相応ですかね?

本体の大きさは携帯の充電器程度の大きさ、思ったよりかなり小さいです。
ディスプレーは大型の記念切手くらい、昔のガラケー画面よりも小さい。
本体で映像を確認するのは困難です。

値段と発売日、有名無線機メーカーと言う事で購入しましたが、
スペックはよく見ませんでした。
比較対象は3000円程度の機種でした。

microSDHCカード(4GB)付属は親切、
台湾製です。
初めてのドライブレコーダーゆえ、過大に期待したとも思います

書込番号:19058583

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/08/17 03:11(1年以上前)

常時録画だから

基本的には、ワンタッチうんぬんを
操作する必要無い。

有事の際、思い出したら
出来るだけ早くSDを回収する。

書込番号:19058746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/17 08:57(1年以上前)

>もちろん、衝突時に自動的に画像を保存なんて機能もありません。

これを心配する意味が判らないけど。
肝心要の事故時の保存機能なんですが?

書込番号:19059045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/08/17 09:20(1年以上前)

該操作をしないなら上書きしてしまうかもしれないので
差し替え操作が必要ですね、その状況で走行可能なら新たな事故等が起きても不思議ではないので。
上書き不可能ファイルに衝撃検知でする機能の代わりですね、確実と言えば確実ですが・・・

衝撃検知タイプでも事故(衝撃検知)直前に通常域にライトしその直後に衝撃検知したなら
衝撃前の肝心な映像ファイルは通常域、つまり上書きされる可能性は有るのでは?
素人が危惧できるのだから一つ前も自動的に上書き禁止に変更してるとは思うが??

書込番号:19059082

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

クチコミ投稿数:1273件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

フォーマット

現在、ケンウッドKNA-DR300をNBOX+カスタムに使っています。
大きいですが天井が高いので気になりません。
天井の低い別の車にこれを候補としていますが取説を見るとマメにフォーマットしないといけないと書かれているのでユピテルはどれもそうなのかなぁと思いまして質問してみました。
この商品に限らずユピテルのものは、みなさんはたまにフォーマットしているのですか?
またそうしないと録画できなくなることがあるのですか?
今のところケンウッドKNA-DR300ではほったらかしてます(4月に購入)が順調です。
簡単な作業とはいえ2週間に1度は面倒だなと思い購入をためらってます。

書込番号:18991923

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/07/23 14:56(1年以上前)

M matsutaroさん こんにちは。

ドラレコは基本、トラブルが無ければほったらかしなので気付かないという落ちはあるかもしれませんが^^;
本当に1〜2週間ごとにフォーマットしなければ不具合が出るようなら結構炎上していると思うんですよね。
現状でその様な不具合報告は多くないですから、不具合が無ければ入れっぱなしでも良いかと思います。
まあ、文言はメーカーの責任回避的な意味合いもあるのですかね。

また、不具合も、SDの相性が悪いとか、何らかの原因もありそうで、
修理に出したらSDのメーカーが変わって返ってきたという口コミもあったりします。
ですから、とりあえず考えられる対策としては、PCにて、sdアソシエイションのSDFormatterでフォーマットする事でしょうか。
他の機器ですが、SD関係の不具合をそれで解消した事も何度かあります。

書込番号:18992005

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/07/23 14:58(1年以上前)

あと、KNA-DR300に慣れていらっしゃるとしたら、
ユピテルだと夜間の解像感が低く、かなり暗く映ると思いますので、
事前にYouTubeとかで夜間の動画を確認した方が無難ですよ。

書込番号:18992009

ナイスクチコミ!4


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/23 15:32(1年以上前)

ぼーーさんの返信で、ほぼ回答済みですが、蛇足に。

ドライブレコーダーはSDに記録する時、古いデータから上書きします、その時点で微かなゴミ(正式名忘れました)が溜まり、きろく領域が若干少なくなります。
その解消にたまに、フォーマットして領域の回復をしたらどうですか?
録画状態の確認も兼ねて。
私は、月1位(根拠なし)でやってます。
成果の程は、わかりませんが…

また、使用するSDカードの方に気をつけています。
ちゃんとしたメーカー(パナ・サンディスク・東芝)を使用します。
車内は高温や低温になりますので、使用環境(使用温度)を公表してるメーカーを選んでます。

書込番号:18992082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/07/23 15:42(1年以上前)

これからの季節は車内温度がグンと上がるので動作チェックを兼ねてやった方が良いですよ。いざという時に故障じゃお話になりません。

書込番号:18992101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1273件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/07/23 16:59(1年以上前)

ぼーーんさん、ご回答ありがとうございます。
SDアソシエイションのSDFormatter、こういうものがあるのですね。
もう少し勉強してみたいと思います。
それからYouTube見てきました。
自分もケンウッドKNA-DR300の夜間動画をアップしてますがたしかにちょっと暗いですね。
メーカーによってこんなに差があるとは認識してませんでした。
ありがとうございました。

nojichuさん、ご回答ありがとうございます。
ケンウッドKNA-DR300もたまにはフォーマットしようと思います。
KNA-DR300は設定を変えると最後にイヤでもフォーマットさせられますけど^^; そうじゃないときでもフォーマットしたほうがいいみたいですね。

JTB48さん、ご回答ありがとうございます。
これからの気温はSDカードも本体も心配ですね。

*******************

SDカードなんですけどケンウッドKNA-DR300には上海問屋の安い64Gのカード使ってます。
調子良かったので追加で2枚、計3枚体制です(笑)
竜飛までドライブしたら全然足りなくて・・・・。
真夏でどうなりますやら・・・・ですね。

東芝のクラス10の32Gのカードをソニーのデジカメ、α5000に使ったらエラー出まくりで何度フォーマットしてもダメでした。
そのカードは今はパナのCN-GP755VDに使ってます。
ようやく安住の場所が得られたようでエラーも出ず、動画を入れたりしてますが調子良く使えてます。
しかし、考えてみたら東芝のカードも上海問屋で購入したものです。
ひょっとして・・・・これ以上はうっかり書けませんが本物かなぁ?・・・なんて。

書込番号:18992224

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/07/23 20:25(1年以上前)

速度だけの話だと、
「東芝、リード40MB、防水、UHS-I対応」
を謳うSDでも、台湾製のだとリードこそ70MBオーバーですが、ライトは20MB出るか出ないかぐらいだったりします。
それが、
トラセンドだとリード80MB、ライト30MB
TEAMだとリード90MB、ライト40MBオーバー
とかだったりするので、こればっかりは良し悪しは判りませんね。

もっと言えば、その時一番早いTEAMが相性問題で引っかかったりするので、
もう一つ訳判らないですけどね^^;

書込番号:18992709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/07/23 21:21(1年以上前)

ユピテル製品は使っていませんが。

ドラレコ付けて早5年経つけど、
一度も再フォーマットしたことないけど特に問題はないね。

書込番号:18992915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/07/31 20:05(1年以上前)

こんばんわ。
とりあえず買ってみました。
小さいですね。
GPSがないので時計は手動設定。
速度はこれもまた当然ですが表示は無理。
でもこのコンパクトさがいいですね。
NBOX+カスタムのリアカメラ用にでも使ってみようと思います。
付属の4Gのカード出して32Gのカード入れてフォーマットしました。
動画はいずれまた。

モニターを消す設定はないみたいです。
この設定もあればいいな程度のものですけど。

書込番号:19014736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/18 11:43(1年以上前)

今年2月にDRY-WiFiV5cを購入しパソコンショップの安売りコーナーで買ってきたキングマックスの32GbMicroSDで録画しっぱなしですが(現在までに6か月以上使用) 今のところ不具合は起きていません

たま〜に外してPCで読んでますけど正常に録画できています


尚、この機種で夏を迎えるのが今回初めてなので 熱暴走や日中の駐車中の熱にどれだけ耐えられるのかが問題ですが PITTASOFTのBlackVueよかマシだと思います(冬の間でも内臓バッテリによる熱でレンズ曇りが発生してたしw)

記録メディア次第なのではないでしょうか・・・

書込番号:19061957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度4 M まつたろう 

2015/11/06 22:36(1年以上前)

動画はいずれまたと書きながら忘れてました。
リアに付けたのでこんな感じです。
https://youtu.be/wUc0izIsSmQ
https://youtu.be/pn7pEK36u2w
https://youtu.be/akp-6CTdYaE

書込番号:19294097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRY-mini1X」のクチコミ掲示板に
DRY-mini1Xを新規書き込みDRY-mini1Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRY-mini1X
ユピテル

DRY-mini1X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月

DRY-mini1Xをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング