BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月4日 22:31 | |
| 4 | 8 | 2025年5月27日 14:40 | |
| 3 | 3 | 2024年11月29日 18:48 | |
| 4 | 1 | 2024年5月3日 14:42 | |
| 2 | 2 | 2023年7月1日 10:28 | |
| 6 | 4 | 2023年2月1日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
機能に違いが有れば、型番の後ろに記号でもつけて差別化を図るだろうし、
メーかーサイトからダウンロードできる取説だって内容の違いが生じるから、
注記か何か書かれているはずでしょう。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
なので、製造年月による機能の違いは無いと思いますが。
因みに機能と性能は異なります。
例えば、消費電力は8.8W以下ですが、初期品と後期品で実測値が異なるかもしれません。
書込番号:26307336
0点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
自作のブルーレイ動画や自作のDVD動画、実家にある2023製bdp-s1500では普通に再生できますが2015製Panasonic DMP-BD85 では再生できずがっかりしました。古いと再生できないのかと思い質問しました。回答から見るとふるくても仕様は変わらず同じと認識しました。もう一台bdp-s1500を買おうかと、思います。SONY性能いいっすね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26307820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
1年ほど前からBDP-S1500を使用していて、分からないことがあり、お尋ねします。
(SONYにも問い合わせましたが、メーカーには情報がないとのことでした。)
iPhoneのYouTubeアプリのキャスト機能で、BDP-S1500を繋いだテレビへ飛ばして動画を視聴しているのですが、広告が度々現れます。YouTubeのプレミアム会員になったら、この広告は非表示になるのでしょうか?
iPhoneで直接視聴する際に現れるものとは明らかに広告の内容が異なるので、もしかして別物として認識されるのか?という気持ちになっています。
試してみれば良い話ではありますが、既に同じことをされた方がいらっしゃったら、状況を伺えたらと思った次第です。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26189217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>j101535さん
タイミング違いで別の広告になっているのだと思います。
プレミアムにすれば広告は消えます。
書込番号:26191703
![]()
1点
そうなんですね、ありがとうございます!
書込番号:26191804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンの拡張機能に、広告ブロック拡張機能があるのは、ご存じですか。
その広告ブロック拡張を使えば、CMをカット出来ますが、CMをカットすることは、違法ではなくて、法的には問題はありませんが、ただし、注意したいのは、サイトによっては、CMカット機能を嫌がって、視聴を拒否してしまうかもしれません。
書込番号:26191912
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
BDP-S1500をTV、及び、サラウンドスピーカーにデジタル接続しており、USBメモリ接続にて格納写真データ(jpg)をテレビ大画面で鑑賞したり、格納音楽データ(FLAC)をサラウンド環境にて鑑賞したりと、当機器は大活躍しています。
本日(11/28)突然USBメモリを認識しなくなる事象が発生してしまい、以下の切り分けを行いました。
・対象USBメモリをPCに接続→問題なくデータ操作可(→単純なUSBメモリの故障ではなさそう)
・別のUSBメモリをBDP-S1500に接続→正常に認識(→単純なBDP-S1500USBポートの故障ではなさそう)
・USBメモリのデータを減らして接続→認識不可のまま(→データ量上限等の問題ではなさそう)
上記状況にて、試してみるべきこと等ありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
ちなみにUSBメモリは、SanDisk製256GB、FAT32フォーマット、使用データ量は108GBです。
なにとぞよろしくお願いします。
0点
補足です。
切り分けで使用した正常認識のUSBメモリは小容量のもので、趣味である一眼レフの全写真データを格納できる
唯一の大容量USBメモリが認識されなくなってしまいました。。昨日までは問題なく動作していました。
書込番号:25977993
0点
>peugeot308さん
>USBポートの特定USBメモリ認識不可について
BDP-S1500のコネクタ及び電源を全て外し、
オールリセットをしてみてはいかがですか。
書込番号:25978170
![]()
1点
解決できました。
USBメモリ内のFLAC音楽ファイルに対して、直接PC(Windows11)からアルバムアートを付加する操作をしたことを
思い出し、PC内の修正前データより復元させたところ、USB認識できるようになりました。
自身腑に落ちないところもありますが、最新Windows11環境からのデータ更新にて、設計の古いBDP-S1500装置側
にて再生できないデータあり?と認識されたようです。
湘南MOONさん、早々の有益情報をいただきありがとうございました。
また、切り分け不可の事象が発生した場合、「最後の砦」としてご教示いただいた対応を覚えておきます。
単なるDVDプレイヤーの域を超えて、低価格でデジタル2ポートを有し、長く現役を続けている
いい機器だと思っております。
書込番号:25978930
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
開封して利用開始したときから以下のような現象があります。皆さんもそうでしょうか?
・音声・動画ファイルの再生時の最初から1〜2秒間が音が出ない。(イントロの先頭が欠ける。動画なら口パク。)
・YouTubeのコンテンツ及びCMどちらも最初から1〜2秒間が音が出ない。(口パク時間が出る。)
・CMがぎくしゃくして止まることがある。
Youtubeを長く見ていると「サイズが大きすぎ・・・」でアプリが落ちるのは時々ありますが、先頭の音欠けは必ずなります。
0点
自問自答です。
テレビ(東芝レグザ37CV500)からスピーカー付きパソコンモニタに付け替えたところ、音欠けしないことが判明しました。
つまり、音欠けはファイル再生開始時にテレビが音を出せるようになるまで間があるということで、本機器とテレビとの相性が悪いということのようです。
どちらも故障ではないということになりそうで、あきらめます。
書込番号:25722668
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
【使いたい環境や用途】無線LANでNetflix-を観たいのですが
【重視するポイント】有線LANは成功の表示。インターネット接続が失敗の表示。
【予算】0
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】有線LANの項目はバッファローのWMR-433W2を接続して成功の表示に成ります。インターネット接続も「成功」表示に成るには設定に問題が有るのか、他に問題があるのか教えて下さい。
有線LANにするには30m以上有り、無線LANで利用したいので宜しくお願いします。
書込番号:25287529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
arisaya2525さん、こんばんは。
>有線LANの項目はバッファローのWMR-433W2を接続して成功の表示
このことから、BDP-S1500とWMR-433W2を有線LAN接続していることはわかります。
>有線LANは成功の表示。インターネット接続が失敗の表示。
WMR-433W2はインターネットにつながっているのでしょうか?
>有線LANにするには30m以上有り、無線LANで利用したい
インターネット接続された無線LANの親機は別にあるということでしょうか?
やりたいことは
BDP-S1500-[有線LAN]-WMR-433W2・・・[無線LAN]・・・30m離れた無線LAN親機
ということでしょうか?
親機との無線接続だと、
設定画面で「ワイヤレスワンモード」というのを選んで設定するようですが、
そのような設定はやっているのでしょうか?
インターネット接続→無線
端末との接続→有線(無線も可ですが今回の状況では有線接続)
という接続方法にするには、説明書を読む限りではこのモードを選ぶしかないです。
この設定が出来ていないから、インターネットにつながらないのではないかと思います。
WMR-433W2を無線LANでインターネットにつながっている無線LAN親機にまずつながないと
先に進めないと思います。
「無線LAN(ホテルの無線LANサービスなど)に接続する」参照
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wmr-433w2/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc0
書込番号:25292532
0点
ありがとうございました。
色々とPCの設定も色々とやってるうちに、何が幸いしたのか良く解りませんが…
ネットに繋がりました!
バッファローの中継機器も機能しています。
ありがとうございました。
Netflix、YouTubeもアプリ入れたら観られます。
書込番号:25325415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
同じ動画をパソコンからDVDとUSBに入れました
DVDは視聴できますが、USBの方はできません(USBはできる時とできない時がありますがほぼ出来ません)
USBに2.3本の動画を入れたときは見れましたので、残りの30本ほど同じ形式のファイルを読み込みました。
保存形式はmp4です
なぜでしょうか?
2点
>izumi01さん
大昔に保存したものなら、「データの蒸発」かもしれません。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/basic/20100513/1024861/
最近保存したものなら、USBメモリーの故障あるいは容量偽称ですかね。
書込番号:25115516
![]()
1点
>あさとちんさん
早速ありがとうございます。
USBはつい最近購入したもので、他のデータ保存で使っていました。
Macで初期化をして、同じMacからUSBに2.3本動画を入れ、保存形式に間違いがないか動画再生し、確認後、残りの動画を保存しました。最初に入れていた動画も再生出来なくなってしまいましたので相性の問題なのでしょうか(型番は現在出張中で手元にはありませんのでまた帰ってから確認します)。
ファイル名は全て確認できます。
その後、初期化してやり直したりしましたが、同じ「ファイルが壊れているか読み込めないファイルです」みたいな文言が出てきます。
同じタイミングで焼いたDVDは全て再生可能でした。
また新しいUSBも購入し試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25115774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>izumi01さん
h2testwという容量偽装を見つけるソフトがあります。
Windowsパソコンをお持ちなら使ってみてください。
https://sambo.jp/h2testw/
書込番号:25115826
![]()
3点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
USBに問題があるかもしれないという事ですね…
悩ましいですが、USB保存は諦め見れるDVDに保存していきたいと思います。
削除されていますが、理解力がなくて申し訳ありません….
書込番号:25122340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




