BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 3 | 2018年8月14日 20:26 | |
| 8 | 2 | 2018年3月30日 01:45 | |
| 19 | 3 | 2018年3月22日 19:48 | |
| 9 | 4 | 2018年1月31日 07:38 | |
| 18 | 4 | 2017年9月25日 14:11 | |
| 30 | 9 | 2017年9月11日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
>パソコンと接続し、外付けROMドライブみたいな使い方出来ますか?
出来ません。
書込番号:22030212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
PCは通常HDMI出力端子がついていても入力端子がないのでできない。
PC用ディスプレイに接続しましょう。
書込番号:22030216
![]()
7点
澄み切った空さん、ずるずるむけポンさん、
ご返信ありがとうございます。m(_ _)m
こちらの製品が使えたら、読み込みがめっちゃ速いので、
動画をPCのHDDにコピーして、編集とかしようと思っていたので、
残念です。(v_v)
書込番号:22031751
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
>meto99さん
>USBで動画ファイルの再生の場合で、倍速早見再生はできるのですか
同系モデルのBDP-S6500ですが、BD、DVD、USBでの倍速早見再生の機能はありません。
USB保存の動画(mp4)を再生中に、リモコンの早送りボタン>>を押す度に >>1、>>2、>>3と3段階でスピードを変えて早送りが出来ます。
音声は出ません。
巻き戻しボタンも同様に巻き戻し動作をします。
BD、DVDと同様の動作です。(早送りスピードは記録内容で変化するようです)
>30秒早送りボタン 10秒巻き戻しボタンのような機能はありますか
ありません。
書込番号:21714408
![]()
5点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
すいません、このプレイヤーの早送り速度って最大何倍速ですか?
32倍か、64倍くらいですか?
早見再生のことではなくて
再生中に早送り・巻き戻しボタンを何度か押したときに出来る早送り(サーチ?)の最大速度を知りたいのです
正確な速度じゃなくて[最大速度にしたら1秒に1分進んだから、60倍くらいじゃない?]みたいな感じでも大丈夫です
使用中の方、どなたか、教えて下さい
3点
>ダイ9821さん
S1500と同系統のS6500でセル版ブルーレイソフトを試しました。
早送りボタンを押すと3段階の送りスピードが選べます。
1>約10倍 (10分送るのに約55秒)
2>約30倍 (30分送るのに約60秒)
3>約114倍 (ソフト収録時間全部の2時間4分送るのに約65秒)
時計のストップウォッチで1回計っただけです。
ソフトによっても変化があると思います。
DVDは試していません。
書込番号:21694689
![]()
11点
とてもわかりやすい回答ありがとうございます!
わざわざストップウオッチで計っていただき、感謝です!
購入決定します
今回はありがとうございました^^
書込番号:21696029
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
わかる方いらしたら教えて下さい
東芝レグザの内蔵HDDに録画したテレビ番組を
PCからDiXiM BD Burner 2013というソフトを使ってBDに焼いたのですがこちらのBDプレーヤーで再生することは可能でしょうか?現在レグザやPCは壊れて廃棄されております
わかる方いらしたら教えて下さい
書込番号:21554927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイプレイヤーで見れるような焼き方をしたのなら見れます。
書込番号:21555015
![]()
4点
ブルーレイプレイヤーで見れるような焼き方とは詳しく教えて頂けたら助かります
書込番号:21555771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございますBD-Videoで調べてみたら何となく理解できました
書込番号:21556981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
初めまして。
先日こちらを買いまして、今までに地上波を焼いたDVD-Rを再生しようとしたところ、この機器では再生できません、となりました。
SHARPのレコーダーで編集して焼いたもので、今はそのレコーダーは壊れて、SONYのレコーダーに買い換えているのですが、そっちでは再生できます。
ちなみにFUJITSUのPCでも問題なく再生できます。
なのでファイナライズはされてると思うのですが、どうにかして再生できないもんでしょうか??
DVD-Rは再生規格にありますよね?
なぜでしょう…(´;ω;`)
再生できないのであれば返品考えてますが(出来るのか知りませんが)、その場合、他で、焼いたDVDを再生可能なBlu-rayプレーヤーあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21221832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみにそのDVDメディアもSONY製なんですよね…
なぜでしょう…
書込番号:21221846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>地デジを焼いたDVD-R再生できますか?
>DVD-Rは再生規格にありますよね?
本製品は、もちろんDVD±R規格のメディアに対応していますが、
ポイントはその中身(録画ソースのフォーマット)です。
DVD規格のディスクに、地デジなどのHDソースを収録するには、BDフォーマットでおなじみのAVCREC方式になるはずですが、本機はその再生に対応していないです。おそらくそれが原因ではないでしょうか。
マニュアル 30P
※AVCREC方式やHD Rec規格で記録されたDVDは再生できません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45477760M-JP.pdf
AVCREC
https://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
書込番号:21221917
![]()
3点
>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
実は…ファイナライズしてなかったようなのです!
とんだ勘違いでスレたてしてすみませんでした(T ^ T)
今あるSONY機レコーダーでファイナライズするとちゃんと再生できました!!
なんでレコーダーとPCではファイナライズせず見れたのか…
とりあえず解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:21221956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> SONYのレコーダーに買い換えているのですが、そっちでは再生できます。
> DVD規格のディスクに、地デジなどのHDソースを収録するには、BDフォーマットでおなじみのAVCREC方式になるはずですが、本機は> その再生に対応していないです。おそらくそれが原因ではないでしょうか。
AVCRECならSONYのレコーダーで再生できるわけが無い。
書込番号:21227402
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
現在、ディスク化していない動画を見るために「光BOX HB-1000」を使用しております。
動画プレーヤー以外はほぼ使っていません。
母にあげるために短期間「パイオニアBDP-3130」をテスト使用したのですが(なので間違った認識があるかも)、
対応する動画、音楽ファイル形式の多さ、NTFSポータブルHDDが使用できた等あり、
BDプレーヤーへの入れ替えを考えております。
3130での不満は、USB内の動画再生時シークバーが出ない、
格納ファイル内容が見にくく、多くのファイルの下までスクロールした時一周にて戻らず、折り返しスクロールしないといけない等です。
パイオニア製品の比べSONY製品の使い勝手、操作性はいかがでしょうか?
ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。
レコーダーBDドライブの温存もできれば。。。という程度で考えていますが、
HB-1000 の代わりがつとまればいいので、できなくても可。
ドライブ不調のオクジャンク品もありかな?と思っています。
なので、SONY旧製品の情報もお待ちしてしています。
6点
こんばんは
BDP-S1500のマニュアルは閲覧されたのでしょうか。
日本のメーカのコンシューマ製品は、使用者に出来るだけわかりやすく マニュアルにほとんど記載されていますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45477760M-JP.pdf
>3130での不満は、USB内の動画再生時シークバーが出ない、
S1500の場合は、「USB機器を再生する」 マニュアル18Pを参照
>ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。
S1500の場合は、「主な使用」 マニュアル29P(USB端子)を参照
書込番号:21177720
4点
LVEledeviさん ありがとうございます。
ネット上のPDFマニュアルはよく参考にするのですが、
今回は、使用感的なこと、外付け機器というメーカーがあまり触れたくないであろうことのため、
チェックを失念しておりました。参考にいたします。
シークバーについては、早送り等の時に出てこない(表示されない)と訂正いたします。
まだ熟読まではいっておりませんが、「BD-ROMの場合」とある図にシークバーの表示が確認できますが、
USB内動画については、あっさりとした文のみではっきりしません。
主な仕様USB端子の欄には、USBメモリー、カードリーダー、デジタル(スチル・ビデオ)カメラとあり、HDDは公式には対応していないのか?
と思いきや、その後メーカーHPの使用表にて対応しているとわかりました。
ポータブルはどうかわかりません。
パイオニアPDFマニュアル(こちらは保存しておりました)には、HDD対応が明記してましたが、
ポータブルの文字はなくイラストにありましたのは3.5インチベース据置の物に見えます。
が、実際ポータブルが使用出来たわけで、バスパワーについては母機の給電能力、HDDケースの仕様とかで相性もあると思いますので、ユーザー様の情報が欲しかったわけです。
未見であったにも関わらず申し訳ないですが、「ほとんど記載」は言い過ぎですよね。最近はもっと貧弱なマニュアルも多いですし。
書込番号:21178362
3点
>62。さん
>ユーザー様の情報が欲しかったわけです。
今回のスレ主さんの主の質問は、要約すると以下3点になると思いました。
@>3130での不満は、USB内の動画再生時シークバーが出ない、 →BDP-S1500ではそれはどうか?
A>パイオニア製品の比べSONY製品の使い勝手、操作性はいかがでしょうか?
B>ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。→BDP-S1500ではそれはどうか?
自分は上記@Bについて、回答(調べ方のヒントや記載されている箇所への誘導)をしています。
そしてスレ主さんもそれを元に実際にご自分で確かめられたのだと思います。
Aの回答については自分はしていませんので、実際の詳細操作が解るかたや、双方の機器を比較された方がいればその回答を待つことになるかなと思います。
書込番号:21178975
4点
>LVEledeviさん 補足いただきありがとうございます。
しかし自分の文章そんなにわかりずらいか。。。
全く自分でイヤになります。
「S1500、または2〜3世代前くらいのソニーユーザー様、パイオニアと両方使用された方等、実際の情報をお持ちの方、お待ちしております。」
上のような文言は、今回のような性格の質問なら必要ない、簡潔にしたい、等の思いもあり省略したのですが、楽をしようとしてはいけませんね。
これからは肝に銘じて記述したいと思います。
書込番号:21179965
2点
>62。さん
質問内容は特に分かりずらいことはないです。
上記の>Aの質問の回答を自分は持ち合わせていなかっただけのことです。
だだそれを答えられるのは、条件的に限られた人になってしまいますし、ここの回答者にいるのか?となるとさらに難しくなると思います。
書込番号:21180091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして 62。さん
私はS6500を使っておりS6500のことになります。パイオニア製品は使ったことはなく比較はできませんのであしからず。
>USB内の動画再生時シークバーが出ない、
USB内の動画は再生時にリモコンの画面表示を押せばシークバーが出ます。早送り、巻き戻し時は画面表示を出した時だけです。
>格納ファイル内容が見にくく、多くのファイルの下までスクロールした時一周にて戻らず、
折り返しスクロールしないといけない等です。
これは一周します。ただ一つのフォルダに多くを入れずに細かくフォルダ分け、階層分けし、
一つのフォルダに20〜30位のファイルにしたほうが使い勝手はいいと思います。
>パイオニア製品の比べSONY製品の使い勝手、操作性はいかがでしょうか?
S6500を使っていて使い勝手、操作性はとても満足しています。また以前使っていたS590も同様です。
>ポータブルHDDには絶対対応していて欲しいです。
ポータブルHDDは使ったことがないので分からないですが使えたようなことをどかかで読んだ気がします。
更にいえばファイルの二重保存という意味で普通の外付けHDDを購入してもいいと思いますがどうでしょうか。
書込番号:21180395
![]()
3点
>西行義清さん
ありがとうございます。15年発売の同世代、大いに参考になります。
シークバーは、複数のレコーダーでの経験、HB-1000、でも早送り、巻き戻しには出現し、
パイオニア以外ならまず大丈夫?と思いつつも、実例がわかりよかったです。
スクロール時の作法についても同様です。
設定等の項目も折り返しだったと思います。
プレーヤーでなくてもTV、デジカメ等、折り返しなんて少数派ですよね。
一つのフォルダ内ファイルは極端に多くはないのですが、上の階層に移動するにも、最上段の「↑」マークまで行かないといけないこともあり(記憶モードですが)、押し返しはストレスです。
うまいやり方があるのかもしれませんが?
パイオニアはシークバー含め変態仕様を改めて欲しい。
価格さんで見た感じでも、使用感はソニー優勢のようですね。
ポータブル(バスパワー)HDDは、ソニーTV、レコーダーに対しソニー製HDDの動作を謳っている公式HPがありましたが。。。
また、S1500?1200?+ケース入りSSDを使用者がオク出品している物がありましたが、HDDだと電力の件もあり微妙です。
据置HDDも考えなくはないのですが、視聴ファイルはPC内にも置いてますし、
TV周りの機器が多く煩雑であり、可搬性もあり出来ればポータブルなのです。
リサーチ続けていきたいと思います。
書込番号:21180731
1点
S6200を以前使用していましたので、その情報ですが、
ポータブルHDD(バスパワー駆動)は3種類くらいのHDDで問題なく稼働していましたので
よほど電力食いのHDDで無い限りは大丈夫かと思います。
書込番号:21187026
![]()
2点
>kinpa68さん
ありがとうございます。
バスパワーHDD作動実績ありという事で助かります!
うちのHDD、ケースもパイオニアで安定動作していたので大食いではない?希望的観測ですが(笑)
S6千番台は前後のUSB端子でHDD作動の可否があったとの事、2chかなんかで見たような気もしますが、それはどうでしょうか?
実は6千番台の購入も考え始ております。
前が可希望で、後ろでもケーブルを出しておけばいいのですが。
大きさ的には1500なので、まだ捨てきってはいません。
後ろのみ可であれば、前のみの1500だとちょっと可能性減になってしまいますね。
よろしくお願いします。
書込番号:21188856
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




