2015年 6月20日 発売
BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
価格帯:¥12,780〜¥20,466 (52店舗)
メーカー希望小売価格:オープン



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
こちらのBlu-rayプレイヤーを高音質で楽しみたいため、映像はテレビにつないで、音声のみをpma1600ne(USBDAC付き)に繋ぎたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
この機種、映像用と音声用にHDMIケーブルが分かれていますが、HDMIケーブルはpma1600neに繋げることが出来ません。
また
BDP-S1500→HDMIケーブル→テレビ→テレビからの光デジタルケーブル→pma1600ne→ スピーカー
で聞くのと
BDP-S1500→映像のみHDMIケーブルでテレビへ。音声は分離してpma1600neへ→スピーカー
で聞くのでは差が出ますか?
それともUSBDAC付きのプリメインアンプに繋ぐのが前提なら、再生音質の良いBDP-S1500を買わなくても、SONYの10000円以下のBlu-rayプレイヤーを購入するのでも全然良いのでしょうか?
そのあたりが全然詳しくないので、詳しい方教えてください。
とにかく、良い音質でBlu-rayやDVD、CDを再生したいのです。
書込番号:25059464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=25059490/#tab
X800M2と同様に、このプレーヤーもデジタル同軸出力端子がある。
書込番号:25059560
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内