BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2019年7月22日 22:20 | |
| 8 | 2 | 2019年7月8日 01:45 | |
| 6 | 2 | 2019年6月16日 13:09 | |
| 7 | 3 | 2021年3月6日 10:55 | |
| 17 | 5 | 2019年5月9日 12:14 | |
| 20 | 2 | 2019年4月26日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
SONY製品のBDプレ−ヤ−でのAVCHD再生に未だ対応してませんよね
新製品のこの機種もやっぱりAVCHD再生は駄目でしょうか?
SONY以外は再生出来る機種が多くなりましたと思われるが何故SONYは採用しないのか不思議。
1点
ソニーのBDプレーヤーは、基本的にAVCHDディスク再生は対応しています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1211079005752
AVCRECと間違えているのでは?
書込番号:22814688
5点
AVCHDには対応していますよ。
何か勘違いしているのでは?
書込番号:22814702
2点
>あさとちんさん
>taketetuさん
お二人さん早速の情報有難うございます
SONYは当初HDD内蔵タイプ時代AVCHDには反対でしたのでPANASONICの製品ばかり購入してきました
久しぶりに量販店でみて気になった為 質問しました
そんなに多くAVCHDの録画はしませんがDVDメデアにハイビジョン再生出来たら手持ちの
DVDメデアがさばけるのが良いかと(綺麗な画像で)
お二人さんの情報のお蔭で購入のきっかけに成りそうです
書込番号:22814807
1点
スレ主さんAVCRECとAVCHDをまだ勘違いしてるね。
書込番号:22814818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>名古屋もぐさんさん
AVCHDとAVCRECの違いは下記のようになっていますので、お間違いなきように。
AVCHD ビデオカメラの録画フォーマット、それをDVDディスクにしたものがAVCHDディスク
AVCREC デジタル放送をDVDディスクに記録するためのフォーマット、記録したものがAVCRECディスク
書込番号:22814864
1点
>あさとちんさん
>ずるずるむけポンさん
>taketetuさん
皆さんの指摘通リ私の感違えです AVCHDはビデオカメラを取り込んでの録画ですね
AVCRECはハイビジョンテレビ録画での再生出来る
いろいろ指摘して頂きありがとうございます 勉強になりました。
書込番号:22815120
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
>プレイボーイ217さん
本機は、プレーヤーでレコーダー機能はありません。
USB端子は、入力専用なので録画や録音用の出力として機能しません。
パソコンか当該機能があるブルーレイレコーダーなどを使用してください。
書込番号:22783927
![]()
3点
LGのBP250はCDをMP3形式でUSB メモリーに保存可能となっていたので こちらでも可能かと聞いてみました
ありがとうございます
書込番号:22783938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
初めてのブルーレイディスクプレイヤーの購入考えています。
パナソニックのディーガプラスとアクオスを接続して使っていますが、テレビのリモコンでディーガに録画した番組再生できて重宝しています。
できれば安価でテレビのリモコンでも操作可能なプレイヤーを探しています。
こちら人気の機種で良さそうなんですが、いかがでしょうか?
書込番号:22737542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HDMIリンク機能はありますから、レコーダー同様、ある程度の操作はできるでしょう。
どこまでできるか、使い勝手がどうかなどは、組み合わせ次第ですから、一般的にこうだ、とはいえません。
やってみないと分からない、ということですね。
汎用のAVマルチリモコンなら1000円そこそこから買えますし、2500円くらいだせば学習リモコン(ソニーのRM-PLZ430D)が買えます。
最悪、その辺と組み合わせば、たいていのことはできますよ。
書込番号:22737643
![]()
1点
>P577Ph2mさん
ご丁寧にありがとうございます。
便利になるリモコンが売っているんですね。
全然知りませんでしたので調べてみますね。
書込番号:22738981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
質問です。
この機種では、自分でPCで編集して作成したMP4やMPEG2動画のファイルをUSBメモリーやUSB経由のHDDに入れて、それを本機に刺して再生できますか。自分で作成した動画ファイル(1080/30p)を再生したいのですが、できますでしょうか。
ストレージのファイルシステムは、フォーマットすればよいだけですのでフいか様にもできます。
OSはWindows10で、TMPGencで動画を作成し、単純にHDDやUSBにコピーして、それを本機で再生する、という用途です。
よろしくおねがいします。
2点
追加ですが、
4K動画ファイルは再生できますか?
HDMIからの出力は2Kになるとおもいますが、4Kファイルを2Kに変換して保存しなくても、4Kのまま再生できますか?
イメージとしては、VLC playerみたいに任意の動画ファイルの再生機にしたいのです(くどいようですが、出力は2Kでもいいです)
書込番号:22692628
1点
>ミクロミルさん
>自分で作成した動画ファイル(1080/30p)を再生したいのですが、できますでしょうか。
USBメモリー保管ならば、再生可能だと思います。
取扱説明書内容から絶対に可能かは、試行してみないと分かりません。
USB-HDDはサポート外なので、動作しないと思います。
再生可能な動画は、取扱説明書32、33ページに記載されています。
以下からダウンロード可能です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
フォーマット、コンテナ、拡張子、音声フォーマットに制約があります。
下記の注意書きによると、必ず再生できる保証はありません。
●ファイルのフォーマットや圧縮状況、録画状態によって再生できないことがあります。
●パソコンで記録や編集したファイルは再生できないことがあります。
fpsは、AVCHD(MPEG4/AVC)が60まで、他は、30までです。
ビットレートは、最高40Mbpsです。
うちの同系モデル、BDP-S6500では、NTFSのファイルシステムで 2K-HD 1080/30pのMPEG4/AVCのmp4、mkvが問題なく再生できます。
SONYビデオカメラで撮影したものをTMPGencで編集してあります。
>4K動画ファイルは再生できますか?
出来ません。
4K動画ファイルmp4、mkvともにUSBメモリーのビデオに、タイトル名は表示されますが、再生を押すと「ファイルが壊れているか、サポートしていないファイルです」のエラーメッセージが出て、再生できません。
2K-BDの再生機なので、4K-UHDビデオをデコード処理する能力は無いはずです。
書込番号:22693903
3点
横から失礼します。
ポンちゃんX2さんのコメントで「USB-HDDはサポート外なので、動作しないと思います。」とありますが
画像2枚目右上の方に「• 本機は、マスストレージクラス(MSC)機器(フラッシュメモリーやハードディスク
ドライブなど)、静止画像キャプチャデバイスクラス(SICD)機器、および 101 キーボードを認識します。」
とあるのですが、USB-HDDは使えないのでしょうか?
書込番号:24004983
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
素人的なな質問ですみません、
自身、週3回、5時間透析で通院していて、病室に持ち込んで使用したくて購入しましたが、LANに接続しなくても、映画や自宅で録画した番組(DVD,BD)を見るだけなら問題は無いですよね。元々YouTube等ネット配信には興味が無いので(^^ゞ
ひょtrとして、内蔵のソフトウエアのアップデーに、使用する前に接続しないといけないのかな?
2点
>ビッグ・エレファントさん
LANに接続しなくても視聴出来ますよ。最初にアップデートする必要はありません。LANに接続しないでアップデートする方法があるはずです。但しPCは必要です。
書込番号:22641766
5点
LANに接続してできることは、YOUTUBE等のストリーミング再生やBD-LIVEに対応したディスクを再生した時のボーナスコンテンツのダウンロード、ソフトウェアアップデートです。
ソフトウェアアップデートについては取説のP.20に記載がありますが、LANに接続しなくてもUSBメモリを使ってアップデートすることが出来ます。
従って上記機能を使わず、PC等からUSBメモリにアップデートファイルをダウンロードできる環境をお持ちならLAN接続は不要です。
書込番号:22641777
![]()
2点
>ビッグ・エレファントさん へ
通院大変ですね・・・とにもかくにも「時間拘束」されてしまいますから・・・
>内蔵のソフトウエアのアップデーに、使用する前に接続しないといけないのかな・・・
基本、これはとりあえずお考えにならなくてもヨロシイ。と思います。
[治療室に持ち込み、電源オン]これだけで結構です。
小難しくお悩みになる事はございませんヨ・・・
書込番号:22641805
4点
>ビッグ・エレファントさん
>映画や自宅で録画した番組(DVD,BD)を見るだけ・・・
一応念のため、ご自宅で、視るべきディスクが再生されることを確認してください。。。
万が一のための「保険」です。無事再生されましたら[結果オーライ]です。
あとは時間までご自由に・・・
書込番号:22643432
2点
投稿して下さった皆々様、ありがとうございました。
とりあえず、箱から出した状態で、病院に持って行って、使用できました。
書込番号:22654951
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ご利用中の方に質問です
この機種は、古いDVD
テレビのサイドにタテ線が
入っているのをプレーヤーの
設定で無しに出来ますか?
サイドカットできますか?
書込番号:22626105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>pana v1さん
スレ主さんご希望の回答になっているか分かりませんが、本機の映像設定で「DVDワイド映像表示」を「パンスキャン」にすると左右がカットされます。
以下から取扱説明書がダウンロードできますので購入前に事前確認ができます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
映像設定は、20ページです。
書込番号:22627013
![]()
6点
>pana v1さん
以下、追記します。
うちの同系機種BDP-S6500で「DVDワイド映像表示」の設定を確認したところ、以下の説明表示が出ます。
DVDワイド映像を4:3テレビで再生するときの表示方法を設定します。
16:9テレビでは無効になる設定と思われますので、16:9テレビでDVD4:3映像を再生するときには機能しないようです。
うちに4:3のDVDソフトが無いため確認できませんでした。
書込番号:22627099
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






