


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401C
ネットワークドライブの割り当てに失敗しました。割り当てにはshareフォルダが必要です。削除されている場合は設定画面で作成してください とエラーが出ます 簡単ユーティリティーで作りましたし、作り直して電源入れなおしても存在しません 開けません
navigator2にてドライブアイコンは出てきてます
デスクトップのネットワークの場所LinkStation Media Serveアイコンをクリックすればフォルダはいっぱい出てきますが、ここにファイルを置くこともできません
あとちょっと何かが悪いようですがわかりません 知恵をお貸しください
win10 ヴァージョン1709
書込番号:21866560
0点

状況が把握できません。作業内容と確認した内容をもう少し具体的に投稿していただけませんか?
『ネットワークドライブの割り当てに失敗しました。割り当てにはshareフォルダが必要です。削除されている場合は設定画面で作成してください とエラーが出ます 簡単ユーティリティーで作りましたし、作り直して電源入れなおしても存在しません』
"share"フォルダについては、製品出荷時に作成された共有フォルダとなります。共有フォルダについては、 LS210D0401Cの設定画面にログインして作成する必要があります。共有フォルダ内のサブフォルダについては、書き込み権限の有るユーザでしたらエクスプローラなどのアプリケーションから作成は可能です。
「簡単ユーティリティー」については、どのようなアプリケーションなのでしょうか?
共有フォルダは、このようなアプリケーションでは作成できません。
共有フォルダーを作成する
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/200/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h2anc0
『あとちょっと何かが悪いようですがわかりません』
共有フォルダの削除についても、LS210D0401Cの設定画面にログインして削除する必要があります。このような作業なしに共有フォルダが削除されたとなると少々深刻な状態の可能性もあるかと思いますが...。
書込番号:21866601
1点

自分ももう何が何だかわからなくて、検索すればさっと終わるエラーだと思ったら該当するようなページが見当たらなくてあたふたと
簡単ユーティリティーは buffalo NAS navigator2 このソフトからwebブラウザ操作で作成、削除はしておりましたので致命的ダメージはないと思います
1回目はそのソフトを起動してもNASのアイコン自体がなかったので、削除
セキュリティソフトを止めて、最新のファームウエアをインスト、次はアイコンも出て右クリックでフォルダーを開くを押す 開かないので
ネットワークドライブを割り当てるってのをやらないといけないのかとそれをすると前記のフォルダがありませんと出ます
ソフトの手動設定でIPを入力とかワークグループの設定の見直しもしてみましたが効果なしって状態ですね
書込番号:21866700
0点

『1回目はそのソフトを起動してもNASのアイコン自体がなかったので、削除』
「削除」とは、何をどのように削除されたのでしょうか?
NasNavigator2では、ネットワークの状況によっては、正しく製品情報を取得できない場合もあるようなので、メニューの[更新]をクリックすると表示されることもあります。
『次はアイコンも出て右クリックでフォルダーを開くを押す 開かないので
ネットワークドライブを割り当てるってのをやらないといけないのかとそれをすると前記のフォルダがありませんと出ます』
Windows PCの場合、エクスプローラの[ネットワーク]にLS210D0401Cのアイコンが表示されない状況なのでしょうか?
エクスプローラのネットワークドライブの割当て時に、[参照]ボタンをクリックしてもLS210D[MACアドレス下3桁]が表示されない状況でしょうか?
『ソフトの手動設定でIPを入力とかワークグループの設定の見直しもしてみましたが効果なしって状態ですね』
NasNavigator2にLS210D[MACアドレス下3桁]のアイコンは表示されているのでしたら、アイコンをクリックするとウィンドウの右下に[ワークグループ]、[IPアドレス]は、PCからアクセスできる内容が表示されているのでしょうか?
「手動設定でIPを入力」を実施されたようですが、正しくIPアドレスが表示されているのでしょうか?
NasNavigator2は、UDPパケットを使って製品情報を収集するようですので、PCとLS210D[MACアドレス下3桁]のネットワークアドレスが異なる場合には、LS210D[MACアドレス下3桁]を検出することができません。
LS210D[MACアドレス下3桁]が接続しているLAN端子と同一のHubの別LAN端子に有線LAN接続すれば、NasNavigator2でLS210D[MACアドレス下3桁]が検出出来ませんか?
ネットワーク上でのLS210D[MACアドレス下3桁]のIPアドレスを確認出来ませんか?
書込番号:21866795
1点

[書込番号:21861034]の[対策]を実施しても改善しませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027927/SortID=21861034/
書込番号:21866822
1点

ミルクシーフードさんの環境を把握するためにも、念のため、ネットワーク情報を書き込んでください。
設定PC型番、設定PCのOSバージョン、親ルーター型番、親ルーターとの接続状態、有線か無線か、・・など。
どーしてもダメなときは、いちどLS210D0401Cを出荷時初期化して、一からやりなしてみるっていうほうが速いかもしれません。
自分では、こーなっているはずだと思っていても、先入観は禁物でございます。
書込番号:21867014
3点

削除はプログラムと削除からのアンインストールを、nasソフト自体にアンインストール項目がなかったもので
エクスプローラの[ネットワーク]にLS210D0401Cのアイコンが表示されない状況はメディア機器にウォークマンみたいなアイコンに
LS210Dの名前がついてます それを右クリからのプロパティでだすネットワークデバイスにMACアドレス 下3桁、これは2文字で1桁計算?なら6桁 計12文字
nasnavi2の右下には ワークグループ:WORKGROUP IPアドレス xxx:xxx:xx:x さぶねっとマスク xxx:xxx:xxx:x デフォルトゲートウエイxxx:xxx:xx:x MACアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx の表示です
今の状態が下3桁なのか自分にはわからない状態ですね
nasnavigator2 インストール時に失敗って出たのを見逃してました ドメインユーザーではなくローカルユーザーでインストールしてくださいとでましたが、ソフトは自分で落としてRAR?みたいなのを自動解凍してインストールしたのにローカルじゃないのかもちょっとわからないですね
書込番号:21867028
0点

『エクスプローラの[ネットワーク]にLS210D0401Cのアイコンが表示されない状況はメディア機器にウォークマンみたいなアイコンに
LS210Dの名前がついてます』
こちらは、メディア(DLNA)サーバの情報となります。
『nasnavi2の右下には ワークグループ:WORKGROUP IPアドレス xxx:xxx:xx:x さぶねっとマスク xxx:xxx:xxx:x デフォルトゲートウエイxxx:xxx:xx:x MACアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx の表示です』
「IPアドレス xxx:xxx:xx:x」正しく数字が表示されているのでしょうか?
IPアドレスが正常に表示されているのでしたら設定画面にログインして、共有フォルダが表示されるか確認してはいかがでしょうか?
書込番号:21867062
1点

PCは自作、OSはwin10 ver1709 ルータは有線で バッファロー WSR-300HP です
3日位格闘してだめなら一回OS入れ直しからやりなおしてみます
とりあえずnasnaviをインストールしなおしてエラーなくしたけども、何も変わらず、頭痛くなってきて頭痛薬飲んだくらいしか変化なし!
IPアドレス表示もおそらく問題ないとはおもいます ブラウザからのNAS操作もフォルダを作成、削除とか一通りできます
紹介リンクのSMB1ってのがランサムウェアに弱いからwin10 1709からは2になってるからそれをチェック入れて復活させろというのはまだやってません
書込番号:21867189
0点

うわ〜 SMB1のチェック入れたら あっさりフォルダ開けました
>Excelさん 心配してくれてありがとう
>LsLoverさん SMB1はインストールされてから15日使用されなかった場合、自動アンインストールされますみたいなこと書いてあったから、明日にでもやろうと思いましたが、念のためにみたらありました、ランサムウェア大丈夫なのかわからないから怖いけど
ありがとうございました 側頭部が痛いから寝ます
書込番号:21867211
0点

うんうん、Windows10ですね。
よく聞きますよ、Win10のSMB V1.0問題!
オンにすると、セキュリティ上の問題はあるってことは納得ずくのうえで運用してくださいねってことですね。
IOデータ「Windows 10の SMB 1.0を有効にする」
http://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
あるいは・・・、
バッファロー「WindowsUpdate後、NAS(LinkStation、TeraStation)や無線親機に接続した簡易NASの共有フォルダーにアクセスできません」
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16057
書込番号:21867279
0点

『SMB1のチェック入れたら あっさりフォルダ開けました』
解決の糸口になったようで、何よりです。
書込番号:21867681
0点

■SMB2プロトコルの設定
1. 以下のURLの手順で設定画面を表示してください。
【LinkStationの設定画面を表示する方法がわかりません】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/5648/
2. 以下のURLの通りに操作を行っていただき、
「3」の画面で「SMB」がオンになっておりませんでしたら、
オンに切り替えて下さい。
また、「SMB」の矢印マークをクリックし、[編集] をクリックして
「SMB2プロトコル」を「有効」に設定して下さい。
【詳細設定画面の表示方法】
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h4anc2
※設定変更後、パソコンとLinkStationの再起動を行い、
共有フォルダーにアクセスできるかご確認ください。
■本製品とパソコンの通信確認について
1.パソコンを無線LANでご利用の場合は
以下のURLの手順で無線LANアダプターを一時的に停止してください。
【不要なネットワークアダプターを無効にする方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/343
※「Wi-Fi」、「802.11」、「Wireless」等の文字列が含まれているアダプターを
停止してください。
2.本製品とパソコンをLANケーブルにて直接接続してNAS Navigator2を起動し、
本製品の検出が可能か確認します。
※検出されない場合は、ウィンドウ上部の [更新] をクリックして下さい。
3.検出されたアイコンをクリックし、右下に表示されるIPアドレスを確認します。
4.パソコンとLinkStationのIPアドレスが、異なるネットワークグループの場合、
パソコンのIPアドレスを、LinkStationと同じネットワーク内のIPアドレスへ
固定した設定にします。
【パソコンのIPアドレスを手動で設定する方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15257/
<例>
NAS Navigator2に表示されたLinkStationのIPアドレス:169.254.11.50
パソコンに設定するIPアドレス:169.254.11.60
※左から4番目はパソコンとLinkStationで同じ値にならないよう、ご注意ください。
※サブネットマスクはLinkStationと同じ値にしてください。
※「ローカルエリア接続」等、有線LANアダプターのプロパティで
IPアドレスを変更して下さい。
5.NAS Navigator2上の本製品のアイコンをダブルクリックし、
共有フォルダーへのアクセスをお試し下さい。
また、アイコンを右クリックして [Web設定を開く] をクリックし、
設定画面の表示が可能かご確認ください。
■セキュリティソフトの停止
セキュリティソフト、及びファイアウォール機能の状況により、
通信が阻害されている可能性がございます。
下記URLに代表的なセキュリティソフトの停止手順を掲載しております。
下記URLに含まれないソフトをご利用の場合、大変お手数ではございますが、
ソフトメーカへ停止方法をご確認頂きます様お願いいたします。
【セキュリティーソフト、Windowsのファイアウォール機能を無効にする方法(BUFFALO製品全般)】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/149
■パソコンのLANアダプターの確認
パソコンのLANアダプターが複数有効になっている場合は、
使用するLANアダプター以外を無効にしてください。
※手順については以下のURLかパソコンのマニュアルをご確認下さい。
【不要なネットワークアダプターを無効にする方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/343
■LANポートの差し替え
現在、LinkStationが接続されているルータ(ハブ)のLANポートを
別のポートへ差し替えて頂き、動作確認をお願い致します。
また、ルーター(ハブ)がLAN内に複数台設置されている場合、
他のルーター(ハブ)に接続して状況をご確認下さい。
■LANケーブルの取り替え
現在、LinkStationとルータ(ハブ)が接続されているLANケーブルを
取り替えて頂き、ご確認をお願い致します。
※別のパソコンで問題無くご利用頂けているLANケーブルで
お試し頂きますとより確実な方法となります。
■NAS Navigator2を利用しないアクセス確認について
OS標準のエクスプローラ機能を利用して、
LinkStationのフォルダへアクセスが可能かお試しください。
スタートボタン上で右クリック > [エクスプローラー] >
[アドレス欄に\\192.168.XX.XX(LinkStationのIPアドレス)を入力] > [Enter]
■設定の初期化
上記手順で改善できない場合、設定の初期化をお願い致します。
【ネットワーク設定を初期化する(出荷時状態に戻す)方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15478/
先ほどバッファローからのメールが来たので念のため転載、SMB1チェックも忘れずにね!
書込番号:21867976
0点

Windowsは、10しか使ってないんだったら、PC側のSMB1をオンにするのではなくって、
LinkStation側のSMB2をオンにして、それでだいじょぶだったら、そのほーがいいと思いまーす。
それがセキュリティを高めることにつながるんではないかなぁと。(^^♪
書込番号:21868201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





