


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202C
先日もお世話になりましたが、また困っていますのでどうぞよろしくお願いします。
NASについては初心者です・・
外部接続の場合というのでしょうか、Webアクセス機能が使えません。
マンション居住で、各部屋にLANモジュラージャックがあり、それにまずはLANケーブルを差し込んで、そのケーブルと無線ルーターをつないでいます。 そして、その無線ルーターにLANケーブルでNASをつないでいます。
ipad を無線で無線ルーターにつなぐと、バッファロのアプリ「WebAccessHD」からNASへ接続可能です。 写真・動画見れます。
無線機能を切断した自宅PCをLANケーブルでLANモジュールジャックに差し込んで(=インターネットにつながっています)、アドレスバーにNASのIPアドレスを入れる、もしくは、「http://buffalonas.com/」にアクセスして、登録名を入れても、ず〜と画面がぐるぐるとしているだけで一向にNASにアクセスできません。が、LANケーブルを抜いて、PCからWifiルーターに無線接続すると、NASにアクセスして写真などが見れます。
自分でもネットで検索して、以下の回答を見つけたりもしたのですが、プロバイダーからGlobalIPアドレスをもらわないといけないのでしょうか ? マンションは通常、各戸はプライベートアドレスを割り当てられると認識しています。 一応、グローバルIPアドレスもPCから調べることができました。 1番目の解決方法ですが、無線ルーターは一台しかありません。 2番目、ルーターの方でポート番号を設定した記憶がないのですが・・
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15688
初心者の為、理解できないところが多くご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22033287
1点

自前のルーターの型番は?
PCのIPアドレスは、
無線の時はいくつ?
有線の時はいくつ?
おそらく、マンション側のルーターと、自前のルータの、2重ルーター状態でないのかな?
壁のLAN端子に直接PCをさしてインターネットできるということは、その先にマンション側のルーターがあると考えられます。
なので、自前のルーターは、ブリッジモード設定で使ってみてどーですか?
書込番号:22033324
0点

入居した時点でインターネットが使える状態になっているマンションの場合、機械室などに各戸用ルーターが設置されているから自前で設置する無線親機(ルーター)はルーターオフにしておく。
それとWebアクセスは自宅外からネット経由で自宅NASにアクセスすることだから、今回のケースにはまったく無関係。
書込番号:22033374
0点

もし、何も設定を変えずに、いまのまま使いたいとゆーことであれば、
・自宅PCを有線でつないでいる部屋のLAN端子に自前ルーターのWAN端子を接続する。
・自宅PCは、そこで自前ルータに有線接続する。
とゆーふーにすれば、少なくとも何も設定をいじらなくても使えるはずでございますよ。
もちろん、ほかの端末の無線接続もオッケーです。
ただ、2重ルーターのままなんで、ほかの部屋のLAN端子からは、インターネットはできてもNASにはアクセスできないっちゅーことには変わりありませんけどね。
根本的には、自前ルーターをブリッジモードにすればいいわけでありまっす。
んで、自前ルーターの型番は?
書込番号:22033399
0点

Hippo-crates様、Excel様
ご回答、誠に有難うございます。
自前ルーター型番 :バッファロー WSR-2533DHP
自前ルーターは今確認すると、元々、APモード(ブリッジモード)になっていました・・
WifiルーターとNASを置いている部屋に、自宅PCを持っていき、WifiルーターにLANケーブルで自宅PCをつなげると、
NASに接続できました。 が、別の部屋に自宅PCを持っていって、LANジャックケーブルにケーブルを差し込んで、PCからNASにつなげようとすると、またぐるぐるまわってアクセス出来ませんでした。
Wifiルーターを置いている部屋にPCをもっていってWifiルーターにケーブルを差し込めばいいだけ、もしくはPCの時も無線でルーターに接続すればいいだけの話なのですが、できれば別の部屋(WifiルーターとNASのない部屋)からLANケーブルでPCをインターネットにつないで、NASに接続出来たらな〜と思っているのですが。。
あまり理解できていないので困惑するような説明でしたら申し訳ございません。
書込番号:22033665
0点

>自前ルーターは今確認すると、元々、APモード(ブリッジモード)になっていました・・
う〜ん・・、
WSR-2533DHP後ろのスイッチは、「MANUAL」「AP」になってます?
再度、以下教えてください。
PCのIPアドレスは、
・無線の時はいくつ?
・壁のLAN端子につないだ時はいくつ?
書込番号:22033694
0点

Excel様
またまた有難うございます。
WSR-2533DHP後ろのスイッチは、「MANUAL」「AP」になってます?
⇒AUTO、APになっていました。
以下は、AUTO APの時の状態です。
PCのIPアドレスは、
・無線の時はいくつ?
Wireless LAN アダプタ ローカルエリア接続 IPV6アドレスは一つ表示 IPV4アドレスも一つ表示
Wireless LAN アダプタ Wifi接続 IPV6アドレスは一つ表示 IPV4アドレスも一つ表示
・壁のLAN端子につないだ時はいくつ?
イーサネットアダプタ ローカルエリア接続 IPV6アドレスは一つ表示 IPV4アドレスも一つ表示
Wireless LAN アダプタ ローカルエリア接続 IPV6アドレスは一つ表示 IPV4アドレスも一つ表示
サポート、誠に有難うございます。
よろしくお願い致します。
書込番号:22033846
0点

>⇒AUTO、APになっていました。
これね、おそらくAPモードになってないっすよぉ。
「MANUAL」「AP」にしないと。
んで、切り替えてから、電源入れなおしてねー。
念のために、NASとか、PCとか、ぜーんぶ電源入れなおしてねー。
これだけで、解決するかも!
んで、解決しなかったら・・・、
>Wireless LAN アダプタ ローカルエリア接続 IPV6アドレスは一つ表示 IPV4アドレスも一つ表示
えっとですね、聞き方が悪かったすかね。(^^;
IPアドレスが何個あるかでなくって、IPアドレスそのものが何になってるかってことでございます。
たとえば、「192.168.1.xxx」とかってやつでっす。
んで、またまたお聞きしますね。
PCのIPアドレスは、
・無線の時は、「192.168.1.xxx」とか何になってます?
・壁のLAN端子につないだ時は、「192.168.1.xxx」とか何になってます?
PCのIPアドレス確認方法は、以下参照ね。
「Windows 10で使用しているIPアドレスやMACアドレスを確認する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017966
書込番号:22034159
0点

Excel様
またまた誠に有難うございます。
「MANUAL」「AP」にし、NASとPCの電源を全部入れなおしましたが、解決しませんでした・・ また、この状態で、ipadからWifi接続でインターネットに接続できましたが、今度は、アプリ「WebAccess HD」からNASの写真はぐるぐるまわってみれませんでした。。
>PCのIPアドレスは、
・無線の時は、「192.168.1.xxx」とか何になってます? ⇒ 192.168.6x.xx です。
・壁のLAN端子につないだ時は、「192.168.1.xxx」とか何になってます? ⇒ 192.168.6x.xx です。
このようなサイトを見つけました。 やはり、GlobalIPアドレスを割り当ててもらわないといけないでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/network/info/tadan/
また、上のサイトはバッファロのサイトにも同じことが書かれています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15688
長くお付き合いいただきまして、本当、申し訳ありません。
今日、一度、マンションのプロバイダーにもGlobalIPアドレスについて聞いてみようと思います。
もし、他に解決方法があれば、またご教授よろしくお願いします。
書込番号:22034690
0点

>・無線の時は、「192.168.1.xxx」とか何になってます? ⇒ 192.168.6x.xx です。
まぁ念のためなんだけんど、「192.168.6x.xx」この、「6x」のところ教えてくれない?
それとも、「192.168.6.xxx」の間違いかしら?
そして、無線と有線で、下3桁のアドレスは別々になっている?
んで、これも念のために、WSR-2533DHPの前面ランプの点きかたを教えてください。
ipadのブラウザアドレス欄に、NASのipアドレスを入れてNASの画面は出てくるの?
>今度は、アプリ「WebAccess HD」からNASの写真はぐるぐるまわってみれませんでした。。
「WebAccess」は、PCとかスマホとかを、外出先から自宅NASにアクセスさせるものなんで、
これするときは、WSR-2533DHPに接続しないで、キャリア回線経由にしてる?
>このようなサイトを見つけました。 やはり、GlobalIPアドレスを割り当ててもらわないといけないでしょうか?
なぜにバッファローを使っているのに、IOデータのページを参考にするのかな。
バッファローのを参考にしないとぉ。
んで、こちら。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/
書込番号:22035282
0点

有線PCは、かべのLAN端子に接続してNASにアクセスできるようにはなったのかしら?
スマホを自宅でWSR-2533DHPにWiFi接続して使う時には、「WebAccess」を使用する必要はありまっせん。
書込番号:22035363
0点

あと、IPアドレス調べたのって、WSR-2533DHP後ろのスイッチを「MANUAL」にしてからのアドレスってことでいーですか?
書込番号:22035376
0点

Excel様
有難うございます。
お返事頂いていたのに、ご連絡が遅くなりすみませんでした。
AP、MANUALモードの時のIPアドレス
有線(LALNケーブル接続) 192.168.64.xx です。
無線接続 192.168.64.xx です。
AP、MANUALモードの時
WSR-2533DHPの前面ランプは、power/wireless/internet -> 色が点灯しています。 router -> 消灯しています。
AP、MANUALモードの時
ipadのブラウザアドレス欄に、NASのipアドレスを入れてNASの画面は出てくるの?
⇒buffaloの画面、ユーザー設定や共有フォルダの設定、WebアクセスDLANサーバー、USB機器設定などが表示された画面になります。
「WebAccess」は、PCとかスマホとかを、外出先から自宅NASにアクセスさせるものなんで、
これするときは、WSR-2533DHPに接続しないで、キャリア回線経由にしてる?
⇒すみません、キャリア回線経由というのは、データ通信ということでしょうか? 駅や職場等にとんでいるWifiではなく?
有線PCは、かべのLAN端子に接続してNASにアクセスできるようにはなったのかしら?
⇒無理でした。
もしまだお付き合いいただけるならよろしくお願いします。
書込番号:22037447
0点

どうもいろいろなことが混乱してしまっているような気がします。
まずは、PCでの使用を確立させてください。
>有線PCは、かべのLAN端子に接続してNASにアクセスできるようにはなったのかしら?
>⇒無理でした。
どうムリなのかなぁ?
有線接続PCで、ブラウザのアドレス欄にNASのIPアドレスを入れて、どうなりますか?
PCに、「NAS Navigator」はインストール済み?きちんと動作する?
共有フォルダー、ユーザー作成はきちんと終了している?
>ipadのブラウザアドレス欄に、NASのipアドレスを入れてNASの画面は出てくるの?
>⇒buffaloの画面、ユーザー設定や共有フォルダの設定、WebアクセスDLANサーバー、USB機器設定などが表示された画面になります。
これができるとゆーことは、きちんとNASに接続できています。
あとは、共有フォルダー、ユーザー作成とかやってみてください。
あとは、データにアクセスできるんでないのかなぁ?
書込番号:22037701
1点

PCがWindows10だったら、
LinkStationの詳細設定画面の[ファイル共有]-[SMB]-[SMB2プロトコル]で、SMB2プロトコルを「有効」にしてください。
書込番号:22037738
0点

>Excelさん
ご連絡頂きありがとうございます、またお返事遅くなりました。
色々と混乱してしまってすみません・・
SMB2プロトコルも有効設定になっています。
LANケーブルでインターネットにつないだPCに、NASのIPアドレスを検索バーに直接打ち込むと確かにNASに接続してデータが見れています。
LANケーブルでインターネットにつないだPCからhttp://buffalonas.com/のサイトにアクセスし、 登録ネームを入れると時間がかかって接続できませんとエラーが出ます。
今後、例えば職場から自宅NASにアクセスしたい場合、職場PCにNASのIPアドレスを検索バーに打ち込む方法でやってみようと思います。。
長時間、本当色々とサポートいただきまして誠にありがとうございました。。
これにて解決済とさせていただきます。 Goodアンサーとしてまた選ばさせていただきます。
重ねてお礼申し上げます(^_-)-☆
書込番号:22039716
0点

ここまで書き込んでいながら、ゴメンナサイなのではございますが・・・、m(__)m
「WebAccess」では、マンション側のルーターが、UPnP機能を持っていないか、オンになっていないと、ルーターのポート開放を行わなければなりません。
たいていのマンションでは、ポート開放には応じてもらえないと思いますので、その場合には「WebAccess」での自宅以外の場所からはアクセスできないということにはなってしまいますね。
こんな場合でも、自宅以外からアクセスできるのは、SynologyとかQNAPとかのNASになります。
書込番号:22039830
0点

Excel様
またまた有難うございます。
実はバッファロに電話して実情を説明しましたところ、マンションの大元のルーターの開放が可能か、プロバイダーに聞いてくださいとアドバイスされました。 それで、プロバイダーに聞いたところ、ポートは開放できないとのことでした。 解決策として考えられるのは、Global IPアドレスを有償で割り振ることで解決できるかもしれないとのことです。 このGlobalIPアドレスをもらうことによって、マンションのセキュリティ(Firewall)を超えて、外部と直接やり取りをされている方もいるようです。
NASを購入するのは初めてだったので、他メーカーの方が融通が利くという知識も無く。。。
色々と勉強になりました。
本当に長時間ありがとうございました!
書込番号:22039844
0点

やはりそうですね・・・。(^^;
自宅内で壁のLAN端子からNASのデータにアクセスできなかったことは解決したんでしたよね?
これは、WSR-2533DHP後ろのスイッチが「MANUAL」「AP」になっていなかったことが原因だったと思いますんで。
書込番号:22039859
0点

Excel様
自宅内で壁のLAN端子からNASのデータにアクセスできなかったことは解決したんでしたよね?
⇒はい、これは解決ました。 LAN端子からNASデータにアクセスできるようになりました(NASのIPアドレス(a)を直接検索バーにうちんだ馬場合)。 しかし、検索バーに、http://buffalonas.com/ をうちこむ方法でのアクセスは相変わらずアクセスできませんが・・(外部接続になる為?) http://buffalonas.com/を打ち込んだ場合は外部接続になると理解していますが(?)、エラーではねかえってくるメッセージに書かれているIPアドレスが、上の(a)と相違していることに気づきました。。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22039985
0点

>しかし、検索バーに、http://buffalonas.com/ をうちこむ方法でのアクセスは相変わらずアクセスできませんが・・
そもそも、自宅内ではこれをする必要がありませんし、現在の環境ではできません。
んで、実用上は、NASの共有フォルダーのショートカットを作成するか、「ネットワークドライブに割り当て」したほーが使いやすいかもしれません。
まずはここまでとゆーことでしょうかね。!(^^)!
書込番号:22040080
0点

んで、実用上は、NASの共有フォルダーのショートカットを作成するか、「ネットワークドライブに割り当て」したほーが使いやすいかもしれません。 ⇒ ありがとうございます! これ試してみます。
もし何かありましたら、ご教授いただくかもしれませんが
その時はどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:22040171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





