A10-7870K BOX のクチコミ掲示板

2015年 5月28日 発売

A10-7870K BOX

最大4.1GHzで動作するクアッドコアAPU

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:A10-7870K クロック周波数:3.9GHz ソケット形状:Socket FM2+ 二次キャッシュ:4MB A10-7870K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A10-7870K BOXの価格比較
  • A10-7870K BOXのスペック・仕様
  • A10-7870K BOXのレビュー
  • A10-7870K BOXのクチコミ
  • A10-7870K BOXの画像・動画
  • A10-7870K BOXのピックアップリスト
  • A10-7870K BOXのオークション

A10-7870K BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • A10-7870K BOXの価格比較
  • A10-7870K BOXのスペック・仕様
  • A10-7870K BOXのレビュー
  • A10-7870K BOXのクチコミ
  • A10-7870K BOXの画像・動画
  • A10-7870K BOXのピックアップリスト
  • A10-7870K BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  A10-7870K BOX

A10-7870K BOX のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A10-7870K BOX」のクチコミ掲示板に
A10-7870K BOXを新規書き込みA10-7870K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > A10-7870K BOX

クチコミ投稿数:165件

https://reinforz.co.jp/bizmedia/75359/

↑こんな情報が出てますが、このAPUをお使いの方で、ここ数日PCの調子がおかしくなった方いますか?

今月13日にスリープから回復して使おうとしたときに急にブラックスクリーンになって、そこからずっとPCの状態がおかしくて、なかなかOSまで起動できない、BIOSでもフリーズするし「ピー」が等間隔で6回鳴る警告音が出る、OSまで辿り着いても数分から数十分のフリーズが何度もあり、マザボのQ-コードは多彩で頻度が高いのは91、25、66、55、AA等、AAは正常を示すコードのはずだが同様にフリーズはする。ネットが急に切れる(モデムとルーターの問題じゃない)

症状が出る前日に上記のアップデートがあったから真っ先にそれを疑ってアンインストールしてみたが、治らずだったので、またインストールしました。症状はずっと続いて、やっぱりハード逝ったかなと色々やったが全部ダメで、症状的にはマザボかCPUの可能性大と思い、PCショップ行く準備までしたとこで、たまたま上記の情報を目にして、ひょっとしてと思い、できればwin11の次が出るまでは、余計な出費せずに今のPC頑張ってもらいたいので、再度アップデートをアンインストールして様子見中です。

書込番号:26125385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/27 19:57(5ヶ月以上前)

>ハンバーガー丼さん
買い替え時です!笑

書込番号:26125597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/03/27 20:03(5ヶ月以上前)

>こんな情報が出てますが
あなたの症状と関係ないじゃん。

私はいつも、ここのサイトで確認してからアップデートします。
>Windows Updateメモ
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2020/wu_memo_2025_03.html

書込番号:26125610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/27 21:25(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
あれ?フリーズもってどっかに書いてあったような・・・
焦って見間違いかもしれない

書込番号:26125717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/27 22:05(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
すみません、焦って違うページのリンク貼ってました

正しくは下記のページ
https://softantenna.com/blog/windows-10-kb5053606-issues/#google_vignette

ページの下寄りのところの
「パフォーマンスの低下:
Windows 10の全体的な動作が遅くなり、キーボードの反応が遅れるなどの問題が報告されています。」

というところは自分のPCの症状と似てるかなと思ったので質問しました。アイドル状態でCPU使用率2、3%なのに、マウスもキーボードも反応せず何も操作できないし、ネット動画(youtubeとか)は止まる、本当にフリーズしてるかどうかはわからないが、見た目はフリーズと同等です。

書込番号:26125757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/27 22:43(5ヶ月以上前)

>アンインストールしてみたが、
どうやってアンインストールしたんですか?

書込番号:26125803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/27 23:26(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
PCは不安定ですが全く使えないわけではないので、数回〜数十回起動し直して、一回ぐらいは安定するので、ぎりぎりまだなんとか使えてます。
アンインストール方法のことなら添付画像@〜Bの順番でアンインストールしました。

書込番号:26125836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/27 23:46(5ヶ月以上前)

なるほど。 そこでもいいのですが、システムリストアポイントをセットアップしてそこから戻したほうが確実でしょう。最近はWindows UpdateがかなりRiskyなので、もし、Update後不都合があった場合にただちに「システムの状態」をリストアポイントまで戻せるからです。 昔のリストアポイントは注意点がたくさんありましたが、いまは複雑な考慮点は必要なくできます。Windows Updateだけでなくレジストリを変更した場合などもこれで戻せます。あえて注意点はユーザーデータには対応しないことでしょう。あくまでも、システムの状態ですね。

書込番号:26125853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/28 11:25(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
一番古い復元ポイントが3/17(添付画像参照)なので、不具合が出始める3/13より前には戻せないです、やれることはたぶん全部やったので、まだ様子見中ですが、たぶん買い替えになりそうです。

書込番号:26126187

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/28 18:53(5ヶ月以上前)

Windows Updateの個別削除を試してみてください。

設定の「Windows Update>更新の履歴>更新プログラムをアンインストールする」にあります。

書込番号:26126604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/29 09:51(5ヶ月以上前)

一番ひどかった先週よりは症状は軽くなってるけど、治ってません

買い替え確定、PCショップ色々見てきます

書込番号:26127218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/11 21:49(4ヶ月以上前)

決断してくれてよかったです!
快適なPCをお使いください!

書込番号:26143018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

このCPUは4コア?2コア?

2025/03/17 23:35(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

クチコミ投稿数:165件

購入から10年も使ってきて今更気づいたのですが・・・・

このCPUは4コア4スレッドのはずですよね?なぜかタスクマネージャーではコア数が 2 になってるのですよ。(添付画像参照)

どうしてですか?

タスクマネージャーの見方として間違ってないですよね?コア数欄は物理コアを、論理プロセッサ数欄はスレッドを表しているのですよね?

書込番号:26114206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件

2025/03/17 23:40(5ヶ月以上前)

同じCPU使っておられる方、コア欄は 2 になってますか?それとも、4 になってますか?

書込番号:26114212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/03/17 23:43(5ヶ月以上前)

Bull系のコアは多少、変則的なコアで、確か整数演算器で見ると4コアで浮動小数点演算器で見ると2コアだったと思います。
まあ、ほぼ2コアみたいな構成なので、Windows上で全部の演算ユニットがそろう2コアで表示されてもおかしくはないと思います。
そんな話かと思いますが、性能もインテルの半分くらいだったし

書込番号:26114213

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/03/17 23:52(5ヶ月以上前)

PassMarkで

>Cores: 4 (in 2 physical modules)

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-7870K&id=2531

書込番号:26114222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2025/03/18 06:21(5ヶ月以上前)

浮動小数点ユニットが少ない理由は別にAMDの手抜きじゃなくてHSAという技術を発展させたら、内蔵グラフィックスに浮動小数点演算をやらせる構造を予定してたからだけど、実際には全く使われなかった。
まあ、夢がある技術で自分もこのCPU買いました。
その後にRyzenが出て、構造がだいぶ変わりましたし、コスパがよかったですね。

書込番号:26114330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/03/18 08:46(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

そういう設計だったんですね、自分の無知でした。

書込番号:26114422

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/03/18 10:19(5ヶ月以上前)

8コアのFX-8300も4C8Tと表示されます。

書込番号:26114511

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/19 11:20(5ヶ月以上前)

1モジュールが整数演算2個と浮動小数点演算1個で構成されています。
元々はその整数演算コア2個を別々のコアとして扱っていたのですが、先代のBulldozerやPiledriverは命令を最初に処理する部分が2コアで共通だったので実質1コア2スレッドだろうということになっています。
それでも理論上はSMTより性能が出る筈だったのですが、「最初に命令を処理する部分」の性能が思ったより上がらず苦戦しました。

一応、KaveriやこのAPUのGodavariではそこをコア毎に分割して性能を上げましたが、それでもIntelの4コアには勝てない状況が続きました。
製造プロセスとしては一応追い付いたもののクロックが上げられなかったのが大きいと思います。

書込番号:26115695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

7870K 買い替えるなら?

2017/12/02 22:03(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

クチコミ投稿数:125件

オンボでそれなりに動いてるので気に入って使ってます。
そろそろ、作り変えたい欲が出てきました。
まったく情報入れてなかったので、そろそろAシリーズ変わったかと調べてるのですが、新し目なのが出ていない?

A10の7870Kから買い替えるなら何にしますか?
出来ればFM2+なら幸いですが・・・
やっぱり7890Kしかないでしょうか。(それなら換える理由は無いです)

こだわりな訳ではないですが、オンボでここまでグラが動くなら同様のCPUがいいなと思います。

書込番号:21401774

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/02 22:05(1年以上前)

その選択は実現不可な状況でしょう。

書込番号:21401784

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2017/12/02 22:12(1年以上前)

ソケットFM2+ではA10-7890Kで止まってますね。
ソケットAM4にA10-9700EとA12-9800Eというのが出ましたけど、

TDPは大幅に下がったみたいですがパフォーマンス自体は7870Kから乗り換えるほどは
上がってないんじゃないでしょうか。

来年AM4にt8t0Kより大幅にパフォーマンスアップの新しいAPUが追加されると思うので、
こちらがAPUの本命だと思います。

書込番号:21401807

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2017/12/02 22:13(1年以上前)

>来年AM4にt8t0Kより大幅にパフォーマンスアップの新しいAPUが追加されると思うので、

来年AM4に7870Kより大幅にパフォーマンスアップの新しいAPUが追加されると思うので、

書込番号:21401810

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2017/12/02 22:15(1年以上前)

FM2の新製品はもう出ないでしょう。
最新のAPUは、AM4に移行しました。

A12-9800E → http://kakaku.com/item/K0000994450/

書込番号:21401819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2017/12/02 22:24(1年以上前)

>死神様さん
>sakki-noさん
>jm1omhさん

早速の返信ありがとうございます。

やっぱり規格自体古くなってましたか。
特に7870Kに不満は無いのですが、とはいってもAPUなのでアップグレードできれば位に安直に思ってました。

TDPが下がったは消費電力が下がったの理解でいいですか?

来年新型ですか。
それを待つのが現状ではベストですかね。

AMDが16年来なぜか好きで使ってるのでインテルの選択が無いです。

書込番号:21401838

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2017/12/02 22:58(1年以上前)

>TDPが下がったは消費電力が下がったの理解でいいですか?

そうです。電気代の節約にはなりますが、APUはTDPが下がるとAthlonII/PhenomIIに比べるとパワーダウン感が強いです。
個人的には、普段使いの分には A10-6700T(45W) でも問題無いです。

書込番号:21401933

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/02 23:02(1年以上前)

AMDは今 AM4というソケットになっています。そのうちRyzenベースのAPUが
出てきますので、その時に更新でしょうか。

もっとも、GPU内蔵であっても用途では使わない選択も多いので、現在流行の
CPUであるRyzenとグラフィックカードを組み合わせるという選択みありですね。

良いお買い物を。

書込番号:21401946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 23:24(1年以上前)

APUでというなら今はウエイトとなります。
すでにRyzenのAPUはNote用は発表になっており、出荷も始まってるのではないかと思います。^^Ryzen5 2500UとRyzen7 2700Uだったかな?どちらも4コア+VEGAの組み合わせになり、多分、デスクトップ用も同じような(周波数などは違いますが)感じでリリースされそうな感じです。
ですので、来年の初めにはAM4用のAPUがリリースされそうな雰囲気です。それに対応したAGESAの話もちらほら出ています。

今、7890Kを買うという選択肢は、うーん、まあ無いですよね?
繋ぎで9700Eや9800Eに変えるというのはなしではなさそうですが、待てるなら待った方が無難です^^

書込番号:21402001

ナイスクチコミ!1


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 21:45(1年以上前)

16年もAMD使ってたんですか?
私と一緒です。2001年のDuron 1.0Ghzを始め、Athlon 3400+ 、Athlon X2 3800、AthlonX2 4600、Phenom 9600、FX 8350、Ryzen 7 1700とAMDに一筋です。
これからもずっとAMD!

書込番号:21432234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

【CPU】 AMD A10-7870K
【MEM】 Patriot Memory PSD316G1600KH 8G×2
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88XN-WIFI
【VGA】 MSI GTX970
【SSD】 Crucial MX100 256GB
【OS】 Windows 8.1 64bit
【電源】 Corsair RM850

Battlefield4をプレイする為に数日前に上記の構成で自作したのですがFPSが出ません。
All低設定で60fps以下になる事が多く、15fpsまで落ちることもあります。
グラボが働いていないのかと思いHardware Monitorでゲーム時のGPU使用率を確認すると20〜30%でした。
以前i7-4790k × GTX970で使っていた時はGPU使用率90%以上だったのでGPUが性能を出し切れていないみたいなのですが
CPUがボトルネックとなって足を引っ張っているのでしょうか・・・
何か改善できる方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:19229915

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/15 21:25(1年以上前)

cpuの線も捨て切れませんが
ゲームによってドライバのバージョンで動いたり動かなかったりするので
一番はドライバの相性問題かと?

書込番号:19230073

ナイスクチコミ!1


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/15 21:42(1年以上前)

金日君さんの言っている通り、ドライバ周りのトラブルっぽいですかね?

AMDのチップセットドライバを入れる前にGTX970が対応したドライバ入れましたか?

AMD製APUと他社製グラフィックチップを採用したグラフィックボードの組み合わせの場合、先にチップセットドライバを入れるとAPUに内蔵されているGPUのグラフィックドライバもセットで先に入ってしまうので一応動きはしますが
パフォーマンスがあまりにも出にくいなどのトラブルが起きやすいんです。

多分、そこら辺でドライバ同士の競合が起きてトラブルが起こっているのではないかと・・・

書込番号:19230140

ナイスクチコミ!1


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/15 21:55(1年以上前)

>assuさん
>金日君さん
教えてくださりありがとうございます!
早速ドライバの入れ直しをしてみます。

書込番号:19230193

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/10/15 23:54(1年以上前)

APUの場合、内臓GPUの性能が足かせになります。この組み合わせ場合、OSをWIN10 にしてDirectX12対応にして行うのが一番性能が出るはずです。
AMDのこのAPUの場合R9-285かR9-280の組み合わせがWIN8では一番性能が出ます。(CrossFireするため)
又、先のWIN10ではDirectX12が下位のGPUに対応させる為、NVidiaXAMDの組み合わせでも、出来うる範囲の高性能(本来持っているポテンシャルまでは出ない)とゆうことです。INTEL製APUでも同様です。
但し、BIOSでAPUのGPUをカットしてCPUとして使う場合はこの限りではありません。

書込番号:19230608

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/10/16 00:01(1年以上前)

おまけですが、YOU TUBEでA10-7870KとR9-280で自作してFPSの測定した動画が有ります。(AMD公式キャンペーンのもののはず)検索すると見つかるはずです。

書込番号:19230637

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/16 09:47(1年以上前)

統合GPUを有効にしたままなら、そういうこともあるでしょうが通常ビデオカードが入っていれば無効になるでしょう。
それにチップセットドライバーとビデオドライバーは別なので、それが理由でビデオカードの性能が出ないというのが今一つ納得出来ません。

尤もWindows Updateでドライバーを入れられるのを止めてからでないと勝手に入れられてしまいますが...

書込番号:19231274

ナイスクチコミ!0


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/16 10:57(1年以上前)

>uPD70116さん

まず、ドライバも何も入れていない素の状態のOSであればGPUは汎用グラフィックスドライバで動作します。
なので、OSは「どのメーカーで、のどのGPUで動作しているか?」は最初から簡単に判別できません。

AMDのチップセットドライバを導入する際はチップセットドライバのインストーラに実はグラフィックスドライバも統合されています。(これは主に古いチップセットに統合されていたグラフィックス機能にも対応させるため等の理由が有ります。)

先にチップセットドライバを入れるとなるとインストーラは必要分のドライバを入れるためPCの構成をOS上で参照しますが、この際どのGPUで動作しているのかがちゃんと判別できないんです。

ただ、わかっているのがCPU部分がAMD製のAPUで動作しているという点なので(ここいらは内部仕様等が大幅に変わらず根底の部分は大抵一緒なので大まかな判別ができます。)A10にも対応したグラフィックスドライバが先に入ってしまいます。

その後、nVidiaのドライバを後から導入してもドライバ同士の競合が起こりパフォーマンスが出ないという事につながりやすいんですね。(ご存じのとおりグラフィックスドライバ同士の競合は別メーカーのGPUに乗り換えを行った人に起こりやすいトラブル)

現象に対する対策の根拠としては今年の7月にAthlon 5350にグラフィックスボードをGTX750Tiをチョイスされたのを友人と二人で一緒に組んだ際に動きはしたがパフォーマンスが出ないという事を経験したんです・・・

かといってこれ以外の原因も有り得るとは思いますが状況的にちょっと想像がつかないですね。。。

書込番号:19231377

ナイスクチコミ!3


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/16 16:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

まずドライバの入れ直しでは改善されませんでした。
又、BIOSでAPUの内蔵グラフィックを無効にしてみましたが特に変化は見られず…APUの内蔵グラフィックを無効にしてもドライバの競合は起こるものなのでしょうか。

次はwin10にして試してみようかな…

書込番号:19232019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/17 02:04(1年以上前)

こんばんは

最初に疑問点としてスレ主さんに質問しますが
高価なi7-4790kからミドルクラスのA10にしてGTX 970で構成。。

ん〜、自作なんで構成として楽しむのは自由ですが何故ダウングレードしたのでしょうか?
他はAll 低設定にする理由(fps向上を狙ってる?)はなんでしょうか?
グラボもそれほど低い性能の物ではないので視認性の観点からも最低でも中設定以上が推奨されます

またBF4でA10生かすのでしたら相性もありますがグラボをRadeonにしてMantle一択かなと
Mantle使って低遅延の恩恵を受けつつフレーム向上を狙うのが最適かと思います
Radeonにすれば元々内蔵の機能も継承しつつ(動画等の機能・再生支援など)使えるのもメリットです

書込番号:19233447

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/17 06:40(1年以上前)

>assuさん
今はチップセットとGPUドライバーは別パッケージなので、それはないですし紛らわしい名前だとすればCatalyst Install Managerと勘違いしているのではないでしょうか?

>na-edaさん
むしろ低設定でGPUに負荷が掛からないので、GPUが省電力モードになり、クロックが低下してフレームレートが低下しているのではないでしょうか。
過ぎたるは及ばざるが如しです。

書込番号:19233609

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/17 12:25(1年以上前)

>spritzerさん
確かにダウングレードした理由はわかりませんが
all底設定って言うのは多分、その設定でやっと動いたって事ではないかと?
底設定で15fps切る位だから中設定では動かなかったと見て良さそうかも?

書込番号:19234438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/17 12:34(1年以上前)

>spritzerさん
この構成で組んだ理由は
・以前の構成でのマザボが故障してしまった為修理期間の繋ぎとして
・なるべく安価に抑えたかった
・APUを使ってみたかった
この3つです

All低設定にする理由は60fps以上で安定させたい為です。
最低60fpsないとFPSゲームはまともにプレイできなくて・・・

書込番号:19234469

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/17 12:48(1年以上前)

>uPD70116さん
色々設定を試してみると確かに高い設定にするほど使用率は上がっていきますが
上がりきらず20〜40fps程度になります;;

書込番号:19234506

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/17 18:56(1年以上前)

>na-edaさん
メインの繋ぎとして組んでいるということで了解しました。
それにしてもFPSが低すぎなのは気になりますね
これだとエントリークラスと変わらないかも

実際私の方もAPUにdGPUという環境のPCを所持しているで(嫁用ですが)
BF4マルチ低設定でどれくらいfpsが出るのか以前試したことがありました。

A10 7700kにR9 270ですがDirectX11低設定ならFHDでも平均90〜、ピークで110〜、最低78くらいでした。

ハード面の対策としてはdGPUを付ければiGPUは自動で無効になるはずですが念のためBIOSでiGPUを切る
autoの場合機能は無効になりますがメインメモリにVRAM占有領域が残ったままになります
電力設定はパフォーマンスで

ソフト面ではやはりドライバですね
AMDのチップセットドライバを入れた後、nVidiaのGPUドライバを入れてみてください
また、GPUドライバは少し前の物を試す方が良いかも(BF4は最新タイトルではないので)









書込番号:19235434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/18 19:22(1年以上前)

こちらをご参考に!
こういった検証サイトがあります。

まずこちらを
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1030413025.html

次にこちらを
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1025754088.html

書込番号:19238647

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/18 22:04(1年以上前)

>spritzerさん
BIOSでiGPUを無効にしてみたのですが改善されませんでした(´Д` )

ドライバの入れ直しも前の回答者さんに教えてもらい試したのですがダメでした…その時は最新のドライバを入れたのでもう一度やってみます。

書込番号:19239209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/19 08:04(1年以上前)

>na-edaさん

やれる範囲の対策は大体やられてると思うのであとは最終手段しかないですね
同様の症状らしきこちらのスレッドではOS再インストールで治ったそうです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19234149/#19239992

まずCPUのボトルネックは私の手持ち環境より相当低いFps値しか出ないことからそれは無いと思いますので
ソフトウェア側の何らかの不具合があるようです(BF4と既存nVidiaドライバとの相性など)

書込番号:19240110

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/19 11:59(1年以上前)

>spritzerさん
ドライバの入れ直しに関して、私が言いたい事と多少違うようなので具体的に書きます。
最新ドライバを多分最初はインストールされたと思いますが最新版では動かなかった=os、ゲーム、ドライバ間の相性が悪かった可能性が高いと仮定。
で、この中でゲームに関しては常な最新バージョンが提供されていますし、osに関しては入れ直すのは面倒って事はドライバのバージョンを変えてインストールを行うのが手っ取り早いです。 ただ同環境の方がいない以上はどのバージョンなら動く若しくは全く動かないの判断が難しいです^_^;
大変だとは思いますが下記から順に入れてみるといいかと。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp

書込番号:19240529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/19 11:59(1年以上前)

アンカーミスm(__)m
>na-edaさん

書込番号:19240532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/25 06:25(1年以上前)

GPU-Zと言うソフトをダウンロードして開いてみてください。
で、Bus Interfaceのところが×16になっているか確認を。

書込番号:19257315

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A10-7870K BOX」のクチコミ掲示板に
A10-7870K BOXを新規書き込みA10-7870K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A10-7870K BOX
AMD

A10-7870K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

A10-7870K BOXをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング