BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 59 | 2022年6月5日 19:08 | |
| 8 | 7 | 2021年11月12日 00:56 | |
| 2 | 2 | 2022年4月13日 12:09 | |
| 6 | 7 | 2021年9月30日 15:37 | |
| 3 | 1 | 2021年8月20日 19:01 | |
| 5 | 6 | 2021年6月25日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
古いスピーカーの接続部の先端は添付の写真のものとなります。この度BDP-S1500を購入し、この接続部のスピーカーに接続出来たらと思っております。
プレイヤー側には接続出来そうなものは無いようです?何か良い方法がありましたら、ご教授お願い致します。
以前DVDをコンパクトなステレオで観たいと言っていた者です。
宜しくお願い致します。
書込番号:24756520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
こんにちは
スピーカーの型番がわからないのと、
レコーダーとスピーカーは直接接続できないです。
途中に最低でも増幅器(アンプ)が必要になると思いますよ。
書込番号:24756544
3点
>bigbussさん
訂正です
× レコーダー
〇 プレイヤー
書込番号:24756545
0点
オルフェーブルターボ さん
早々にご回答有難うございます。
スピーカーはss-cse3となります。
スピーカーコードの先端部に、何かアダプターとか付ければ良いのかと思っておりました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24756548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
プレイヤーだけの情報しかありませんが。。
アンプは何を使ってますか?
書込番号:24756582
0点
ミニコンポ用のスピーカーなのでセンターユニットのスピーカー端子に差し込むための専用の形状のプラグです。カットして銅線を出せばアンプのスピーカー端子に接続できます。
プレーヤーにはアンプがないので接続することは不可能です。HDMI端子のあるAVアンプ等のスピーカー端子でないとHDMIからの音声出力を取り出すことはできないです。
書込番号:24756592
2点
kocysさん、有難う御座います。
ミニコンポの為アンプとかは有りません。
スピーカー先端部をアダプターとかで変換し、
プレイヤーまたはTVに繋げる事が出来たらと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:24756604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tさん有難う御座います。
アダプターでTVに接続も難しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24756611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
ミニコンポも当然アンプついてます。無いと音でません。
プレイヤーにはアンプ無い。
テレビにもアンプ無いです。テレビのスピーカーを鳴らすためのアンプは入ってるので分解して無理そこから取り出せば話は別です。
書込番号:24756866
0点
>kockysさん
有難う御座います。
今の状況では無理という事ですね。
アンプを購入するしか策は無いでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24756874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
アンプ購入は必須です。ケーブルのアダプターなど無いので、ケーブルをアンプ接続用にばらす必要があります。
書込番号:24756917
0点
>アンプを購入するしか策は無いでしょうか?
だから皆そう言ってる。
パッシブスピーカーとアクティブスピーカーの違いが分かってないんじゃないの?
何度聞こうと、誰に聞こうと答えは変わらん。
書込番号:24756964
3点
皆様ありがとうございました。
アンプ購入したいと思います。
失礼致しました。
全然わかっておりませんでした。
安いので良いのですが、
おすすめとか有りましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24757009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの裏蓋を開けてスピーカー端子の片側を外してシールドして端子にコードを、はんだ付けして系外に出して、そこにスピーカーのコードを繋げれば簡単に音は出ます。自己責任ですね。
音は籠らない開放的な音に変わるでしょう。デジタルアンプなので無味無臭的なスピーカーの素の音です。
書込番号:24757047
0点
>bigbussさん
Fosi Audio DA2120Aはいかがでしょうか?
Amazonで15,000円くらいで買えます。
書込番号:24757066
0点
>bigbussさん
>アンプを購入するしか策は無いでしょうか?
私は逆の方が良いと思います。
ミニコンポ付属のスピーカーにクォリティなんか皆無に等しいです。
音を出す為だけに安物アンプ買うのなら、逆にある程度のパワーアンプ内蔵スピーカーを買った方が、シンプルで結果的に質の良い音が得られると思いますが。
書込番号:24757123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Minerva2000さん
有難う御座います。
理解不足で申し訳御座いません。
ご紹介頂いたFosi Audio DA2120Aはどのように
スピーカーと繋ぐ事が出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24757791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
最初の画像の端子をバラしてアンプに繋ぐのが良いと思いますが。。
書込番号:24757933
0点
>bigbussさん
スピーカーケーブルはkockysさんが言われているようにつなげばよいです。
プレーヤーとアンプは同軸デジタルケーブルでつなぐことになります。
このアンプはリモコンで、高域と低域の音質調整ができます。
書込番号:24757975
1点
まだアンプを購入しておりませんが、
ケーブルをバラすというのは、どのようにすれば宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24768256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
専用の端子をはずして、2本の線を出すことです。
書込番号:24768289
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
またまたすみませんが、ばらしたものをどのように
アンプ側に繋げれば宜しいでしょうか?
書込番号:24768313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
2cmくらい裸線にしてネジを緩めてから挟んで締め付けます。
書込番号:24768326
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
どのアンプでも、基本その繋ぎ方となりますでしょうか?
また一万円台で購入となりますと、やはり海外メーカーの物となってしまいますでしゅうか?
その価格となりますと中古を検討した方が良いでしょうか?
書込番号:24768439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
スピーカーケーブルのつなぎ方は基本そうなります。
中華製の電子機器は価格が安い割に性能が高いので、新品の購入がお勧めです。
日本のメーカーでも超高級品を除いて、製造は中国、ベトナム、マレーシアがほとんどです。
書込番号:24768523
0点
>Minerva2000さん
有難う御座います。
海外メーカーのもので検討したいと思います。
アマゾンで1万円以下のものも多くありますが、
こちらは如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24771761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
1万円以下のものにも良いものがあるかも、ですがレビューを参考にしてはいかがでしょう?
さくらレビューもあるので注意が必要ですが。
音質調整が出来て、リモコンがあるのが良いと思いますが。
書込番号:24771843
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
さくらがいるのですか…
困ったものですね。
アンダーI万でも、これなら!、
という機種が有ると良いです。
書込番号:24771893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
一万円以下で自信を持ってお勧めできるものは残念ながらありません。
書込番号:24771950
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
そうなのですね。
どれを選ぶべきか、迷います…
書込番号:24771991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
コスト重視なら、以前お勧めしたものしか無いでしょう。
書込番号:24772065
0点
>bigbussさん
アンプの機能として必要なのはDAC,プリアンプ、パワーアンプです。
Amazonで売られている一万円以下のものは、DAC又はパワーアンプがありません。
DAC無しのアンプにDACを別に用意すれば、より安い構成になる場合もあります。
DACは3,000円程度で入手出来ます。
書込番号:24772403
1点
>Minerva2000さん
何度も有難う御座います。
またまたわからない単語ばかりです…
アンダー1万円のものは、自分が求めているものでは無いという認識で宜しいでしょうか。
安いに越したことは無く、他メーカーでも同様のものがあると良いです。
書込番号:24773246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
一万円以下のものはスピーカーから音が出ないです。
他メーカーだともっと高くなります。
書込番号:24773322
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
優柔不断、お許しください。
日本のメーカーでも2万数千円のものがあるようで、
悩みます。海外メイドなんでしょうが。
書込番号:24773378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
そのミニコンポは音が出ているのでしょうか?
それならそのミニコンポに補助入力があるはずですから、そこにDACを介してプレーヤーを繋ぐと良いです。
DACは前にも書いたように3000円程度で入手出来ます。
書込番号:24773389
0点
まさかそのミニコンポに同軸入力端子は無いですよね。
有ればプレーヤーを直接繋ぐことが出来ます。
書込番号:24773396
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
コンポは再生出来ません(音が出ません)
電源入れる→自動で再生へ⇨再生出来ません、
と表示されます。。
それもあり、このプレイヤーを購入した次第です。
書込番号:24773426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
ディスクが再生出来ないだけでFM放送は聞けるのですか?
書込番号:24773459
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
アンテナ繋げていないので、
ジャー、という雑音は聞こえます?
書込番号:24773496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
そのコンポにAUX入力はありますか?
つまり他の機器が繋げられますか?
書込番号:24773589
0点
>bigbussさん
こんにちは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5NZJ51
を購入して
BDP-S1500(同軸デジタル)→DDC(購入品)→コンポ(VIDEO/SAT DEGITAL IN)光
故障してなければ、これで音が出るかもしれないです。
書込番号:24773728
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
恐れ入りますが、品番のみ教えていただく事は可能でしょうか?頂いたリンクを開くと、すぐに画面が消えてしまいます…?
書込番号:24773741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
MD/TAPE INにDACを繋ぎます。
DACはAmazonでBLUPOW DAC で検索してヒットする2100円のものを使います。
同軸デジタルケーブルはそれで検索してヒットするAmazonBASIC を使います。
書込番号:24773745
0点
>bigbussさん
オルフェーブルターボさんのDDコンバータを使う案も良いです。
但しこれで音が出なくて、アンプを購入する場合はこのコンバータは無駄になるかも知れません。
私の案では無駄になることなく、DACの無い一万円以下のアンプが使えます。
書込番号:24773761
0点
>Minerva2000さん
度々ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24773762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿を見ていたら、s1500にデジタルアンプと外部入力を内蔵したら、ちょっとした洒落たオーディオ機になるかもとふと感じました。BD機で、そういう機器はないから。トーンコントロールも、バス ミディアム トレブルがあるとスピーカーとの調整も至極やりやすくなります。
うちのテレビの多くは、転がっている使わなくなったミニコンのスピーカーを直接付けています。音の解像度が格段に良くなるのは明白ですょ。テレビのアンプって(安いテレビは知りません)凹っていう音も出ないし作りはいい方ですょ。
書込番号:24773998
0点
bigbussさん、こんばんは。
そのミニコンポの「光入力」が使えるなら、
BP-S1500→[HDMI]→TV→[光ケーブル]→コンポ光入力
こういう接続でも使えるはずです。
画像を見るのTVだとして、光デジタル出力はありませんか?
あと、とりあえずアンプの背面は掃除機でほこりを取りましょう。
書込番号:24774585
0点
皆様色々とご提案を頂きまして、
大変有難う御座いまいます。
またまた質問で申し訳御座いません。
ご提案頂いた機器を購入した場合、
コンポのファンクションはVIDEOのところに合わせれば宜しいでしょうか?
他にDVD.TUNER等選べます。
DVDは再生することが出来ません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24777154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
コンポのファンクションはケーブルをつないだところに合わせます。
書込番号:24777438
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
コンボ側のファンクションは、
特に気にしなくて良いという事で宜しいでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:24777816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
名前は気にしなくて良いですが、合わせる必要はありますよ。
書込番号:24777884
1点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
が、スミマセン、全く分かりません…
書込番号:24778000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
コンポのファンクションはケーブルをつないだところに合わせる必要があります、という意味ですが。
書込番号:24778059
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
すみません、よく分かっておりませんが、
取り敢えずやってみるしかないですね。
でもやっぱり、失敗はしたくない所です。
書込番号:24779335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigbussさん
まず本機とテレビをHDMIケーブルでつなぎ映像を表示します。
テレビ経由でスピーカーから音を出す場合、
1.テレビに光出力端子がある場合、それをコンポのいずれかの光入力端子につなぎます。
2.無い場合、テレビのイヤホン端子とコンポのいずれかのRCA端子につなぎますが、この方法は少し音質が低下します。
テレビを経由しない場合、
本機とコンポの間にDACを挟みます。
書込番号:24779476
0点
上記はコンポが正常動作している場合で、そうで無い場合は別途アンプが必要です。
書込番号:24779488
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ネットワーク接続が出来ない
5年前に購入し最近使用していなかったのですが、久しぶりに起動しTVでYouTubeを再生したいなと思い
ネットワークの設定を行っておりますが、何度やってもネットワークに接続が出来ません。
インターネット接続は家にポケットWi-Fiしかないため
WiFi(カシモ)のクレードルに有線LANを接続しています。
自動設定にしても反応せず、IPアドレス指定(IPv4)を入力してもネットワーク接続診断で
有線LAN接続:成功
ネットワーク接続:失敗
となってしまいます。
(IPアドレスは他の機器で接続したときに表示されるものをすべて入力していますが
セカンダリーDNSは表示がないため記載せず0.0.0.0のままです)
何度Wi-Fiやプレイヤーを再起動しても同じ結果になってしまいます。
有線LANの接続は成功と出ているため認識はしているようです。
Wi-Fi自体もスマホやパソコンでは接続できるため、
Wi-Fiのインターネット接続が出来ない訳ではなさそうです。
そもそもWi-Fiのクレードルでは接続不可能なのでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
ネットワークの設定で、IPアドレス以外にも設定しないといけません。
通常はデフォルトゲートウェイアドレスとプライマリーDNSの設定をしないといけません。
簡単なのは、ルーターのアドレスを、デフォルトゲートウェイアドレスとプライマリーDNSに
セットします。通常はネットワーク会社に確認された方が良いと思います。
まあもっと簡単なのはプレイヤーのネットワーク設定を自動拾得で大抵はOKなのですが。
因みに有線で接続した場合です。
私の考え違いでしたら、スルーして下さい。
書込番号:24438719
2点
回答頂きありがとうございます。
手動でサブネットマスク、
デフォルトゲートウェイ、
プライマリーDNSも設定しておりますが
インターネット接続なしとなってしまいます。
やはりWi-Fi側に問題があるのでしょうか…
自動設定が上手くいけば1番ありがたいのですが
また後日時間がある時に再挑戦してみます。
書込番号:24440191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンはグレードルでネットワーク接続は出来ましたか。一応パソコンやスマホでは
接続出来たと書いてありますが。あとレコーダーは無線接続は出来ませんが、
以前バッファロー製品で有線を無線接続する機器が発売されていました。これはUSBを電源
として使うだけで、テレビ等の有線LANを無線化できる機器です。
まあもしかしたらグレードルが故障しているかもしれませんが、勝手な想像です。
書込番号:24440285
1点
KOH81647さん、こんばんは。
>WiFi(カシモ)のクレードルに有線LANを接続しています。
一応確認ですが、
クレードルにACアダプターは接続してありますか?
クレードルにパソコンを有線接続して動作確認できますか?
書込番号:24441074
2点
スレ主様申し訳けありません。
接続する機器はプレイヤーでしたね。間違えました。
更に話しが脱線しますこと申し訳けありません。モバイルルーターとグレードルも可能だと思いますが
家での使用なので、ホームルーターも選択してもよいかもしれません。大抵は有線で接続出来ますし
私はドコモのホームルーターを使っています。ホームルーターにWIFIルーターを接続して、
テレビとPCとNASとレコーダーとCATVのSTBを接続して、PCとNAS以外は、宅外から視聴
していましネットワークカメラの監視もしています。
私も以前はUQのWiMAXを使っていましたが、外では接続出来ましたが、家の中では接続出来ません
でした。AU回線では接続出来ましたが、料金が高くなりその上通信料が多くなると速度制限が
あるため解約してCATVの光回線にしましたがCATVの料金も高いので、ドコモのホームルーターで
ネットワークを構築しています。
本当に話しが脱線しまして申し訳けありません。
書込番号:24441606
1点
>blackbird1212さん
回答頂きありがとうございます。
クレードルは電源に接続しています。
家に有線LANを挿すことの出来る
機器が他にないため確認が出来ません…
クレードルも古く有線も使っていなかったので
故障している可能性もありますね、、
アドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:24441618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nato43さん
来年引っ越しをするためその際に
TVもルーターも買い替え予定なのですが
その間の繋ぎとして使えたらいいなと思っていたのですが、
クレードルかプレイヤーが故障してそうですね。
ホームルーターのアドバイスありがとうございます!
買い替えの際の参考にさせて頂きます。
書込番号:24441621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ソニーのビデオカメラで撮った動画を、PCの外付けドライブ(ブルーレイ対応)で焼いてテレビで再生したいのですが、可能でしょうか?
販売されているブルーレイ・ディスク以外を再生する場合、保存形式など決まっていますか?、
書込番号:24431851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このプレイヤーの再生可能フォーマットは、製品HPの仕様欄に書かれています。
書込番号:24432342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディスクに焼く必要ありません。動画が対応フォーマットなら外付けhddの中身も再生してくれます。もちろんusbメモリーも。
動画のフォーマットが対応してない形式なら、対応している形に変換すれば大丈夫です。
書込番号:24697746
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
【使いたい環境や用途】
私はBlu-ray DiscのBDP1500を買ったんですけど、有線LANしか使えなくて家にあるWi-Fiからレコーダーまでの距離が遠いので繋げる事ができません。
どうしたらいいのでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
5000円以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24370468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ。
一応バッファローでこのような製品があります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300.html
これはUSBとLANポートがあれば、有線LANを無線LANにします。私も以前テレビに使っていました。
書込番号:24370505
1点
>しぇみらさん
これはプレイヤーです。レコーダーとの関係が不明です。
有線LANで接続するのが安定性の面で確実です。
無線で接続したい意図は何ですか?
書込番号:24370672
0点
>しぇみらさん
予算が5000円以下とありますが、上位機種のBDP-S6700ならば、BDP-S1500との価格差は約6千円ほどですが、BDP-S6700ならば、「無線LAN」 「Miracast対応」 「DLNA対応 ソニールームリンク」となっていますので、「無線LAN」 の機器を買う必要はありませんし、また、ほかのBDレコーダの録画番組が見れたり、スマホーの画面を表示することもできたりしますので、なぜ、BDP-S6700にされなかったのでしょう。
故障ではないので、商品交換は難しいと思いますが、買って間もないのであれば、ダメもとでお店へBDP-S6700への機種変更の相談をされて見てはどうでしょう。
書込番号:24370738
0点
LANコードには平たい長いものもあるので、コネクターで繋げれば、家の中を必要なだけ引っ張れます。やる気があればできます。
実際やっています。
書込番号:24370794
1点
ネットフリックスなどを見たくてそれを見るにはネットワークの接続が必要で有線だと遠くて出来ないので無線にしたいです
書込番号:24370983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネットフリックスなどを見たくて
それでしたら定番の回答ですが、Fire TV Stickが良いと思いますよ。
4K版でなければちょうど予算内ですし。
書込番号:24371115
2点
>しぇみらさん
こんにちは。
やはり動画再生でしたら、有線LANの方が、速度は安定しています。無線は一時的に早いですが、
設置場所によっては、かなり遅くなったり、接続出来ないときもありますし、電波の干渉も
あります。スレ主様のプレイヤーにNetflixのアプリがなければ、そもそもLANに接続の意味は
無いと思います。まあアプリのあるテレビやレコーダーやFire TV を用意した方が良いと思います。
書込番号:24371407
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
電源ボタンを入れたら一瞬だけホーム画面が映るのですがその後暗転してずっとそのままで何もできません
ディスクを入れたら読み込む音はしますが何も起きません
一瞬映るホーム画面にはちゃんと入ってると出てます
どうすれば治りますか
書込番号:24299494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タテガミ氷獣戦記さん
電源ぬいて暫く放置。それで駄目ならサポセンに連絡。でも修理するなら買い替えた方が良いかも・・・
書込番号:24299600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
パナソニックのブルーレイレコーダーでHGモードで録画した番組をブルーレイディスクにダビングし、そのディスクを本機で再生しようとしたところ、再生できませんでした。他社のブルーレイレコーダーの圧縮モードで録画してダビングしたディスクは、再生できないのでしょうか。メーカーによって圧縮方法が違うために互換性がないということなのでしょうか。
4点
>K.310さん
BDAVフォーマットに対応しているので再生できるはずですね。
DIGAで作成したBDが再生できたという報告もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782352/SortID=22957340/
どんなエラーメッセージが表示されましたか。
書込番号:24204500
0点
ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。エラーメッセージは、「再生できないタイトルです」と表示されます。
書込番号:24205180
0点
>K.310さん
長時間モードで録画した番組は、メーカー間の互換性が十分ではない、という話はあります。
今回の組み合わせは、相性が悪かったということになるでしょう。
DRモードで録画しておけば、大体は再生できるようですが。
書込番号:24205565
1点
やはり完全に互換性があるわけではなくて、機種との相性があるのかもしれないですね。長時間モードの録画でも互換性がないと困るのですけどね・・・
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:24205727
0点
> パナソニックのブルーレイレコーダーで
ではなく、型番を書いた方がよいと思います。
11年前 DIGA DMR-BW800 の書き込みがありますが、これですか?
DMR-BW900/800/700/DMR-BR500には、再生互換性の問題があります。
https://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html
書込番号:24205937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番はDMR-BW800です。11年前の書き込みを読みました。やはり互換性に問題があったのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24206104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)










