TY-CDX7(S) [シルバー]
- カセットテープやCD、AM/ワイドFMラジオ、携帯音楽端末などの外部音源からSDカードへ録音ができるCDラジオカセットレコーダー。
- 音楽の歌声を小さくしてカラオケが楽しめる「ボーカルダウン」、マイクの音量調整付きの「外部マイク端子」、「マイクエコー」を搭載。
- CDの選曲や音量操作ができる「リモコン」、ボタンひと押しでラジオ放送局を登録する「お好み選局」、「おやすみタイマー」などの便利な機能も備える。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年4月6日 15:55 |
![]() |
7 | 2 | 2019年6月21日 09:57 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月1日 12:35 |
![]() |
3 | 0 | 2015年12月22日 17:17 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月4日 13:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(K) [ブラック]
FM専用アンテナの引き込み線が空いていたので、少し改良して中心の芯線をロッドアンテナに巻き付けてみました(Ωは関係ないです)。
FMのノイズが大幅に減ってクリアーな音に激変しました。すぐに判ります。
DSPのFMの音って いい音だと 感心しました。持っているアナログ式チューナーの比ではないです。アンプもデジタルだからスピーカー手前まではデジタル処理 ? なんでしょう。調整ズレも起こらないと言うから凄いですね。
ラジカセって外部アンテナを繋げる端子って無いんですが、DSP式のFMステレオラジオの付いている機種には、F型コネクターを設置してもらえるとありがたいと感じました。
0点

>少し改良して中心の芯線をロッドアンテナに巻き付けてみました
へー!!面白いですね。それで音が良くなる(入力が強くなる)んですか!
”タネ”になる話伺わせていただきました。
(#^.^#)
書込番号:24064843
0点



ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(S) [シルバー]
ほとんど使わなくなったCDX-7にハードオフで948円で売られていたサラウンドシステムのサテライト用のオンキョーのスピーカーを繋げてみました。
思っていたより意外といい音です。期待はしていなかったけど、オーディオ的に言うと語るにも当たらないですが、それでも音が良くなりました。
サテライト用だから音域もラジカセにぴったりなんだろうと思います。オーディオアンプではプァーそのものですが。
ラジカセも外部スピーカーを繋げる仕掛けをつけたらまた見方も使い方も変わりそうなきがします。意外な音に。
修理に出すものでもないラジカセなので弄ってみました。意外とボコって言うノイズはないんですなぁー。
3点

648円の間違えでした。訂正をします。
書込番号:22748053
3点

処分しようと迷っているサンスイのSP-V100に繋げてMM型イコライザーを介してレコードを再生してみました。
もはやラジカセではない音でした。強弱を意図として作られているレコードってダイナミックそのものです。デジタルアンプってすごいんですね。オーディオアンプうんぬんかんぬんなんて言う理屈はもはやいらなょ。
数千円の中華製デジタルアンプなるものがありますがこういう感じなんでしょう。
ポップノイズが非常に少ないのでボコッっていうノイズ音は、わずかなのもすごい。
東芝の人も騙されたと思って実際やってみたら、オーレックスっていうラジカセにフォノイコライザーアンプと外部スピーカー接続端子をつけるべきだと思うと思います。びっくりする音ではとこのX7がこういう音だから当然かもしれませんょ。
たぶん液晶テレビも同じ結果になるという感じがしますね。
書込番号:22749461
1点



ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(S) [シルバー]
ディスプレーの文字表示が一切できなくなりました。で、電源ボタンの修理を兼ねて分解しました(外的要因による故障と疑われるものは保証対象外ですので有料ですね)。お椀構造のデカいボタンと中の基盤の取り付けが丈夫なのでこれが修理に幸いします。スイッチの支持部分は華奢なので、何年かすると劣化しそうな感じです(一番使うスイッチですからね)
まさかとは思いましたが、ディスプレイ取り付け部分の半田のクラックが原因でした。こんなに早く生じるとは。
個体差なのだと思います。買った時から、たまに表示が出なかったけど、これが原因だったようです。
早まりました ! こんなことなら長期保証はいりませんでしたね。
1点

春になって陽気が暖かくなってきたので、電源スイッチを入れてみたら、壊れたと思ったディスプレイが表示されるようになりました。寒いと表示ができない仕組みというか、室温が影響するものなのでしょうね。へばっている液晶だとなおさらかと。
一様使えるので、処分しようかと思ったけどやめました。
書込番号:20858887
0点



ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(S) [シルバー]
クリスマスプレゼント用に買いました。色がこの下のモデルには、ホワイトがあるのですが、このモデルにはないのが難点でしたが、
昔ソニーのラジカセにあったカラオケポンみたいな機能とエコーがマイクミキシングでできるのでつい買っちゃいました !
東芝も家電が無くなるようだから、アフターケアがどうなるのかが切実といえば切実ですが........
TYって東芝アンド山善の略だという感じがしますがどんなもんでしょう。山善には、カラオケ機能はそんなんでもなかったけど似たような機種がありました.........もうホームページにはないですけど。
山善には、ストロボやスピード調整、アンチスケーティング機能の付いたレコードプレーヤーを搭載したモジュラー型ステレオがあったのにはびっくりしました。もう、生産中止ですが、ティアックのものよりも凝ったものを作ってたもんです !60HZでは役に立たないという不思議な仕様のようでした !
3点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





