

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2016年7月18日 18:14 |
![]() |
13 | 13 | 2016年4月9日 20:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年4月1日 09:24 |
![]() |
2 | 0 | 2016年3月20日 15:44 |
![]() |
45 | 15 | 2016年2月2日 09:00 |
![]() |
6 | 3 | 2015年12月8日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
この機種で、複数の個体(2個)で、砂嵐画像(映像の同期が崩れたような画像) が発生しましたので報告します。
後述の状況から、車両(シガーソケット側)の原因と断定することが出来ないため、本スレッドを立ち上げます。
何か情報ありましたら共有下さい。
・現象発生時の画像は下記リンクのものと同様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000780872/SortID=19294051/ImageID=2351821/
(出典元:kakaku.com, スレッド:注意。シガーレットライターから電源供給時は砂嵐になることも。 )
状況は下記の通り
・本体交換してもらったが、新しいものでも発生。
・自分の車でも、カミさんの車でも発生。
・電源については、既に稼働実績のあるものでも発生(自分の車もカミさんの車も、中華製ドラレコ(神ドラ)で1年以上不具合なく使用していた)
・イグニッションOFF/ONで復旧する
・録画画像については、きちんと保存されているか、画像異常のものが保存されているかは未確認。
1個目:
車種:ヴェルファイア
現象:砂嵐画像(映像の同期が崩れたような画像) 発生(取り付けから3か月後)
処置:修理センターへ送付
結果:修理センターでは未発
対応:代替機(本体)受領(2個目->カミさんの車へ装着※)
※カミさんの車へも、ほぼ同時期に別のmini1xを装着していたため、切り分けのため返送されたものはカミさんの車へ装着(カミさんの車へ装着されていたものは自分の車へ。シガープラグはそれぞれの車で継続使用)
2個目:
車種:ティーダ
現象:砂嵐画像(映像の同期が崩れたような画像) 発生(取り付けから2週間後)
2個目についてのメーカーへのクレームはこれから。対応は都度アップします。
<類似スレッド>
『注意。シガーレットライターから電源供給時は砂嵐になることも。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000780872/SortID=19294051/#tab
(DRY-mini1)
『画面が砂嵐になります。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585625/SortID=19298832/
1点

他の方のレビューでも起きている様ですので、どうやら砂嵐画像はこの製品の持病の様ですね。
このようないい加減な製品しか作れないようでは、ユピテルはこの分野から撤退するべきと考えます。
結局当方は、初期不良扱いで2台共返品し、ケンウッドのKNA-DR300を購入しました。
こちらはいまのところ不具合なく非常に調子良いです。
ユピテルの製品は完全に、「安物買いの銭失い」でした。非常に後悔しています。
書込番号:19585909
4点

こんにちは
この前のモデルmini1を使用していた時、同じ現象が出ました。
修理に出したら新品の交換されましたが、数日使っていたらまた発生したので、基本的に問題があると思いました。
多分電波干渉だと思いますが、リセット後は問題なしです。
騙し騙し使うか買い替えしかないでしょう。原因がわかっていれば直して使う方が良いと思いますが、いつ何処で発生するか分からないのはあてにならないかもしれません。
書込番号:19660191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
電波干渉ですか。実はこのMini1Xを使用する前は、中華製のドラレコを同じ位置に装着していたのですが、
まったく問題ありませんでした。もちろん毒電波は中華製の方が盛大に出ていたのですが・・
mini1Xは、出す毒電波は少な目でも、受ける電波に弱いとしたら、残念な事ですね。
書込番号:19660888
1点

>大きい車好きさん
こんにちは
この機種自体電波干渉する傾向がありますね。
最近の車種は、あらゆる電波を車自体からも出しています。
旧車ならまだしも、大きい車好きさんの様に、最近の車なら尚更ですね。
私は、ディーラーに相談してテスターで初めて電波による影響で車両の通信機器にも影響がある事を知らされました。
あと付けのアンテナ等影響かと思ったらそうではなかったのです。
純正品のドラレコでしたら、ある程度検証していると思います。
汎用品の向き不向きはここら辺の問題でしょう。
書込番号:19684137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリ駆動だと砂嵐表示に何度か遭遇しました
返品するのも面倒だしそのまま使ってます
もしこれが事故の際だと思うと怖いですね
書込番号:20030934
1点

>大きい車好きさん
こんにちは
電波は見えないだけに、厄介です。
他社製品でも、不具合はあると思います。
取り付け車種と取り巻く環境が一致すると弊害が発生して、それ以外だと出ないという事なのかは確認していないのでわかりません。
テレビの受信、その他ナビやETCおまけに、キーレスの電波がありますが、ディーラー等ですと受信機を持っていてわかりますね。
見えない電波は、機器に頼るしかないですよ。
書込番号:20047645
1点

購入してだいぶ経ちましたが砂嵐は1回だけ発生しました。
対策として念のためシガレット部分に接点復活材を吹きかけてから使うようにしたところ発生しなくなりましたので1回だけ起きたということになります。
ケンウッドKNA−DR300のほうも接点復活材を吹きかけて使ってます。
KNA−DR300はまったくノントラブルではありますが念のため。
先日は旅に出て予備の車のバッテリーを使って150時間ぐらい連続で稼働させましたが正常でした。
毒電波ですか? 自分のは影響を感じませんねぇ。
書込番号:20048231
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
本体-USB接続でシガレットにつなげない(電源なし)でどのくらいの記録ができるのでしょうか。
コ−ドをつけると面倒ですし醜くて邪魔になるので、できたらコ−ドなしで使いたいのです。
詳細のURL(どの箇所を見れば分かるのか)を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-mini1X.pdf
取説のP19に、「内蔵電池のみで本機は使用できません・・・」 とありますよ。
書込番号:19741930
4点

スースエ さんのご助言ありがとうございます。
YOUTUBEで動画を見たのでてっきり便利だと思い検討しているしだいです。
さて、みなさんはこの本体をどこに設置しているのでしょうか。配線が問題です。
できましたら画像で設置場所を教えていただけるとありがたいです。
ちなみに私の車はヴォクシーです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19742601
0点

わたし、クルマ3台に、ドラレコは4個付けてますが、フロントは運転席から見ると、ルームミラーの裏に隠れるような位置にしています。
フロントガラスの上の方が青く染めてあるクルマも、画面の上半分が青くなっています。
最初に付けた時は意識してよけたのですが、2回目に付ける時には作業が雑になっておりまして・・・
配線は、そのままドラレコから、フロントガラスと天井の隙間に押し込んで、Aピラーまで。
Aピラーのカバーが簡単に外れれば外して、外れなけれディーラにお願いして外してもらって、ダッシュボードまで、
そこからはカーペットの裏を通してアクセサリー電源まで取り回しています。
アクセサリー電源にアダプターを差し込みますが、アダプターとオートサイドミラーに相性があって、オートサイドミラーがうまく動作しなくなる組合せもあるようです。うちのは2台のうち、1台がダメ。(のこり1台はオートミラーついてない・・・)
写真があれば良かったのですが、すみません。
書込番号:19742821
1点

度々のご返事まことにありがとうございます。
「アクセサリー電源にアダプターを差し込みますが・・」
これについて「電源直結コード OP-E755」でしょうか、それとも「ACアダプター OP-E368」でしょうか。
恥ずかしい話ですが素人なので教えてください。
「アダプターとオートサイドミラーに相性があって、オートサイドミラーがうまく動作しなくなる組合せ」
とありますが、ちなみに車種はトヨタでしょうか。気になる点ですね。
是非ご伝授をよろしくお願いいたします。
書込番号:19743014
0点

>ほりたろうさん
こんにちは。
まず、現在発売されているドラレコで、電源を使用せずに満足に使える物は存在しません。
アクションカメラで1時間とかが撮れるのが一番マシな部類でしょう。
起動から停止までの所作も車の電源を合図にして行います。
ですから、これに限らず電源は必須です。
さて、OP-E368とOP-E755ですが、ユピテル的には両方付けられるみたいですね。
どちらに口が出ているものが都合が良いかで決めても良さそうです。
電源と言っても、V数、Ah数、接続端子が合っていれば、実質使える物が多いですね。
それと、電源直結コードを買わなくても、
ヒューズボックスからエーモンのシガーソケットメスで電源を出してやり、
付属のシガープラグを裏で接続してやる事で事足りる場合もあります。
書込番号:19744810
1点

なんか書き方悪くてすみません。
>> これについて「電源直結コード OP-E755」でしょうか、それとも「ACアダプター OP-E368」でしょうか。
本体に同梱というか、付属の 「5Vコンバーター付シガープラグコード」 です。
カー用品って昔は12V そのままの電源が多かったのですが、最近のこの手の機器、ドラレコ、カーナビ、レーダーキャットなど、
小さいタイプのUSBで、5V の電源のものが増えてます。
12V のではなく、 5V のものなので、「アダプター」って書いてしまいました。付属の電源コードです。
>> とありますが、ちなみに車種はトヨタでしょうか。気になる点ですね。
V36スカイラインは問題なく、マーチnismoS はダメでした。
ユピテルの 5V コンバーターに限らず、スマホ充電用の 5Vコンバーターでも同様のトラブルが出ているようです。
クルマ側が悪いのか、 5V コンバーターが悪いのかわかりませんが。
ディーラに 「スマホ充電用の電源をアクセサリーからとって、不具合ってありますか?」 って聞くのが手っ取り早いかと。
わたしはあまり気にせず使ってますけど・・・
書込番号:19744813
1点

ぼーーん さん、スースエさん、両者のご指導をありがとうございます。
「エーモンのシガーソケットメスで電源を出してやり、
付属のシガープラグを裏で接続してやる事で事足りる場合」
何のことか分かりませんが、私の知人に解説してもらいます。
「スマホ充電用の 5Vコンバーターでも同様」
私の車には単なるシガーソケット3穴
( AVANTEK R23) を接続して使うつもりです。
付属品は、「5Vコンバーター付シガープラグコード(約4m)」とあるので多分見えないように
配線しても届くのではないかと思います。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:19744845
0点

あ、OP-E368って家など100V電源がある所で使うためのものなので、
車で使う場合、基本はOP-E755ですね。
エーモンのシガーソケットメスってこんなのです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554
ヒューズのACC電源からこれを使って電源を取ります。
シガーソケット3穴で使用されるつもりなら、それで良いとは思いますよ。
その時、接触がきちんと出来ているのか?すぐに振動で接触不良にならないのか?を事前に確認した方が良いですね。
書込番号:19744871
1点

>> 「エーモンのシガーソケットメスで電源を出してやり、
>> 付属のシガープラグを裏で接続してやる事で事足りる場合」
これはスレ主様が 「電源直結コード OP-E755」 と書いたので、アクセサリーソケットを1つ潰したくないのかな?
と推察されたのだと思います。
「電源直結コード OP-E755」 よりも 「エーモンのシガーソケットメス」 の方が安いので、
「クルマのバッテリ」 - 「電源直結コード OP-E755」 - 「ドラレコ」
の代わりに
「クルマのバッテリ」 - 「エーモンのシガーソケットメス」 - 「付属のシガープラグ」 - 「ドラレコ」
という繋ぎ方もありますよ、ということだと思います。
分かりやすいように 「クルマのバッテリ」 と書きましたが、
直接バッテリからとると常時電源オンになってしまいますから、
アクセサリソケットの裏 や カーナビ からの余り電源など、キー連動の電源をとるのが普通です。
書込番号:19744894
0点

ぼーーんさん の書き込みとカブリました。すみません。
書込番号:19744933
0点

>スースエさん
いえ、私よりも判り易く解説して頂いているので、
私もありがたく思います。
書込番号:19744950
0点

ぼーーん さんのご伝授
「車で使う場合、基本はOP-E755」とても役に立ちました。
また、
「エーモンのシガーソケットメス」の紹介URLもとても役に立ちます。
ありがとうございました。
スースエ さんのご伝授
「直接バッテリからとると常時電源オンになってしまいますから、
アクセサリソケットの裏 や カーナビ からの余り電源など、キー連動の電源」の忠告もありがたいです。
要するにシガレットを使ったほうが車のバッテリを長持ちすることができるということですよね。
結論から言うと、シガレットケ−スを使って配線を試みてみます。
ちなみに本日、ある地元のバイク・PC通販店に行きマイクロSDをこの製品用に購入しに行きましたら、
「ドラレコは最低1万円、マイクロ(32G)なら6千円くらい出資しないと役に立ちません・・」と言われ
ムカッとしました。ユピテルは店先には当然ありませんでしたが。チョイ使う程度なので私にとって
不要なアドバイスをもらいました。金を出して高いものを買うだけの価値が分からないのでお守りとして使用するだけです。
以上をもってこの件は落着しました。皆様のアドバイスを感謝しております。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:19746395
2点

皆様のアドバイスを真に感謝しております。
先日、購入し4/21に納車予定の車に装着します。
長さ的に延長する必要がなさそうなので助かりました。
車の購入先にお願いして配線をしてもらうことにしました。
楽しみです。最もこれを使うときには良からぬことがおきたときでしょうが。
お守り程度で予算的にもこれで当分様子を見てみます。
ちなみにMicroSDは32GBに増量しました。
またの機会にご伝授をよろしくお願いいたします。
書込番号:19773483
1点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
あるある。
なんなんだろね。寒いから?
自分場合は、シガー抜く方が手間なので、
エンジンかけ直しで、再起動させる。
書込番号:19727914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ユピテルは安かろう悪かろうだししゃーない。
書込番号:19729096
0点

ユピテルはレーダー探知機ではダブルスーパーヘテロダインを何十年も前に開発採用した技術と信頼のメーカというのが個人的な印象です。
有機ELも随分前に実用化したし。
(レーダーキャット、使ってます。)
自動車に常時積載という厳しい環境に耐えられる設計は、家電製品ではなく 「カー用品」 としての信頼と思っています。
確かに、ドラレコはトラブルが多い感じはしますけど。
感じ方は人それぞれなんで、書いてみました。(あくまで個人の感想です。)
書込番号:19748003
1点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
Joshin.web現在@7470ですが、Joshinのwebクーポン活用すればさらに▲500となります。
結果@6970で購入しました。
しかし2015年秋頃には今の価格より500円程度安く
そこからwebクーポン活用すればさらに▲500だったようですね。
ちょっと複雑な気持ちです・・・
2点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
初めてのドライブレコーダー購入を考えています。
小型で評判の良いこの機種が第1候補ですが、入門編としは一番安上がりな
「DIXIA DX-DR30」でもいいかなんて考えています。
この機種の不安なのですが、アマゾンの書き込みで「フォーマット必須」というのが
あって1〜2週間のフォーマットと取説にはあるようですが、毎回しないとダメだと
いう人がいました。
使用状況を考えるに、保険的に使うでしょうから、近所のスーパーに行く時でも
常に作動させるわけです。その時々でフォーマットするのでは大変だと思います。
皆さんはどうされているのでしょうか。
3点

>obochanさん
こんにちは。
DRY-mini1XとDIXIA DX-DR30であれば、映像を比べるとDRY-mini1Xの方が良いと思います。
画もそうですし、音の撮れ具合もDRY-mini1Xの方に分があるかな?と思いました。
皆さんそんなにフォーマットされてるんですかね?
基本、ドラレコって、最初にきちんと映る事を確認したら、事が起こらない限りほぼほったらかしにするものだと思うので、
本当に1〜2週間ごとにフォーマットしなければならない物だと大変使い難いでしょうね。
逆に言えば、obochanさんはこれの評判が良いとの情報をお持ちですが、
仮にフォーマットしない状況で(しない人は沢山居られると推定します)不具合頻発すると、評判も悪くなるのではないでしょうか?
逆説に考えると、もし、これを買ってもとりあえずフォーマットせずに当分は様子を見ても良さそうな感じはします。
書込番号:19462103
6点

ただ、『安物買いの銭失い』になる可能性が無いとは言えないので、1.5万円程度の機能も評判も良いものをお買いになった方が無難なのかな?と思ったりもします。
コンパクトが希望ならDRY-mini1Xでしょうが。
書込番号:19462114
10点

>ぼーーんさん
さっそくのご回答、ありがとうございました。
確かに、「安物買いの銭失い」にならないためには、売れ筋上位のケンウッドとか
満足度ランクの上の方が安心でしょうが、貧乏性なのと、小型が良いかと思い、
これを選びました。それでも「DIXIA DX-DR30」の倍以上ですので。
SDカードフォーマットの件は、心配なさそうですね。あとは当たり外れの問題かと
思います。この機種で行こうと決心がつきました。アドバイスに感謝致します。
書込番号:19462256
4点

obochanさん
DRY-mini1Xと旧モデルのDRY-mini1のフォーマットに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DRY-mini1+%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88&srt=1&trm=0
やはりDRY-mini1Xでもフォーマットが必要とのレビューもありますね。
取扱説明書には「1〜2週間に一度、フォーマットを行ってください。」という説明以外に「SDカードがいっぱいになると録画開始まで時間がかかる」との説明もあります。
この辺りが少々心配な点になるのですが・・・。
書込番号:19463260
1点

付属の4GBのSDカードで1〜2週間に1回のフォーマットが必要ならば、大容量のSDカードを使用すれば良いと思います。
容量が大きいほど上書き回数が減りますから。付属の4GBのSDカードだと30分で一周してしまいますものね。
書込番号:19463944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>javarangerさん
ご回答ありがとうございました。「みんカラ」見てみました。やはり、SDカードのことが
話題になっていますね。
普通は「録画が一杯になると古いものから上書きされる」ということだと思うのですが、
この機種はその仕様になっていないということでしょうか。カードは32GBがアマゾンで
1350円と安価ですからすぐに変えるとしても、結局、「一杯になっていないか」を気に
しながらいないといけないのでしょうか。
皆さんはどうしているのでしょうか。それともやはり1万円以上の機種でないとダメなの
でしょうか。お試しで一番お勧めの機種があったら教えていただけますか。
書込番号:19464271
3点

これは720Pで撮れば同梱のSDだと30分、32GBでも240分で満タンになるので、
>「一杯になっていないか」を気にしながら
使っていたらストレスになりますよ。
1〜2週間でも、普通に運転していたら、何回も上書きループに入っています。
前にも言いましたが、本当に本当に1〜2週間ごとにフォーマットしなければならない物であれば、
それはドラレコとしては機能的には『赤点』だと思いますので、何はさておいても買っては駄目な物だと思います。
書込番号:19464374
7点

obochanさん
DRY-mini1Xの取扱説明書に記載されていますが、設定によって上書きはされるようです。
書込番号:19464468
2点

>ぼーーんさん
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。実はアマゾンでも同じ質問をしており(2重投稿ですみません!)
そこでの回答では、「当たり品」をつかんだ人はまったくフォーマットの心配がないとおっしゃって
います。1カ月の間、フォーマットもリセットもしないで使えているとのこと。
結局、「当たり外れ」であれば、買ってみて、問題あれば修理、交換を頼めばいいのでしょうか。
それともやはり値段の高い機種の方が外れはないのでしょうか。
書込番号:19464621
1点

>結局、「当たり外れ」であれば、買ってみて、問題あれば修理、交換を頼めばいいのでしょうか。
その対応に関しては購入前にメーカーに聞かなければなりませんが、
少なくとも、メーカーのアナウンス(取説)では、1〜2週間に1回のフォーマットが必要と書いてあるので、
その文言を盾に「そういう仕様です」と言われる可能性はあります。
仮に交換してくれると言う回答ならならリスクは減るでしょう。
また、そんな事を言い出したら、ユピテルの他の実売2万以上の機種にも同様の説明書きはあります。
それより、obochanさんの方針をはっきりされた方が良いでしょう。
例えば、
・超値段優先→DIXIA DX-DR30
・DIXIA DX-DR30ほどではないが、コンパクトと値段優先でリスクをとって行く→DRY-mini1X
・リスクは出来るだけ回避したい→機能と評判が充実している1.5〜2万程度のドラレコ
と言う感じです。
DRY-mini1Xを選んでも、
実際にフォーマットを頻繁にしなければならないかもしれないと言う情報は事前に知っておられるのですから、
obochanさんの方針がはっきりしていれば、仮に残念な結果となっても承知の上での結果ですからショックは少ないでしょう。
書込番号:19464699
0点

方針を立てる上で考えて欲しい事ですが、
物はかけたコストと需要と供給で決まってくるので、
例外もありますが、安い物にはそれなりの理由があります。
・100グラム100円で松坂牛を常時食わせろ
・掛け金月100円で1億円の生命保険に入らせろ
…と思っても無理と考えて頂けたら判りやすいかと思います。
その上で、「1〜2週間に1回のフォーマット」がどうしても避けたいのであれば、
ユピテルが交換に応じてくれないのであればこれを避けると言う選択肢になると思いますが。
書込番号:19464726
2点

obochanさん
DRY-mini1XのSDカードのフォーマットを行わないと、どのような不具合が発生するのか↓からユピテルに問い合わせるのが確実ではと思いますよ。
http://www.yupiteru.co.jp/afterservice/
書込番号:19464901
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。この機種に決めようと思います。
ぼーーんさんのおっしゃる通り、自分の方針が大事です。この機種はDIXIA DX-DR30の
2倍以上しますが、画像が良いのでその意味はあると感じますし、私の許容範囲の
値段ですから。
他にも同じようなスレッド「こまめなフォーマットはやっぱり必要なのでしょうか?」が
立っていたのですね。見逃していました。
結論として、やはり「個体の当たり外れ」プラス「SDカードとの相性、当たり外れ」という
ことではないでしょうか。
まずは付属の4GBをつけたままで使って、そのうち32GBのカードに変更していく
ことにしようと考えています。SDカードの選定に気をつけて、「当たる」ことを祈ってみます。
書込番号:19470799
2点

コムテックやセルスターでも説明書の表示に安定してご使用いただく為にも1週間に1回フォーマットをしてくださいと表示ありますよー
なので、SDカードフォーマットはどの会社でも必修ですよ。
ユピテルは万が一壊れてもすぐに対応していただけますよ。
書込番号:19547202
2点

>niconico123さん
アドバイス、ありがとうございます。
基本的にフォーマット必須ということのようですね。ただ、運転するのが週1なので
あまり頻繁にするのも大変だと思っています。
月に一度とか、定期的なペースを作っていきたいと考えています。
書込番号:19547875
0点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

こんにちは。
行ける物は多いと思いますよ。
合うかどうかの基準は
・ボルト数が同じ(これは他社も含め殆どがこれと同じ本体入力DC5Vなので問題ないと思います。
・アンペア数が同じ(これもほとんどの物がこれと同じ1Aなので、これも問題は少ないと思います。
・端子がminiUSBである事
この3点が合致していれば使える可能性は極めて高いです。
書込番号:19386926
1点

あ、あと、これの電源直結コードでOP-E487と言うのがあるのですが、これの適応表にある物は使えるはずですよ。
https://direct.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=105
そこに出ていた適応機種書き出そうと思いましたが、やたらと多いので断念しました。
実際にURLで確認して下さい。
書込番号:19386946
1点

javarangerさん
DRY-mini1Xには↓のように別売オプションに「電源直結コードOP-E755」があります。
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-mini1x/spec.html
この「電源直結コードOP-E755」に接続出来るドライブレコーダーは↓に記載されています。
http://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=747
つまり、下記の製品が対応製品となっていますから、これらのドライブレコーダーなら現在使用中のシガープラグコードに接続出来そうです。
DRY-FH200
DRY-FH22
FH2000
DRY-mini1
DRY-FH92WG
DRY-FH550WG
FH5000
DRY-FH72GS
FH2500
RY-FV93WG
DRY-DC93WG
DRY-FH590WG
DRY-FH530GS
FH2300
DRY-mini2WG
DRY-FH52WGc
DRY-Slim1
DRY-FH330
DRY-AS350GS
DRY-mini1X
DRY-AS380M
DRY-mini2WGX
書込番号:19387488
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





