
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年10月24日 14:59 |
![]() |
4 | 7 | 2017年9月3日 08:05 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月17日 15:15 |
![]() |
3 | 4 | 2017年5月21日 16:16 |
![]() |
13 | 6 | 2017年1月21日 07:20 |
![]() |
17 | 12 | 2016年9月12日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おそらくは出ない
スマホのヘッドホン端子とカーオーディオのAUXを3極のミニジャックケーブルで接続で音は出ます。
書込番号:21300619
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
他のものを検討しようと思います!
書込番号:21300689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6 (iOS11) を 純正 lightning ケーブルで接続して、音が出ますよ。
ミュージックアプリでも純正以外のアプリでも再生音が鳴ります。
なお、最初に接続した時は、画面に「Reading.」と表示されたままでした。
一度抜いて再度接続したら、音が出ました。
iPhone7 や 8 は持っていませんが、多分鳴るのでは。
書込番号:21303642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
純正ケーブルというのは、アップル社純正の物です。
ケンウッドの純正オプションのケーブル KCA-iP103 を買う必要はないかも。
夏の高温環境に強いとかはあるかもしれませんが。
書込番号:21303660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



妻の載っているハイゼット(グレードはクルーズターボ)ですが標準で付いていたCDデッキが壊れ、代わりに付けようとしていたデッキを探していましたが、もうCDは聴かないので、この商品が目的に合うのではないかと思い購入を予定しています。
ただ、車のデッキの交換は初めてなので、ちょっと不安があり、ここに投稿させてもらいました。
この商品を取り付けるに当たり、本体以外に何か必要な物はあるのでしょうか?
別の掲示内容も見てみましたが、ちょっと理解しきれなくて、投稿しました。
よろしければ、いろいろご教授していただければと思います。
1点

ハイゼットカーゴはH16以降のものが取り付け情報で確認されていますがそれ以前の車種でしょうか?
http://kcd.kenwood.com/user/
取り付け自体はた易いのですがパネルを破損することなく外すのは隠しネジとかの位置も把握しなければなりません。ディーラーで整備要領書の必要ページをコピーさせてもらえば宜しいかと?
工具はプラスマイナスのドライバーと内装外しの工具(エーモンとかから発売)があると便利ですよ。
書込番号:21140862
0点

JTB48さん、
返信ありがとうございます。参照URLを拝見してみました。型式はH17年なので、大丈夫かと思います。
参照URLの表ダウンロードして見ましたが、配線コネクター(CA-711T)が必要なのでしょうか?
その辺りも教えていただけると助かります。
車のDIYは初心者なので(^^ゞ
書込番号:21140903
0点

汎用の線付きコネクタが本体に同梱されているはずなので、
全ての配線を確認しながら一つ一つ圧着して行く作業を厭わないなら車種別配線キットは不要です。
また、今付いているオーディオがケンウッドなら、コネクタをそのまま挿し直せば使える可能性があります。
が、保証はされていません。
メーカーの公式見解では「コネクタや配線が劣化している恐れもあるので、新たに配線キットを買うべし」とされています。
高いものではないので素直に買った方が良いでしょう。
作業時は必ずバッテリーのマイナス端子を外してから行なって下さいね。
書込番号:21141080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>涼パパさん
どんなデッキが付いているかで配線キット等も変わります。(写真でもあればわかり易いでしょうが)
H17年式だとS321V辺りでしょうか?
パネルはオーディオ周りのパネルを引っ張れば外れると思います?
メーター周りまで外れると思います?
ナビ程難しくは無いですがドツボにハマる事があります。
いくら初心者でも少なからずネットで徘徊すれば参考になるサイトは見つかると思います。
書込番号:21141198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>LUCARIOさん
返信ありがとうございます。配線キットはそんなに高くないので購入の方向で検討してます。
現在ついているCDデッキは車を購入した時からついている純正の物です。
購入する年式によって、純正のデッキも変わるんですね。
参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:21141252
0点

>もうCDは聴かないので、この商品が目的に合うのではないかと思い購入を予定しています。
日本語表示に対応していないのは御存知でしょうか?
英数字のみだと曲の検索も面倒だったりもしますよ
ただ、日本語表示対応のカーオーディオは中級機以上しか無く、高いのとちょい古いのが難点です。
書込番号:21142541
0点

昨日、商品が届き、無事、車に装着することが出来ました。
作業も30分程度で済ますことが出来、比較的簡単に行えました。
音も、以前のCDコンポよりも良く、CD媒体が社内で嵩張ることもなく、スッキリしてよかったです。
アドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:21165649
1点



Buffalo社のBSCRMSDCBK(青いLEDが眩しい←これさえなければ)+テキトーな32GBのmicroSDにて使用してます。
100%の動作保障はできません。(遠い目)
0点




対応できるUSBデバイスの容量制限はありますか?
容量に制限はございません。
使用できるUSBデバイスの制限については下記サイトをご確認下さい。
http://www.kenwood.com/cs/ce/audiofile/index.php?lang=japanese
http://faq2.jvckenwood.com/kenwood/web/faq/Detail.aspx?id=e71743761476f50665838522b6f366f654f79627a4a6a52792b4859476168736832472f466332782b4336773d&kindId=-7&category=2278&categoryNot=0&word=usb+u300&listNo=8&cntPerPage=30&page=1&totalCount=108&type=1&search=5&sort=99&order=2&attributeSearch=&dispNodeId=2278
書込番号:20902371
1点

>9832312eさん
早速の的確なご回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます!
書込番号:20902609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応するファイルシステムが FAT32 までですから、容量32GB以下のメモリを使うのが無難でしょう。
最大フォルダ数、最大ファイル数などの制限にも注意しましょう。
書込番号:20902900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは
今回コンポ(ソニー MDX-C5300)老化のために交換しようと
取説をDLしてわかったのですが
配線色が全く同じようですね。
これで端子形状が同じなら助かるのですが・・・・。
ソニーは16ピンです。
最近のケンウッドのコネクタってなかなか写真が見つからなくて困ってます。
ご教示くださいm(_ _)m
1点

今はどこのメーカーもほぼ同じですが…(配線キットも)
たまに訳のわからない製品を取付るとビックリします。
書込番号:20572695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>1985bkoさん
ありがとうございます。
色々探して違うことがわかりました。
でも配線色が同じなので
1本1本繋げばうまくいくと思いますm(_ _)m
そこまで甘くはないですね。。
書込番号:20572871
1点

コネクターは昔から同じ物を使っていたりしますがだいたいのメーカーは5年位で変わっていると思います?
今はソニーは無くなっているし継続した所も無いです。
唯一ソニーのクルマ別製品取付け情報がアルパインに継続されたと思います?
たけさん2008さんの車種が?ですが通常車輌別に配線キットを用意し社外オーディオ等を取付します。(随分前からこんな感じだと思いますが)
U300MSの取説を見るとぜんぜん違います。
http://manual.kenwood.com/en_contents/attachDownload/80210
今まで使用していたソニーのオーディオはDOPとかでは無いですか?
書込番号:20572886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
取り付けキットは使用してます。
色が同じと言ったのは
各コンポに付属のハーネスの色という意味です。
ソニー:http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3865836023.pdf
ケンウッド:http://manual.kenwood.com/files/B5A-0165-00.pdf
スピーカ、アンテナコントロールなど色々ありますが
全て同じです。
書込番号:20588043
4点



現在、ホンダ・アクティーHH6に乗っているのですが、
ラジオがAM(モノラル、スピーカー1つ)だけなんです。
そこで安価なU300MSとスピーカーを購入して取り付けようと思います。
ただ、リアパネルのコネクター関係が分からなくて別パーツの購入に困っています。
配線関係は、ギボシ端子で繋ぎたいのですが、ギボシ端子ですか?
私のスキルてきには半田、ドリルなどでの加工はできます。
アドバイスお願い致します。
2点

車体側(電源やスピーカー)との接続を直接ギボシで行うなら、追加購入物は必要ありません。
製品付属のハーネスに適宜、電源やスピーカーの線を繋いで行くだけです。
詳細は下記にある取説のP.17を参照して下さい。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/1din/series-u/u300ms/support.html?model=U300MS
書込番号:20075394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUCARIOさん、早速のアドバイスありがとうございます。
安心して購入する事が出来ます。
アマゾンで6420円なのでポチります。
後は、スピーカー選びです ^o^ノ。
書込番号:20075534
1点

パイオニアのジャストフィットを見るとKK-H09DESのキットが必要とありますね。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0001000_201008-999999.pdf
1DINスピーカー付ラジオだと最低限、ラジオ変換ケーブルと配線キットは必要でしょうね?(パネルとの間に隙間は出来るでしょうが?)
ステーの穴位置も違うかも知れません?
DOPのナビやオーディオ付車でも最低限配線キットとラジオ変換ケーブルは必要な車種が多いです。
書込番号:20076187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日届きました!
F 3.5さん、ありがとうございます。
私もステーが気になっていたのですが、ひとまずバラしてみて
必要に応じて手を入れてみようと思います。
まぁ、車が車だから、「固定できればいいや・・。」適に考えています。
場合によっては今付いているラジオのステーに耐熱性の高い強力両面で貼り付けるか
最悪、針金で固定しても良いかな・・。
>最低限配線キットとラジオ変換ケーブルは必要な車種が多いです。
そうですね。
今は、6ピンコネクターになっているようなので、ギボシ端子に付け替えます。
スピーカーは、2ウェイで小さくて安い(5千円弱)BOXタイプの物を購入しました。(添付しておきます。)
両面テープも入ってました。
外形寸法(mm) 126×99×44 再生周波数(Hz) 160〜20000Hz
と、かなりショボいのですが、アクティーオプションのオーバーヘッドシェルフ(頭上の物入れ)
に上向き(天井方向に向けて)に付ける予定なので反響して多少は低音が出るかと思います。
工具とギボシ端子のセットも購入したのですが、今日当たり届くでしょう・・。
それでも合計で1万ちょっとで済みました。
書込番号:20079778
2点

バラしてから考えるとの事ですのでどうにでもなりますね。
特にホンダ車の場合バラしてから確認が一番です。
配線キットは使わないで取付するのでしょうか?
車両側からの配線もスピーカーは別配線との事ですので、+B,ACC,イルミの3本取れば良いのでギボシ加工でOKですね?(車両側配線はあまり出てこないので加工し辛いかも知れませんが?)
ラジオ配線は角型のコネクターであれば2種類あります。(中の形が四角と丸型があります。)
古い形であればそのままオーディオに刺さりますが。
接続不良等を避ける為に検電テスターがあると良いかも知れません。(結線不良でオーディオが壊れます。)
ステーもオーディオ側のネジ穴が左右2個づつ止まれば固定出来るので大丈夫だと思います。
隙間は取付後気になる様であればエーモンのフェイスパネルがあります。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2278
ご自分作業なのでみんから等を参考に楽しんで下さい。
書込番号:20080018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>配線キットは使わないで取付するのでしょうか?
私のアクティーバンは、もう12万Km越えてます。
乗り潰すつもりです。この後は廃車でしょう。良くてパーツ取りかな?
なので、車側コネクターを切り落としてU300MSに準じた物に付け替えちゃいます。
・・勿論、作業はバッテリーの”マイナス”を外してから行ないま〜す!。
念の為ゴム手袋でも被せておこうかな・・。
テスターは、持ってますので大丈夫です。音響ケーブルなどの作成に普段使用しているデジタル表示物です。
最低でも電源の+、−くらいは確認しないと怖いですからね。
書込番号:20080227
2点

アクティのバッテリーはボンネットのウォッシャータンクの下にあった様な?
マイナス端子を外すのも一苦労した様に思います?
ACC等の電源ケーブルをニッパーで切断するとヒューズが飛びます。
マイナス端子を外すのが面倒ならB-51タップ等で片側にギボシ加工した物を作り電源分岐する方が楽かも知れません?(必ずとは言えませんがあまりヒューズが飛びません)
頑張ってください。
書込番号:20080369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクティのバッテリーはボンネットのウォッシャータンクの下にあった様な?
調べたら、おっしゃるとおりでした ToT。
しかも、ウォッシャー液を抜いてはずす様ですね・・。
・・しかし、何で水物の下にバッテリーが在るんだよ〜!。
・・・がんばります!!。
F 3.5さん、とても参考になりました。
書込番号:20080459
2点

・・・愚痴になりますが・・。
購入した工具の発送ですが・・、
アマゾン外からの発送だったんですが、
そちらからのメールでは「発送手続き完了」と来ていたんですよ・・。
・・よく見たら、手続き完了で、8・6発送と書いて有りました・・。
日本国内で「発送手続き完了」といったら、”運輸関係に発送手配をした”と思ってしまうのは私だけ?。
アマゾンからの”U300MS”の発送メールと前後して届いていたので楽しみにしていたんですが、
・・そんな私が愚かっだたのでしょうか?( _ _;) m 。
書込番号:20083037
1点

アマゾン外の品物だと発送日が少し曖昧ですね。(サバ読みしている様です?)
ウォッシャータンクを外す時、液を抜かず車両側のチューブを外し外した先を曲げるかして輪ゴム等で縛ればOKだと思いますよ。
書込番号:20083441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・工具等そろったのですが。
体調を崩したり、猛暑だったり雨だったりで
まだ、手を付けていません・・。
天気を見て取り付け、がんばります!!。
色々ありがとうございました。
書込番号:20099702
1点

遅くなりましたが、涼しくなってきたので台風の合間に先日取付が完了しました。
まず、車がかなり古いので、パネルを外すのにひと苦労。
爪の位置はネットで確認してあったのですが、メインの爪以外が劣化で、最後は破損覚悟で
力任せでやったら何とか外れました。
次に心配だった電源ですが、幸いにも車側の平コネクターのサイズが、工具セットに入っていた
平ギボシと一致しました(ただ、ロックが少し緩いので外れないか心配です)。
なのでバッテリーを外す事なく、U300MS側のアース、電源、ACCだけ平ギボシに付け替えました。
その際は、ヒューズを飛ばす事もなく一安心。
問題はエンジンをかけた時にどうなるか・・・これも、問題なく済みました・・。
動作を確認後エンジンを切って、ステーにネジ止めしてパネルを装着。
純正ラジオより5mm程の出っ張りと、両サイドに2~3mm隙間と見た目も私の許容範囲・・。
U300MSについては、購入したスピーカー、設置場所が何なのでどうこう言えませんが、
コスパは良いと思います。ただ、操作ボタンが小さいので、運転中の操作は止めましょう!!。
・・的確なアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:20194021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





