BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2016年1月4日 13:08 | |
| 146 | 2 | 2015年12月6日 09:05 | |
| 4 | 8 | 2015年12月2日 01:22 | |
| 13 | 2 | 2015年11月24日 20:25 | |
| 0 | 1 | 2015年11月3日 21:11 | |
| 22 | 6 | 2015年10月20日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
パナソニックのレコーダーDMR-BZT810で録画し、BDディスクにダビングして、同社のDMP-BD85プレーヤーで再生していますが、映像、音声の途切れが頻繁なので、本機に買い替えようと思っております。ダビングされた映像はパナソニックでいう所のHL,HMの圧縮映像です。この圧縮映像を本機で再生された経験のある方はお見えになりますか?問題なく再生できるでしょうか・
1点
てんもうさん
こんにちは。
>パナソニックのレコーダーDMR-BZT810で録画し、BDディスクにダビングして、
>問題なく再生できるでしょうか・
現行モデルで有れば、BD再生の互換性は高く、他社間の機器仕様を気にする事は無いですネ。
BDP-S1500は、3層XL以外で有れば、他のBDは再生可能です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211079005752/
書込番号:19427855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速の対応ありがとうございます。クチコミハンターさんの言われていることは分かるのですが、以前に他社のプレーヤーで再生した時にディスクそのものを読みこまないことがあったので、こう言う公式文書には、疑心暗鬼になってます。そのものズバリでパナ機録画のディスクを本機で再生されている方は見えませんか?
書込番号:19427887
1点
>ダビングされた映像はパナソニックでいう所のHL,HMの圧縮映像です。この圧縮映像を本機で再生された経験のある方はお見えになりますか?問題なく再生できるでしょうか・
再生できなければプレーヤーが故障しているかBlu-rayメディアの不良です。
Blu-rayメディアは原産国《日本》のモノを使えば外国産のメディアよりもはるかに不良品は少ないですよ。
書込番号:19456536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、以前の読み込み不良はメディア側の不具合立ったかも知れません。盲点でした。やはり、国産ですか。
書込番号:19456623
1点
てんもうさん
こんばんは。
>やはり、国産ですか。
国産でも、パナソニックの岡山工場製については、製造過程で記録面にエアーポケット(いわゆるプレスダコン)が発生する確率が高く、昨年11月に100枚程購入したパナ製BDを、70枚程使用過程で記録面を確認すると、29枚にプレスダコンが有り、使用出来ませんでした。(BDをディスクトレイにセットする前に記録面の確認を)
書込番号:19456790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国産メディアでもそんな状況ですか。仕方ないですね。
ただ本機は結構、評判も良いし、又、値段も上がってきてますので、買い替えに踏み切ろうと思います。
クチコミハンターさん、MondialUさん、情報ありがとうございました。
書込番号:19458926
5点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
先日こちらのプレイヤーを購入し、youtubeも見れ非常に楽しく使っているのですが、、、。
youtubeの動画広告が流れた際、数秒後にスキップできます の後に、「広告をスキップ(右三角マーク)」と表示がでるのですが、右三角マークなので再生ボタンを押してもダメで、リモコンのどのボタンを押してもスキップできません。
どなたか、スキップする方法を教えていただけませんでしょうか?
または初期動作不良なのでしょうか?
書込番号:19377405 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
機種違いのBDP-S6200ですが、「広告をスキップ(右三角マーク)」と表示がでたら、「決定」ボタンを押すと、広告をスキップして本編になります。
書込番号:19377546
78点
>mobi0163さん
スキップ出来ました♪ 単純でしたね。
解決です。ありがとうございました(^ ^)
書込番号:19380129 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
パナのほうでも書き込んだのですが、途中まで見て、電源をオフにして(あるいは自動にオフになったとして)再生すると、そのつど途中から再生されますでしょうか?
パナのDMP-BDT110では普通にできていたのに、この機能を持つものが少ないと聞きました。
この機種だとどうでしょうパナのほうだと基本的にはできそうです。
1点
仕様はこちら。
電源を切るとレジュームは働かない。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0805211046491/?p=&q=%83%8A%83W%83%85%81%5B%83%80&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:19237509
![]()
0点
回答ありがとうございます。
でもよく読んだら基本的にできそうですね。
電源ボタンで電源を切った場合には影響ありませんが、電源コードを抜くとレジューム再生できません。
とありました。
パナとソニーどっちにしようかな?
ついでに質問になりますが、パナで録画したものもDRでなくてもソニーでうまく再生できますでしょうかね?
圧縮の仕様が違うと思うのですが・・・。
書込番号:19237644
1点
まあ大体は大丈夫じゃない?という感じだと思いますよ。各社とも。
書込番号:19237685
0点
>パナで録画したものもDRでなくてもソニーでうまく再生できますでしょうかね?
パナで記録したAVCモードのBD-R/RE、問題なく再生可能です。
ただし、下記の場合は再生不可。
1) AVC-REC(HD放送ををDVD-R/RAMに記録するモード)
*理由:ソニーが大反対したパナ系オリジナルモード
採用:パナ/ユニフィエ採用の東芝&三菱(船井製)&DXアンテナ(船井製)
2) パナDMR-BW900/800/700、この三機種のみ要注意。
音声拡張モードで記録したAVCモード(BD-R/RE)
この機種では必ず音声モードは固定モードで記録のこと。
(この機種の場合、HDDは必ずDRモードで記録、BD-R/REへのAVCダビング時は実時間。)
他に
3) HD-REC(HD放送をDVD-Rに記録するモード)
*理由:ソニーが大反対した東芝オリジナルモード(HD-DVDの拡張規格)
書込番号:19238614
1点
しれっとデタラメ書かないよーに。
AVCRECは、BDA(Blu-ray Discの規格策定とプロモーションを行う団体)がBDAVを応用してDVDに書き込むために規格し、登録商標を保持し、一般には仕様が非公開な規格。
HD Recは、DVDフォーラム(DVD規格の普及促進や新たな規格の策定を行う団体)がHD DVDを応用してDVDに書き込むために公式に承認した規格。
ソニーではどちらも、DVDからBDへの速やかな移行を促すために自社製品への採用を見送っているだけ。
書込番号:19238972
1点
誤)
1) AVC-REC(HD放送ををDVD-R/RAMに記録するモード)
*理由:ソニーが大反対したパナ系オリジナルモード
3) HD-REC(HD放送をDVD-Rに記録するモード)
*理由:ソニーが大反対した東芝オリジナルモード(HD-DVDの拡張規格)
修正)
1) AVC-REC(HD放送ををDVD-R/RAMに記録するモード)
*理由:ソニーが大反対したパナ系オリジナルモード
ソニーが反対しようが、組合の多数決で承認。ソニーは商品化せず。
3) HD-REC(HD放送をDVD-Rに記録するモード)
*理由:ソニーはHD-DVDとは無関係。敵に塩を送る規格には再生すら無視。
書込番号:19239804
![]()
0点
それにしても、この機種の取説は不親切。
NetFlixも詳細が書かれていないが、Youtubeに至っては説明書に一切記載されていない。
>>>>
パナ系オリジナルモードが正式にBDAで規格化されたがのがAVC-REC。
BDAで規格化される直前に、勇み足で商品発表したDMR-BW700/800/900だけは要注意。
HDDには必ずDRモードで記録すること。
間違えてもHG/HX/HEでHDDで録画してはいけない。
(再々エンコードすればできなくもないが、下位モードで再々エンコードするので画質が著しく劣化する。)
また、HG/HX/HEのAVCモードでダビングする際は、必ず音声固定モードで行うこと。おのずと等倍速。
(音声固定モードは、記録関連の初期設定なので一旦設定すれば良い。)
言葉のあやで突っ込みたがる輩がいるが、スレ主様の趣旨はあくまで互換性なので、該当機種の場合、この設定は必須。
それ以外の機種は、この長ったらしい説明は無視してください。
ちなみにソニーのBDレコーダ、とうとうチップセット(主要IC)がNEC製エマからパナ・ユニフィエ採用(現:パナ富士通)に。
書込番号:19239841
![]()
0点
切磋琢磨は亡くなったのと同じですね。技術的な発達も死語かぁー。
どこも似た通ったか時代か。つまらなくなるかも。ABC社製は良くてD社を貶す。貧困を招いた要因かも。
書込番号:19368888
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
こちらのブルーレイプレーヤーと
PS3ではどちらのほうが良いでしょうか?
音楽やビデオをマルチに使いたいと
考えております
ゲームもたまにやりたいです
ガンダムオンリーですが
PS3の初期型を持っていたこともあるのですが
使い勝手に満足はしていたのですが
壊れてしまいました
またPS3の初期型が欲しいと思ったのですが
壊れるのが恐いです
そして
何故初期型に拘るかと言うと
自分のテレビはHDMIが無く
コンポーネントもしくはD端子になります
初期型のPS3はアナログアップコンバートが
可能ですので初期型に拘るのですが
こちらのブルーレイプレーヤーも
HDMI出力のみですよね
最悪
HDMIからコンポーネントの変換器を
買おうか考えております
ただ
変換器と言うのは画質が
ちょっと劣化しますよね
うーん
でも正直中古は恐いです
予算は1万円なのですが
中古の初期型のPS3か
新品のこちらのブルーレイプレーヤーか
悩んでおります
ちなみにテレビは
ソニーのハイビジョンブラウン管テレビ
KD-32HR500です
目的としては
ブルーレイ
DVD
音楽の再生等です
ゲームはあまりやりませんが
やりたくなる時があるかもしれません
PS3とこちらのブルーレイプレーヤー
画質はどちらのほうが良いのでしょうか?
PS3の再生画質はあくまでゲームのおまけ
なのでしょうか?
長文乱文すみません
よろしくお願いします
書込番号:19348237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PS3自体はBDPとして考えてもアップコンバート機能など含めてかなり優秀だとは思います。
ただ中古で考えるといつまで持つのかわかりませんから危険ですね。
PS3でしかできない機能が必要なようであればPS3を選んだ方が良いのでは?
画質がどうこう言えるレベルのプレーヤーではないですよねこの価格帯だと。機能を増やしてコストパフォーマンスを求めている機種ですからね。
書込番号:19348275
![]()
6点
>9832312eさん
なるほど確かにそうですね
一昔前の
ソニーの
フラッグシップ機でも良いかな?
と思ったこともありましたが
ちょっと高かったです
たしか型番はbdp-s5000esだと思いました
液晶テレビもそうですけど
機能を増やすばかりの方向ですよね
クオリアみたいのを出して欲しいです
買えないですけど
あとこのプレーヤー
残念なのはDLNAが出来ないんですね・・・
コスパを考えるなら
やはりPS3でしょうか
もう少し考えてみます
コメントありがとうございました
書込番号:19348318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
アメリカが120V、日本が100Vなので変圧器があった方が良いですが、海外対応しているアダプタも最近の家電では多いのでそのまま使える可能性はありますね。
書込番号:19285447
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
楽天で検索したら、こちらの機種がリージョンフリーで販売されていたので、価格の件でこちらで検索いたしてましたが、リージョンについての説明がないので実際を教えていただきたいと思います。
書込番号:19240660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リージョンはAです。
楽天は並行輸入品でしょうね。日本のメーカー保証は付かないので注意は必要。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031412/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
書込番号:19240716
6点
昔はプレーヤーがディスクのリージョンコードを確認していましたが、現在はディスクがプレーヤーの基本リージョンを
確認するRCE(Regional Coding enhancement)が主流となりました。
ディスクのリージョンをチェックする「リージョンフリー」プレーヤーで以前は北米のDVDが観られたのが、最近の北米の
DVDが観られなくなりました。これからお求めになる際は基本リージョンを切り替えできる「マルチリージョン」の
DVDプレーヤーをお求めください。
なお、リージョンフリー、マルチリージョンのDVDプレーヤーはメーカー品のDVDプレーヤーを販売店等が改造したもの
非正規品だけですから、価格.comに価格の掲載やクチコミ、メーカーの修理サービスは一切ありません。有償での修理
も受け付けてくれません。詳しくは輸入DVD販売店やサイトにお問い合わせください。
国内正規販売のDVDプレーヤーは北米のDVDが観られないのが正常です。PAL方式でリージョン2の欧州のDVDは
観られるプレーヤーと観られないプレーヤーがあります。
書込番号:19240965
3点
http://www.fantasium.com/players.phtml?gclid=CKjonLCEzsgCFdcRvQodQzQEzA
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
書込番号:19241083
2点
ありがとうございます
保証無しなのですね。
高い買い物になるリスクがありますね.....
書込番号:19242567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しく説明していただき助かりました。
ありがとうございます
改造しての販売だったのですか。
マルチリージョン!探してみます。
購入後観られないDVDが少ない事を期待して!
書込番号:19242583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検索させていただきました。
正規品と間違わないように調べながら選択いたしますね。
ありがとうございます
書込番号:19242585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





