
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年10月7日 10:31 |
![]() |
4 | 8 | 2016年9月19日 12:50 |
![]() |
5 | 5 | 2016年9月2日 22:43 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月13日 19:09 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月10日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月5日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
購入検討中です
ハウジングに入れて、屋外で使用を考えています。
その際問題になるのが、高さ、です。
スタンド含む 9.6cm カメラ部のみ7cm とありますが
スタンドを旨く畳むと 7cmに収まりますか?
もしくは
スタンド取り外し可能ですか?
0点

持ってないので見た感じで・・・
ネジを緩めることは出来ますが、写真を見る限り、外して足と本体を分離出来ないように見えます。
足は畳むというよりも曲げる感じですから、9.6mmが短くなるのではなく10mmとか10.5mmと言った具合にさらに高さが高くなると思います。
書込番号:20271644
0点

スタンドはメーカーが取り外し可能としていないと思いますが、構造的にはポコッと外れます。何度も繰り返して外すとおそらく磨耗してゆるくなってしまう可能性がありますので留意が必要と思います。
カメラの外形部分ですが、チップスターというポテトチップスの蓋がちょうどぴったり、このカメラの外周にはまります。サイズ感を試すにはチップスターの蓋がオススメです。
ハウジングに入れて屋外利用とのことですが、密閉した場合には容器内の温度が製品が保証している40度を超える可能性がかなり高いと思います。また、結露状態も保証されていませんが、ほぼ確実に結露すると思います。結露と温度上昇で即時に壊れることはないと思いますが、ダメージは蓄積すると思います。サイズの心配に加えて、温度、湿度、結露の問題をどう解決するかが課題になると思います。
私もしばらくこのカメラを屋外(軒下)に設置していましたが、そのときはホームセンターで売っている未来工業株式会社のオウルボックスを使いました。前面に穴をあけてカメラを入れました。空間の余裕があるのと直射日光があたらない場所だったので温度はたぶん大丈夫だったようです。おうルボックスは密閉型でないのと前面に穴をあけたのである程度のエアーフローもあったのでこちらもたぶん湿度、結露は大丈夫だった模様です。
書込番号:20271755
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
お世話になります。
現在スマカメCS-QR10を2台で、ペットの見守りに使用しています。
複数のねこがいるので、動体検知、SDカードへの録画、再生で、食べている時間を計ったりしています。
今度、別の部屋にも同じ目的で、カメラを追加しようと思っていますが、
CS-QR20かCS-W50HDか悩んでいます。
QR10は、私が目的としていることはほとんどできていいのですが、アプリがすぐ落ちる、プッシュ通知がこずに、映像がフリーズするなど、少しストレスがたまることが多く、今度は、CS-W50HDを試してみようかと思っているのですが、
併用して使用しても問題ないでしょうか?
また、カメラ一発!CS-W50HDのアプリ内で、スマカメと同様に、録画ファイルは再生できますでしょうか?
現在、Androidタブレットを使用しています。
(カメラ一発!アプリの使用方法マニュアルを見つけることができず、アプリでできることが把握できませんでした)
どうぞよろしくお願いします。
1点

CS-QR10の二台体制で見守ってもらっている猫達は幸せな猫達ですね!
アプリが落ちてしまうとかは、回数や頻度にかかわらずイラッとしますよね。私のことろではアプリが落ちるというのはあまりないのですが、お使いのスマホとOSバージョンなどがわかれば、もしかしたら似た環境がうちにもあるかもしれませんので、試せます。
プッシュ通知はアップルまたはグーグルのプッシュサービスを必ず通過することと、それらも保証されているものではないので、通知がこないこともあります。どのみち100%はないので、それに関しては他のカメラでもカメラ以外のサービスでも似たり寄ったりと思います。スマホで電話番号を経由するSMSとかはまったく違う仕組みなのでほぼ確実に届きますが、ちゃっかりお金も取られています。
私もスマカメとカメラ一発!シリーズを併用していますが、併用すること自体に問題はありません。アプリが異なるので、そこが二度手間かもしれません。現在の諸問題が解決したら同じスマカメシリーズのほうがいいかもしれないですね。
書込番号:20198351
1点

>スーパカー消しゴムさん
アドバイス、ありがとうございます。
現在、スマホは使用していなくて、Xperia Z3 Compact(2014年)を使っています。
家の中は、ルータ親機、外では、ポケットwifi経由です。
スーパカー消しゴムさんが、カメラ一発! CS-W50HD はいい感じだと書き込みされているのを見て、スマカメ20よりカメラ一発! CS-W50HDの方がいいかな?と考慮し直していたのです。
安価ですし、併用可能であれば、カメラ一発! CS-W50HDの方を買って試してみようかと思います。
ありがとうございます。
プッシュ通知の件は、また、スマカメの方にスレッドを立てようかと思っていたのですが、
プッシュ通知がこなくなる現象時、動体検知→SD書き込み→現映像フリーズ(長い時で5分程)ということはありませんか?
その間、映像がフリーズしているので、新たな動体検知がされないという現象に陥ります。
メーカーに2回連絡しましたが、1回目は、帯域が少ないので、ビデオ品質を下げてくださいと、2回目は、カメラの初期設定をし直してくださいということでした。(品質は下げても変わらす。カメラの初期設定はし直していません)
いつも2日程で元に戻るのですが。。。
大概土日に発生して、月曜に戻る感じです。
また、近いうちにスマカメの方に質問した方がよさそうですね。
つい、一番のストレスを書いてしまいました。
とりあえず、CS-W50HD を試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20199758
0点

現在の利用が少し妨げられますが、問題切り分けとしては、なんとなく経験で申し訳ないのですがSDメモリーを抜いてしばらく様子をみることが出来れば、その結果で問題点が少し切り分けられるかもしれません。
あと、Xperiaとのことなので、WiFi AnalyzerというアプリなどでWiFi環境を確認してみるのも良いと思います。または実験目的でしばらく有線接続にしてみるのも良いと思います。
あとは、家のなかでWiFi接続したXperia上で、Speedtestなどのアプリで、速度を確認してみるといいと思います。
調子よく使えている人も多いので、なんらかの環境要因が影響しているのかと考えられます。上記のような問題がある場合は他のカメラに変更しても似たような問題が出てくる可能性がありますので、追加購入するにしても環境の確認は行ったほうがいいと思います。
書込番号:20201353
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご連絡ありがとうございます。
また、アドバイスありがとうございます。家の中でアプリがダウンするのは、おっしゃっているようにSPEEDかもしれません。
一度測ってみようと思っています。ありがとうございます。
プッシュ通知の件ですが、
1.カメラ電源OFF 再起動
2.終端装置、ルータの電源OFF 再起動
3.ビデオ品質を中から低に変更
4.メモリ変更
5.連動して録画を録画しないに変更(メモリ抜く)
6.アプリケーションを削除して、再インストール
7.予備の1台に交換してみる。2台を1台に変更してみる。
8.LED表示をOFFからONに変更
と現象が出たときに試しています。
2年近く、スマカメを利用していますが、同現象があったのはトータルで6、7回でしょうか。
今回は、9月11日(日)昼ごろから12日(月)昼ごろまで、プッシュ通知がこないという現象でした。
今回は、上記1〜8は試していませんが・・・
その前は、4月22日か23日です。調べていたら、ちょうどこの時ですね。(QR-20のスレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=19814893/#tab
スーパカー消しゴムさんがお答えされているのを拝見して、なるほど・・・そういう仕組かと納得しました。
無知なので、素人考えですが、
一部のカメラが同時期に同じ現象となるのは、きっと Planexサーバに問題があったんだと思います。
サーバといえども、ディスクは、分かれていると思いますし、
特定のディスクのみメンテナンスや動作不良を起こしていたとすると、一部のユーザだけがその間のみ動作不良に陥るのもなんとなく納得できます。
会社で、webarenaを同じ種類を2回線レンタルサーバーとして使用していますが、1つのサーバが繋がらなくなっても別のサーバはつながるので、それと似たり寄ったりなのかな?と思ったりしています。
レンタルで、お金も払っているので、そこは、通知や復旧のお知らせはきますが(苦笑)
現状、半年に1回〜2回程度の現象で、かつ、1日〜2日で復旧するので、仕方がないかという諦めの気持ちにもなっています。
うちだけじゃない!っていうのも調べてわかりましたし。
CS-W50HD購入しました!いろいろアドバイスありがとうございます。
この週末、設置しようと思います。
書込番号:20202688
0点

>ねこねこ好きさん
もう2年もお使いなのですね! もし、SDメモリーもそのくらい利用されているのであれば、SDメモリーの劣化も疑ったほうがいいと思います。SDメモリーは消耗品です。
プッシュ通知に関してはおそらくですが、カメラ側からは発信されていると思います。カメラの内部では比較的に単純な仕組みだからです。そこから先はちょっとややこしい仕組みになっていますね。そして、それらはインターネットも、アップルもグーグルもプラネックスも全部、ベストエフォートです。
2年間で10回(気づいたものだけかもしれないですね)のプッシュ不達として、仮に毎日5回のプッシュが2年間あったとしたら、確率は0.2%なので、ベストエフォートとしては上出来かなぁという感覚です。精神衛生的にもそのくらいの理解のほうがいいかなと思います。
確実なプッシュ通知はやはりSMSを利用したものになるのではないかと思います。ただ、それだとSMSの費用がすくなからず上乗せされるので個人ユーザーには受け入れられにくいかもしれないですね。
CS-W50HDでまたお困りのことがあったらご相談ください。分かる範囲で頑張ります!
書込番号:20203904
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご連絡ありがとうございます!
SDメモリは、既に1回交換しています。本当に消耗品ですね(笑)
1日、何十個もファイルができるので、1週間に2回、PCにて削除しています。
今はどうなのか試していませんが、ファイルが増えると、再生の一覧が非常に遅くなってしまったので、現状は、サクサク一覧表示ができるようにファイルを削除しています。
今は試していませんが、以前は、アプリのフォーマットをしてもファイルは削除されなかったのです。
プッシュ通知に関しては、私もカメラ側からは発信されていると思います。
2台一度に動作不良を起こすのは考えにくいと思いますし、予備機と替えても同様でしたし。
ルータか終端の問題か?とも思いましたが、再起動させてもダメでした。でも他の閲覧機能などは正常ですし。
これも考えにくい。
プッシュ通知もyahooだったり、lineだったり、その他の通知は問題なく受け取っている、という状況なので、
やっぱりPlanexの問題かなぁって思ったりしているのです。
月曜に大体は復帰することを考えるとますます(笑)
プッシュ通知自体には、固執していなくて、問題は、プッシュ通知しない状況に陥ると、カメラが長くて5分ほどフリーズしてしまうことなんです。
フリーズする→動態検知できないから録画できなくなるというのが問題なのです。
カメラが通知しても、サーバーが受け取れなくて、フンづまり(笑)状態になって通知データが右往左往している間、カメラがフリーズするってイメージでしょうか。
実際は、わかりませんが・・・なんとなくのイメージです。
実際、プッシュ通知が来ない状況に陥ると、丸2日間くらいは、一切通知されません。
その間、ずーっと回復するのを待つのみです。いろいろ試しても無駄だったので。。。
スーパカー消しゴムさんがおっしゃるように、ベストエフォートとしては上出来かもしれませんね。
年間4回×2日間不具合÷365日だと2%。
私もそのくらいの気持ちでつきあえればいいなと思い直しています。
アドバイス、ありがとうございました!
CS-W50HD、設置しましたら、またご報告させていただきます。
またわからないことがあれば、ご教授お願いします!
書込番号:20205663
0点

ふんづまりまりの原因とプッシュ通知が経験的に連動していそうな感じというのは、経験者しかわからないと思いますが、きっと何か直接か、間接的にでも関係性があるのでしょうね。
カメラ内部にあるCPUとメモリー(SDメモリーではないもの)が中核部分ですが、メモリー上にいろんなプログラムを実行しながら、あるバッファー領域をとってそこでいろいろやりくりしています。録画やプッシュもおそらくこのバッファー領域などでいろいろやりくりされているはずですが、ここでバッファー領域がパツパツになっているとおかしなことが起こる可能性があります。
プッシュがより大事なものかつ症状がわかりやすいので、SDメモリー録画を一時、止めてみて様子をみるといいかもしれません。または、毎週日曜日とか一定感覚で、スマカメを再起動(アプリからボタン1つで出来ます)をさせてみるとか。
書込番号:20206650
0点

>スーパカー消しゴムさん
本日、CS-W50HDを使用してみました。
映像は問題なく表示され、動体検知、録画と問題なく設定できたのですが、ちょっと用途に合いそうにないので、使用せず予備機として置いておくことにしました。
スマカメのアプリは、みまもり開始、解除がすぐにできますが、CS-W50HDはメニューを繰っていなかくてはならないことが面倒だということが一番の理由です。
現在は、夜中、外出中のみだけでなく、カメラのある部屋から出たらみまもり開始、カメラのある部屋に入ったら解除をしているので、それをCS-W50HDで設定するのは、ちょっと面倒かな?というのと、画面上で現状態(録画モードか否か)がわからないってところです。
あくまで、私の使用用途とちょっと合わないってことで、カメラ自体はコンパクトだしよい感じなのですが・・・残念!
CS-QR20を購入して、3台を映像切替で、使用しようかと思っています。
スマカメは、問題もあるけど、設定などはシンプルで使いやすいですね。
もうすこし、切替の画面が早ければいいんですけど・・・
スマカメの再起動ですが、1週間に2回、SDカード取り替えの際に、電源OFFしています。
カメラ内メモリのゴミデータも一理ありますし、一応、カメラの放熱も考慮して、30分程、電源OFFしています。
io-dataのQwatchも1台ありますが、これが、ゴミデータのせいか何かわからないのですが、定期的に電源OFFをしないと接続不可になることがあって・・・(苦笑)
なので、スマカメも電源OFFするようにしています。
いろいろありがとうございます。
また何かあればお教えください!
書込番号:20215919
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
SDカードで録画映像を再生すると画角が上下で極端に狭くなってしまいました。特に設定変更はしておりませんが、iPhoneで カメラ一発!のアップデートをしてからその様な状態になってしまいました。リアルタイムの映像は通常の画角のままです。対処方法はあるのでしょうか?
書込番号:20147858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像設定で録画用の解像度が1280×800(横長)で、リアルタイムで見るモバイル設定の解像度が480×360になっていませんか?
書込番号:20149588
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
カメラ一発の設定ではない?ようです。
別のデバイス(古いiPhoneやネクサス7、パソコン)では同じ画角で表示されます。
私と妻のiPhone6のみそのような状態になりました。
書込番号:20150612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉で表現するのが難しいときありますが、私も問題がよく理解出来ませんでした。 触りながら、たぶん理解できて、かつ同じ事象が確認できたと思いますが、確認お願いします。
1) SDカードから再生したときのみ発生する (ちなみにスマホは普通に縦にして使っている)
2) 上と左右は問題ないが、下側の画像が切れている(Androidでは下は切れずに見えている)
最初の書き込みでアップデートをしたということでしたが、これはアプリのアップデートでしょうか? それともカメラのファームウェアのアップデートでしょうか?
書込番号:20165001
0点

>スーパカー消しゴムさん
ありがとうございます。
わかりにくい文章をお許しください。
iPhoneのバージョンを9.3.5にアップデートしたのが原因のようです。(プラネットに確認したところ想定外の事象のようで対処方法がまだ無いようです。)
状態はSDカードの再生時のみ映像の上下が切れてしまうのです。アンドロイドは大丈夫なようです。
カメラ一発アプリのアップデートは関係ないようです。
結果、iPhoneとアプリとの相性に不具合が出たようなのです。
書込番号:20165307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の書き方が失礼な感じでした。すいません、ご容赦いただければ幸いです。
iOSのアップデートが引き金でしたか。今回は(も)セキュリティに関わるものだったらしいのでiOSアップデートはやるしかなかったと思います。プラネックスに限らずOS側が変化すると何らかのインパクトが出ることがよくありますが、iOSのほうがデファクトスタンダートなので、プラネックスが頑張って修正対応するしかないので、期待したいところです。
書込番号:20165504
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
ネットで検索してもわからないのでどなたか対処方法を教えて頂きたいです。
初期化をしたのですがパスワードipcomで設定ました。
画像をiPhoneから見ようとしてもパスワードエラーで見れないので、カメラIDパスワードよりパスワードの変更をしてもパスワードエラーになります。
ストリーム設定やカメラ設定などの変更は出来ます。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:20112003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペル間違っているようです。
ipcom じゃなくて、ipcam です。
書込番号:20112236
1点

スーパカー消しゴム さん
こんなに早く情報ありがとうございます。
無事見ることが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20112305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
赤外線は任意でOFFできますか?
常に昼モードで使えば赤外線は切れた状態で使えますが、夜モードで赤外線OFFはせっていできますか?
窓越しに野外をうつしていると赤外線が反射してる感じがします
もし任意でOFFにできない場合は何かで、ふさぐしかないと思いますがアルミテープとかでいいですか?
スマカメに比べ動体検知も細かく設定でき感度もいいし細い回線でもスマカメに比べてもエラーが少なくつながるのが早くとても気に入っています
これが1万とはすごい時代になりました
2点

カメラのGUIメニューで行うならマニュアルのなかの「夜間コントロール」の章をみながら、手動設定すると出来ます。
スマホでやるならば、設定メニューのなかの「映像設定」に行き「夜間コントロール」で設定可能です。
夜間コントロール = 暗視用赤外線LEDのオンオフ ということですね。
書込番号:20104642
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
窓際から昼間の時間帯に外に向けて撮影すると映像が真っ白になり困っています
同様の条件でスマカメ CS-QR10を使用してますがスマカメの場合は普通にうつります
設定で改善できますでしょうか?
0点

説明書の38ページの映像設定の中にある「日差しの強い屋内」という設定を試してみてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w50hd/pdf/CS-W50HD_Manual_V1.pdf
完全とはいかないまでも効果はあると思います。
書込番号:20091450
0点

>スーパカー消しゴムさん
有難う御座います
野外を選択したら改善されました(*´ω`*)
書込番号:20093095
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





