

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 28 | 2023年4月28日 15:02 |
![]() |
6 | 2 | 2017年8月1日 07:14 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月16日 16:27 |
![]() |
38 | 24 | 2016年12月3日 02:25 |
![]() |
7 | 3 | 2016年10月17日 09:00 |
![]() |
6 | 4 | 2016年8月25日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
液晶画面が砂嵐の状態になることがあり、故障と思い修理センターに送りましたが戻ってきた回答は
シガーレットライターから電源供給の場合、電源が不安定の時には砂嵐状態になり故障ではないとの回答でした。
シガーレットライターからの電源供給を標準装備しておきながら、電源供給が不安定な時は液晶砂嵐状態になってしまう
ドライブレコーダーは、常時録画できないのでいざというときに何にも役にたちません。
これから購入される方注意してきださい。
12点

シガーで不安定って事ならバッ直かリレーでもかまさないと無理って事になるのかなかな?
だとしたら商品としてはダメだなと思う。
書込番号:19294069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
相当なタコ足配線ですがまだそのような現象は起きていません。
購入3か月経ちました。
フォーマットは1回しただけです(気休め)。
上海問屋の安い32Gのカードです。
試しに64Gを入れてみましたが認識せず、フォーマットも受け付けてもらえませんでした。
ケンウッドKNA-DR300は64Gが使えてます。
上海問屋の安いものですが調子いいです。
書込番号:19294206
0点

シガーソケットからですと単体接続でも液晶砂嵐がでる場合があるとのメーカー回答でした。
バッテリーからとるしかないですね。
書込番号:19294829
5点

充電制御車などの電圧が不安定な車だった場合にシガーから給電して必要電圧を下回ってしまっていたら砂嵐になるってことですかね。
最近の車でこういう電源トラブルをよく聞くようになったと思う。
双方歩み寄って面倒のないものを作ってもらいたいものですね。
書込番号:19295191
2点

>充電制御車などの電圧が不安定な車だった場合にシガーから給電して必要電圧を下回ってしまっていたら砂嵐になるってことですかね。
これは違うと思います。
そもそもソケットは12Vで、レコーダーは5V動作です。
付属のシガープラグコードで12V→5Vに変換するのですが、12Vが10Vくらいに下がっても電圧変換には問題ないはずです。
スレタイの「シガーレットライターから電源供給時は砂嵐になることも。」ってのは、シガーソケット部分の差込みが
ゆるんで、接触不良になるのが根本原因ではないですか?
メーカー回答の「電源供給が不安定な時」というのもこの接触不良のことを言っているのではないでしょうか。
書込番号:19295282
4点

>付属のシガープラグコードで12V→5Vに変換するのですが、12Vが10Vくらいに下がっても電圧変換には問題ないはずです。
なるほど。5Vで動作するんですね。ありがとうございます。
直結できればと思い
今、説明書を読んでみたら直結は別売りなんですね。
今後、要因と対処法がわかれば購入者の助けになりますね。
書込番号:19295345
2点

>・・・故障ではないとの回答でした。
>・・・いざというときに何にも役にたちません
その程度の製品、レーダー探知機なんてグレーなものを販売してる怪しい会社です。
期待するほうが間違いです
2か月半ほど使い、何回か映像を確認しましたが、数秒〜10秒程度の映像または音声(時に両方)の欠落が何回かありました。(もちろん全映像を確認した分けではありません)。
電源はシガレットライター、フォーマットは何回かしています
あと、録画時間は32GB microSDHCカードで約240分(720P)あるいは480分(VGA録画)となってますが、実際には180分(720P)あるいは360分(VGA)程度です。
上書き時はこのくらいで古いファイルが上書きされます。上書きしないときは録画が止まります、警告音は録画が停止したときで予告音はありません。
容量の25%くらいは常に使われません。
ワンタッチ録画などの機能のために容量を確保しているのでしょうか?
なお、ワンタッチ録画はカタログに乗せて購入者をだまして売りつけるための機能で、実用にはなりません(その程度の会社です)
なおこの機種は同じ解像度でも生成されるファイルが1.5倍ほどになります
書込番号:19295653
2点


↑こうなる原因がシガーソケットからの電源供給時に起こる場合が有るなんて言っているようじゃ
このメーカーは終わりですね。(自分は40cを使ってますが)
バッテリーに直接つなぐって言っても先にも書いたように電圧変換器が必要なわけだし、
シガーソケットとバッテリーの間だって、ヒューズが入っている程度でしょ。
スレ主さんの場合、付属のシガープラグコードか本体そのものが壊れているとしか考えられない。
書込番号:19297674
2点

不具合勃発中さん。
返信有難うございます。
本体と一緒に電源コードも送ってもどちらも異常無しの結果でした。
原因が見つけられず、どこかに責任逃れしているような回答でした。
本当にこのメーカー最悪ですね。
メール対応はしないし、折り返しの電話も掛かってこないし、
販売責任感じていないのではないのでしょうか?
これから購入される方十分注意して下さい。
書込番号:19298030
2点

で、シガーので電圧はどのくらいなんですかね?
差し込むタイプの電圧計周りに持ってるひと居ませんか?
バッテリー電圧が13.8v。シガーを計ったらかなり低いって事はないかな?
あと、違う自動車での作動確認を行って見るとかですね。
書込番号:19298141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本体と一緒に電源コードも送ってもどちらも異常無しの結果でした。
ユピテルが本当に診断していて異常無しなら、問題発生しないはずですよね。
車両側に問題あるのなら、動作しないのが普通と思いますね。中途半端に起動するのは問題有りでしょう。
本体と電源コードに異常がないのなら、本体と電源コードの接続はしっかりされていますか?差込みが浅いとか。
その他、本体側では、内蔵電池が空に近い状態だと不安定になるとか。
電源コード側では、異常無しであっても、出力がギリギリだとか。
古い車の場合はシガーソケットが劣化している場合もありますので、これについては車屋で確認してもらうか、
又は、ポータブルナビや電動空気入れ等(ドラレコより電力が必要な物)をつないでみて動作すれば問題無いでしょう。
上の電源コードの出力ですが、本体の消費電力が5Wだと、5V仕様なので、単純計算で1Aの電流が必要になります。
(5Vx1A=5W)この1Aが足りないと不安定になるかも。
シガーソケット部を良く見れば、アンペア数は書いてあるでしょう。
オプションの電源直結コードを購入して安定するのであれば、シガーソケットが悪いのではなく、
コンバーター部(12Vから5Vに変換する部分)の性能の違いでしょう。(電源コードのコンバーター部の性能が悪い)
電源コード側のシガーソケット差込部がけっこう熱を持つ場合は設計が悪い(不良品)と思いますよ。
書込番号:19298784
4点

電源コードが悪い場合の対策ですが、
オートバックス等で売っている、増設シガーソケットでUSB端子が付いている物で、
iPhoneやiPodの充電対応となっている物(出力電流2Aとか、2.5Aとか書いてあるもの)をお持ちでしょうか?
車両に純正で付いているUSBソケットでも良いです。
このUSBソケットにUSBからminiUSBに変更するコードでドラレコ本体につなぎます。(長さ等で100円程度〜)
(ブルーツースのイヤホンとかの充電用にオマケで付いている場合もあります。)
これで安定すれば、電源コードが悪いのです。
ユピテルのカーナビをお持ちなら、こちらの電源コードも本体側の差込が共通と思われるので、テスト出来ますよ。
あとは、ガーミンのカーナビとか。
ユピテルのドラレコの電源コードは、同様の品物が中華の1万円位で売ってるカーナビに使われている場合が多いです。
書込番号:19298848
2点

すすすゆうさん
返信有難うございます。
シガーソケットには奥まで接続できていますし
ポータブルナビでシガーソケットから単体接続では不具合は起きていません。
教えていただいたことを実行してみます。
有難うございました。
書込番号:19299274
1点

DRY-mini1でも同じ症状の方がいますね。
メーカーの問題ですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585625/SortID=19298832/
書込番号:19299285
3点

ユピテルの旧機種DRY-mini1でも、同様な不具合が多いみたいですね。
レビューやクチコミが参考になります。
http://kakaku.com/item/K0000585625/
本体の故障みたいですね。
電源投入時に成り易いようです。内蔵電池の消耗か、起動電圧不足か。色々問題ありそうですね。
ユピテルの検査時に、たまたま再現出来なかっただけかな。
購入店で交換のお願いするのも良さそうです。
書込番号:19299320
1点

こんばんは。
今夜、初めて砂嵐が出ました(笑)
いつから砂嵐になったか気が付きませんでしたが片道2.5キロを行って戻るときに砂嵐になってました。
一度オフにさせてオンにすると普通に戻ってました。
SDカードをPCで確認すると録画は正常にされてました。
液晶だけ砂嵐みたいでした。
念のため、フォーマットして使います。
買い換える口実が出来ましたね。
書込番号:19300146
0点

皆さん貴重な情報有難うございます。
色々自分で試して解決してみようと思います。
書き込み分類が質問ではなく、製品・サービスレポート(悪)にしたため
解決済みにできません、この場をお借りしてお礼申し上げます、有難うございました。
書込番号:19301374
3点

電源より、電波だと思います。
電波干渉は解消されたと思っていましたが、十分ではなさそうですね。mini1を使っていた時、同じような症状出ていました。
電源ではない様に思えます。
書込番号:19302554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波ですか?どんな電波です?
とても小さな筐体に詰め込んで且つLCDが消せない設定というのは熱問題も出てくるのではと思います。
2泊3日のドライブに出かけたときは車の予備バッテリー+走りながらの充電器から電源供給して約70時間ぐらいずっとオンのままだったのですがかなりの高温になってました。
ケンウッドKNA-DR300はLCDを消される設定があるのでまだマシですがユピテルDRY-mini1Xはずっと点きっぱなしなので熱がこもってリチウム電池にもいいことはないと思います。
真夏は特に不利ですね。
今回は他人事だと思ってたのに出てしまい次もケンウッドKNA-DR350がいいかなと思ってます。
書込番号:19302814
1点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
現在 DRY-mini1X を使用してますが購入1年半足らずで内蔵バッテリーがダメになり、さらに以上に膨らんだために本体のカバーが取れてしまいました。
メーカーに問う合わせて見たところ、大体2年ほどで内蔵バッテリーは交換の前提のこと。
修理費を訪ねたところ 8000円程度との回答でした。
まだ録画は正常にできるので、このまま使用して問題内でしょうか? と尋ねましたら 発火等の恐れがあるので修理してください とのことでした。
これは自分のだけの症状でしょうか?
1点

こんにちわ!!さん
下記のAmazonのレビューではDRY-mini1Xの前のモデルのDRY-mini1で同じ症状を発症している事例があります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-YUPITERU-DRY-mini1-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E5%B8%B8%E6%99%82%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/product-reviews/B00G787DFE
又、ユピテルの別機種でも下記のように内蔵電池が膨れています。
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/tag/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80/
書込番号:21085316
2点

>こんにちわ!!さん
こんにちは。
>> これは自分のだけの症状でしょうか?
ユピテルのドラレコ、4台使ってます。
DRY-FH22 2013年 7月〜
DRY-FH200 2014年 1月〜
DRY-FH200 2014年 3月〜
DRY-mini1 2016年 1月〜
2014年に購入したFH200 がバッテリ膨張しました。
保証期間中だったので、保証で修理していただけました。
その後は大丈夫、他のドラレコも今のところ問題なしです。
au のポケット Wi-Fi に比べたら、劣悪な使用環境にも関わらず、
かなり発生率の低いバッテリー膨張の発生率だと、関心しております。
さすが老舗カー用品メーカは違うなと。保証期間は保証修理してくれるし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=20515108/
書込番号:21085379
3点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
エンジンOFFで電源OFFにならずにフリーズするため、そのまま内臓バッテリーが空になり、次回エンジンON時に起動出来ない現象が発生しています。フリーズは、リセットにて解除可能。
2台購入して、2台とも同じ現象。
メーカーに問い合わせしたところ、現象報告はないとのこと。
同現象が発生した方はいませんか?
解決した方はいませんか?
5点

この機種は1台使ってますけど、今の所そのような現象はありません。
砂嵐はチェックしているのですが、電源OFFもちょっと気をつけて見るようにします。
情報ありがとうございます。
書込番号:19823447
3点

私も同じ現象が出てメーカーに電話したらそのような報告が無いと同じ事を言われました。
書込番号:19842912
1点

2人報告しているのに、、、
メーカーの管理体制を疑いますね、、、
ちなみに 修理センターに送付して欲しいと言われましたが 面倒なので 情報待ち です
書込番号:19847596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸。
フリーズしているから 電源が落ちないみたいですね。つまり 録画も出来ていない事になります。。。最悪です。
書込番号:19853703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー修理に出しました。
本体内部データの破損?とのことで、2台とも交換ではなく修理対応となりました。
到着次第、状況報告します。
内部データの破損とは、、、
書込番号:19871619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理センターから返って来ましたが、現象確認出来ず、回答として同梱のSDカードをお使い下さい、それ以外のSDカードを使用した場合の動作保証は出来無いとの事でした。確かに取説にも同じ事が書いてありますが4GBじゃ用を足さ無いですし32GBまでのクラス6以上なら対応可能じゃないのって言いたいです。
書込番号:19876090
4点

まずは 同梱のSDカードでも症状がでるか 確認してみては?
同症状か判断が必要かと思います。
私は 事故時のみ映像が撮れれば十分なので 同梱のSDカードを使用しています。
書込番号:19876225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日購入し、私も「電源OFFにならない」状況になっています。
ただ、私の少ない経験では、電源を短時間入れたとき(録画が始まる前に切ってしまったとき)に
起こっているような気がします。
私の車の場合、ドアミラーはイグニッションがonでないと動作しません。
駐車したときに、ドアミラーをたたみ忘れて、短時間だけonにしたときに起こりました。
とりあえず、それを意識してからは起こっておりません。
書込番号:19899353
0点

であれば メーカーの回答が嘘で不良という事になりますね。
完全に同症状かは 分かりませんが 修理後は全く問題なく使えている状態です。
書込番号:19904095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボクも同じ現象が起きました。
『リセットボタン』で解消しましたが、お試しになりましたか?
(付属の『取扱説明書』10ページor52ページをご参照)
書込番号:19926115
1点

リセットボタンで一時的に復旧しますが、発生頻度が多く、根本対処とは言えない状況でした。修理対応後は、問題は発生していません。
書込番号:19926234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レスします。
修理後に 現象が 再度 確認されました。
電源が入っても 録画が開始しません、、、
フォーマット リセット 初期設定に戻すで復旧。この商品は録画が出来ないドライブレコーダーです。
書込番号:19928992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リセットの件、失礼しました。(ちゃんと読まないとダメですね。反省。。。)
■ユピテルの商品は『シガーソケット分配器』を使うと不具合を起こす
という書き込みをどこかで見ました。
→電力供給に難があるとトラブルが出やすいのではないでしょうか。
ボクも2台、8ヶ月間使用していますが”砂嵐(エンジンスタートのタイミングで起きる模様)”以外のトラブルは今回が初めてでした。
トラブルの原因は、恐らく同じシガーソケット分配器に100均の『急速充電対応・USB充電シガープラグ(5V/2.1A)』を突っ込んでポータブルナビに電力供給した事だろうと思います。
DRY-mini1Xもナビも電源が落ちて沈黙したのですが、その後DRY-mini1Xの内部電池の充電が切れて次回使用した時にフリーズしました。
【解消】コンセントからACアダプタ(miniB)を使ってDRY-mini1Xをフル充電
ボクはこれで良くなりました。
もちろん100均の『急速充電対応・USB充電シガープラグ』は外し、環境を元に戻しました。
aristristさんにお試し戴きたいのは
■もし『シガーソケット分配器』を使用していたら外してDRY-mini1Xを直接車のシガーソケットに突っ込んで使用して様子を見る
(DRY-mini1Xの内臓電池はフル充電状態で)
■車のバッテリーを新品に替えてみる
(古い車だと、電装系の劣化も考えられるかなぁ・・・?ワカリマセンが。)
aristristさんのトラブルが解消します様、心よりお祈りしています。
書込番号:19930573
0点

レスありがとうございます。
フリーズして、電源OFFにならない状況は故障修理対応後に2台ともに復旧しています。
発生問題は、録画が開始されない件のみとなっています。
起動後 録画マークが表示されない。
再起動しても改善せず。以前と違い電源OFFは動作します。
2台中 1台のみ発生。
電源供給は、ヒューズボックスからシガーソケット電源をとっています。
ですので バッテリーは フル充電となっています。2台とも全く同じ配線方法です。
本体の電源供給マークも表示されています。
念のため 配線の緩み等 確認します。
バッテリーは、決して古いとは言えない状況です。
書込番号:19930661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々失礼します。
その後、ウチでも軽カーに取り付けているDRY-mini1Xが挙動不審になりました。
原因は『シガープラグコード(電源ケーブル)』でした。
【解消】
→接点という接点を『接点復活スプレー(KURE/CRC)』でスプレーする
※同等品でもイイと思います
〜スプレーした場所〜
・シガーソケットのカップ(金属部)
・シガープラグの内部
(シガープラグの先端スクリューキャップを開けるとヒューズが入ってますが、そのヒューズとヒューズが接触する全ての金属パーツにスプレーしました)
・シガープラグの外回りの金属パーツ
※必要によっては『シガープラグコードのUSB miniB端子(凸)』『DRY-mini1X本体のUSB miniB端子(凹)』も
※接点復活スプレーは多量に吹きすぎると逆に接点不良を起こす場合があります
挙動不審なDRY-mini1Xを、正常に可動している別の車に取り付けてテストすると、ちゃんと可動したので気付きました。
DRY-mini1Xは電力供給に少しでも難があると正常可動しないみたいですネ。
aristristさんのもこれで良くなるとイイのですが…
書込番号:19945717
2点

情報ありがとうございます。
前述の通り、ヒューズボックスから電源をとっています。
ソケットも配線用に買ったもので新品です。
書込番号:19945746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
私はこの前の型、mini1を使用しておりました。
数々の不具合の為、買い替えをしました。
いまだにまだ同じような不具合が続いているとは、企業を疑ってしまうのも致し方ないですね。
商品回収して、原因を調べるべきです。
mini1以降販売された商品は、結構不具合に見舞われています。
基本が直っていないんなら、後続機種も直っていないそう解釈するしかないんでしょう。
はっきり言って駄目ですこのメーカー。
不具合を継続して販売するようじゃ失格だと思います。
書込番号:19988331
2点

私もmini1を使っていました。不具合の程度は半端じゃないです。ドラレコは万が一の為の物ですが、不具合の多さからとても信頼できるものではないです。ユピテルのドラレコの購入はよく考えた方が良いと思います。
書込番号:20011439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
ユピテルのHPで公開されてますね。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry-mini1x.html
主な改善点は
・電源ON〜録画開始の間、「録画準備中」の表示を追加
・その他、動作安定性の向上
とのことです。
購入して2か月程度ですが、最近気づかないうちにフリーズしてたり、内部電池が充電されなかったり(充電マークはついても電池がずっと真っ赤状態)といった症状が出ていたので、改善されることに期待。
4点

>トラいもさん
情報ありがとうございます。
私も使用して一ヶ月。特に問題なく使用しておりましたが、先ほどアップデートしました。
書込番号:20181798
1点

私も更新してみました。
少し前から電源ランプが点灯しないのですが、改善されませんでした(笑)
幸い、録画しない、フリーズとかが無いので様子見る予定(電源ランプの問題のみ)
わざわざ修理出しても改善されないようですし(苦笑)
しかし、パソコンで更新出来無いとは、面倒臭い仕様ですなあ...
書込番号:20199921
0点

事後報告です。
VerUP後、ビープー音と録画準備中表示が出るようになりました。
電源ランプは相変わらず不灯(笑)
再生モード使用後、録画準備状態から復帰せず、エンジン再始動後復帰。
もうバカらしくなったので買い替え予定。
一番の理由は、録画が時々されてない事です。
これが一番怖い、表示じゃ正常録画中なんですから。
皆さんも時々、再生して確認した方が良いですよ。まったく判らないんですから...
まあ噂には聞いてましたが酷い商品ですねコレ(苦笑)
書込番号:20303785
2点



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X
ネットショップよりも実店舗の方が安いこともよくありますが、
ドラレコにも当てはまるようです。
4320円でした。
この機種はアナログテレビの停波以来見かけなくなった砂嵐の発生装置らしいので今から楽しみです。
書込番号:20116980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月からほぼ毎日使ってますが、砂嵐は見たことがありません。
運が良いのか悪いのか・・・
書込番号:20118031
3点

>BOGOTAさん
安く買われましたね。私も先週オートバックスで営業車用に購入しましたが7980円でした。
直ぐに取り付けましたが普通に作動してます。前車でもmini1を約2年使ってましたが砂の嵐は2〜3回くらい。
ファームウェアを更新したら症状は出なくなりました。
書込番号:20118694
0点

>司屋さん
>スースエさん
レスありがとうございます。
お二人とも砂嵐には見舞われていないとのこと
少し安心しました。
中華ドラレコ並の価格で、国内メーカー製品が購入できてよかったです。
made in Chinaではありますが。
書込番号:20119088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せ>スースエさん
こんばんは
砂嵐は、ルームミラー内にアンテナがあるタイプです。
私の知っている限りでは、日産車はインテリキーのアンテナがあり、不具合の案件ありました。
書込番号:20141117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





