BDP-S1500
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 上下方向の画素だけでなく、斜め方向の画素も認識してアップスケール処理を行いハイビジョン映像として出力するので、ノイズの少ない映像を表現できる。
- インターレースで収録された映像を、より滑らかな1080/60pの「プログレッシブハイビジョン映像」に変換して出力できる。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2022年6月3日 00:09 | |
| 2 | 2 | 2022年4月13日 12:09 | |
| 3 | 2 | 2022年1月6日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2021年12月30日 20:04 | |
| 7 | 2 | 2021年12月20日 08:02 | |
| 22 | 5 | 2021年11月26日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
よろしくお願いいたします
本機でAVC−HD動画は再生できますでしょうか?
SONYのHPで見る限りは表記がありますが。なんか素気ないので不安です。
レコーダーの録画はみんなAVC−HDでディスクに焼いていますので
単独の再生専用機があれば便利だし買いたいと思っています。
1点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00016537
AVCHDはハイビジョンデジタルビデオカメラの規格なんだけど、BDにAVCでダビングした or DVDにAVCでダビングしたってこと?
書込番号:24774768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
ハイビジョンTV放送をブルーレイディスクに録画する方式の事とはまた別の規格なのでしょうか?
書込番号:24775057
0点
デジタル放送の録画番組をBDにDRまたはAVCでダビングした
↑ならS1500で再生できますよ。
書込番号:24775073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ソニーのビデオカメラで撮った動画を、PCの外付けドライブ(ブルーレイ対応)で焼いてテレビで再生したいのですが、可能でしょうか?
販売されているブルーレイ・ディスク以外を再生する場合、保存形式など決まっていますか?、
書込番号:24431851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このプレイヤーの再生可能フォーマットは、製品HPの仕様欄に書かれています。
書込番号:24432342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディスクに焼く必要ありません。動画が対応フォーマットなら外付けhddの中身も再生してくれます。もちろんusbメモリーも。
動画のフォーマットが対応してない形式なら、対応している形に変換すれば大丈夫です。
書込番号:24697746
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
Sonyのサイトでこのプレーヤーの説明書を見てみると、11ページの右下辺りに『早送り・巻き戻し』に関する説明があり、『一時停止中にボタンを軽く押すとコマ送りできます』というような記載がありました。
コマ送りという事は画面を1コマずつ進めるという意味ですよね?
それとは反対に、コマ戻しというのも出来るのでしょうか?
つまり、Blu-rayやDVDなどのディスクを再生中に一時停止をして、一時停止をした状態で『巻き戻しボタン』を軽く押せば画面が1コマずつ戻るのでしょうか?
1点
取説 11ページ Cの早戻し・早送り
一時停止中に軽く押すとコマ送りになると記載があります。
これは一時停止中に早送りを押すと、コマ送り。
一時停止中に早戻しを押すと、コマ戻しになると思います。
SONYのレコーダーがそうですから。
どうしてもと思うなら、メーカーに確認されたらどうですか。
0120-333-020
書込番号:24529961
![]()
1点
>MiEVさん
Sonyに確認してみましたら、コマ戻しも出来るようでした。
書込番号:24530394
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
東芝レグザ49Z730XにHDMI接続にて使用しています。
音声設定の「AAC」は(ダウンミックスPCM) (AAC)
どちらにすれば良いのでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:24519575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とみとむとみとむさん
通常何も考えずにAACにしておけばと思いますが、悩みのポイントはなんでしょう。
違いがわからないならばどちらでも良いとも思います。
書込番号:24519615
![]()
0点
ありがとうございます。
取説には「AACデコーダー内蔵機器」なら「AAC」でなければ「ダウンミックスPCM」とありまして、テレビがどっちなのかわからなかったものですから。
お手数かけました。
書込番号:24519655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ブルーレイ内蔵のWindows7ノートパソコンをWindows10にアップグレードしたところ、これまで使えていたCorel WinDVDが使えなくなりました泣
レンタルした映画のブルーレイディスクを観たかったのですが、、、泣
そこでバッチをダウンロードしようとするも、Windows7からWindows10にした古いノートパソコンには提供されていないようで、何とか真っ黒のC言語みたいな画面でYesを入力したりA+Emterを押したりして何とかダウンロードできましたが、結局Corelソフトは起動しませんでした
CorelWinDVDの再インストールは、ディスク自体がないので出来ません
その後フリーのLeawoやPowerDVDなどを試しましたが、上記著作権保護がかかってるせいか、途中から映像が乱れ、全く観れたものではありませんでした泣
書込番号:24502584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはソニーのせいではないですねぇ。
どちらかというと、国とCorelWinDVDの問題ですね。
ここではなく、パソコンのクチコミの方で聞いてみてはどうでしょう?
書込番号:24502963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
付属のリモコンで
再生音量の調節(大から小へ、あるいはその逆)
は可能でしょうか?
いま使っているパイオニアのBDプレイヤーは
それができないので。
(音量調節はTVのリモコンでないと無理なのです)。
2点
>オレンスさん
BDP-S1500付属リモコンの音量+−でテレビ音量上下が可能です。
ただし、テレビメーカーの設定が必要です。
取扱説明書の設定ページを載せておきます。
お使いのテレビメーカーが一覧に載っているか確認してください。
書込番号:22237492
![]()
5点
取説12ページにテレビの音量を調節する事ができると記載されています。
書込番号:22237495
![]()
2点
ぶら下がり投稿失礼致します。
先日、SHARPの4Kテレビ、「AQUOS 4T-C50CN1」とこちらのBDP-S1500 を購入したのですが、
こちらのリモコンで上記設定(TV電源ボタンを押したまま戻るボタンを2秒押す)をしてもAQUOSテレビの音量調整などができません。
同じSHARP製でも発売時期によって設定方法が異なるのでしょうか?
書込番号:24148729
6点
>いつき76さん
私も同じ現象で困っています。AQUOS 4TC55CN1が操作出来ません。チャンネルをC1からC2に変えても同じでした。前のレグザに繋いでいる時は出来たんですけどね。
書込番号:24464190
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




