LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信42

お気に入りに追加

標準

Nikon Canonと比べたらどうでしょう

2015/12/26 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

ニコン

キャノン

子供の撮影にカメラを購入しようと思っています。
どうせなら一眼がいいです。
このミラーレスG7はNikonやCanonの一眼レフと比べてどうですか?
性能を見たら連射は速いし動画もすごいし悪いことないと思うのですが…
過去の方々の書き込みに類似点はあるかもしれませんが私には理解しづらいものでして。質問させてください。

今日近くのエディオンに行ってきて係りの人に話を伺ったらおすすめされた二機種で
丁度持っていたSDカードに写真を撮ってみましたが、家に帰って見たら、Nikonが恐ろしく暗かったです。
全部自動で撮ったので詳しいことはわかりません。
Canonのほうがきれいですね。

G7はどうですか?
一眼レフに劣る点があるんですか?

詳しいかたお願いします。

書込番号:19435822

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/26 21:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
こんなのあったんですねー。
APS-Cだと富士フイルムに50-140mmってのがありますが、てっきりそれくらい大きくなると思ってたので意外でした。
ただ、個人的にはやっぱり純正使いたい気持ちはありますね。

書込番号:19436818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/26 23:12(1年以上前)

Canonのレフ機と…
Panasonicのm4/3機と…
Panasonicのコンデジ(1/1.7〜1型)が、欲しい!!!



どれか1台では全部をまかないきれません…( ;´・ω・`)
色々なカメラの長所を活かして使うのが賢明だと思います(^o^ゞ

書込番号:19437041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 23:24(1年以上前)

ニコンのフルと
SONYのAPSーC Aマウントと
ペンタックスのAPSーC 一眼レフと
富士フイルムのミラーレスと
パナソニックのミラーレスと
コンデジ多数な吾輩は収集がつかなくなりそうです(┰_┰)

書込番号:19437079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/27 06:29(1年以上前)

ニコン機はデフォの状態だっただすか?

ニコン、ソニー、ペンタ、オリなどよく設定をひどくされ置いてあることが良くあります・・・

書込番号:19437544

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/27 09:38(1年以上前)


すっぱLEMENさん ♪

お写真は奥が深くて。。
例えば"全自動"と書かれいるように、全部カメラ任せの設定をするなら夜間じゃない限り、どれを選んでも?大差はないのかな〜という気がします。

あとはシステムとしての発展、どんなレンズが必要になってくるか?それらはレンズの価格にも反映されますので、トータルのパッケージング、交換レンズのコストまで視野に入れたら良いのかな?と感じます。

みなさんがすでに書き尽くされてますが、野外の日中ならどれで撮影しても鑑賞サイズが極端に変わらなければ差は感じないかも?
ご自分の最終的な鑑賞する出力、とてつもなくおっきくプリントするのか?などにも依存しますので、突き詰めたらプリンターまでキリがないです(^◇^;)

うちはテレビで鑑賞しますので50インチくらいのフルハイビジョンで見るとAPSもマイクロフォーサーズもフルフレームも差は感じないです。
ただカメラの液晶等で部分拡大して行くと細部の差ははっきりしますね^o^
ただし家族でそんな拡大してみて大騒ぎすることなんて皆無(^◇^;)

すこしだけ、将来のご自身の環境、金銭的な許容、使用範囲まで想像したカメラ選びをされた方がレンズ交換式のカメラを購入する上では良いのかなと思います。

価格.comでそれぞれのメーカー別の対応レンズとかも見れるので熟慮が大切です^o^

最終的にレンズにハマる、カメラにハマればこちらでまた聞いたら楽しいですよ♪
知識あるみなさんがちゃんとキャッチボールしてくれます^o^


書込番号:19437820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/27 10:04(1年以上前)

この2枚の写真で比較している時点でスレ主さんにはミラーレスのG7の方が合っていると思います。

ミラーレスのメリットの一つがEVFです。これだと撮る前から撮った時の明るさがわかるので、暗いという失敗はほぼ起こりません。だって撮る前に分かるんですから。

ミラーレスではAEロックもほぼ不要です。都度露出補正ダイヤル回せば良いので。

もちろんEVFにはデメリットもあります。でも、スレ主さんの場合はEVFの方が合っていると思います。

書込番号:19437876

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/27 10:57(1年以上前)

Nikon Canonと比べたらどうと書かれたら劣る所しか書かれませんので、少しは優位なことを。
m4/3はセンサーサイズが小さいので絞り込まなくてもフルサイズに比べてピント震度を稼げるので夕暮れなど暗めのシーンでより早いシャッター速度やより低い感度で撮影が出来ます。今年発売のG7、GX8、E−M5Mk2はISO100まで使えます。
あと同一画角でより短い焦点距離のレンズ(35mm換算で2倍)ということを生かして大胆なパース(遠近感)の構図設定が出来る。
というのがあります。あとはコンデジの延長線上ですので1眼レフには持って無い多彩なフィルター機能、電子シャッターを生かした無音撮影などの特徴があります。
それとお手軽ですのでレンズの沼に確実にはまれるというのもありますかね。
基本ご自身がカメラ持って手になじむ、重さに満足できる。購入後にどこまで拡張させるかですかね。レンズキットで我慢できるならNikon Canonでも十分かと思います。

書込番号:19438009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/12/27 14:38(1年以上前)

日常撮影に使うならばニコンでもキャノンでもマイクロフォーサーズでも基本的にほとんど変わりはありません。
JPEGで撮るならば暗いところの画質も個人的にはほぼ変わらず見分けがつかないと思います。

G7は動画では圧勝、4Kフォトは制限がありますがL版なら全然問題ないですし瞬間的な部分を撮影するにはいいと思います。
ボケについてはm4/3、APS-C(すっぱLEMONさんが撮った写真はこれです)、フルサイズと使ったことがありますが
m4/3とAPS-Cのボケの違いなんてほとんど分かりません。言われて見ればという程度です。
動きものに弱いと言われているAFも不規則な動きをする物には確実に弱いですが、DFDが入ってさらに良くなったなという印象です。

あげられている写真の明暗の違いですが、露出が全然違いますのでニコンが暗くて当たり前です。
この辺りは別の方がいじられてて変わっている可能性もありますので参考にはなってないと思います。

色味については好みなのでいろいろ撮り比べてご自分で確認されることをおすすめします。

現行機種ならば、ほとんど違いはないと思います。
G7の強みはレンズを含めたシステムで軽いということでしょうね。
ご家族で出かけるときに荷物が少なければ一眼レフ(ニコン、キャノン)でも問題ないでしょう。
食堂などで写真を撮ったりという時もG7の方が威圧感は少ないと思います。
ファインダーをのぞかないで写真が撮れるのでお子さんの自然な感じが撮れたりすることもあるようです。

私はニコンとパナのカメラを使っていますが、その時々で使い分けています。
どのメーカーを選んでも特に問題はないと思います。
後々、レンズを交換してみたいと思っているなら、レンズラインナップで選ぶのもいいのではないかと思います。

良いご選択を♪

書込番号:19438460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/12/28 12:20(1年以上前)

なるほど。。。
みなさんご丁寧にありがとうございます。

一応ダイヤルはAUTOに設定して撮りました。

D5300が他と比べて安いのでいいなと思っています。

G7欲しいんですけどね(^ ^)

結論、G7はD5300と比べて大きく画質が劣ることはないということですか?

書込番号:19440757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/28 12:31(1年以上前)

>結論、G7はD5300と比べて大きく画質が劣ることはないということですか?

普通の明るい場所で低感度で撮っている限りはそうです。
暗い場所で高感度で撮る時(ISOを大きくして撮る時)は、D5300のほうが画質がいいでしょう。

でも明るいレンズをつかって低感度で撮るようにすれば、差は感じないでしょう。

高感度を多用する可能性が高いなら、D5300の方にするといいと思いますよ。

書込番号:19440778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/28 12:51(1年以上前)

G7は持っていないですがG5とGX7使っています。知り合いがキヤノンのX7I使っていて
正確に比べたわけではありませんが、確かに画質の差はあります。
ただどちらが上とか下とか良いとか悪いとかでは無く、どちらが好みかって感じですね。

僕は画質的にはどっちでもいいです。
ただ大きさと重さはミラーレスが軽く小さいので僕はこちらが使いやすいです。
でんしびゅーファインダーに慣れると、OVFはとても使いにくく感じます。
レフ機に劣っている部分があるとすれば電池の減りが早いぐらいしか僕は感じません。

画質についての感じ方は人それぞれなのでご自分で確認されるほかありません。

書込番号:19440811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/28 17:37(1年以上前)

>G7はD5300と比べて大きく画質が劣ることはないということですか?

SakanaTarouさんがお書きのとおりで、高感度性能(ノイズなど)に限っては若干D5300のほうが有利でしょう。でも、画質って高感度性能だけじゃないように思います。センサーサイズの大小だけで判断するのはいかがなものかと。

メーカーごとの画作り、特に発色などは良い悪いというよりは、個人の好みに大きく左右されます。確実なのはSDカードを持参して、店員さんの許可をもらって同じ条件で撮り比べて、帰宅してゆっくり比較することです。

ちなみに、ネット上にアップされた写真は手を加えたものも多いので、それだけで判断するのは危険です。

書込番号:19441320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/28 17:39(1年以上前)

>結論、G7はD5300と比べて大きく画質が劣ることはないということですか?

ないです。

ちなみに僕が比べているのはEOS70DとD7100ですけど。
「大きく画質が劣ること」はないですね。

ただし使い勝手は、G7の方が「大きく優れています」。

軽量小型で背面液晶を使った撮影もスムーズに出来るからです。

むろん、動きの激しいもの専門に撮る人、高感度撮影を重視する人、バッテリーの保ちやメカ的な信頼性を重視する人、さらに何が何でも光学ファインダーでないとダメなのよ!という人は別です。
(そういう人を否定しているわけではないですよ、念のため。)

書込番号:19441323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/28 18:11(1年以上前)

>結論、G7はD5300と比べて大きく画質が劣ることはないということですか?

たとえばですが
スレ主さんが、ある一枚の雪景色の写真をみた時

1.「冬の厳しさが伝わってくるなあ、見てるだけで手がかじかむようだなあ」

2.「露出をもうちょっと切り詰めてWB調整した方が冬らしいな それに水平出てないや」

3.「(すかさず等倍)さすが超高画素フルサイズ、雪の結晶まで解像してるし階調表現も素晴らしい」

どんな風にみる人なのかで答えは変わるかと思いますよ

書込番号:19441397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/29 10:13(1年以上前)

G7の作例、Flickrにいっぱいあるので、見てみたらどうでしょう?
https://www.flickr.com/search/?text=lumix%20G7&sort=relevance

これなんか、G7の4K photoの特徴をよくいかした作例と思いますよ。
https://www.flickr.com/photos/kristalong/17940119752/

書込番号:19443052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/12/29 16:10(1年以上前)

最近購入しましたが、G7はとてもいいカメラです。D5300と比べて大きく画質が劣るかですが、普通に使って、普通に楽しむ分には、見劣りしないはずです。普段、ウェディングやポートレートで、Canon EOS 5Dsや5D Mark IIIに大きなレンズをつけて、重いストロボと一緒に持ち歩いていますが、今回、初めてプライベート用にこのカメラを購入して、嬉しい衝撃を受けています。4Kビデオや4Kフォトも凄いですし、小さくて軽いので、どこにも持ち出したくなリます。写真の良し悪しは、被写体によらず、光をきちんと読んで、どの画角とフレーミングで捉えるかでほぼ決まります。同じ光の条件で、同じフォトグラファーが撮ったら、カメラよりレンズの差の方がずっと大きく出ますから。個人的には、キットで購入した14-42mm(わたしの住む場所では、こういうキットがあります)以上に、昔のOlympus PEN Fの38mm F1.8をアダプターで使ったり、友人から借りた20mm F1.7で楽しんでいます。小さなお子様の撮影には、LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.の様な明るくて長いレンズをお勧めします。

書込番号:19443784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/29 19:02(1年以上前)

D750と2台持ちで出かけることが多いですが、ざっと以下のような感じです。

1. G7の方が綺麗に撮れる 10%
2. D750の方が綺麗に撮れる 10%
3. 違いなし 80%

書込番号:19444183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/29 19:29(1年以上前)

不確定要素の多い検証でキャノン機とニコン機ではセッティングが違うので大雑把になるのですが、
UPされた写真ではニコンはシャッタースピードがだいたい3段分暗い点はISO感度がキャノンの3倍で補って居るのでいいんですが、
ニコンの方が絞りが8とキャノンの5.6に比べるとだいたい1段暗めの設定になっているので、測光ポイントが同じだとしてもニコンの方が1段暗めに写りますね。
みなさんご指摘の通り、何処で測光しているかで補正は変わるので、この写真においてはニコンが暗いとは一概には言えないですね。

ただ、8000Dはアンチフリッカーが搭載されているので、それのおかげとなると機種の性能差になります。(だいたいお店のオート設定ではONのはず)

ニコンの写真では室内で1/250のスピードだと完全にフリッカーの餌食なので、その手前暗くなっているのかもしれないですが、フリッカーの検証も10枚程度連続撮影した画像で明るさの変化をみないとなんとも言えないので、やはり1枚だけでは何とも・・・って感じです。
キャノンの1/80だとギリギリ影響受けるかどうかな所ですからね。。。

本題のG7ですがマイクロフォーサーズ規格になるのでパンフォーカスの撮影には向いていますね。
一方キャノン、ニコンのAPS-C規格の利点はボケ味が出せる点です。
ミラーレス機はコンパクトデジカメ気分で撮影できるのがいいですね。
軽いのは楽ですし。
コレだって言う作品狙いで行くなら表現に余裕がでるキャノンやニコンの一眼カメラが良いと思いますよ。
後々ステップアップしても操作があまり変わらないのも慣れるまで早いですし。
スナップで十分って感じなら軽さ命でしょう。

書込番号:19444252

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/12/30 02:07(1年以上前)

実績のある一眼レフに対し、新興勢力であるミラーレスがだいぶ追い付いてきた、というのがここ最近の印象です。

高感度耐性でいうと、4/3の頃はKodakセンサーだったせいもあってかAPS-Cにぼろ負けだったのが、パナのmosセンサーもオリンパスのソニーセンサーも製造技術向上のおかげで技術レベルには殆ど差がなくなりました。
で、APS-C陣営が2400万画素程度なのに対してM4/3陣営は1600万画素の機種が多いので、高感度耐性は1段程度とフォーマットサイズに対して素直な感じになっています。

次にAF性能ですが、これがここ1年で一番大きな変化だったと思います。
AF精度という面では像面測距のミラーレスがもとから有利でしたが、パナもオリンパスセンサー&映像エンジン&レンズの組み合わせがようやく高レベルでバランスしだして、著しい進化を見せました。
余談ですが、AFシステムの進化がパナの場合フォーカスセレクト、オリンパスなら深度合成と、別の副産物を生み出し始めていて一眼レフには真似できない(真似しにくい)アドバンテージを作りつつあります。

最後にシステムトータルでの完成度ですが、、、、レンズ資産に関していえば流石に一眼レフ各社の方がまだ多いですね。
ただ、後発であるM4/3陣営は4/3の頃の反省を活かしてか弱点を潰した/長所を伸ばしたレンズをラインアップし始めてますね。
一例としては、鏡筒をできる限り細くすることで軽量化を図ったり、動画撮影を念頭に置いて静かなAFに切り替えたり、沈胴式による収納時のコンパクトさを追及したり・・・・なかなか工夫が見られます。


ミラーレスの伸びしろと現段階での完成度、どちらを選ぶかで決めたらよいと思います。
現状、まだミラーレスが及ばない分野も多々ありますので、そこをすぐに求めるなら一眼レフを選べばよいかと思います。

書込番号:19445242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/30 17:20(1年以上前)

キヤノンとパナソニックを併用しています。

子供が3人いるのでパパ達の知り合いが多く、パナソニックと互換性のあるオリンパスのカメラ、レンズも互いによく貸したり借りたりして使わせてもらってます。
それぞれ出てくる絵は違います。
パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズは、全般的に絵がカリッとシャープです。
キヤノンはとても柔らかく、諧調が豊かな印象を受けます。
好みは人それぞれですから、シャープな絵が好きな人もいれば、柔らかい絵が好きな人もいると思います。

でも、私が一眼レフ機を使う最大の理由は、描写傾向の違いというよりは、やはり光学ファインダーです。
一眼レフカメラの光学ファインダーを覗いてパシャパシャとシャッターを切っていく感覚と、ミラーレスカメラの液晶ビューファインダーを覗きながらシャッターを切る感覚はまるで違います。
個人的には圧倒的に光学ファインダーのほうが好きです。
実用的にはミラーレスカメラで十分だと思いますし、出てくる絵もなんら変わりませんが、なんとも表現しにくい一眼レフの”撮影時のフィーリング”のようなものが好きで、今のところ一眼レフカメラを手放せないでいます。(将来的にはわかりませんが)

パナソニック・ミラーレス一眼の魅力は、いい意味で”家電メーカーのカメラ”であるということでしょうね。
テレビやブルーレイ・レコーダーなどの家電機器との親和性が高いですし、写真も動画も高次元で両立していて、子供の成長を記録する目的ならオススメのメーカーだと思います。
特に、ローアングルからの子供撮りでは絶大な力を発揮すると感じています。(画質ではなく、撮影の容易さで)

書込番号:19446747

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ194

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

画質はどう?

2015/12/21 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:161件

何度も何度も質問すみません。
G7に決めていたのですが、数日前家電量販店に行ったところまたもや悩みが始まりまして…

高い買い物ですから失敗したくはありません。

今まで携帯性も考えてきましたがG7はそもそもでかいのでEOS8000D程度ならなんら問題ないと、持ってみて思いました。
その後EOS8000Dと撮り比べをしていましたが、どうも画質に思っていた以上に開きがあるように感じました。
センサーサイズは違うし当然かもしれませんがあまりに差が大きいようなら奮発してEOS8000Dにしようかと思っています。
実際使用されている方、近い環境の方、どうですか?
m4/3とaps-cの壁は大きいですか?

また、運動会では140mmでは不足だと販売員に聞き、EOS8000Dならダブルズームキットで済ませますがこちらにはその設定が無いのでレンズを買い足すとなると余計高くつくかなぁと。

単純に「静止画の画質」だけで見た時にどれほどの違いがあるか、教えていただきたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:19423463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/22 20:42(1年以上前)

候補の機材使ったことないですが、、、
キヤノンのフルサイズ・APS-C、オリンパスのマイクロフォーサーズ、併用してます。
画質は撮られる環境・条件次第だと思います。
光量とか条件いいと目に見えて変わらないかも。
トリミングするとセンサーサイズが小さい程劣化を感じます。
画素数とかレンズの解像度も影響するんでしょうけど、、、
一眼レフとしては小型・軽量・バリアングル液晶、
キットのSTMレンズも評判いいしご自身でも気に入った8000Dで決まり?

書込番号:19426386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/22 22:48(1年以上前)

8000Dのファインダーで良いんだったらそれでOKですけど。
個人的にはキヤノン機ならやっぱり70Dです。
ファインダーが全然違います。
ペンタプリズム載せてるカメラとそうでないカメラでは。
一眼レフらしさを体験するって事なら70Dかなあと。

あと、一眼レフの場合、コンデジのように背面液晶を見ながらパチリパチリという撮影スタイルが・・・
出来ないことはないんですけどね確かに。
実際不便です。
ボタンを押して、切り替えに1秒ぐらい(あくまで感覚的にです)かかりますから。
咄嗟にファインダーから眼を離して・・・・背面の液晶を見ながらパチリとはいかないんです。
どうも僕は頻繁に使用する気になりません。
ぼくは70D使ってますけど。

てなことで、お手軽撮影も考えるとミラーレスかとは思います。

書込番号:19426757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2015/12/22 22:49(1年以上前)

皆様詳しくありがとうございます。

センサーサイズだけで考えてはいけないということに気付けました。
というのも先日販売応援の店員(おそらくCanon)にaps-cとm4/3とでは世界が違うと言われ、その気になってしまっていたためです。
考えを改めることができて嬉しく思います。

それからNIKONについてですが、候補選択初期に店頭で触ったところ全くしっくり来ず、更にはAFの音がピピッという軽快な音ではなく、ポポッという重ーい音だったのも気になり除外していました。
が、D5500、調べてみるとスペック的にも価格的にも素晴らしいですね〜
固定概念を捨てて今度また触ってこようと思います。

ここで新たな疑問ですが、NIKON機のライブビューAFはどうですか?
YouTubeに動画を投稿するわけでは無いのですが、都合でそれと同じような撮影方法をとる場合が考えられます。
その時、いちいち手動でピント合わせを行うのは面倒ですから…

よろしくお願いします!

書込番号:19426760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/22 23:03(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん

D5500は使用したことはないのですが、目下の所一眼レフでライブビューを行う場合、キヤノン機がベストということになっているようです。
デュアルピクセルCMOSっての載せてますから。

その辺、店頭でも結構差が分かると思いますよ。

書込番号:19426802

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/22 23:16(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
NIKONのライブビュー撮影ですが、はっきりと言って「動いてる被写体にはついていけない」です。
止まっているものなら問題はないのですが・・・

ライブビューでのAFが早いのは、やはりミラーレス機です(EOS Mは微妙?)
レフ機では、EOSシリーズが早いようです。
EOS 8000Dでは、70Dでもできなかった、ライブビューでのサーボAFが使えるようになったらしいので、かなり良いのではないでしょうか?

書込番号:19426842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/23 01:26(1年以上前)

>運動会

PENTAX K-S1 ボディ
\31,215
http://kakaku.com/item/K0000687564/

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
\53,580
http://kakaku.com/item/K0000800933/

運動会なら300mm(換算450mm)欲しいですね。レンズ交換なんて埃っぽくてイヤだし第一面倒だよ。
ペンタックスであればファインダーが他社中級機と同等のしっかりしたファインダーですよ。
デザインが不評でここまで下落してます。(^^ゞ

書込番号:19427108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/23 11:07(1年以上前)

m4/3は殆ど使用していない(動画用途がメイン)ので、あまり参考になることは書けませんが、画質の差なんか気になる人は気になるし、気にならない人は気にならないというのが結論のような気がします。

多分主殿が違うと言っていらっゃるのは、
@高感度時のノイズ量
A背景のボケ具合
B色合い
C色の階調
D立体感
の何れかだと思うのですが如何でしょうか??
これは私の考えですが,A,Bあたりは、画質差というよりは、好みの問題だと思いますし
Dは、光の当たり具合とかで変わってくる要素だと思っています。
@Cについても致命的な差があるとは思えません。

つまり、最初にも書きましだか、画質の感じ方は十人十色のであるとも言えます。
そして重要なのは、画質と他の要素を天秤にかけたときの選択方法でしょう。

結論から言ってしまうと、主殿次第です。
m4/3を選択した場合、後々公開する,撮影時にストレスを感じると思うならAPC-C機を
買ってしまえば割り切って使うと思うのであれば、m4/3機を
価格差と天秤にかけて選んでみて下さいね。

では私の場合はどうかと言うと・・・・・・・
全く参考にはならないと思いますが、静止画に特化するのならaps-cを選ぶと思います。
理由は、私自身が使い慣れていることですね。

書込番号:19427787

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/23 12:00(1年以上前)

あくまで個人的な思いですが、今のカメラの画質は各メーカーの色ではないのかと思ってます。写真教室に通っていると参加している方が各メーカで撮られた同じ構図の作品を見ることになります。教室での作品ですので同じような設定で撮ってますがメーカーにより色合いが結構変わるものだと思ってます。また現像の仕上がりでもカメラ屋によって明るくなったり、暗くなったりで変わって来ます。
結局のところ本人が気に入った画質のカメラを買った方がのちのち後悔しないかもとも思います。

書込番号:19427916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/23 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

>NEXT-GENERATIONさん

参考までに添付の写真は、m4/3(f2.8)とNIKONフルサイズ(D750)(f4)です。どちらかわかりますか?
最近のニコンはPanasonicとほぼ似た色合いです。なので撮影者本人ですら、後でどちらで撮ったものかわからなくなって、ファイル名を見て確認するということが多いです。違いのないシーンであれば、コントラストAF+電子シャッターでキレの良い写真が撮れるG7を持ち出します。

量販店でのカメラの背面液晶での確認比較では、例えば単にEOS8000Dの方が色彩鮮やかで背景がボケていて好みの画像だったので、良い画質と思われたのかもしれませんが、直感は大事かと思います。

書込番号:19428373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件

2015/12/23 21:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今日、近くのカメラのキタムラへ行ってきました。

そこで目にしたのは67500円で販売されているD5300!
8000円で下取りもしてくれるようなので、充電に不良のあるPENTAX(USB給電可、コンデジ)を売ってしまおうと思います。
これに5%の5年保証を加えてもトータル6万2千円程度。
これにします。笑

またSDカードを持参してG7、D5500、8000Dの撮影比較を行ってみました。(5300はバッテリーが入っていなかった、5500のバッテリーを入れようとしたが閉店してしまうとのことであきらめた)
やはり自分的にはCanonの色合いは好きです。
ただ素直な色合いでローパスフィルターレス効果も期待される繊細な映りのNikonもいいなと感じました。
購入後、設定をいじってみて好みに近づくよう試行錯誤しようとおもいます。

動画も撮って帰りました。自分が奥から前へ迫ってくる映像です。
さすがはLUMIX。一つだけ段違いにAF速度が速い。顔に最後までピントが合っていました。
ですが価格は高倍率ズームと単焦点のセットで10万円をわずかに上回っており、望遠端の不足もあって少々金銭的に厳しくなってしまうためみなさんに色々ご教授いただいておりながら誠に恐縮ではございますが、今回はD5300にさせていただこうと思います。

Nikonの合焦効果音に違和感は残りますが慣れると信じて。笑
動画時のAF駆動音はうるさいですね。まあ別撮りするので問題はないでしょう。

以上のような形で、皆様の意見も考慮した結果がD5300となりました。
気を付けるべき点などありましたら是非ご返信ください。

このたびは本当にお世話になりました。

なお、購入は正月です。

書込番号:19429371

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/23 22:05(1年以上前)

決定おめでとうございます。
楽しいフォトライフをお過ごしください(^O^)/

書込番号:19429407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/23 22:14(1年以上前)

気をつけるべき点というか、ちょっと気になるんですがD5300のレンズの組み合わせはどうなってますか?
D5300のダブルズームキットって2種類あるんですよ。
200mmの望遠レンズとの組み合わせなら納得の価格ですが、これだと望遠端の長さはG7のレンズと殆ど変わりません。
200mmだと多分不足すると思います。

300mmレンズの組み合わせの方は価格.comの過去の値動きから見ても安すぎますね。
キタムラってあまり値引きするイメージないですが、ひょっとして展示品でしょうか?

初心者が展示品を買うのはあまりオススメしませんが…

書込番号:19429440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/23 22:28(1年以上前)

何度も何度も何度も質問すみません。
D5300に決めていたのですが、
年明けカメラ店に行ったところまたもや悩みが始まりまして…

♪誰にも心変りは あるけれど
♪あなたを疑いたくない

AとB どっちが良いですか? 私はCです!

書込番号:19429488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/12/24 00:03(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
ありがとうございます!!

>びゃくだんさん
か、完全に見落としてました…。
ダブルズームキット2の方でした(望遠端200mm)
また考え直しですかね…
でも価格的にこれで決めてしまいたい思いもあって、、、
すみません、動揺中です。。。

書込番号:19429808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/24 18:13(1年以上前)

動体に対する若干の弱さ、動画録画機能面での弱さ、そしてレンズの豊富さ(中古品の多さやサードパーティー製の種類)が難点ですが、ペンタックスでもいい・とにかく予算重視というならばK-50 300ダブルズームキットなどは如何でしょうか。
この価格帯にしてはペンタプリズム使用でファインダーは見やすいですし、防塵・防滴のボディに18-55mmレンズは簡易防滴仕様です。55-300mmも少し絞ればキットレンズとしてはそこそこ写ります。但しボディ内モーター駆動なので五月蠅いのは覚悟が必要。

まあ個人の好みを抜きにするなら、D5300にして望遠側が足りないと感じたらタムロンの70-300(Model A005)の追加か、最初からD5500でいい気がします。キヤノンにするなら70D以上かな?個人の好みを全面に押し出していいならK-S2ですw。やはりこの価格帯の製品の中では断然ファインダーが良い。但し中古レンズの量・種類の豊富さを考えると人には強く薦められないですかね。

ただ、もう一度MFTじゃ満足できない画質なのか、ISO800や1600あたり(少し暗めのレンズを使い、SSを上げる事を前提での検証)での画質をチェックして確認してみては如何でしょうか。

書込番号:19431230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/12/25 15:58(1年以上前)

>青赤ストライプさん
ありがとうございます。
PENTAXですか〜 考えてみます。
まあNIKONの望遠ならおっしゃる通り買い足せばいいですね!安いですし。笑

今日ゆっくりとD5300を触ってきましたが、使いにくくないですか?!
設定変えるのにいちいち(i)をおして十字キーで選んで…みたいな。
やはり自分には操作性・絵作り共に8000Dが魅力的でした…

後悔のないよう、次正月に行く時購入しますから店員とじっくり話して決断したいと思います。

m4/3(G7)については予想に反して高価でしたのでそちらを買うなら8000Dにします。

書込番号:19433408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/25 16:38(1年以上前)

最新型のボディと比べられる型落ちのD5300が可哀想…
D5500ならタッチパネル使えばかなり操作性上がると思うけど

書込番号:19433462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/12/25 17:42(1年以上前)

現在カメラキタムラのネットショップにはG7の通常のレンズキットに約2万円相当の単焦点レンズが付いてくるものがあります。
値段は通常のものと同じ約10万円です。
この単焦点を売れば1万5千円になります。(マップカメラで調査済み)
実質8万5千円ですね。
また、売ったりするのが面倒くさい場合はこの商品をヨドバシカメラの店員さんに提示して価格交渉すれば1万円以上の値引きをしてくれました。(新宿本店で調査済み)
カメラのキタムラの店舗にこの商品はなくネット限定です。店舗受け取りも可能です。

URL貼っときます。

http://shop.kitamura.jp/パナソニック+LUMIX+DMC-G7H-K+ダブルレンズキット+ブラック/pd/4954591506907/#dtlList

私もつい先日注文して、現在店舗取り置き中です。

書込番号:19433580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2015/12/29 11:50(1年以上前)

別機種

キタムラ店頭

>yutaka_callさん
ありがとうございます。
当方近くのショップでは店頭に単焦点レンズセットがあるのを確認済みです。
一万五千円で買い取ってくれるのですね!
まあ買ってしまえば単焦点レンズはそもそも欲しいものなのでそのまま使う気がしないこともないですが。笑
キャッシュバック含め本機は非常にコスパ高くなりそうですからもう少し悩んで、最終報告させていただきます。

書込番号:19443212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2016/01/06 09:54(1年以上前)

D5300を福袋でフィルターSD保護フィルム保証込7万円で購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:19464443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Gorosuke28さん
クチコミ投稿数:5件

こちらのg7は左のモードダイヤルでインターバル撮影やブラケット撮影等を切り替えるということですが、インターバル撮影とブラケット撮影の併用は可能でしょうか。所有者の方教えていただけませんか。

書込番号:19423044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/12/21 15:19(1年以上前)

所有者ではありませんが・・・

1つのモードダイヤルの選択項目としてインターバルとブラケットがあるので併用は不可でしょう。

書込番号:19423098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/21 15:28(1年以上前)

カメラをブラケットにして
タイマー付リモートレリーズ使えば
大丈夫では?

書込番号:19423114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 17:21(1年以上前)

Gorosuke28さん、こんにちは。

「ドライブモードダイヤル」で「オートブラケット」と「インターバル」をセレクトしますので、両ドライブモードの併用はできません。

書込番号:19423338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gorosuke28さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/21 20:51(1年以上前)

>Canasonicさん
>オミナリオさん
>花とオジさん
やはり本体だけでは出来ないようですね。
レリーズを買うなりするべきなのでしょう。
或いはスマホからの機能があるそうなので、
そこを利用出来ないかななんても
考えたりしています。
皆さま回答ありがとうございます。

書込番号:19423910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

【質問】G7かG4H

2015/12/16 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今 映像を作る練習をしていて G7Xを使っていたのですが、この度買い足すことにしました。
購入で悩んでいてみなさんの客観的意見を頂きたいと思い投稿しました。

カメラに求める一番の機能は動画に特化していることです。

漠然として申し訳ないですが 撮りたい映像は
ドキュメンタリー・プロモーションビデオ・テラスハウスのような感じの映像です。
いずれも人物が絡む映像がメインです。


予算が15万くらいで ボディの価格を落としてレンズを買うか それともG4Hのようなフラグシップモデルを購入してレンズをT本だけ買うかで迷ってます。

色々みて レンズは今購入を決めている分は以下の2つです。キャッシュバックの関係でコストパフォーマンス的にもいいのかなと思ってます。

・H12035 キャッシュバックで−2万円
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35/

.・H-X025 キャッシュバックで-1万円
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25/

レンズキットは今のところは買うつもりはないです。

他にもおすすめのレンズがありましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19408642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/16 08:43(1年以上前)

G7Xで特に問題がないのでしたら、レンズにまわしたほうがいいように思いますし

GH4にしかない機能が必要、もしくは使ってみたいということでしたら、GH4にしたほうがいいように思います。

書込番号:19408682

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/12/16 08:47(1年以上前)

こんにちは。

編集の自由度で言えばGHシリーズのほうが上と聞きますけどね。
あと、ちなみにですが、キャッシュバック適用は追加レンズは1本
までだと思いますよ。

書込番号:19408690

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/16 08:58(1年以上前)

動画メインであれば・・・迷わずG4H圧勝\(◎o◎)/! 

まあ自分は動画を撮らないので(昨晩)G7にしましたが^^;

書込番号:19408716

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/16 09:04(1年以上前)

かわかぶりさん、おはようございます。

G7でも良い動画は撮れると思いますが、撮影に凝る方には更に上位の機種が欲しくなってくるのではないかと想像します。
ですので、ここはGH4を購入されたほうが良いのでは?と思います。

私は動画も撮らないのにGH4を購入しましたが、その後に買ったFZ1000で動画撮影の面白さにはまり、今はGH4メインで動画撮影しています。まだまだ初心者ですが、自己満足レベルで喜んでいます。

GH4に一票です!

書込番号:19408725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 11:27(1年以上前)

かわかぶりさん  こんにちは

G7が動画に強くなったといっても 動画メインで考えられているGH4とでしたら操作性 設定の細かさなど考えれば やはり GH4の方が良いようにおもいます。

後 レンズですが 明るい標準ズームより ボケの大きな単焦点の方が 面白い画像撮れるとおもいます。

書込番号:19408999

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/16 12:28(1年以上前)

GH4で…(^o^ゞ

ちなみに…、
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
の中に…

『 お一人様につき、対象のボディまたはレンズキット1台と対象の交換レンズ1本までのお申し込み(キャッシュバック金額最大¥50,000)とさせていただきます。』

…とあります( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19409136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/12/16 15:15(1年以上前)

>かわかぶりさん

演者の肌の質感とか重視する映像になるのかな...だとすると GH4が良いと思う。

収録時に、色をある程度決め込んで収録した方が 人物描写の時には良い結果になるんだけど..
G7の「フォトスタイル」には「位相」の調整項目がないんだ。

パナの色作りが「そのままで良い!」ってのであれば 良いんだけど..追い込もうとする時に「位相」いじれた方がいんだ。
俺っちはGH4のフォトスタイルの「位相」は[-2]にしてる。 G7は買ってみて、「あかんなー」って 写真機として使ってるよ。

連続撮影時間、ヘッドフォン端子の有無とかも 確認して決めた方がいいと思う。

書込番号:19409492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/16 15:34(1年以上前)

半日の間にたくさんのご意見ありがとうございます!!

結論からもうしますとみなさんのおかげでGH4にすることに決めました。

>フェニックスの一輝さん

教えていただいた通り、一度 G7にあってGH4にある機能を比べてみて 必要かどうかを考えた結果
僕が必要とする機能がGH4にしかないを発見できました!

ありがとうございます


>BAJA人さん

本当ですね、レンズは一本までか・・・勘違いしてました。 また迷います


>杜甫甫さん

動画特化ですとGH4圧勝ですか? 奮発してみようと思います!


>Canasonicさん

おそらく 僕も最終的にはフラグシップモデルが欲しくなると思います。
動画用途で使うにはG7でも十分と書かれている意見もいくつかあったので ずーと悩んでました。
FZ1000もいいですね・・・

映像を作ると喜んでもらえるのでよりいい作品を作れるようにGH4で頑張りたいと思います!


>もとラボマン 2さん

設定の細かさというのがどこまでのものなのか把握できてなかったので、調べてみます

グレードアップした標準レンズか 明るい単焦点か どちらかにするならまだまだ悩みそうです 

>MEさん

レンズ一本までだったんですね、勘違いしてました・・・

となるとキットレンズと単焦点レンズを買うか・・・ まだまだ迷いそうです

>東風西野凪さん

肌の質感とか服の素材感を出すのはとても重要です!

色の感じも最悪編集でどうにかしてしまおうかと思ってましたが、GH4の方が後からいじれる項目が多いんですね

具体的な意見ありがとうございます。 参考になります

書込番号:19409530

ナイスクチコミ!4


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/18 08:51(1年以上前)

ヨドバシ秋葉店に行ってエスカレーター前にパナソニックコーナーが広がっててビックリしました。チカラを入れてますね。

GX7で動画撮影の練習をして、値下がりのタイミングをしっかり判断した方が良いですよ。

書込番号:19414538

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 16:28(1年以上前)

一人 ⇒ 1台 + 1本 …( ;´・ω・`)



よく吟味して選んで下さいm(_ _)m

書込番号:19418076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/22 20:06(1年以上前)

G7欲しい〜(>_<)

書込番号:19426308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 16:45(1年以上前)

G4H…

書込番号:19449400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

砂埃は大丈夫?

2015/12/08 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:161件

皆様のお陰で無事本機G7Hを購入する事に決まりましたものです。
お世話になります。

本機を購入するにあたり、運動会の撮影をしようと考えています。
DFDならAFはまず問題無いかと思いますが、気になるのは砂埃です。

運動会に行くと、人間でも砂を感じるくらい砂埃が舞っています。
G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?

G7に限らず他の防塵非対応一眼を使われている方にも是非お伺いしたいです。

また、防塵の為に何か特別されていることがございましたら教えてください。

お願いします!

書込番号:19387861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/08 21:26(1年以上前)

吾輩は…終わった後にお手入れするくらいですね

外装をブロアーで吹いたり
筆で掃ったり
仕上げに外装を拭ったり…

書込番号:19387888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/08 21:39(1年以上前)

土の校庭の運動会を撮ったことがありますが、問題なかったですね。
普通のニコンのレフ機です。砂塵というほど大袈裟ではなかったですが、土煙は上がっていました。

強い潮風のほうが怖いような印象ですけど。

プロテクトフィルタは装着です。

書込番号:19387933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/08 21:39(1年以上前)

>G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?

ずっと砂埃が舞っているような状況の場合は、なるべくシリコンクロス等で包んでおいて
撮影時だけ取り出し、また包むようになると思いますが

一時的に砂埃が舞う程度でしたら、それほど気にしなくても
壊れたりしないように思います。
(運動会等は毎日あるわけではないからというのもあるように思いますが)

ただ、運が悪ければ砂のせいで壊れることもあると思いますので
心配でしたら、防塵のカメラを選んだほうがいいと思いますし

このカメラに決まっているのでしたら、長期保証をつけて購入するとかでもいいように思います。

書込番号:19387935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 21:49(1年以上前)

一眼レフもミラーレスも使いますが。
子供の運動会は年1回なので、、、
海にも持っていくし公園でも使うし、何も気にしてません。大した手入れもしません。
流石に観艦式では潮風で表面が白っぽくなったのでセンサークリーニングついでにSCで綺麗にしてもらいました。

書込番号:19387973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 21:50(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんばんは

自分はG6ですし 運動会では無く 同じ位の砂埃の多い場所の為 条件少し違いますが 撮影時は フィルターを付けて レンズに直接砂埃が点かないようにする位で あまり気にしないで撮影しています。

でもレンズ交換だけは 心配ですので グランドから離れて 埃の少ない所で交換しますし 撮影後家に帰ったら まずボディブラシでボディレンズから埃を取り 

レンズ部分が汚れていたら ブロアーで埃飛ばした後 レンズペンでクリーニングした後 レンズを外し マウント部分を 柔らかい布で拭いた後 保管場所においておきます。

書込番号:19387976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/08 22:17(1年以上前)

こんばんは。

子供の運動会はニコンのD3000とD7000を使用しましたが
(どちらか1台使用で併用はしてません)

極力レンズ交換しないようにということだけは考えてました。

ですので持っていくレンズの標準ズームの18−55とタムロン70−300 A005の
2本だけを持っていきました。

特にそれ以外での防塵対策はありません。

自宅に戻ってからブロワ吹いて防湿庫に片づけて終了です。


もともと屋外での使用も念頭に置いて
メーカーも製造してると思いますから
そんなに神経質になることも無いと思います。

書込番号:19388056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 22:47(1年以上前)

砂漠の砂嵐の中じゃないんだから、そこまで気にしなくて大丈夫!気にするのは、レンズの付け替えの時、マウントからカメラ内部に砂が入らない様にする事です。

書込番号:19388140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/08 23:15(1年以上前)

屋外でレンズ交換はしない方が良いですな。

自宅に帰ったらブロワーで砂埃を飛ばす。

アイカップは外して清掃。
アイカップの隙間に砂埃が溜まりやすいので。

撮影中はブロワー持参し、レンズに砂埃が付いたら吹き飛ばした方が良いかなと。

書込番号:19388224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/08 23:54(1年以上前)

他の方も仰っていますが突然に砂が舞う
ことも考えられるのでレンズ交換は止める
べき、というくらいで普通に撮影する
分問題無いかと。

毎年運動会が終わったらメンテナンス
ついでにパナソニックに送ると言うのも
ありですね。

パナソニックにそういうサービスがあるか
確認はしておりませんが(汗)

書込番号:19388321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/09 01:12(1年以上前)

防滴レンズってどうなっているのかな、と思って調べたことがありますが、うまく水を
吸い込まないように作られています。

ズーミングとかフォーカスで、レンズの外装の形が変わるのが普通なので、レンズの
外装に付いた砂は当然のごとく、内部に引き込まれるでしょう。

防塵レンズのほうが良いのでは? あるいはそういう時だけコンデジ使うとか・・・
あるいは、写真のほうが大事だから、レンズのほうは気にしないとか・・・。
レンタルレンズ使うとか・・・

書込番号:19388484

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/09 09:43(1年以上前)

LUMIXデジタル一眼カメラクリーニング は「保証期間内であっても、有償でのご対応となります」とHPに表記有り。

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick/lumix_02.html

書込番号:19388917

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/09 09:59(1年以上前)

カメラに悪ければ、「人」にはそれ以上悪くなりませんか?

気をつけないといけない。



書込番号:19388952

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/12/09 11:09(1年以上前)

こんにちは。

G7は持っていませんが、G6やキヤノンのレフ機などで今まで何回も
非防塵機で運動会撮影をしています。
友人の子供さんも撮るのでほぼ丸一日撮影しますが、特に問題はなかったです。
ただし皆さん仰るようにレンズ交換は校舎の中など埃が少ないところで
おこなったほうが安心ですね。
どうしてもというときはカメラに体をかぶせてマウントを下に向けて
ササッとレンズ交換もしちゃいますけど。

できれば望遠ズームをつけたボディと、標準又は高倍率ズームをつけたボディとの
2台体制が一番便利ですけど、無理なら標準域はコンデジにするという手も
ありますね。

お手入れは私は現場でバッグに仕舞う前におこないます。バッグに埃が
入るのが嫌なので。
ブロアーとブラシで埃を落としてバッグに収納。帰宅後防湿庫に仕舞う前に
レンズを外してマウント周りを清掃します。

書込番号:19389081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/12/09 11:32(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
こんにちは。私はこの機種は持っていませんがパナの防塵非対応ミラーレスを3台使っています。一番古い機種は買ってから丸4年になりますが、運動会をはじめ校庭での撮影は毎年3、4回は使っており、他にも海岸など砂埃の多いところにも持ち出したりもしてますが、どの機種も壊れたことはありません。絶対にとはいえませんが帰ってからお手入れをするくらいで基本的には大丈夫でしょう。

レンズの中にゴミが入ることもありますが、これは砂埃がなくても入るときに入るので私はあまり気にしていません。入ったら入ったで仕方ないのでそれよりも撮る方を優先しています。


ただ皆さん言われてますようにレンズ交換の際には注意してください。砂埃の多いところでどうしても交換しないといけない時はカメラごとビニール袋などの中に入れて交換するとよいでしょう。

書込番号:19389125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/09 11:32(1年以上前)

この中から撮れば砂が入らないかも。  >(-.-”)
http://www.birdshop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd801

書込番号:19389127

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 12:45(1年以上前)

多分、大丈夫…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19389258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/09 18:41(1年以上前)

レンズのブロテクトフィルターはした方がいいでしょう。

皆さまも書かれていますように、私も使った後の掃除が大切だと思います。

ブロアーは便利なのですが、使う場所、方向を間違えると、逆に埃を内部に送り込むことになるのでご注意ください。

書込番号:19389971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/12/11 22:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

レンズフィルターとフード着用で臨みたいと思います。
ブロアーも使い方に注意しながら使いたいと思います。

これで安心して買い物ができます!!
感謝感謝。。。

書込番号:19395759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/11 22:29(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん 返信ありがとうございます

ハクバ DSLRボディブラシ のような カメラボディ用ブラシが有ると クリーニング前に大きなほこりなどはらう事が出来るので 案外便利ですよ。

特に 土ぼこりなどはらう場合 使いやすいです。

書込番号:19395843

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/23 12:34(1年以上前)

解決済みですが、秋葉原と大阪で清掃サービスしてくれますよ。

価格:デジタル一眼カメラボディ(外装・センサー) 2,100円/台(税別)、交換レンズ 1,400円/本(税別)

LUMIX & Let's note修理工房 (秋葉原)
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/44138.html
パナソニックセンター大阪
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43985.html

書込番号:19428012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽発表会の動画機としてのG7 いろいろ

2015/11/30 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

(長文ですみません。)
子供のピアノ/器楽の発表会を今まではコンデジ(SX40HS)で適当に動画撮っていたのですが、画質面で不満がでてきたのでG7を導入しました。 動画に関しては全くの素人でチンプンカンプンです。

週末に自宅で試してみました。
1)最初に気がついたのは 
内蔵マイクを使うと、katakatakatakata, weeeenみたいな音が入る、ということです。外部マイクを使っても音は(小さくなるものの)拾ってしまいます。「AF連続動作」をオフにすれば この音はしなくなります。
したがって、音楽の動画を撮るときは「AF連続動作」をオフにすべきということがよくわかりました。

2)外部マイクとして VW-VMS10(パナソニック)を購入しましたが、内蔵マイクよりもホワイトノイズが目立ちます。どうにかならないんでしょうか?? 静かな部屋だと「サー」っていう音が耳障りです。

3)4k動画、私のマックでは滑らかに再生できないです。
4kからFHDへの変換も試みましたが、短い動画ならできるんですけど、長い動画は失敗します。私のマックは力不足みたいですね。

また4k動画では4Gごと(時間にして6分くらい)にファイルが分割されてしまい、どうつなげばいいのかがよくわかりません。 Panasonicの「PhotoFunStudio」が附属のCDに入っていますが、Windows専用なんですよね。マックを使っていらっしゃる方は、4k動画の編集どうしていますか?

4)音楽の発表会の動画を撮るときは
自立一脚使用,  MP4 FHD 60p    (またはMP4 4K 30p, (Macの問題が解決した場合))
クリエイティブ動画モード(Sモード) シャッタースピード1/60sec, ISO auto
ホワイトバランスは手動。 AEロックして(動画でできるのか?),
露出補正適宜。
 AF-S 「AF連続動作」オフ
外部マイクVW-VMS10 使用、 マイクレベル設定適宜(ややプラス?)。
レンズは 35-100mmF2.8または 45-175mmF4-5.6 

こんな感じでやってみようと思います。(静止画用にはGM1を持って行きます。)
ーーーーーーーーー
質問ですが、G7を使っての音楽の発表会の動画撮影、どんな設定で撮っていらっしゃいますか? 
何か工夫していらっしゃることはありますでしょうか? よろしくお願いします。
(しばらく忙しくなるのでお返事が遅れるかも知れません。すみません。)

書込番号:19365092

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/24 19:06(1年以上前)

DR-05よさそうですね。レポートお待ちしています。

書込番号:19431348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/25 17:32(1年以上前)

>taka0730さん
あと数日したら届くと思うので、届いたらいろいろテストしてみます。
テスト結果は新しいスレッドでご報告したいと考えています。

書込番号:19433563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/28 18:02(1年以上前)

当機種

DR-05アクセサリーキット

アクセサリーキット(AK-DR11C)だけ、先に届きました。
DR-05本体はまだ届きません。遅いぞ、Amazon。

書込番号:19441375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/28 23:49(1年以上前)

レコーダーを買われたのなら、抵抗入り電線でカメラにつなぐなどせず、レコーダーを音源に近いところに置いて録音し、ビデオ編集ソフトで音をすり替える方がずっと良いと思います。カメラにおまけで内蔵されているADコンバーターなどよりレコーダーのADコンバーターの方がずっと良い筈ですし、何よりマイクロホンの位置が良い場所に設置できます。

書込番号:19442343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/29 03:28(1年以上前)

>録りねこさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。

別録りをしてあとでシンクロさせる、というのが、やったことのない私にはしきいが高く感じられるのですが、これはどのソフトがおすすめでしょうか?
できたらMacで使える安いのがいいのですが、、、

こちら http://tyuu.exblog.jp/23642213/
 を参考にして、
Power Directorっていうのがいいのか、と思ったのですが、Windows用みたいで、、、

書込番号:19442654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/29 06:11(1年以上前)

iMovieでできると一番いいんですけどね(私のMacに最初からはいっているので)。
ちょっと調べてみます。

書込番号:19442709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/29 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

箱。

中身。

DR-05届きましたが、まだ使い方がよくわかりません。年末年始に研究します。

書込番号:19444542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/02 13:00(1年以上前)

またちょっと試してみたんですが、
G7の内蔵マイクと 外部マイクVW-VMS10 で撮り比べると、 やはりVW-VMS10のほうがホワイトノイズが気になる。これは間違いないです。
G7の内蔵マイクと 外部マイクとしてDR-05 を使ってライン入力した場合の比較ですが、どっちがいいのかよくわかりません。

DR-05, G7ともに入力レベル調整があるんですがこれをいろいろな組み合わせで試しているんですが、 
内蔵マイクよりも明らかにいいという設定はいまのところ見つけられていません。

やはり動画は G7内蔵マイクで、できるだけカメラから余計な音がでない設定で撮り(ズームやパンしないで固定撮り MF)、
それとは別に音源の近くでDR-05で録音する。

内蔵マイクの音に満足できない場合はDR-05の音をあとでかぶせる。

こういう方針で行こうと思います。

書込番号:19453477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/11 13:38(1年以上前)

さて、ピアノの発表会で試してきました(というかそのために買ったんですが)。会場は地下の喫茶店のステージでライティングは大変暗いものです。

動画は
G7+35-100mmF2.8 自立一脚.
MP4 FHD 30p
クリエイティブ動画モード S優先 1/30sec ISO auto

WB: カスタム(その場で合わせる)
露出補正適宜(背景が白かったのでプラスした)。
AF-S 「AF連続動作」オフ (こうすると最初にオートフォーカスしてその後、基本的に置きピンになります)
内蔵マイク使用。 レベル0db
なるべくパンやズームは使わない

で、ほぼ満足のいくものが撮れました。去年のSX40HSで撮ったものとは全く違う次元の画質です。
会場がすごく暗かったのでこれ以外の設定はあり得ないと思いました。

DR-05で、音だけ別録りしました。
これはゴリラポッドにつけてピアノの近くのテーブルにおかせてもらいました。内蔵マイクの音と比較しましたが、たぶんDR-05のほうがいいと思います。DR-05のほうが低音がよくはいっている気がします。ピアノを近くで聞いているような感じに聞こえます。実際DR-05の位置がピアノに近いので当然ですけど。

でも動画の音声を入れ替えるのは、私のようなレベルではとりあえず必要ないと思えました。
ーーー
問題点は
G7+35-100mmF2.8はかなり重く、自立一脚を私の背よりも高くのばして使った(そうしないと鍵盤が写らない)ので、なかなか揺れがおさまらなかったこと。本来は三脚を使うべきですが、せまい会場で小さい子供が来たりするので、三脚は危ないと判断しました。
また、ピントの確認を液晶画面でしましたが、老眼のせいでわかりにくく、一曲ピントがあまくなってしまったことが悔やまれます(二曲目に気づいて修正できました)。

ーーー
静止画は
GM1+45mmF1.8(サイレントモード)で撮りましたが、会場が暗すぎてこれでもきつかったです。
f/1.8 1/80 45mm ISO3200 くらい。 手ブレ補正が全くない組み合わせなので、 手ブレした画像や、電子シャッターで歪んだ画像がかなり混じってきました。
またGM1はISO3200はかなりザラザラ。このシステムでは限界ですね。

ピアノ発表会で ここまで暗いステージも珍しいと思いますので、普通ならマイクロフォーサーズで静止画も動画も大丈夫でしょう。

書込番号:19481214

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/11 15:58(1年以上前)

ピアノの発表会が地下の喫茶店てめずらしいですね。
f/1.8 1/80 ISO3200 って相当暗いですね。
参考のためにぜひ動画をYouTubeにアップしてください。


書込番号:19481645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/11 16:10(1年以上前)

機種不明

動画のスクリーンキャプチャー。上:去年。下:今年。

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
動画は子供が写っているので、残念ながらアップできないです。すみません。

そのかわり、
動画をスクリーンキャプチャしてみました。それを鍵盤の周辺だけ切り抜いて比較してみます。

去年(F5.6, ISO上限3200(たぶん))はどうやっても動画の明るさが保てなかったのですが、
今年(F2.8, ISO上限6400)は、8倍明るく撮れる機材を使い、センサーサイズも1/2.3インチからマイクロフォーサーズになってます。
当然 さすがに結果は圧倒的大差でした。

書込番号:19481683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/14 11:55(1年以上前)

GM1で動画を撮ってもよかったのですが、
G7の方がバッテリーが持つはず、と考えてG7を動画用にしました。
今回の動画は 32GのSDカードを使い、
前半(11:10, 8:57, 5:31) 合計25分38秒
後半(6:43, 11:14, 8:01, 9:15) 合計35分13秒
念のため、前後半の間でバッテリーを入れ替えましたが、とくに問題なかったです。
当然、熱停止とかの問題も生じませんでした。

(GM1のほうではこんなに長い動画を撮ったことがないので、どうかわかりません。)

書込番号:19490545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 13:46(1年以上前)

当機種
当機種

G7 電子シャッター1/60sec フリッカー縞模様目立たない。60Hz地域。

G7 電子シャッター1/200sec フリッカー縞模様目立つ。

学校の体育館でイベント(スピーチ大会みたいなやつ)があったので、G7+35-100mmF2.8 で動画を撮ってみました。内蔵マイク、自立一脚使用です。

この体育館の照明はみごとにフリッカーが出るので、動画のシャッタースピードを1/60secに固定しました。(うちのあたりは60Hzなので)
最初だけオートフォーカス使い、すぐMFに切り替えて、ピントがフラフラしないようにしました。

静止画を撮る時、電子シャッターで 1/200secだと縞模様が激しかったのですが、1/60secにすると縞模様はかなり薄くなり、ほぼ気にならない感じになります。1/60s f/2.8 ISO800-1600 くらいのデータになりました。もちろんメカシャッターを使えばこのシャッタースピード1/60sならフリッカーの影響はほとんどないです。

動画でもフリッカーは気になりませんでした。

最初FHDで撮っていましたが、途中から4k (30p, MP4)に切り替えました。
うちのマックでは4k 動画はカクカクとしてしまってきれいに再生できませんが、QuickTimeで1080p FHDに変換できるので、一応鑑賞はできるようにできます。
またキヤノンのImageBrowzer EX(マック用)を使って4k動画からの静止画の切りだしもできます。

同じ会場で卒業式/入学式があるのですが、
G7+35-100mmF2.8 で4k動画30p MP4( SS 1/60sec, ISOauto )で撮って、静止画は動画からの切り出し という方針でやってみようと思っています。

書込番号:19568767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 13:54(1年以上前)

あと、これはよく知られたことですがG7の場合
普通の動画にくらべると
4K動画の時はより望遠が効く感じになります。(同じ焦点距離でとっても4Kの方が大きく写ります。1.3倍くらいかな?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=18846224/

書込番号:19568781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 14:00(1年以上前)

〉SakanaTarouさん
〉同じ焦点距離でとっても4Kの方が大きく写ります。
〉1.3倍くらいかな?

と云うことは,センサーの一部を使っているのでしょうか?
逆に云うと,センサーの一部を使ってない

書込番号:19568787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 14:24(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
そういうことです。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G7/
このリンク先に説明があります(英語ですみません)。
写真の中に赤い枠があるやつ(Panasonic Lumix G7 coverage for 4k video
G7 4k UHD crop indicated by outer edge of red frame. GH4 4k UHD crop indicated by inner edge とかいてあるやつ)がその説明図です。
赤枠の外側の縁がG7の4kの時に写る範囲。 赤枠の内側のふちがGH4の4kの時に写る範囲です。
だから、G7の4kはGH4の4kよりはセンサーの広い範囲を使っていると考えられますが、全体は使っていません。

書込番号:19568826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 15:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん
リンク(の画)拝見しました
と云うことは,望遠側に有利で
広角側は標準だけでなく広角も用意する必要がある
動画を撮る機会はまだありませんが
撮りたいと思ったとき,G7があると頼もしいですね

以前『高倍率便利ズームレンズ対決』と云うハコで
G7のキットレンズも俎上に載りました
防塵防滴でないことを除いて画は文句なし
ただ,私の行きつけのカメラ店が最近Panasonicに消極的で
G7は飾ってはいても値付けは?です

書込番号:19568890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 15:13(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
>と云うことは,望遠側に有利で

そういうことです。私は子供の学校行事や発表会の動画を撮るためにG7を買ったので、望遠に有利なのはむしろ好都合なんですけどね。

G7動画も撮れるんですけど、静止画も撮りやすいですね。
G7は少し大きいので 普段は小さいGM1を持ち歩いてます。

が、時々G7で静止画を撮りますといろいろと楽ですね(バリアングル液晶が便利、連写はやい、メカシャッターで歪みを気にせず速いシャッタースピードで撮れる、カメラを構えやすい、ファインダーもある、4kフォトも撮れる(ほとんど使ってませんが))。写真を撮ることを目的に出かけるときはG7も持って行きます。

書込番号:19568920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/22 05:30(1年以上前)

卒業式は、結局
G7+35-100mmF2.8 で4k動画30p MP4( SS 1/60sec, ISOauto )
を撮り、
静止画はGM1+45mmF1.8 シャッター速度優先モード SS 1/125 - 1/160 sec、ISOauto
で撮りました。 フリッカーの出る会場(60Hz) なのでメカシャッターで。 壇上を歩くところも撮りたかったのでシャッター速度はやや速めに設定しています。
これでISO 640-800, F1.8になりました。
私の席からステージは遠く、45mmでは小さくしか写らないのですが、トリミングで対処しました。

4k動画からの静止画の切り出しも試しました。綺麗な静止画が切り出せますが、面倒なので1枚しかやりませんでした。こちらはシャッタースピード1/60secなので卒業証書を受け取るところは撮れるのですが、歩いているところは静止画にするとブレてしまいます。

私のパソコンでは4k動画は綺麗に再生できず、FHDに変換しないといけません。
最初からFHDで撮っておけば変換しないで済んだはずなので、そっちの方が良かったかもしれません。
でも、将来4K動画も問題なく再生出来る環境になったら、4Kで撮っておいて良かったと思うかもしれませんね。

まだ、4K、活かしきれない感じです。

書込番号:19716946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/22 06:14(1年以上前)

あと、会場全体の様子とかはRX100で。
卒業証書授与以外の望遠のいらない場面(みんなで歌を歌うところとか)の動画はG7+15mmF1.7 4k動画30p MP4( SS 1/60sec, ISOauto )で、問題なく。
動画は基本的に自立一脚使用です。

式のあとで、教室の中とか、お友達と一緒の場面は15mmF1.7 と45mmF1.8、RX100で適当に。こちらは動画は手持ちで。
教室は外光が入りかなり明るく、明るい単焦点があればストロボはいらない感じ。
G7+15mmF1.7で 1/80s f/1.7 ISO200とか。
RX100で 1/50s f/1.8 ISO125 とかでした。

でも、せっかく外付けストロボ(ニッシンi40)も持ってきたので、G7につけて天井(白)バウンスさせて撮りました。まあ、なくてもよかったと思いますが、もし教室が暗かったりした時はきっとストロボあったほうが綺麗でしょう。

〜〜〜
4k動画をいっぱいとったせいか、
G7は、予備の電池と予備のSDカードが必要でした。 校長先生のお話のときに電池とSDカード(32G)を取り替えました(早目に取り替えました)。
GM1は静止画だけだったので一つの電池で大丈夫でしたが、予備があったほうが心強いでしょう。
RX100は20枚くらいの静止画を撮っただけなので、電池の不安はなかったです。

〜〜〜
他の人のカメラを見てみると、
当然スマートフォンが多かったのですが、
今回は一眼レフもかなり多かったです。さすが卒業式です。

ミラーレスや普通のコンデジも見かけました。

カメラ好きで知られているお父さんがた数名は、式の時は一眼レフ+70-200F2.8+一脚で撮ってました。こういう時に使わないとね。

書込番号:19716970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング