
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年12月21日 22:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年12月16日 13:40 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年12月15日 20:01 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月23日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年10月29日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月7日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
現在80平米ほどの店舗でレジ上と全体を映すためのカメラをIOデータのTS-WLCAMを2台使用しております。しかし1台本体自体が故障と、もう一台が接続不良にて使えなくなってしまいました。ネットにて対応しているのですが修理しても接続不良に対応するのが大変なので、買い替えを検討しております。
用途はレジのトラブルと店舗内の様子を確認出来ればいいのでそこまで解像度等は必要としておりません。レジ上のカメラだけ録画できればと思います。
IOデータの時は最初こそ簡単に接続できたのですが、しばしば接続が切れたり映像だけ上手く映らなくなったり(本体の故障のせいもあるかもしれませんが)となかなかトラブル対応が多かったので、次に使うのは簡単に接続でき安定性の高い商品にしたいと思い探した結果、こちらの商品を見つけました。
ご使用されてる方に質問ですが、使用感はいかがでしょうか?(主に接続不良や故障など)こちらのメーカーはオススメですか?
上記の用途、理由でもしオススメのカメラがあれば教えてください。
価格や見た目、大きさはこのカメラが気に入りましたが、長く使えて接続も安定するのであれば高いのでも構いません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ネットワークカメラが趣味(変な趣味かもしれないですが)で、この製品も含めていろんなカメラを買って使っています。
TS-WLCAMも使っていました。取っ替え引っ替えで必ずしも数年単位で使い続けているものが少ないので、数年単位で使い込んで耐久性が高いかどうかは言及するのにはちょっと経験不足ではあると思います。
ご商売で使われるということで少し投資という観点と安定運用という観点で考えた場合ですが、昨今のカメラは2万円以下でたくさんの選択肢があるのとどんどん進化しているのである程度の頻度で買い換えるというのを前提とするといいのではないでしょうか。経費削減は世の常のような課題ですがスマホのように毎月費用発生ではありませんので。TS-WLCAMが何年ほど利用できたのかがわかりませんが、1年以上は使えたのではないでしょうか?
この製品のことではありませんが、電子機器製品だと3−5年くらいで寿命が来てもまぁ、仕方ないかなというのが直感です。
あと安定した接続をするためには、無線LANをスッパリと諦めてイーサネットケーブルで接続するのも検討されると良いと思います。業務用途のカメラで無線LANで運用しているものは一般的にはありません。便利さと安定稼働はなかなか両立しないものです。ネットワークカメラで使っている無線LANは2.4GHzの周波数なのですが昨今、この周波数を使う機器がとても増え、また電子レンジとも干渉するなどもあり不安定になりがちです。
よく店舗などで、ドコモ、au、ソフトバンクのWiFiが使えますというのがありますが、あれが入っているだけで2.4GHzの周波数帯はかなり混雑ぎみになったりします。目に見えないだけにやっかいな問題です。そんなこともあって業務用ではそのリスクを避けるためにイーサネットケーブルで接続しています。
機種選定のまえにこれらも是非、検討事項に入れると良いと思います。TS-WLCAMももしかしたら電波障害で不安定になっていて、イーサネットケーブルで接続したらバリバリに使えるなんてこともあるかもしれません。
書込番号:20500717
1点

ご丁寧にありがとうございます。確かに!トラブル処理で少しイライラしておりました。無線LANを使用しない選択肢も検討してストレスの少ない環境を整えたいと思います。
ちなみにこちらの商品はTS-WLCAMと比べてどうでしょうか?
現在使用してたTS-WLCAMは有線でも見れなくなりメーカーからも故障の可能性が高いと言われましたので、同型を買い直すか違うメーカーの物を買うか検討してます。
書込番号:20501656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS-WLCAMはもう生産中止なので新品見つけるのは難しいかもしれません。生産中止になった理由は推測ではありますが、画素数が30万画素であることと動画の形式がMotionJPEGであるという点が理由でしょう。
CS−W50HDもそうですが、ほぼすべての人気機種は100万画素になっています。当然ながら100万画素のほうがより高精細です。もう1つのMotionJPEGというのはMJPEGと記載されることもありますが、動画の圧縮方式です。現在はCS-W50HDも含めて、H.264という圧縮方式に変わっています。メリットは同じ1分間の映像データが1/10などの大きさになります。何が嬉しいかというと録画するときのスペースが節約できたり、スマホで外出先で映像を見るときなどの通信データ量が激減します。そんな理由もあって今から30万画素でMJPEG方式のカメラを買う積極的な理由はないと思います。
CS-W50HDは良い1つの選択肢だと思いますよ。
店舗の明るさがわからないのですが、落ち着いた暗めの店舗と蛍光灯やスポットライトでガンガンにあかるい店舗でも少しカメラの選択が変わってくるかもしれません。あと録画するしない、外出先からも見るみない、カメラは今後、何台くらいまで増えそうかなどでもちょっと変わってくるかもしれないのでそのあたりの情報もいただけるといいかなと思います。
書込番号:20503287
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
初歩的なことですいません。
子供の鍵っ子対策で初めてネットワークカメラを購入しました。
自宅の無線LANの接続、設定は思いの外簡単にでき、自宅のWiFi環境下でiPhone 、iPadからもアプリで映像を見ることができます。
また、自宅外でも、docomoの通信でiPhone で映像はみることができます。
しかし、会社が社員向けに開放してくれているWiFi環境下では、「切断されました」とどうしてもつながりません。iPhone iPadともにです。
これは、会社のWiFi環境のセキュリティの問題なのか、我が家の設定の問題か教えてください。
ちなみに、会社の環境はWPA2パーソナルというものです。
会社から見守りをするための設置なのでなんとかしたいのです。
初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20485590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅外のモバイルデータ通信で見られているという事は
カメラや端末の問題である可能性は低いと思います
会社のネット環境に、何らかの制限がかけられている可能性はありませんか?
ネットワーク管理者に尋ねるのが一番かと思いますよ
書込番号:20485631
1点

アハト・アハト様
さっそくのご返事ありがとうございました。今日、ランチのお店の公衆無線LANでも試したら普通につながりましたので、やはり会社環境の問題なのですね…
個人情報を多く扱う会社のため、かなり厳格な運用なのかもしれません。
システム部門の人に聞きたいところですが、仕事中に何やってんだ、とバカにされそうで聞けそうにありません(汗)
オフィス内では、docomoの通信で見ることにします。
通信量が心配ではありますが。
まだ、設置1週間未満ですが、このカメラ小さくてカメラっぽくなくていいですね。
親の留守中に友達を家にあげないのが我が家のルールなのですが、連日入れ替わり立ち替わり友達を招いて溜まり場になってることもわかってしまいました。
もはや、見守りというより監視の状態です。
書込番号:20486183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一日一回30秒程度であれば月に100MB程度だと思います。スマホの契約で例えば7GBだったら7000MBですから100MBは問題ないと思います。
書込番号:20486858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパカー消しゴム様
ご返事ありがとうございます。
職場から自宅のライブ映像をつなげっぱなし、なんて夢のまた夢ということですね。
わずか1週間弱の使用で、7gbのうち3gb使ってることがわかりました。
子供の帰宅がわかったら、SkypeかFaceTime をたちあげてもらって、つなげっぱなしにするような運用になりそうです。
それなら職場のWiFiが使えるので。
それでも、帰宅の際のメール通知は大変助かる機能です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20488097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
旅行中の猫の監視用に本機種かスマカメを検討していますが、
違いがよく分かりません。用途としては同じようなものなのでしょうか?
また、メーカーのHPを見ましたが、サポートの電話番号の記載がないようです。
当方さほどこうした機器が得意な方ではないので、購入後の設定等も心配です。
製品の取説には問い合わせ先電話番号の記載あるのでしょうか?
1点

製品に付属する説明書には電話番号ありますよ。
シンプルに外出先から見るという目的であればどちらの機種でも問題ありません。私は両方とも持ってます。アプリが極めてシンプルなのはスマカメです。
書込番号:20480723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に何か知りたいことがあれば遠慮なくどーぞ
書込番号:20481101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

qlderさん
「スマカメ」と「カメラ一発」の最大の違いは、複数カメラの同時確認の可否です。
特にiPadにおいては、ハッキリ別れます。「スマカメ」では、カメラを1台1台切り替える必要があります。「カメラ一発」では、同時に複数カメラの映像を確認できます。
詳しくは、以下のとおりです。
▼複数カメラの同時確認の可否
<<スマカメ>>
× iPad
× iPhone
× Android
△ Windows (有料)
<<カメラ一発>>
○ iPad (無料)
× iPhone
× Android
○Windows (無料)
書込番号:20486289
2点

ありがとうございます。
とりあえず1台だけですが、
安くなっているのもあり、
一発をオーダーしました。
書込番号:20486321
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
ご存知の方教えてください。
現在、事務所に防犯カメラの設置を検討していますが、
事務所Aにカメラを設置して録画、その動画を後日を事務所Bで確認(できれば早送りで)することは可能でしょうか?
よろしくお願いします
1点

可能です。早送り再生するのはスマホからはできないので、Windowsアプリから行いますが、お世辞にも使い易いという感じはありません。デジタルなので早送りではなくて、間を完全にすっ飛ばしているので倍速を高くするとゴッソリ映像が抜けてしまうことがあります。これはこの製品に限定した話ではありませんが。
書込番号:20420513
1点

ありがとうございます。
ちなみにkeianのC7823WIPでも、同じことって可能なのでしょうか?
書込番号:20420545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原則的に同じです。私の個人的な理由ですがC7823WIPを買いましたが使っていません。購入してアクセス先などを調べたところ、当たり前ですが、このカメラのサーバーは中国にあります。中国企業なので当然といえば当然ですね。
お値段はちょっと安いのですが、それと引き換えにカメラの映像や音声に関わる中心的なサーバーを中国企業に預ける気になれないというのがその理由です。
書込番号:20421176
1点

ありがとうございます。
確かに中国のサーバーというのはチョット気がひけますね。
ケチらずにCS-Wで行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20421196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
現在、職場に防犯目的という名目でこちらの監視カメラが設置されました。
普段は無音なんですがたまにカメラからカチッという音が聞こえます、この音は管理者が画像をチェックしたりする時に鳴るのでしょうか?
仕事に支障はありませんが少し気になったので質問させて頂きました。
ご存知の方ご返答よろしくお願いします。
書込番号:20338020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同型のカメラを所有して使っていますが、ご指摘のような音を聞いたことがありません。私ももう一度、静かなところでカメラに耳を押し当てて聞いてみましたが、無音です。発生源が本当にカメラなのか耳を近づけて確認してみてください。このカメラを分解したことがありますが、シャッターのような駆動部もありませんので、構造的にはそのような音を出すことはありません。
音を出すという観点で考えられるのは、1つにはサイレンを鳴らす機能があります。しかし、本当にサイレン音なのでカチッというような音ではありません。もう1つ可能性があるのは、スマホなどからこのカメラのスピーカーに音を出す仕組みがあります。スマホ側で「もしもし」としゃべりかけるとカメラのスピーカーからその「もしもし」という音が出ます。双方向通話機能です。
カメラを導入した人はおそらくそのアプリを利用していると思いますが、アプリからしゃべりかけるときに押すボタンを押した瞬間にカチッというよりはブツッといったような反応音は聞こえるかもしれません。
書込番号:20339899
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご返答ありがとうございます。
何分、職場の天井近くに設置されてる為に近くで音を確認する事が出来ません。
設置の際に防犯と…店内の監視(スタッフの監視も含む)の為に設置する、と聞いたので神経質になってるだけかもしれません。
管理者の方はスマホで画像確認をしている様で、アプリを繋いだ時にカメラが起動する音なのか?と思いこちらで質問させて頂きました。
ちなみに会話が出来るとは聞いておらず、用事がある時は電話でやり取りしております。
わざわざ確認までして頂きありがとうございました。
書込番号:20340009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
購入検討中です
ハウジングに入れて、屋外で使用を考えています。
その際問題になるのが、高さ、です。
スタンド含む 9.6cm カメラ部のみ7cm とありますが
スタンドを旨く畳むと 7cmに収まりますか?
もしくは
スタンド取り外し可能ですか?
0点

持ってないので見た感じで・・・
ネジを緩めることは出来ますが、写真を見る限り、外して足と本体を分離出来ないように見えます。
足は畳むというよりも曲げる感じですから、9.6mmが短くなるのではなく10mmとか10.5mmと言った具合にさらに高さが高くなると思います。
書込番号:20271644
0点

スタンドはメーカーが取り外し可能としていないと思いますが、構造的にはポコッと外れます。何度も繰り返して外すとおそらく磨耗してゆるくなってしまう可能性がありますので留意が必要と思います。
カメラの外形部分ですが、チップスターというポテトチップスの蓋がちょうどぴったり、このカメラの外周にはまります。サイズ感を試すにはチップスターの蓋がオススメです。
ハウジングに入れて屋外利用とのことですが、密閉した場合には容器内の温度が製品が保証している40度を超える可能性がかなり高いと思います。また、結露状態も保証されていませんが、ほぼ確実に結露すると思います。結露と温度上昇で即時に壊れることはないと思いますが、ダメージは蓄積すると思います。サイズの心配に加えて、温度、湿度、結露の問題をどう解決するかが課題になると思います。
私もしばらくこのカメラを屋外(軒下)に設置していましたが、そのときはホームセンターで売っている未来工業株式会社のオウルボックスを使いました。前面に穴をあけてカメラを入れました。空間の余裕があるのと直射日光があたらない場所だったので温度はたぶん大丈夫だったようです。おうルボックスは密閉型でないのと前面に穴をあけたのである程度のエアーフローもあったのでこちらもたぶん湿度、結露は大丈夫だった模様です。
書込番号:20271755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





