BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2017年9月11日 22:56 | |
| 2 | 1 | 2017年8月17日 16:13 | |
| 19 | 4 | 2017年6月24日 15:32 | |
| 13 | 3 | 2017年5月24日 18:12 | |
| 4 | 2 | 2017年3月9日 06:24 | |
| 35 | 0 | 2017年2月19日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
現在、ディスク化していない動画を見るために「光BOX HB-1000」を使用しております。
動画プレーヤー以外はほぼ使っていません。
母にあげるために短期間「パイオニアBDP-3130」をテスト使用したのですが(なので間違った認識があるかも)、
対応する動画、音楽ファイル形式の多さ、NTFSポータブルHDDが使用できた等あり、
BDプレーヤーへの入れ替えを考えております。
3130での不満は、USB内の動画再生時シークバーが出ない、
格納ファイル内容が見にくく、多くのファイルの下までスクロールした時一周にて戻らず、折り返しスクロールしないといけない等です。
パイオニア製品の比べSONY製品の使い勝手、操作性はいかがでしょうか?
ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。
レコーダーBDドライブの温存もできれば。。。という程度で考えていますが、
HB-1000 の代わりがつとまればいいので、できなくても可。
ドライブ不調のオクジャンク品もありかな?と思っています。
なので、SONY旧製品の情報もお待ちしてしています。
6点
こんばんは
BDP-S1500のマニュアルは閲覧されたのでしょうか。
日本のメーカのコンシューマ製品は、使用者に出来るだけわかりやすく マニュアルにほとんど記載されていますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45477760M-JP.pdf
>3130での不満は、USB内の動画再生時シークバーが出ない、
S1500の場合は、「USB機器を再生する」 マニュアル18Pを参照
>ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。
S1500の場合は、「主な使用」 マニュアル29P(USB端子)を参照
書込番号:21177720
4点
LVEledeviさん ありがとうございます。
ネット上のPDFマニュアルはよく参考にするのですが、
今回は、使用感的なこと、外付け機器というメーカーがあまり触れたくないであろうことのため、
チェックを失念しておりました。参考にいたします。
シークバーについては、早送り等の時に出てこない(表示されない)と訂正いたします。
まだ熟読まではいっておりませんが、「BD-ROMの場合」とある図にシークバーの表示が確認できますが、
USB内動画については、あっさりとした文のみではっきりしません。
主な仕様USB端子の欄には、USBメモリー、カードリーダー、デジタル(スチル・ビデオ)カメラとあり、HDDは公式には対応していないのか?
と思いきや、その後メーカーHPの使用表にて対応しているとわかりました。
ポータブルはどうかわかりません。
パイオニアPDFマニュアル(こちらは保存しておりました)には、HDD対応が明記してましたが、
ポータブルの文字はなくイラストにありましたのは3.5インチベース据置の物に見えます。
が、実際ポータブルが使用出来たわけで、バスパワーについては母機の給電能力、HDDケースの仕様とかで相性もあると思いますので、ユーザー様の情報が欲しかったわけです。
未見であったにも関わらず申し訳ないですが、「ほとんど記載」は言い過ぎですよね。最近はもっと貧弱なマニュアルも多いですし。
書込番号:21178362
3点
>62。さん
>ユーザー様の情報が欲しかったわけです。
今回のスレ主さんの主の質問は、要約すると以下3点になると思いました。
@>3130での不満は、USB内の動画再生時シークバーが出ない、 →BDP-S1500ではそれはどうか?
A>パイオニア製品の比べSONY製品の使い勝手、操作性はいかがでしょうか?
B>ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。→BDP-S1500ではそれはどうか?
自分は上記@Bについて、回答(調べ方のヒントや記載されている箇所への誘導)をしています。
そしてスレ主さんもそれを元に実際にご自分で確かめられたのだと思います。
Aの回答については自分はしていませんので、実際の詳細操作が解るかたや、双方の機器を比較された方がいればその回答を待つことになるかなと思います。
書込番号:21178975
4点
>LVEledeviさん 補足いただきありがとうございます。
しかし自分の文章そんなにわかりずらいか。。。
全く自分でイヤになります。
「S1500、または2〜3世代前くらいのソニーユーザー様、パイオニアと両方使用された方等、実際の情報をお持ちの方、お待ちしております。」
上のような文言は、今回のような性格の質問なら必要ない、簡潔にしたい、等の思いもあり省略したのですが、楽をしようとしてはいけませんね。
これからは肝に銘じて記述したいと思います。
書込番号:21179965
2点
>62。さん
質問内容は特に分かりずらいことはないです。
上記の>Aの質問の回答を自分は持ち合わせていなかっただけのことです。
だだそれを答えられるのは、条件的に限られた人になってしまいますし、ここの回答者にいるのか?となるとさらに難しくなると思います。
書込番号:21180091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして 62。さん
私はS6500を使っておりS6500のことになります。パイオニア製品は使ったことはなく比較はできませんのであしからず。
>USB内の動画再生時シークバーが出ない、
USB内の動画は再生時にリモコンの画面表示を押せばシークバーが出ます。早送り、巻き戻し時は画面表示を出した時だけです。
>格納ファイル内容が見にくく、多くのファイルの下までスクロールした時一周にて戻らず、
折り返しスクロールしないといけない等です。
これは一周します。ただ一つのフォルダに多くを入れずに細かくフォルダ分け、階層分けし、
一つのフォルダに20〜30位のファイルにしたほうが使い勝手はいいと思います。
>パイオニア製品の比べSONY製品の使い勝手、操作性はいかがでしょうか?
S6500を使っていて使い勝手、操作性はとても満足しています。また以前使っていたS590も同様です。
>ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。
ポータブルHDDは使ったことがないので分からないですが使えたようなことをどかかで読んだ気がします。
更にいえばファイルの二重保存という意味で普通の外付けHDDを購入してもいいと思いますがどうでしょうか。
書込番号:21180395
![]()
3点
>西行義清さん
ありがとうございます。15年発売の同世代、大いに参考になります。
シークバーは、複数のレコーダーでの経験、HB-1000、でも早送り、巻き戻しには出現し、
パイオニア以外ならまず大丈夫?と思いつつも、実例がわかりよかったです。
スクロール時の作法についても同様です。
設定等の項目も折り返しだったと思います。
プレーヤーでなくてもTV、デジカメ等、折り返しなんて少数派ですよね。
一つのフォルダ内ファイルは極端に多くはないのですが、上の階層に移動するにも、最上段の「↑」マークまで行かないといけないこともあり(記憶モードですが)、押し返しはストレスです。
うまいやり方があるのかもしれませんが?
パイオニアはシークバー含め変態仕様を改めて欲しい。
価格さんで見た感じでも、使用感はソニー優勢のようですね。
ポータブル(バスパワー)HDDは、ソニーTV、レコーダーに対しソニー製HDDの動作を謳っている公式HPがありましたが。。。
また、S1500?1200?+ケース入りSSDを使用者がオク出品している物がありましたが、HDDだと電力の件もあり微妙です。
据置HDDも考えなくはないのですが、視聴ファイルはPC内にも置いてますし、
TV周りの機器が多く煩雑であり、可搬性もあり出来ればポータブルなのです。
リサーチ続けていきたいと思います。
書込番号:21180731
1点
S6200を以前使用していましたので、その情報ですが、
ポータブルHDD(バスパワー駆動)は3種類くらいのHDDで問題なく稼働していましたので
よほど電力食いのHDDで無い限りは大丈夫かと思います。
書込番号:21187026
![]()
2点
>kinpa68さん
ありがとうございます。
バスパワーHDD作動実績ありという事で助かります!
うちのHDD、ケースもパイオニアで安定動作していたので大食いではない?希望的観測ですが(笑)
S6千番台は前後のUSB端子でHDD作動の可否があったとの事、2chかなんかで見たような気もしますが、それはどうでしょうか?
実は6千番台の購入も考え始ております。
前が可希望で、後ろでもケーブルを出しておけばいいのですが。
大きさ的には1500なので、まだ捨てきってはいません。
後ろのみ可であれば、前のみの1500だとちょっと可能性減になってしまいますね。
よろしくお願いします。
書込番号:21188856
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
リモコンの「お気に入り」にディスクを登録できますか?
登録できたら「お気に入り」ボタンを押すとどうなるのでしょう? ディスクが再生されるのでしょうか?
書込番号:21121155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1500にインストールされているアプリを一つ登録することができ、登録しておくと「お気に入り」ボタンからすぐ起動できるようになります(youtubeとか)。ディスクのコンテンツは関係ありません。(登録できません)
書込番号:21123752
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
こんばんは。初めて質問させて頂きます。
本機の音声をアナログに変換し、スピーカーで出そうとしたのですがどうしても音が出ません。
「デジタル音声出力」端子に「Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブル」 を差し込み、片方を「デジタル→アナログ変換アダプタ」に差し、アダプタからは紅白の音声ケーブルを使ってスピーカーにつなぎました。けれども、全くスピーカーから音が出ません。
本体の音声設定に問題があるのでしょうか? 初心者でどうしてもわかりません。
どなたか解決方法をお教え頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
2点
マニュアルのリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
マニュアル21ページ
同軸デジタルの出力設定を自動からPCMに切り替えれば音が出ると思います。
書込番号:20983593
5点
その変換アダプタに問題がある可能性もありますね。
他に同軸デジタル出力を持つ機器があるなら接続して動作検証してみたいです。
書込番号:20983717
4点
HDMIで繋いだテレビのヘッドホン出力からじゃだめなんですか?
書込番号:20983845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのアダプターって何? って感じですね。 (笑)
それはDACだと思うのですが、入力信号に対応していないのでしょう。
例えばCDを再生したらどうですか? これでもダメならDAC故障?(笑)
ソフトがBDやDVDなら、普通のDACでは認識出来ない信号でしょうから、既に答えは出ていますが「PCM(もしくはリニアPCM)」に出力を設定しないとだめでしょうね。 CDはリニアPCMなので・・・
書込番号:20992117
5点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
お世話になります。
現在BDP-S1100を使用しており、2017/5/17のリニューアル後サービスが終了してしまいました。Hulu公式ページでも観れなくなる旨が記載されてます。
Huluは普段から常用しており、Googleキャストなどのスマホありきなサービスはスマホのバッテリーへの負担や当方の使い方での使い勝手などを考えると候補から外れてしまいます。
そこで、Hulu公式ページにサービス終了リストに挙がっていなこの機種「BDP-S1500」は観れるのかなと思いましたが、ソニーの公式ページではHuluは対応が「-」になってました。
U-NEXTやTSUTAYAディスカスなども検討しましたが、やはりHuluが新着や人気番組や人気映画などへの追加料金もいらず、月額も手頃なので良いかなと思っています。
実際にこの機種でHuluを観られている方で5/17のリニューアル後のHuluの視聴が可能かどうか分かるようでしたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20903091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本機はhulu非対応です。
同じクラスのBDプレーヤならパナのDMP-BDT180であればhuluも見ることができます。
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BDT180_points.html
http://kakaku.com/item/K0000868539/
もしくはアマゾンFireTV stickなどを使う方法もあります。今のプレーヤを使い続けるならこういったものを使う方が良いかもしれません。
http://amzn.asia/hYel22g
書込番号:20903255
![]()
3点
早速のご回答ありがとうございます。
パナはノーチェックでしたが、貼って頂いてるリンクを確認する限りはDMP-BDT180も対応終了になっているようです。対応しているのは上位機種の「DMP-UB900」みたいですね。10万超えでは厳しいので、生産終了の「DMP-UB90」も5万程しますのでこちらも厳しいです。
1万前後の再生専用機ではどのメーカーもサービス終了のようですので、しばらく待ってメーカーが対応品を出してくれるか様子をみてみたいと思います。
アマゾンTVのご紹介もありがとうございます。
取り急ぎこちらも検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20903456
2点
色々と検討した結果fireTVスティックに決定しました。
spotifyも利用しており、このアプリも対応しているようで嬉しい誤算でした。
対応しているアプリがあれば使う事ができるのはテレビなどを買い替えても引き続き使えますのでしばらくは楽しめそうです。
ご回答頂いたみなさまどうもありがとうございました。
書込番号:20915495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
USBメモリや外付けHDDの動画も再生できるとウェブにあります。ということは、データで書き込んだBlu-rayディスクの動画も再生できますか。
書込番号:20696160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
メディアを挿入するとタイトルは表示されますが、再生できないタイトルです、となり再生できません。
スカパーHD番組を東芝DBR-Z260で録画したものです。
メディアはビクター(台湾生産)を使用しています。
再生することはできないのでしょうか
35点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




