REGNO GR-XI 215/45R18 89Wブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 1日



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/45R18 89W
現在SAIの2015年式に乗ってます。タイヤの交換をしようと思いますが、静かで乗り心地の良いタイヤを探しています。
サイズは215/45r18で、候補と考えているのはREGNO GR-XI MICHLIN Primacy3 YOKOHAMA ADVAN V552
ダンロップ VEURO です。
タイヤの優先順位は乗り心地 静かさ 燃費 持ち という感じです。
それと、年間5000Km程度しか走行しないので、劣化しにくいタイヤが欲しいです。
みなさん、よい意見を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:21905257
4点

>kzt10b2さん
一般的にメーカーごとの特徴はざっくり下記の通りです。
劣化しにくい(ブリジストン)
ウェットに強い(ヨコハマ)
対磨耗性能が良い(ダンロップ)
トータルバランスが良い(ミシュラン)
安い(トーヨー)
レグノ(ブリジストン)を選べば間違いないかと(^^)/
書込番号:21905330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kzt10b2さん
先ず、静粛性を最優先するなら、横浜のdB V552になります。http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
BSのレグノは意外と摩耗が早くゴツイ乗り心地で路面のインフォメーションが分かりずらいイメージです。最初だけ静かで摩耗すると普通のタイヤと大差ありません。
乗り心地や耐久性を求めるなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのプライマシー3をオススメします!
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
音も静かで乗り心地も走行性能も耐摩耗性も全てが高いレベルです。
トータルパフォーマンスに優れた世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。
何故、ミシュランがオススメなのか?
その理由は、ミシュランはタイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。とにかくテストに拘り何度も何度もテストして、毎年地球4万週分(毎年16億メートル以上)車を走らせて地域別のニーズをカバーするタイヤを研究してるみたいです。世界一のテスト量がより良いタイヤ開発に繋がってます。
ミシュランタイヤの特徴として、どの性能も高いレベルでトータルパフォーマンスに優れてる事です。個人的なインプレとして独特のネバっこいグリップ感で乗り心地と走行性能が他社より数ランク上が実感出来ます。それは、スタンダードタイヤを選択しても同様で高いトータルパフォーマンスを誇ります。
BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり、、、そんな対談も御座いました。
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
ミシュランタイヤは、世界中のタイヤの御手本と言えます。
価格コムの特集記事
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
参考になる関連記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
一番間違い無いのは、実際に履いて試してみる事です。
ミシュランのプライマシー3は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい!
※タイヤの劣化に関してですが、メーカーの差よりも、油性の艶出し剤や紫外線が主な原因です。
書込番号:21905482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までに、
トヨタC-HRが、純正タイヤをBSのポテンザからミシュランのプライマシー3へ変更になりました!
理由は、トヨタC-HRはドイツで走り込んで作られた完成度が高い車で、メーカーが意図した乗り心地や走行性能を引き出すのにBSよりミシュランが相応しいと判断されたみたいです。
タイヤには「統一タイヤ品質等級基準」を表すUTQG表示というものがあってトレッドの耐摩耗性を示すTREADWEAR(トレッドウェア)というものがあります。
基準値が100なのに対し、BSのポテンザは140、ミシュランのプライマシー3は240、となっています。
因みに日本に輸入されてる市販のST(サイレントチューン)プライマシー3は、340です。
書込番号:21905506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基準値の100
基準タイヤを100とした相対評価です。
ちなみにEUや日本のラベリングでウエットブレーキのグレードもやはり基準タイヤを100とした相対評価によるものです。
UTQGは米国内の公式規格ですがトレッドの耐摩耗性を示すTREADWEARに関しては米国内の業者がわざわざ異なるメーカー間の比較は当てに成らないと注釈を入れている程度のシロモノです。
https://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=48&
書込番号:21905791
1点

>猫の座布団さん
なるほど、ありがとうございます。
だけどトレッドウエアが100の市販タイヤなんて無いとは言わないけど、
実際ほとんどありませんよね。確かナンカンで80のタイヤがあるけど・・・
書込番号:21905932
3点

まあ、毎回特定メーカーのコピペ貼り提灯小僧の書き込みは胡散臭いというのは間違いないって事で。
でも絶対にミシュランタイヤの関係者では無いだろう。
書込番号:21906010 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

kzt10b2さん
MICHELINならトランスマニアさんお勧めのPRIMACY 3では無く、7月に新発売されるPRIMACY 4の方が良さそうですね。
先ずPRIMACY 4ならPRIMACY 3よりも静粛性やウエット性能が良化されているようです。
又、PRIMACY 4のUTQGは↓のように340A AとPRIMACY 3 STと耐摩耗性も同程度と考えて良さそうです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1127720.html
問題は7月に新発売という事で価格が高くなる可能性もありそうですね。
書込番号:21906476
5点

スレ主さんの走り方(年間5000キロ)なら、トレッドウェアは気にすることないでしょう。
概して欧州メーカーは対磨耗性能が優れています。
欧州の人はスピードだしてガンガン長距離走るから。
対して日本は梅雨、過酷な夏、寒い冬と気象条件の変化が激しく、これに対応するため日本メーカーは対ひび割れ耐性に力を入れてきた歴史があります。
プライマシー4の実力はわかりませんが、快適性能でレグノを上回るとは思えません。
書込番号:21906521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で「基準タイヤ」ってナニ?
書込番号:21906548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
ロボットが貼っているのかと思ってました・・・
書込番号:21906564
7点

>劣化しにくい(ブリジストン)
S001は三年越えるとヒビ割れします。
性能低下もやや大きい。
その他も同様に概ね正しくないですね。
全部履いたことあるのでしょうか。
インターネット情報とテレビCMをまとめたに過ぎません。
ミシュランだって日本製と比べて品質イマイチな場合もありますよ。
詳しくは書きませんが。
いざという時の安定性まで考慮すると、このクラスの場合は、ダンロップ、ヨコハマ、ピレリ、ミシュランの順です。
出てこないものは論外 という事です。
書込番号:21906638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4年履いたREGNO GR-VからLE MANS Vに履き換えたんですけど
さすがのREGNOも4年も経つとカチカチでゴツゴツ ゴォー でした
ゴム製品のタイヤなんてせいぜい2年が賞味期限なんでしょうねぇ
そう思うとREGNOの価格は高いと思いやめました
書込番号:21906675
2点

>ぜんだま〜んさん
>プライマシー4の実力はわかりませんが、快適性能でレグノを上回るとは思えません。
レグノは悪いタイヤでわ有りませんが、重量級セダン等で殆ど凹凸が無い直線の路面を走行しない限りゴツイ乗り心地です。ドライバー側が感じるフィーリングとして路面のインフォメーションが分かりずらくステアリングレスポンスやグリップ感の甘さが気になります。
ミシュランのスポーツグレードのPS3ですが、ロードノイズも巧みに抑えられていて特に気になりません!独特のネバッこいグリップ感で高速のコーナーをハイペースで走行した時の安心感と快適な乗り心地は非常に高いレベルだと思います。残念ながらレグノは、このレベルに達してません。スポーツグレードのPS3ですがレグノより快適だと思います。
※アコード24Sで、215/45/17、レイズCE28N、クァンタムサスペンション(東発バネF12kg、R7kg)
>kzt10b2さん
プライマシー4は、世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作と言える3の進化版ですから非常に楽しみです。7月販売まで待てるなら是非オススメします。
書込番号:21906917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で「基準タイヤ」ってナニ?
規格認証機関が定めた性能を認証された測定用のタイヤです。
>だけどトレッドウエアが100の市販タイヤなんて無いとは言わないけど、
実際ほとんどありませんよね。
UTQGはかなり以前からある規格なので当然性能の基準もかなり旧い事に成ります。
現在100に近いのは摩耗を度外視したスポーツ用のいわゆるQタイヤとかになるでしょうね。
日本のラベリングのウエットブレーキ性能グレードでも100はd未満のラベリング対象外でスタッドレスタイヤに近い性能になります。
書込番号:21907141
2点

皆さんいろいろ御教授ありがとうございます。
私の車のタイヤサイズが PRIMACY 4だと8月販売らしいです。
お盆までにはタイヤを交換しようと思っておりましたが、PRIMACY 4の発売を待とうかなと思ってます。
書込番号:21907201
3点

>猫の座布団さん
よくわかりました、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:21907551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアくん
スレ主さんはミシュランに決めたようですね。
良かったね( ̄0 ̄)
書込番号:21907567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





