BDP-S6500
- 「4K アップコンバート機能」により、4K対応テレビに接続するとDVDソフトや外付けHDDなどの映像を4Kの解像度で楽しめる、無線LAN内蔵ブルーレイプレーヤー。
- 高速起動モードに設定すると、電源OFF状態から1秒以下で高速起動するので、すぐに操作を始められる。
- 圧縮音声を原音に近づける「デジタルミュージックエンハンサー機能」により、音楽CDの原音に近い自然で広がりのあるサウンドを再生する。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2015年11月13日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2015年10月30日 18:13 | |
| 8 | 5 | 2015年10月27日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2015年10月22日 17:19 | |
| 17 | 6 | 2015年11月2日 11:56 | |
| 154 | 25 | 2015年10月23日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
現在パイオニアのBDP-LX52を使用しているのですが、市販のディスクが最初から読み取れなかったり、再生途中で読み込み不良となるなどの症状が頻繁に出るようになりました。(クリーニングは行っています)
ドライブ交換をすると20,000円程度掛かるようなので修理に出して使用し続けるか、人気のこちらの製品に買い換えるか悩んでおります。
画質・音質・機能等で、どなたかアドバイスがあればお願い致します。
0点
今の機種がそれなりの機種ですので、LX58への買い替えか修理で悩むなら良いですけど、単純に修理と同価格程度の機種では満足度が下がる可能性が高いのでは?
とにかく安さを求めるとか使いたい機能があるなど目的があるなら分かりますけどね。
修理してもどの位使えるか目的微妙ですから、私だったら選択肢にないけど、今の機種と同程度の機種の買い替えを検討しますね。
書込番号:19312875
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
説明書見る限りチャプターの管理機能はなさそうですね。
スキップ機能はあるようですけど。
書込番号:19265714
![]()
0点
やはり無理みたいですね.......。
PS3買います。
書込番号:19272729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
初期型PS3からの爆音、爆熱、消費電力、ビットストリーム出力が出来ない等から
こちらの購入を検討しており、公式サイトを見てたのですが、比較表を見ているとDTSのロゴが
S6200と違いDTS-HD Master AudioではなくDTS 2.0 Digital Outとなっており、使用表を見ると
Dolby TrueHDデコード │●(2ch)
DTS-HDマスター・オーディオデコード │● DTS Digital Surroundデコード(2ch)
と記載されてますが、これはTrueHD、DTS-HDはAVアンプにビットストリーム出力できるが5.1ch、7.1chにはならず、2ch音声しか再生されないのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、ご回答お願いします。
3点
HPの説明を読む限り、両方ともAVアンプがフォーマットに対応していない時はリニアPCM(2CH)に変換して送り出すというふうな説明に思えますけどね。再生可能なAVアンプの場合はそのまま変換しないので、そことの比較で記載しているだけではないですかね。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6500/feature_1.html#L1_120
書込番号:19260315
0点
DTS HD M音声のビットストリーム出力は可能ですし、2ch以上のマルチチャンネル音声の出力もできます。
2.0+Digital Outはデジタル出力に加えてアナログ2ch出力も可能という意味でしょうね。
書込番号:19260475
2点
こんにちは
>これはTrueHD、DTS-HDはAVアンプにビットストリーム出力できるが5.1ch、7.1chにはならず、2ch音声しか再生されないのでしょうか?
仕様・マニュアルを確認したところ、
TrueHD、DTS-HDのビットストリームには対応しています。(AVアンプにそれらのデコード機能があればもちろん 5.1ch、7.1chで再生できる)
ただ、本機のHD音声のデコードに関しては、2chでMIXされて出力されるようです。
仕様
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6500/spec.html
マニュアル(36ページ BD音声MIX設定)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45710310M-JP.pdf
書込番号:19260973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
マルチチャンネルをビットストリーム出力できるんですね。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:19265436
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
メディアに CD/SACD 二層のものを持っています。本機で再生したら、どちらが優先されますか?
また、HDMI出力を「TOS光・RCAデジタル」に分離できるアダプターを介したら、上記のデジタルは出力されますか?
録音は、マルチではなく、ステレオ2チャンネルです。
0点
ミュージック設定で、CD層、SACD層どちらで再生するかを設定します。(取扱説明書33ページ参照)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45710310M-JP.pdf
2番目の質問が、SACD層のDSD信号を「HDMIー光デジタル音声、RCAアナログ音声変換アダプター」で再生できますか、という質問であれば、できないと思います。HDMIの対応音声信号は、PCM(2ch)だと思います。
音声設定の「DSD output モード」を「切り」にすれば、HDMI端子から、PCM信号を出力することができます。(取扱説明書31ページ)
CD層で再生すれば、本機の同軸出力端子が使えます。アンプ側に同軸入力端子がなければ、同軸ーRCA変換アダプタを使うと安上がりです。
書込番号:19250110
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
これがソニーの最高級ブルーレイプレイヤーなんですか?DLC-9150ESのような高級ケーブルを作ってるメーカーが高級ブルーレイプレイヤーを作らないのはおかしいですよね?パイオニアを見習ってもらいたい。
2点
ソニーの場合は経営状況が影響しているかと思います。
円安により一時より回復しましたけど、順調なのが保険とゲームなのでAV機器にはあまり力を入れられないのでしょうね。
ブルーレイプレーヤーだけでなく、レコーダーもそうですし、AVアンプもあまり力を入れていませんね。
パイオニアは傘下に入った事で長年の経営問題が解決し、ハイエンドを出せるようになりましたね。
書込番号:19217413
![]()
3点
俺は、BDP-S6500ではなくて、BDP-S6200を持っているが、これで十分だ。
OPPOのBDP-103も持ってるが、ほとんど使わないな。だって、BDP-S6200の方が
DVDのアップコンバート画質がいいし、ブルーレイ画質もほとんど変わらないし、
その他、USB接続やLAN接続によるオーディオ、動画再生機能もほぼ同じだからな。
ソニーは、今のコストパフォーマンス路線でいいと思うな。へんに、売れない高級機出して、
AV部門が消滅する方がよっぽど心配だ。
まあ、AVアンプは、TA-DA5800ESの後継機を出して欲しいがな。できれば、デジタルアンプでDSEE HX機能搭載し、
Dolby Atomos、DTS:X機能搭載で、スピーカの高さ方向のリロケーション機能のついたやつ。
ソニーの関係者の人、見てればよろしくお願いします。
書込番号:19217790
![]()
8点
開発コストをかけても回収できなければ意味はないし、苦い経験もしているであろうからよほどのことが無い限りは作らない気がします。作っているならとうに作っていたとは思うけど、時代は変わってしまいました。安い機器を一度作ると高いものを作ってもうけいれられるかどうか。アキュフエィズは、高い機器ばかりですが、安い機器を作ったならば、ブランドイメージは大きく崩れてしまうのと同じです。高級BDプレーヤーには、パイオニアがあるからいいと思います。
たいしたことではないですが、パイオニアのBDP-320を高い位置にセットして下から見上げたらインシュレーターのしたに突起があってそれを介して置く様になっているとは思いませんでした。普通は、まったいらですから。メーカーのこだわりを見た気がしました。
書込番号:19217834
![]()
0点
一応、海外ではそれなりのモデルは出しているんですけどね。
↓UK
http://www.sony.co.uk/electronics/blu-ray-disc-players/bdp-a6000#pdp_slideshow_default
プレミアムシリーズらしい。
書込番号:19219008
1点
>高級ブルーレイプレイヤーを作らないのはおかしいですよね
まったく同感です。
BD(BDオーディオ含む)を高音質、高画質で楽しもうとすると
ほとんど選択肢がない状況です。
挙げ句の果てに、4K、4Kと騒いでおきながら、
UHD BD対応のプレーヤー(レコーダー)の情報が何もない。
もう、ソニーはこの分野から撤退ということなのでしょうか。
この分野こそ、ソニーの真骨頂ではなかったのか。
何とも寂しい限りです。
書込番号:19219179
2点
5000ESの後継機は作らなかったから、作らないでしょう。
最高級機ではないけれど、アメリカでは、発売したオートチェンジャープレーヤーを日本でも発売してほしかったと思います。
たまに、ヤフオクに出ていますね。100枚のディスクをセットしておけば見るにも飽きない気がします。
書込番号:19280882
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
何故薄い説明書しかないのでしょう?
これでは買った人は困ってしまいます。ネット上に詳細なマニュアルがあるかと探して見ましたが添付されている薄本と同じでした。私の能力が足りないのかもしれませんがちょっと不親切ですね。なんとか無線LANには繋がりましたけど(つなぎ方の詳細も見当たらず)それ以降は進めません。マウスもキーボードも無いのですからもう少し丁寧なマニュアル本が必要ですね。
音が随分小さいように感じるのですがこれも仕様ですかねえ?それとも私の接続方法が間違っているのでしょうか?HDMIで繋いでいますがHDMIの性能が悪いのですかねえ。画面は綺麗なのでそこは満足ですが、テレビ単独の音声と比べると本当に小さいです。
中華製の「ハイセンス」なるテレビに接続しているのですが、顧客に対する説明責任でははっきり言って負けていますね。中華製も問題はありますが、ここまで説明を放棄していません。日本のソニーはどうしちゃったんでしょう。
3点
アナログ端子挿すだけの昭和時代のテレビ/ビデオではないのです。
多様な環境での、多彩なメディアへの接続方法をいちいち説明できません。
マニュアル見ましたが、基本的な記述はこれが限界だと思います。
幸いにも
kakaku.comで家電ヲタに出会えるわけですから
分からないことは聞いてみてください。
書込番号:19141683
10点
「アナログ端子挿すだけの昭和時代のテレビ/ビデオ」で申し訳ありません。貴方は天才ですね。この薄い説明書で全てをご理解できるようですね。
私は昭和生まれの古い人間らしいですからとてもとても無理ですよ。
もう少し古い人間を大事に思っていただけませんか?
書込番号:19141815
3点
>私は昭和生まれの古い人間らしいですからとてもとても無理ですよ。
あなたと一緒にしてほしく無い昭和生まれがたくさんいますよ。
書込番号:19141953
14点
SONYのサイトで48ページの取り説がダウンロード出来ますが・・・
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45710310BDP-S6500.html
パソコンで価格.comに書き込みされてる位ですから、ダウンロードして見る事は出来ますよね ?!
書込番号:19142346
2点
48ページの取り説=添付されている薄本
で、スレ主は、それじゃ足りないとごねてるわけです。
書込番号:19142401
8点
ごねているわけではありません。もう少し丁寧な説明書が欲しいだけです。48ページで理解される方は天才でしょう。ソニーはカメラでお世話になっていますが丁寧な説明書が付属していますよ。
単にメデァを再生するだけならOKでしょうが、それ以外に色々な機能が搭載されているはずの製品です。それらをもう少し分かりやすく説明しているマニュアルが見たいだけです。
書込番号:19142451
3点
それをごねるという。
>音が随分小さいように感じるのですが
いろいろ理由は想像が付くか、そもそも入力ソースが違うんだから音の大きさが変わって当たり前。
ちょっと気の利いたTVなら勝手に補正してくれるだろうし、入力ソース毎に音の大きさを個別管理もしてくれるだろうけど、安物TVつかってたら、それくらい自分で調整すれば済むこと。
いずれにせよそれはTV側の問題。
それを一々プレイヤー側の取説に書かなきゃいけないの?
書込番号:19142561
5点
一時期の東芝DVDレコーダーは分厚い取説が複数付いていた。
これ全部読む奴はいないだろうと思った。
書込番号:19142638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>円柱を聞いていた世代ですか。
意味不明。ニッポンゴでたのむ。まさかの蝋管?
書込番号:19142866
3点
HDMIはケーブルを1本、つなげるだけです。デジタルですから、アナログ接続のように環境によって変わることはないですし、設定するところもないです。
したがって、取説に書くことは何もないです。
なおプレイヤーをネットにつなげても、プレイヤー単体で出来ることは基本的に何もないです。したがって、取説に書くことも何もないです。
そもそも、何をしたくてつなげたのですか?。
音量が異なるとすれば、テレビの問題でしかないです。まともなテレビならそんなことはありません。
まあ、ハイセンスクラスのテレビならそんなモノかと。
文句を言う対象を間違っています。
書込番号:19144601
6点
3DやDLNA等無用の長物の機能が不要なので、超激安BDP-S1500を購入しました。
取り扱え説明書は18ページ!!
ネットフリックスに関して全く具体的な説明がなく、Youtubeに至っては説明書に一切記載がない。
外箱のパッケージにYoutubeのロゴがあり気が付く程度。
ホームページの取扱説明書も同様。
しかし、ホームページには無用の長物の3DやDLNA機能以外、様々な機能てんこもりがウリ。
書込番号:19146080
1点
誤) 取り扱え説明書は18ページ!!
生) 取扱説明書は18ページ!!
何分、円筒世代の昭和なのもで・・・。
(円筒は盗作王エジソン、円盤は勝者ベルリナー)
書込番号:19146101
2点
何分、円筒世代の昭和な者で・・・。
みなさん、つっこみを・・。
書込番号:19146114
3点
スレ主が絶賛するハイセンスのTVには、さぞかし立派で詳細な説明書が付いていたんでしょうねぇ(笑)。
書込番号:19149235
2点
>DECSさん
何か誤解されているように思えますが貴方の投稿には「悪意」「毒」が感じられてなりません。貴方のご意見は分かりましたのでこれ以上荒らさないでいただけませんか?
中華製のテレビを絶賛とか言われていますが説明書はソニーより詳しく書かれていると言ったまでですよ。
書込番号:19150515
12点
>DECSさん
立派な説明書ではありませんが、分かりやすいのが付属していましたよ。二つ並べますのでご覧ください。
書込番号:19150625
4点
ちなみに、この悪評価でのスレ立てをこそ荒らしだと思ってる人は多いと思いますよ。
何か誤解されているように思えますが貴方の評価には「勘違い」「的外れ」が感じられてなりません。
あと、同じ昭和生まれとして、昭和生まれを理由に、取説で理解するのは無理などと公言されると、あなた以外の昭和生まれが大変迷惑しますので二度と騙ってほしく無いですね。
スレ違いですが、自分がもう所有していないからといって、Panaに継承されている三洋TVサポートが理解できないのも、他人から見るとそれをこそ理解できないと思われますので、避けたほうがいいでしょうね。
>中華製のテレビを絶賛とか言われていますが説明書はソニーより詳しく書かれていると言ったまでですよ。
スレ主は、カメラと比べてとも言ってましたが、カテゴリの違う製品での説明書の比較になんの意味があるんでしょうか?
まぁ、ちょっと現行のSONY TVの説明書と比較して枚数だけは上回ってるようではありますね。
書込番号:19150778
7点
ちなみに、価格コムの口コミ見ていればわかりますが、多くの人が説明書なんか読んだりしません。
まぁ、だからと言って説明書がないがしろにされてるとも思いませんし、いまどきの家電は画面表示読んでればほとんど困らないとも思ってます。
実際、最近まともに説明書なんて読んだこと無いくても利用に困ったことなんて皆無だし、わからないことで説明書読んでも載ってなかったことも皆無ですけどね。
書込番号:19150805
2点
実物さわれば機能は大体把握できても、自分は説明書は一通り読むけどね
大多数が読んでるか読んでないかはDECSさんの主観でしか無い
理解力にも経験から来る個人差があるのが当たり前。
コンシューマ製品なんだから素人でも分かるようなドキュメントを付けるのが一般的だとは思う
スレ主が叩かれてる意味がわからん
書込番号:19153476
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








