A10-7870K BOX のクチコミ掲示板

2015年 5月28日 発売

A10-7870K BOX

最大4.1GHzで動作するクアッドコアAPU

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:A10-7870K クロック周波数:3.9GHz ソケット形状:Socket FM2+ 二次キャッシュ:4MB A10-7870K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A10-7870K BOXの価格比較
  • A10-7870K BOXのスペック・仕様
  • A10-7870K BOXのレビュー
  • A10-7870K BOXのクチコミ
  • A10-7870K BOXの画像・動画
  • A10-7870K BOXのピックアップリスト
  • A10-7870K BOXのオークション

A10-7870K BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • A10-7870K BOXの価格比較
  • A10-7870K BOXのスペック・仕様
  • A10-7870K BOXのレビュー
  • A10-7870K BOXのクチコミ
  • A10-7870K BOXの画像・動画
  • A10-7870K BOXのピックアップリスト
  • A10-7870K BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  A10-7870K BOX

A10-7870K BOX のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A10-7870K BOX」のクチコミ掲示板に
A10-7870K BOXを新規書き込みA10-7870K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この構成で規格?的に問題無いですか?

2015/12/01 23:13(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

一ヶ月くらい前からパソコンの自作を始めてちとハマりました。(笑)
今現在組み立てた経験はインテル製CPUのマシン2台です。

ずっと以前AMD製CPUのノートパソコンを使っていてあまりの処理速度の遅さにびっくりでした。
まあ、そのCPUはおそらく1コアで動作周波数も低くウルトラ低スペックのグレードだったからだと思いますが…
ただ、内蔵グラフィックスの発色?がとても良く赤と黒が鮮やかだった思います。

色々調べたのですが、AMD製CPUはインテル製のものよりコアの性能が低い?みたいですが
(プロセスルールの微細化が遅れてる?)
内蔵グラフィックス?(こちらはAPUと呼ぶそうですが)の性能がいいみたいですね。

そこで、ちと面白そうなのでこのAPUでもう1台パソコンを作って見たくなりました。
用途としてはリビングでBDを観るのが主な用途で、ついでに軽めのゲームや多少エンコもするかなって感じです。

インテルの場合は適合規格?ソケットやら何やらがわかりやすかったのですんなりパーツ選定ができましたが、
AMDのはちとわかりづらい?ので自分の選定が規格的に合ってるのか不安です。

【今回の選定】

OS : Windows 10 Home 64bit
APU : A10-7870K BOX
マザー : GIGABYTE GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]
メモリー : CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
クーラー : サイズ 巽 SCTTM-1000B
BDR : パイオニア BDR-209BK2 バルク
SSHD : SEAGATE ST1000DX001 [1TB SATA600]
PSU : Corsair CX430M CP-9020058-JP
ケース : Thermaltake Chaser A21 CA-1A3-00M1WN-01

この構成で特に問題は無いですか?

書込番号:19368583

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/01 23:32(1年以上前)

>>メモリー : CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

出来るだけ速度が速いメモリの方が内蔵グラフィックスの性能もアップします。
例えば、このマザーボードならDDR3 2400までサポートします。

ただ、高速なメモリを買うよりもビデオカードを買った方が性能も良く安いですが・・・

書込番号:19368648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

2015/12/01 23:58(1年以上前)

>kokonoe_hさん

こんばんわ。
いつも的確なアドバイスありがございます。

なるほどですね。メモリの速度も色々あるんですね。
でわ、こちらなんてどうでしょう?大丈夫ですか???

G.Skill
F3-2400C11D-8GXM [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]
http://review.kakaku.com/review/K0000673592/#tab

グラボは他のマシンに付けていて重い?ゲームはそちら専用でやるので、こちらのマシンはグラボ無しでお手軽に
行きたいんですけど。
このメモリならそんなに高くなくていいかなって思ったのですが… ?

書込番号:19368721

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/12/02 00:01(1年以上前)

DDR3-2133/GPU@975MHz

DDR3-2400/GPU@975MHz

DDR3-2400/GPU@975MHz

構成的には問題ないと思います。
メモリが低クロックなのが気になりますけど、限界まで性能を引き出すとかいうんじゃなければ、まあ実用上問題はないでしょう。
ウチのは高速なメモリを載せてますので、ベンチスコアを参考にしてください。DDR3-1600とDDR3-2400の比較だったら、最大20%くらいの差かな?

なお、ビデオカード載せるなら、APUを使う意味はほぼなくなります。
そんならCore i3でいいって話に。

書込番号:19368728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

2015/12/03 00:47(1年以上前)

>軽部さん

こんばんわ。ご回答頂きありがとうございます。

メモリを高速なものにするだけでそんなにパフォーマンスに差がでるんですね!
是非DDR3-2400のものにしたいと思います。

書込番号:19371540

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/03 01:27(1年以上前)

QSVEncの強いメモリ速度依存性
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-282.html

intelのCPUの方で動画のQSVのエンコードでもDDR3-1066とDDR3-2133では1.7倍ほど速度が違います。

書込番号:19371612

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

2015/12/03 01:54(1年以上前)

>kokonoe_hさん

こんばんわ。

QSVでもメモリの速度が速いとそんなに差が出るんですね!

私は仕上がりに満足できないのでQSVは使いませんが、QSV使う人は安いPentiumとか買って高速な
メモリを使うといいってことですね。
あ、Pentiumが高速なメモリに対応してるのかわからないですが。(笑)

色々勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:19371633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/03 06:03(1年以上前)

おひさです!

AMDの内蔵グラフィックはRADEON系かな?
グラフィックはRADEON系はコッテリ
geforce系はサッパリした色だけど速いって言われてました。

CPUはどちらが高性能か?
それはやりたいことによって判断が別れます。
その昔、3DゲームはAMDに定評がありましたからね。

メモリーは速いのが良いですが安定性のあるメーカーを選んだ方が良いですよ。

書込番号:19371764

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

2015/12/04 00:27(1年以上前)

>baikinman@E39さん


こんばんわ。お久しぶりです。

AMD(RADEON)って確かにこってりなイメージありますよね。

一応使い分けとして、

・普段使い(ネット・ゲーム)=Corei5 4690+GTX960マシン
・動画エンコード=Corei7 4790(内蔵グラフィック)マシン
・BD鑑賞・軽めのゲーム(ひょっとしたら地デジ録画も)=A10-7870K(APU)マシン

って、考えています。
やはり処理速度を求めるような用途ではインテル製CPUのマシンになりますね。

メモリーは多分G.SkillかCorsairのどちらかにすると思います。
パソコン自作の世界では一応定評?があるみたいですし、価格も7,000円くらいとお安いので。
インテルマシン2台には一番売れていてお安いCFDにしたんですけど、DDR3-2400でお手頃なCFDの
ものが見つからなかったので。

色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:19374325

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/12/05 01:39(1年以上前)

>使い分け

うんうん、用途分けしたほうが・・・トラブル時にノンPC状況に陥らなくてすむ、最小限ソフトしか入れないのでトラブルが少ない、万が一のトラブル時に問題切り分けが容易い、ネット見るだけでグラボの付いた電気食いマシンを立ち上げなクて済む、レンダリング時に他のマシンで別のことができる、パーツの使い回しができる、物欲が満たされる、甥にお古のマシンをあげる、経済活性化の一助となれる、月越しの金は持たないというポリシーが守られる、嫁が呆れて不要な会話が減る…などなど各種メリットがあります。

A10-7870K@4.3GHz/DDR3-2400:8GB/内蔵GPU/Windows10・・・常用機、BD鑑賞、ネット、お絵かき、ライトゲーム
Core i5-4690K@4.5GHz/DDR3-1600:16GB/GeForce GTX960/Windows10・・・ゲーム
Core i7-6700K@4.6GHz/DDR4-3000:32GB/Radeon R9-280X/Windows10・・・2D、3DCG
FX-8350@4.5GHz/DDR3-2133:16GB/Radeon HD7950/windows8.1・・・仮想マシン、ソフトウェアテスト、旧環境保存
Sempron 3850@1.3GHz/DDR3-1600:4GB/内蔵GPU/Ubuntu14.04・・・ファイルサーバー

Core i7-3930K@4.5GHz/DDR3-1866:64GB/Radeon R7-250/Windows7・・・3DCGレンダリングサーバー
Core i7-4790K@4.6GHz/DDR3-2400:16GB/Radeon HD7950/OSなし・・・予備役
Core i7-920@4.2GHz/DDR3-1600:12GB/GeForce GTX570/OS各種・・・CPUクーラー性能テスト
Core2Extreme QX9650@4.0GHz/DDR3-1600:8GB/GTX570/Windows10 InsiderPreview・・・OSテスト
Pentium G3258@4.8GHz/DDR3-2133:8GB/GTX660/Windows10 InsiderPreview・・・OC環境比較テスト
Core i3-2125@3.4GHz/DDR3-1600:8GB/内蔵GPU/Windows7・・・実家置きマシン

稼動可能マシンはこれだけありますが(ありすぎだろ)、主に使ってんのは上の5台。
あとはたまぁに使うくらい。ほぼ毎日使ってんのはA10-7870K。
使い勝手が良いのは、やっぱAPUでしょ。

書込番号:19376963

ナイスクチコミ!2


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

2015/12/05 02:08(1年以上前)

>軽部さん

こんばんわ。

すごいですねー!
そんなにいっぱいパソコンあるんですか。
しかも、「k」付きがたくさん… オーバークロックしてるんですね。
まるでパソコンショップですね。お家に伺って見せてもらいたいです。(笑)

カメラも色々下手なりに使い分けしてましたけど、パソコンも適材適所がありますよね。
私は今はCorei5 4690+GTX960をメインで使っていて、2画面でSteamのFF13を攻略サイトを見ながらプレイしつつ、
価格コムを見たりチャットをやったりしてます。(笑)

その横でCorei7 4790はひたすら動画のエンコードをしてます。(笑)

A10-7870Kは年内に仕上げる予定で、リビングでmp4動画を観たりBDを家族で観たりする予定です。

それにしても、パソコンってホント面白いですよね。
色んなことができちゃうんでもっと色々勉強してパソコン遊びの幅を広げたいですね。

書込番号:19376989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/12/07 10:00(1年以上前)

7870k(Godavari)はcTDPに対応してないので、kaveriの系統(下二ケタが00ないし50)のほうが良くないですか?
BDやmp4動画の再生ぐらいならcTDP 45wでもできるだろうし

書込番号:19383538

ナイスクチコミ!2


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件 A10-7870K BOXの満足度5

2015/12/07 19:14(1年以上前)

>名前の無い名無しさん

こんばんわ。

確かに発熱や消費電力を抑えられた方がいいですよね。
でも、今回は「これで十分」っていう基準で選んでなくて、一番(なのかな)グラフィックスの性能が高い
APUを試してみたいというのもあるんです。

高速なメモリを合わせることでよりパフォーマンスが上がると聞いてなおさらその思いが強くなっちゃっ
たというのもありまして。(笑)

ビデオカード無しでどこまで遊べるかが楽しみです。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:19384729

ナイスクチコミ!0


AMD火狐さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/04 01:19(1年以上前)

Blu-ray鑑賞に使用されるのでしたら、PowerDVD(14または15のProかUltra)も用意すればFluidMotionが使えますね。アニメBDなど24フレーム/秒のBDをなめらかに再生できます。視点が移動するところとかだと効果が分かりやすいかったです。
これはAMD独自の機能なので、ご興味があればお試しを。

ちなみにメモリについてですが、高クロックメモリは比較的相性問題が起きやすく、高クロックで動作しない場合があります。うちでは A10-7850K + ASUS A88XM-A + A-DATAの2133Mhzのメモリ で使用していますが、こちらはXMPを使用することで2133MHzで動作しています。ドスパラなどで相性保証をつけて購入されるのが無難かとは思います。

書込番号:19654729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース・電源などお尋ね

2015/11/21 13:00(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 みつ坊さん
クチコミ投稿数:66件

ISK110VESAに組み込もうかと考えています。
構成は以下を想定。
CPU:これ
MB:FM2A88X-ITX+  予定(未購入)
MEM:TED38912M1600C11DC-P(4GB*2)
SSD:M6V

ケースには90W電源がついています。
電源・放熱に関して情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教示お願いします。
最初はI5-6500T+B150で組もうかとも考えていましたが、予算的に・・・。

書込番号:19337658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/21 13:57(1年以上前)

消費電力とか大丈夫ですか?下記とか読んでみてください。
A10-7870K
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20150530008/
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140703048/
http://review.dospara.co.jp/archives/52112772.html

ANTEC ISK-110 VESAにこだわるなら
Celeron J1900やCeleron N3150のオンボードマザーボードでいいのでは。

書込番号:19337788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みつ坊さん
クチコミ投稿数:66件

2015/11/21 16:00(1年以上前)

>susumus555さん
ご教示ありがとうございます。
このケースはもともとAthron5350用に買ったのですがMBとケースの相性で使えなく浮いていたもので何を搭載しようかというところでの検討でした。よくよく考えたらTDP95WCPUですのでもちそうもないですよね・・・。
あほな質問をしてしまいました。

書込番号:19338095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

【CPU】 AMD A10-7870K
【MEM】 Patriot Memory PSD316G1600KH 8G×2
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88XN-WIFI
【VGA】 MSI GTX970
【SSD】 Crucial MX100 256GB
【OS】 Windows 8.1 64bit
【電源】 Corsair RM850

Battlefield4をプレイする為に数日前に上記の構成で自作したのですがFPSが出ません。
All低設定で60fps以下になる事が多く、15fpsまで落ちることもあります。
グラボが働いていないのかと思いHardware Monitorでゲーム時のGPU使用率を確認すると20〜30%でした。
以前i7-4790k × GTX970で使っていた時はGPU使用率90%以上だったのでGPUが性能を出し切れていないみたいなのですが
CPUがボトルネックとなって足を引っ張っているのでしょうか・・・
何か改善できる方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:19229915

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/15 21:25(1年以上前)

cpuの線も捨て切れませんが
ゲームによってドライバのバージョンで動いたり動かなかったりするので
一番はドライバの相性問題かと?

書込番号:19230073

ナイスクチコミ!1


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/15 21:42(1年以上前)

金日君さんの言っている通り、ドライバ周りのトラブルっぽいですかね?

AMDのチップセットドライバを入れる前にGTX970が対応したドライバ入れましたか?

AMD製APUと他社製グラフィックチップを採用したグラフィックボードの組み合わせの場合、先にチップセットドライバを入れるとAPUに内蔵されているGPUのグラフィックドライバもセットで先に入ってしまうので一応動きはしますが
パフォーマンスがあまりにも出にくいなどのトラブルが起きやすいんです。

多分、そこら辺でドライバ同士の競合が起きてトラブルが起こっているのではないかと・・・

書込番号:19230140

ナイスクチコミ!1


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/15 21:55(1年以上前)

>assuさん
>金日君さん
教えてくださりありがとうございます!
早速ドライバの入れ直しをしてみます。

書込番号:19230193

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/10/15 23:54(1年以上前)

APUの場合、内臓GPUの性能が足かせになります。この組み合わせ場合、OSをWIN10 にしてDirectX12対応にして行うのが一番性能が出るはずです。
AMDのこのAPUの場合R9-285かR9-280の組み合わせがWIN8では一番性能が出ます。(CrossFireするため)
又、先のWIN10ではDirectX12が下位のGPUに対応させる為、NVidiaXAMDの組み合わせでも、出来うる範囲の高性能(本来持っているポテンシャルまでは出ない)とゆうことです。INTEL製APUでも同様です。
但し、BIOSでAPUのGPUをカットしてCPUとして使う場合はこの限りではありません。

書込番号:19230608

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/10/16 00:01(1年以上前)

おまけですが、YOU TUBEでA10-7870KとR9-280で自作してFPSの測定した動画が有ります。(AMD公式キャンペーンのもののはず)検索すると見つかるはずです。

書込番号:19230637

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/16 09:47(1年以上前)

統合GPUを有効にしたままなら、そういうこともあるでしょうが通常ビデオカードが入っていれば無効になるでしょう。
それにチップセットドライバーとビデオドライバーは別なので、それが理由でビデオカードの性能が出ないというのが今一つ納得出来ません。

尤もWindows Updateでドライバーを入れられるのを止めてからでないと勝手に入れられてしまいますが...

書込番号:19231274

ナイスクチコミ!0


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/16 10:57(1年以上前)

>uPD70116さん

まず、ドライバも何も入れていない素の状態のOSであればGPUは汎用グラフィックスドライバで動作します。
なので、OSは「どのメーカーで、のどのGPUで動作しているか?」は最初から簡単に判別できません。

AMDのチップセットドライバを導入する際はチップセットドライバのインストーラに実はグラフィックスドライバも統合されています。(これは主に古いチップセットに統合されていたグラフィックス機能にも対応させるため等の理由が有ります。)

先にチップセットドライバを入れるとなるとインストーラは必要分のドライバを入れるためPCの構成をOS上で参照しますが、この際どのGPUで動作しているのかがちゃんと判別できないんです。

ただ、わかっているのがCPU部分がAMD製のAPUで動作しているという点なので(ここいらは内部仕様等が大幅に変わらず根底の部分は大抵一緒なので大まかな判別ができます。)A10にも対応したグラフィックスドライバが先に入ってしまいます。

その後、nVidiaのドライバを後から導入してもドライバ同士の競合が起こりパフォーマンスが出ないという事につながりやすいんですね。(ご存じのとおりグラフィックスドライバ同士の競合は別メーカーのGPUに乗り換えを行った人に起こりやすいトラブル)

現象に対する対策の根拠としては今年の7月にAthlon 5350にグラフィックスボードをGTX750Tiをチョイスされたのを友人と二人で一緒に組んだ際に動きはしたがパフォーマンスが出ないという事を経験したんです・・・

かといってこれ以外の原因も有り得るとは思いますが状況的にちょっと想像がつかないですね。。。

書込番号:19231377

ナイスクチコミ!3


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/16 16:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

まずドライバの入れ直しでは改善されませんでした。
又、BIOSでAPUの内蔵グラフィックを無効にしてみましたが特に変化は見られず…APUの内蔵グラフィックを無効にしてもドライバの競合は起こるものなのでしょうか。

次はwin10にして試してみようかな…

書込番号:19232019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/17 02:04(1年以上前)

こんばんは

最初に疑問点としてスレ主さんに質問しますが
高価なi7-4790kからミドルクラスのA10にしてGTX 970で構成。。

ん〜、自作なんで構成として楽しむのは自由ですが何故ダウングレードしたのでしょうか?
他はAll 低設定にする理由(fps向上を狙ってる?)はなんでしょうか?
グラボもそれほど低い性能の物ではないので視認性の観点からも最低でも中設定以上が推奨されます

またBF4でA10生かすのでしたら相性もありますがグラボをRadeonにしてMantle一択かなと
Mantle使って低遅延の恩恵を受けつつフレーム向上を狙うのが最適かと思います
Radeonにすれば元々内蔵の機能も継承しつつ(動画等の機能・再生支援など)使えるのもメリットです

書込番号:19233447

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/17 06:40(1年以上前)

>assuさん
今はチップセットとGPUドライバーは別パッケージなので、それはないですし紛らわしい名前だとすればCatalyst Install Managerと勘違いしているのではないでしょうか?

>na-edaさん
むしろ低設定でGPUに負荷が掛からないので、GPUが省電力モードになり、クロックが低下してフレームレートが低下しているのではないでしょうか。
過ぎたるは及ばざるが如しです。

書込番号:19233609

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/17 12:25(1年以上前)

>spritzerさん
確かにダウングレードした理由はわかりませんが
all底設定って言うのは多分、その設定でやっと動いたって事ではないかと?
底設定で15fps切る位だから中設定では動かなかったと見て良さそうかも?

書込番号:19234438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/17 12:34(1年以上前)

>spritzerさん
この構成で組んだ理由は
・以前の構成でのマザボが故障してしまった為修理期間の繋ぎとして
・なるべく安価に抑えたかった
・APUを使ってみたかった
この3つです

All低設定にする理由は60fps以上で安定させたい為です。
最低60fpsないとFPSゲームはまともにプレイできなくて・・・

書込番号:19234469

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/17 12:48(1年以上前)

>uPD70116さん
色々設定を試してみると確かに高い設定にするほど使用率は上がっていきますが
上がりきらず20〜40fps程度になります;;

書込番号:19234506

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/17 18:56(1年以上前)

>na-edaさん
メインの繋ぎとして組んでいるということで了解しました。
それにしてもFPSが低すぎなのは気になりますね
これだとエントリークラスと変わらないかも

実際私の方もAPUにdGPUという環境のPCを所持しているで(嫁用ですが)
BF4マルチ低設定でどれくらいfpsが出るのか以前試したことがありました。

A10 7700kにR9 270ですがDirectX11低設定ならFHDでも平均90〜、ピークで110〜、最低78くらいでした。

ハード面の対策としてはdGPUを付ければiGPUは自動で無効になるはずですが念のためBIOSでiGPUを切る
autoの場合機能は無効になりますがメインメモリにVRAM占有領域が残ったままになります
電力設定はパフォーマンスで

ソフト面ではやはりドライバですね
AMDのチップセットドライバを入れた後、nVidiaのGPUドライバを入れてみてください
また、GPUドライバは少し前の物を試す方が良いかも(BF4は最新タイトルではないので)









書込番号:19235434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/18 19:22(1年以上前)

こちらをご参考に!
こういった検証サイトがあります。

まずこちらを
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1030413025.html

次にこちらを
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1025754088.html

書込番号:19238647

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-edaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/18 22:04(1年以上前)

>spritzerさん
BIOSでiGPUを無効にしてみたのですが改善されませんでした(´Д` )

ドライバの入れ直しも前の回答者さんに教えてもらい試したのですがダメでした…その時は最新のドライバを入れたのでもう一度やってみます。

書込番号:19239209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/19 08:04(1年以上前)

>na-edaさん

やれる範囲の対策は大体やられてると思うのであとは最終手段しかないですね
同様の症状らしきこちらのスレッドではOS再インストールで治ったそうです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19234149/#19239992

まずCPUのボトルネックは私の手持ち環境より相当低いFps値しか出ないことからそれは無いと思いますので
ソフトウェア側の何らかの不具合があるようです(BF4と既存nVidiaドライバとの相性など)

書込番号:19240110

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/19 11:59(1年以上前)

>spritzerさん
ドライバの入れ直しに関して、私が言いたい事と多少違うようなので具体的に書きます。
最新ドライバを多分最初はインストールされたと思いますが最新版では動かなかった=os、ゲーム、ドライバ間の相性が悪かった可能性が高いと仮定。
で、この中でゲームに関しては常な最新バージョンが提供されていますし、osに関しては入れ直すのは面倒って事はドライバのバージョンを変えてインストールを行うのが手っ取り早いです。 ただ同環境の方がいない以上はどのバージョンなら動く若しくは全く動かないの判断が難しいです^_^;
大変だとは思いますが下記から順に入れてみるといいかと。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp

書込番号:19240529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/19 11:59(1年以上前)

アンカーミスm(__)m
>na-edaさん

書込番号:19240532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/25 06:25(1年以上前)

GPU-Zと言うソフトをダウンロードして開いてみてください。
で、Bus Interfaceのところが×16になっているか確認を。

書込番号:19257315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーからすごい音

2015/09/03 01:01(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 zaimokuzaさん
クチコミ投稿数:12件

組み終わってOSを入れようと思い、電源を入れてみると「ガガガガ」というものすごい音。ファンにコードが触れてるだけだろうと思い、つきとめてみると、リテールクーラーだった。まるで、トラクターのような音。完成してから治そうと思ってwindows updateしたりoffice入れたりしてたら、10時間後ぐらいになぜか少し音が小さくなった。

書込番号:19106030

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/03 01:15(1年以上前)

リテールクーラーはおまけなので、静かにしたい場合は大型のCPUクーラーを別途ご購入下さい。

書込番号:19106054

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/03 05:51(1年以上前)

そんな音なら,不良品です!
ショップに,申し出ましょう。
別途,CPUクーラーをお求めになるのが宜しいかと・・・

書込番号:19106237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/24 20:50(1年以上前)

A10 7850Kのリールですがほぼ無音ですクーラーに配線の一部が接触してませんか
そうでなければ不良品でしょう

書込番号:19348418

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaimokuzaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/24 21:47(1年以上前)

お店に持って行きましたら、クーラーがゆがんでいた(不良品)だったということで、交換して戴きました。ご心配おかけ致しました。書き込みありがとうございました。

書込番号:19348618

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/11/24 22:19(1年以上前)

右A10-7870K付属、左Phenom II 1090T付属

ああ、7870Kの付属クーラーは、かつてPhenom IIやFXに付属していたようなヒートパイプ付きのクーラーになってんですよね…ってか、もしかして同じモノか?

ウチの7870Kはクーラー未使用なので、コレについてはわかりませんが、上記のようにほぼ同一ブツと思われるPhenom II 1090Tのクーラーをファン制御なしで全力回転させた時の物凄い轟音に閉口した覚えがあります。

《ファン径が小さい上に高回転型》
《ヒートシンクのアルミフィンの間隔がきわめて狭い》

実に、煩くなる要素しかないクーラーです。
ファンの回転数制御するか、できれば市販の高性能クーラーに換装することをオススメします。



※1090Tのクーラーを見つけたので実際比較してみました。

基本は同じヒートパイプ4本構成ですが、7870Kのほうがベースプレートが薄くなってたり、フィンの大きさが微妙に変わってたり、ファンの羽根の枚数や形状が変わっていたりして、全くの同一物じゃないみたいです。とはいえ、どちらも「煩くなる」要素は完璧に備えており、常用したいクーラーではないなぁというのが正直な感想です。

書込番号:19348746

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/24 22:40(1年以上前)

ヒートシンクの部分にガリガリぶつかっていたんですかね。
静かになってなによりです。

書込番号:19348813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

A10でWin10

2015/08/11 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

試験的に解禁日にアップグレードしていたCore i5マシンで使用感などに問題を感じなかったため、ウチで一番使用頻度の高いA10-7870KマシンもWin10にアップグレードしてみました。

接続機器やソフトの互換性確認情報提供のため、現ハードウェア構成を詳しく記しておきます。

CPU:AMD A10-7870K@All4.1GHz/Turbo OFF/VCore 1.375V
M/B:ASRock FM2A88X-ITX+
Cooler:CRYORIG C1
RAM:G.Skill F3-2133C9-4GAB×2/9-11-10-28
GPU:内蔵/Radeon R7 Graphics/定格/VRAM自動確保
SSD:Samsung SSD 840EVO 128GB
HDD:WesternDigital WD30EFRX 3TB
O/D:Pioneer BD-RW BDR-USB3/USB接続
PSU:玄人志向 KRPW-SX400W/90+
Mouse:Logicool M235/USB接続
KeyBoard:ノーブランド IKE-101/USB接続
PenTablet:ワコム Intuos PEN Small/USB接続



実は、予約はしてあったのですが、『システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした』エラーでアップグレード失敗していました。
これはMBR(マスターブートレコーダー)を含むシステム予約領域の空きが足りなくなっているせいです。
Win7からアップグレードしてきたシステムですから、まあ、なんとなく予想はしていました。
多少面倒ですが、フリーウェアで先頭パーテーションを再構成して(100MB→512MB)システム予約領域を拡張。
その後手動アップグレード。

Win8.1より継続使用アプリ作動状況(おおよそ使用頻度順)

◎《A-Tuning》(マザボ付属ユーティリティ)
◎《Chrome》(Webブラウザ)
◎《HWiNFO64》(モニタリング)
◎《CPU-Z》(モニタリング)
◎《WinShot》(スクリーンショット)
◎《Power DVD14》(メディアプレイヤー)
◎《SimCity》(ゲーム)
◎《Clip Studio Paint》(ペイントソフト)
◎《GPU-Z》(モニタリング)
◎《FireFox》(Webブラウザ)
◎《Scalptris》(3DCGモデラー)
◎《GIMP2》(ラスターグラフィックスエディタ)
◎《Blender》(3DCG統合ソフト)
◎《CINEBENCH R15》(ベンチマーク)
◎《3DMark》(ベンチマーク)
◎《ドラゴンクエストXベンチ》(ベンチマーク)
◎《SiSoftware Sandra》(PCテストツール)
◎《illust Studio》(ペイントソフト)
◎《ワコムタブレットのプロパティ》(設定ユーティリティ)
◎《3DMark11》(ベンチマーク)
◎《Lhaplus》(アーカイバー)


CPU-Zのアイコンがデスクトップ上から消えたくらいで(プログラムは残っている)、主だったソフトはそのまま使えています。マザーボード付属のユーティリティも問題なく使えます。一応、Win10アップ後に全て最新版にしてます。

換装後の感想は…まあ、WIN8.1と大して変わりねーや。
新しいからイイんじゃない?くらいです。

わりと使っていたチャームがなくなったので、無意識にマウスを右端にやる癖が抜ける頃には、Win10のほうがイイに決まってんだろ!と言ってると思います。自分、適応が早いんで…

書込番号:19044049

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/11 22:51(1年以上前)

構築おめでとうございます。
何事も無く宜しゅうございました(*゚v゚*)

書込番号:19044126

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/08/12 00:44(1年以上前)

ホントに何もないんですよね…つまんね。

速くなったワケでも遅くなったわけでもなく、デザインが変わっただけ…
一つだけ、ウィンドウタブの境目が分かりにくくて、ドラックし難いのがちょっと気になった。慣れるけど。

ベンチマークの数字も、今んトコWin8.1と代わり映えしません。DX12でどう化けるか?かな。

ただ、某大原君のA10-7870Kと違って、オレの7870KではDDR3-2133メモリ使ってりゃCINEBENCHのOpenGLテストで50fps超える。定格でも。
某サイトの6700Kのレビュー記事では何故か比較対象にされてる7870Kの数字が控えめにしてあり、環境に何らかの問題があると見える。ありゃぁ金もらってイイ仕事じゃない。前から呆れていたが、今回も大いに呆れた。

書込番号:19044424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/12 01:21(1年以上前)

お〜す!

>DX12でどう化けるか?かな。
注目でありますね〜 (-_^)

>ありゃぁ金もらってイイ仕事じゃない。
ま〜裏事情いろいろありでしょうね。
ほんと 私めも燃えるものがございません ^_^;

書込番号:19044488

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/08/23 13:41(1年以上前)

今のところ問題らしい問題はないのだが…

WindowsUpdate経由でグラフィックドライバ更新の告知が入ったくらいか。
現在AMDのサイトにある最新版15.7.1よりも内部バージョンが微妙に上がってる。Radeonグラボを積んでても、WIN8.1に留めてある環境のほうには告知がないから、特定環境(Win10)向けのFIXが入ったかなにかだろうと思う。
情報はほとんどないのだが、テストがてらとりあえずインストールしてみた。

Power DVDのFulidMotionも問題なし。久美子ちゃんの変顔もヌルヌルと動く。
ClipStudioPaintも軽快。一部でWacomのタブレットドライバとWin10のタッチモニタのバッティングによる不具合が報告されているが、タッチ機能のないペンタブを使用しているからか、当環境では不審な挙動もなし。
また、TechnicalPreview版では色々と不具合があったGoogle日本語入力をWin8.1から引き継ぎで規定のIMEにしてるが、正式版では問題なし。なお、製品版発表後も継続されてるInsiderPreviewは製品版よりもビルドが進んだ。そっちはG3258機でテスト中です。

書込番号:19076287

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/09/13 22:07(1年以上前)

『K15tk』

AMDのメインストリームがKaveriになってからK10statやPScheckが使えなくなって久しいのですが、CPUのレジスタを弄る同種のソフトがあることをつい先日知りまして、試してみました。

ようやくSkylakeのテストを始めたのに、今週末は全然イジらずに、こっちを弄ってたという…
でもやはり、こんな自由度の高いツールがあるほうが弄ってて楽しいじゃんよ!

オールコア時に100MHzしか上がってないのでスコア微増ですが、消費電力は各ステートで削っているのでCINEBENCHのCPU100パーセント負荷時に7W程度の増加(116W)。アイドル状態となる下のステートでは29Wと、2Wほど低下してます。コア温度(CPU 0 Package)はほぼ変わらず。マザー読みのCPU温度は多少低下。

GPU負荷時に3GHz以上に上がらないというTrinity世代からの悪癖も、5番目のステート(このマザーではP5に該当)を高めてやることで突破できます。ただし、GPUとシェアされてる総発熱量は増えるはずなので、クーラーの性能にはご用心を。

K15tkがあれば、省電力と性能向上を両立させることが出来ますね!

書込番号:19137702

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/09/13 22:36(1年以上前)

実装部品をかわすためバックプレートを浮かせる

ただ浮かせてもマザーが反り返る

ソケット裏にスペーサーを噛ませて反り返り防止

ついでと言ってはなんだけど、自分のASRock FM2A88X-ITX+のバックプレート取り付け問題回避術です。

裏面の実装部品を潰してしまうので、そのままバックプレートが付けられないことで有名は本マザーですが、かといってビス貫通部のみにスペーサーかましてプレートを浮くようにクーラー絞め込むと、ソケット部が押されてマザーボードが反ってきます。

自分も当初はネジ部だけスペーサーかませて、ユル締めで対処してたんですが、どうもそれでも反ってくる。
終いにはメモリソケットまで反ってきて、接触不良になってメモリエラー頻発。

そこで、バックプレート裏にソケット部分だけ持ち上げるように突っ張る部材を噛ませました。
そして心ゆくまで締め込み。高圧で絞め込むほうがグリスが薄くなるに決まってる。つまり冷却性能も上がるってワケ。
それからというもの、嘘のようにエラーもなくなり夜は眠れて便通も良くなりました。今ではこのスペーサーが手放せません。
今ならこのスペーサーが…

書込番号:19137840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/14 20:50(1年以上前)

こんばんワン!  

>嘘のようにエラーもなくなり夜は眠れて便通も良くなりました。

あはははは〜<("0")> さすがあなたね。
こまめにそこまでよくやられてます。感心
体には気を付けて下さいよ。

書込番号:19140122

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/10/13 01:13(1年以上前)

3000MHz問題を回避したベンチ用ではあるが、自分的に常用しても消費電力的に許される設定(3DMark「SkyDiver」のピークが130W程度)。

CPUはK15tkにてSSの設定
メモリはDDR3-2400/11-11-11-35へOC
GPUは977MHzまでOC

追加投資はない。
これだと価格的競合となるSkylakeのCore i3はブッチギリで追いつけないと思われる。
ただ、HD530を統合した電力効率は気になるところ…

書込番号:19222446

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/10/13 01:15(1年以上前)

上記設定で各種ベンチ。

OC可能なBlack Editionの面目躍如といったところである。

書込番号:19222451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

ふぅ〜 知らなかったよ

2015/06/04 19:37(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

リビジョンが変わってたんで何かあるかもと期待しておりましたが… やってもうた!

ハンダに変更しただけじゃないよな(笑)

書込番号:18839377

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/04 20:08(1年以上前)

あらま 今までの殻割名人他の情報。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18829434/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18715041/#tab

書込番号:18839469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/04 20:50(1年以上前)

こんばんワン! オリエントブルーさん

新ステッピングになってグリスがソルダリングになったなんて知らんかったわw

Broadwellが販売延期でもうスルーしようと思い奮発して7870Kと一番高いマザーにした矢先の事故です。
もう一個CPU買ったらBroadwellが買える金額になるかも。

書込番号:18839626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/04 20:58(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>  そうかも

なんと慰めてよいやら ガンバ!

書込番号:18839653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/04 22:13(1年以上前)

>なんと慰めてよいやら ガンバ!

ハイ 頑張りマス。
とりあえず、別マザーから7850Kを引っこ抜いてきて新マザーで身代わりに鍛えなおすかな(笑)

書込番号:18839984

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/06/04 23:59(1年以上前)

こ、これは!

殻を剥がしたと思ったらコアが剥がれていた…
おそらく、頭がどうにかなりそうだったでしょう。

しかし、これはネット上では初の情報ではないでしょうか?
あおちんサンの蛮勇…じゃなくて勇気に心から敬意を表します。
あおちんサン、あなたの死は決して無駄にはしない。
尊い犠牲であります!

コア電圧が上がって、クーラーが大型化し、消費電力も上がってるのにTDPが変わらなかったのは、こんなヒミツが隠されていたからなのですね。

つまり、ソルダリングなのだから「OCしろ!」という啓示だと。
わかりました。100W縛りなんてケチなコトは申しません。今週末はオーバークロックでいきます!

書込番号:18840424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 08:16(1年以上前)

そのわりには温度は今までと変わりありませんね
だからグリスかと思ってました

書込番号:18841034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/05 08:36(1年以上前)

>100W縛りなんてケチなコトは申しません。
>今週末はオーバークロックでいきます!
あはははは〜<("0")> 待ってました〜宜しく∠(^_^)

書込番号:18841096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/05 21:46(1年以上前)

皆様こんばんは

割る時に、ミシィミシィと嫌な感触を感じて「んん? まさかハンダ」と思いましたが、そこで力を抜くことができる器用さは持ち合わせおらず、逆に渾身の力を込めてパキッとな。

正しいコアの剥ぎ方です。と軽部さんに教わりました。 (笑)

しかし、良く見るとコア周りのチップは、熱対策?かシーリングで養生されてますね。過去のグリスなAPUにゃ無かったが。ソルダリングだと必要なんでしょうね、確かFXにもあったはず。

レモン小学校さん はじめまして
AMDの売り上げに貢献し二個とも購入のようですね

7850と7870の温度差の件了解です。高クロック高負荷動作だと差が出そうな気もしますが、現在比較できる環境が無く残念です。
おひまなら比較レビューをよろしくです。

書込番号:18843043

ナイスクチコミ!5


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/06/05 22:24(1年以上前)

FXの殻内のチップ抵抗群も、同じく透明なシーリング材でコートされてましたね。


現在、mini-ITXマザー(ASRock FM2A88X-ITX+)で運用してるんですが、電圧の調整項目が少なく、電源周りの冷却も悪くて余り無茶が出来ません。
箱にしまってあるExtreme6を引っ張り出してきて、Win10のプレビュー版でも入れてOCテスト環境を構築しようかと思います。

そういえば、BIOSをP3.0にして7870Kを載せたんですが、cTDPの項目が消えてるのは7870Kが対応してないせいなのかな?

書込番号:18843203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/05 23:37(1年以上前)

ども 軽部さん

おお SocketFM2+はASRock FM2A88X-ITX+とExtreme6の二枚体制っすか。

私もMiniITXは、mSATA狙いでFM2A88X-ITX+ですが、7850K搭載のためBIOS UP以来そのまんまですわ。
小さくて設定項目の少ないマザーでのゴリ押し的なOCは好みでしょうに (笑)

そっか OSも考えなきゃですね。 Win7以降のOSは、拒絶反応をおこしてしまうのだ

書込番号:18843476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/10 23:43(1年以上前)

とりあえずメモリーを取り替えて、メモリーとGPUクロックのみ変更。

FireStrike2000,OpenGL60fpsオーバー。結構良いんじゃない! 殻割りも不要だしね

書込番号:18859185

ナイスクチコミ!4


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-7870K BOXのオーナーA10-7870K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/06/11 00:01(1年以上前)

おう、スゲェですね!

OpenGLスコア60超えって、APUでは初めて見た。
GPUクロックは1GHzオーバーか…

Extreme6はBIOSアップしてなかったので、まだFM2A88X-ITX+に載ってるんですけど、CPUのオーバークロックはダメダメでした。4.7GHzで1.5V超ブチ込まないとOSが立ち上がって来ない。当然ベンチは廻してない。

結局、省電力設定の突き詰めをしてたんですけど、NB電圧落として発熱抑えるとベンチスコア上がるコトから、TDPが変わっていないコトがわかります。

書込番号:18859256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/11 00:23(1年以上前)

どもです 軽部さん

やはり CPUのOCはダメっすか。7850Kでかなりへこまされたんで、こちらはまだ手を付けてません。

>TDPが変わっていないコトがわかります。
やっぱなあ、ソルダリングの性能底上げ品かあ。しかし、割らない人にはナイスなAPUかな

書込番号:18859319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/11 00:39(1年以上前)

こんばんワン!

お2方拝見してますよ〜
なるほど そういった状況でありますか。

>割らない人にはナイスなAPUかな
これは大変参考になりました。サンクス∠(^_^)

書込番号:18859355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/11 22:54(1年以上前)

こんばんワン!

メモリーで遊べるAPUは楽しいぞ〜 オリエントブルーさん

今日は、メモリーとGPUクロックを少し頑張ってみました。

書込番号:18862111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/11 23:14(1年以上前)

お〜 がんばってますね。
拝見 拝見 宜しゅうございます(*゚v゚*)
壊さないようにして下さいよ〜

AMDもCPU300メガの時代にインテルに乗り換えてから
触った事なしですね(笑)

書込番号:18862180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/12 10:12(1年以上前)

3DMarkのスコア Radeon Fury は本物?
http://www.guru3d.com/news-story/3dmark-firemark-scores-radeon-fury-x-surfaces-but-are-they-real.html

書込番号:18863165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/06/12 12:36(1年以上前)

あなたの殻割り情報が ここにも届いたようよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20150612_706628.html

書込番号:18863517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/12 20:41(1年以上前)

こちらでは定格クロックでも
NB落とすとUVD有効時にブルーバックが出ますね(6800K7850Kも同じ環境違いでも同じ症状)

書込番号:18864743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件

2015/06/14 00:41(1年以上前)

こんばんは

あう、オリエントブルーさん情報感謝っす。
さあ〜どうでしょうかね? 割る前に誰かに教えてほしかったよ。 あははっ

レモン小学校さんどうもです。
なんと、6800Kも所有されてるんですね、私の購入したAPUのなかじゃ一番のお気に入りです。

某7870Kは、とりあえず5GHzで起動できたんで、まあ いっか。

書込番号:18869040

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「A10-7870K BOX」のクチコミ掲示板に
A10-7870K BOXを新規書き込みA10-7870K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A10-7870K BOX
AMD

A10-7870K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

A10-7870K BOXをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング