
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年8月13日 19:09 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月10日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月5日 18:10 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月8日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2016年6月15日 19:49 |
![]() |
6 | 7 | 2016年4月29日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
ネットで検索してもわからないのでどなたか対処方法を教えて頂きたいです。
初期化をしたのですがパスワードipcomで設定ました。
画像をiPhoneから見ようとしてもパスワードエラーで見れないので、カメラIDパスワードよりパスワードの変更をしてもパスワードエラーになります。
ストリーム設定やカメラ設定などの変更は出来ます。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:20112003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペル間違っているようです。
ipcom じゃなくて、ipcam です。
書込番号:20112236
1点

スーパカー消しゴム さん
こんなに早く情報ありがとうございます。
無事見ることが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20112305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
赤外線は任意でOFFできますか?
常に昼モードで使えば赤外線は切れた状態で使えますが、夜モードで赤外線OFFはせっていできますか?
窓越しに野外をうつしていると赤外線が反射してる感じがします
もし任意でOFFにできない場合は何かで、ふさぐしかないと思いますがアルミテープとかでいいですか?
スマカメに比べ動体検知も細かく設定でき感度もいいし細い回線でもスマカメに比べてもエラーが少なくつながるのが早くとても気に入っています
これが1万とはすごい時代になりました
2点

カメラのGUIメニューで行うならマニュアルのなかの「夜間コントロール」の章をみながら、手動設定すると出来ます。
スマホでやるならば、設定メニューのなかの「映像設定」に行き「夜間コントロール」で設定可能です。
夜間コントロール = 暗視用赤外線LEDのオンオフ ということですね。
書込番号:20104642
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
窓際から昼間の時間帯に外に向けて撮影すると映像が真っ白になり困っています
同様の条件でスマカメ CS-QR10を使用してますがスマカメの場合は普通にうつります
設定で改善できますでしょうか?
0点

説明書の38ページの映像設定の中にある「日差しの強い屋内」という設定を試してみてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w50hd/pdf/CS-W50HD_Manual_V1.pdf
完全とはいかないまでも効果はあると思います。
書込番号:20091450
0点

>スーパカー消しゴムさん
有難う御座います
野外を選択したら改善されました(*´ω`*)
書込番号:20093095
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD

確か出荷状態では512Kbpsだったと思います。大きくすると映像が少し綺麗になってデータ量が大幅に増えます。小さくするとその逆です。スマホで外出先から見るのであれば標準の512Kbpsがちょうど良いと思います。カメラと同じLAN内のパソコンで見るのであれば最大にしてもいいと思います。あとスマホの画面ではこの数値をあげてもおそらく違いは感じられないと思います。
書込番号:20019582
0点

>スーパカー消しゴムさん
いつもご丁寧な説明ありがとうございます!
助かりました!
書込番号:20020541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
初歩的な質問で申し訳ありません。スマカメはとても簡単に見守り等設定も問題なく会社で使用しています。
今回、録画時に音が出ないのでこちらの購入に至りましたが、設定にたどり着けません。
サポセン繋がりませんでしたのでこちらで失礼します。
ユーザーズマニュアルを見ましたが、内容が違っている(項目が無い)気がします
@動体検知の設定と検知アラート(メールアドレス項目等)の設定画面が見当たりません(PC、iphone共)
Aビデオ設定の項目変更で認証アカウントとパスワードが出ますがアカウントは何を入力するのですか?
カメラID、S/N、NodeID、等を入力するも、設定変更失敗となります、パスワードは間違いありません。
win64bitは機能制限されますとありますが、これが関係してるのでしょうか?
ちなみにバージョンはこれですかね?v3.2.3ですよろしくお願い致します。
0点

同機種とは違いますが
70HDの場合の設定画面を添付します。似たようなものと思います。
動体設定・アラートはスケジュールと合わせて設定する必要あり
ビデオ設定とは?? マニュアルには無かったけど??
書込番号:19958100
0点

>Mild7-1Softさん
早速のご回答ありがとうございます。
私は何か違うバージョンをDLしてしまったのですかね?
その画像項目が出てきません?
ビデオ設定変更のアカウント・パスワードはマニュアルでわかりました。
なお、iphoneアプリでカメラリストの場所(モバイル)画面内で>←これを
タップしたら設定に移れましたのでとりあえずは機能してます。
画像添付します。
書込番号:19959517
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W50HD
録画したものを再生するのは、SDとNASでどちらがいいのでしょうか。
現在はSDで録画していますが、再生するときにスライダーも使いたいのでAVI変換したいのですが、
カメラ一発PLAYBACKではできませんでした。
NASの方が再生環境がいいのでしょうか。
例えば、余っている外付けハードディスクを有線LANに挿せばIPアドレスが取得出来てNAS録画できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

録画されたものを何らかの目的でスムースに早送りとか再生するというのはまだまだ大きな課題のようです。
録画された記録媒体がSDでもNASでも、再生ソフトにはカメラ一発! PlayBackを使いますので、操作は同じです。カメラが設置されているネットワーク内にNASを取り付ければカメラから認識してそこに録画されます。
H.264で圧縮されているとはいえども記録媒体に書き込みしつづけているので記録媒体が劣化するのも早めなのでそこは注意が必要です。WDなどのHDDメーカーも監視カメラ用として信頼性を高めた製品を出していることからもうかがい知れます。WDの場合はパープルが監視カメラ用として最適とされているものです。
http://www.wdc.com/jp/products/Purpose/
個人で買い易い価格で市販されているものはWDでいうとブルーに相当するものが一般的です。とはいえ、あまり価格が高いものは個人では手が届かないので消去法で一般的なNASを利用されるというケースが多いと思います。
本題からそれてしまいましたが、お手元に利用可能なNASがあれば、試用して比較してみるのも良いと思います。
書込番号:19800140
0点

AVI変換(無圧縮?可逆的圧縮?)にするならNASの方が良いでしょう。
パソコンに保存した動画を再生するのならSDカードからデータを移しても出来そうですが、転送速度が速いNASなどの方がスムーズかと思います。
ネットワークカメラ PLANEX カメラ一発! CS-W60HD「カメラ一発! Playback」を使った動画/静止画の再生方法
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/40291797.html
書込番号:19800291
0点

SDからパソコンにデータを移すとPLAYBACKから再生できないんです。
というかフォルダを指定してもファイルがないんです。
NASだとファイルを見つけるんですかね。
取説だとパソコンで録画したものが対象になっていて、
SDとかNASはPLAYBACKで見ることしか出来ないようになっているかと。
AVI変換出来ないと、困ります。
書込番号:19800347
0点

http://livedoor.blogimg.jp/homenetwork/imgs/d/7/d70b6d80.png
失礼しましたm(__)m
動画は↑のようにcrfという特殊な拡張子のようですね。
大きな動画ファイルもあるかと思いますのでNASの方が良いでしょう。
ネットワークカメラ PLANEX カメラ一発! CS-W06N:録画した動画ファイルをAVI形式に変換
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/37498974.html
書込番号:19800365
1点

カメラ一発!のファイル形式は拡張子がcrfというもので、カメラ一発!独自のものです。なので普通の使い方はカメラ一発!専用ソフトで再生するという形になります。
AVI形式で保存するというのは監視カメラの業界では普通は行われていません。理由は単純でファイルサイズが膨大になるので長時間録画が重要とされる監視カメラなどでは敬遠されるというわけです。監視カメラ業界では一般的に音声は同時収録されることは少ないので、ストレートにH.264のファイルで保管されちゃうことが多いですね。
カメラ一発!の場合は個人ユーザーもターゲットにしていることとマイクロフォン装備なので、がんばって動画と音声を収録しているようです。このときに問題になるのは、どのフォーマットで映像と音声を合体させるかです。よく知られたフォーマットはAVIとかMP4ですね。AVIはファイルサイズが大きくなりすぎるので普通は敬遠されます。音声はG.711コーデックだったと思いますが、H.264とG.711を合体させるフォーマットが標準的にありません。H.264と合体させるのに調子がいいのはAACで、この組み合わせにするとMP4フォーマットになります。
しかし、音声をAACにするとAppleにライセンス料を支払わなければいけないので、これも価格を抑えなければならない低価格カメラでは不適切となるようです。ユーザーからはそんな簡単なことも出来ないのが、ガッカリとなりますが、裏事情はそんな感じのはずです。
kokonoe_hさんが、AVi変換方法を紹介されているので、その方法が簡便かと思います。
動画ファイルを扱う方々の間では、VLCという名前のツールが有名ですが、VLCを使うとカメラ一発!独自のcrfファイルが再生できます。VLCはかなり高機能で賢いので、ファイルの中に入っているコーデックを見て、H.264だけを抜き出して再生しちゃいます。そのときにG.711の音声は無視されます。音声は不要であれば、VLCは便利に使えると思います。
書込番号:19805309
3点

アマゾンのレビュー見て不安になりました。
HDL-CE1.0S というLAN DISCを購入したのですが、これにCS-W50HDとCS-W06Nを
問題なく同時に録画することはできますか?
もしできなければ違う製品に交換してこようと思っていますが、ほかにありますか??
すみません。ちょっと急いでます。
よろしくお願いします。
書込番号:19828628
0点

カメラ一発!に限りませんが、NASを使えるようになっているネットワークカメラでは、原則的にどのメーカーのNASでも使えます。カメラとNASはIPプロトコルなんて呼ばれる標準化された接続手順で繋がるもので、メーカーやモデルは関係ありません。そうじゃないと普及しませんし。他にもNASをカメラ側に認識させるカラクリもありますがそういうのも標準化されていますので大丈夫です。
NASに対する録画で問題になるかもしれないのは同時書き込みさせる台数ですが経験的にですが2台であれば大丈夫と思います。再生するときにはちょっとモタつきながら再生となるかもしれませんが、そう滅多に再生させなければ、それはちょっと我慢するのがお得だと思います。
他にはHDDの耐久性としては低めのものなので、あまりにも重要な映像を録画するのには向いていないと思います。NASにエクセルファイルやワードファイル、動画などを保存するとき、再生するときってある一瞬または一定時間だけなのに比べてカメラで常時録画すると24時間連続で書き込みしているので要求される耐久性は桁違いになる場合もあります。ただ、上を見てもキリがないのでお手頃なNASではじめてみるのが良いと思います。
書込番号:19829162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





