LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年10月9日 19:47 |
![]() |
1 | 10 | 2017年9月27日 21:19 |
![]() |
199 | 92 | 2017年12月8日 20:02 |
![]() |
47 | 28 | 2017年7月2日 15:01 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2017年6月19日 09:13 |
![]() |
2 | 9 | 2017年7月9日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
ファームアップ2.0で追加された電子シャッターAUTOについてです。
特にG7はシャッターがジャキャッ!と派手なのでシャッターぶれが起きやすいように思います。
動体ゆがみを回避するか、シャッターぶれを回避するかをカメラが判断して切り替えてくれるのはありがたいのですが…動作する条件がよくわからんのです。
現行14-140(キットレンズ)や14-42PZを使うと
・シャッタースピードが遅くなる条件で手ブレが少ないとき
・シャッタースピードが遅くなる条件で動いている被写体が無いとき
・明るいシーンで絞り開放等メカシャッターの限界を超えたとき
以上の条件で電子シャッターに切り替わる挙動をします。
ただ、他社製レンズや42.5/1.7、14/2.5の場合は
・明るいシーンで絞り開放等メカシャッターの限界を超えたとき
の条件でしか切り替わっていない気がします。
追加の説明書には「撮影状況やシャッタースピードに応じて…」としか書いていないので必要な条件がよくわかりません。
使用するレンズによっても条件が変わるなら例えばどういうレンズが完全に対応するのかとか、そういうことがよく分からないのです・・・。
(例えばOIS機能の有無だと42.5はパワーOISが付いているのでそれが基準でもなさそうです。)
皆さまがお餅のレンズではどうでしょうか?
0点

G7のシャッターぶれは、シャッター速度、1/200秒〜1/100秒あたり、H-FS14140は、100mm〜140mmで多く発生するので、電子シャッターAUTOは動体ゆがみの回避、シャッターぶれ回避とは関係無いと思います。
SS1/4000あたりでメカシャッターの限界を超えた時に自動で切り替わりますが、確かに境界が微妙なのは確かですがSS1/4000の制限を気にせず使えるので重宝してます。
シャッターぶれ回避ですと電子シャッターにして、音を出す。もしくはGX7mk2かG8に切り替える。
動体ゆがみの回避はカメラを急速にふらない、4kフォト、4k動画時に被写体に対し撮影終了でもすぐにシャッターを止めず心持ち残すことでカメラを振らないようにするだと思います。
書込番号:21263270
1点

>しま89さん
キットの14-140を付けた状態で電子シャッターAUTOにすると室内など薄暗い場所でのフレーミング時、上部に「E」表示がついたり消えたりしませんか?
カメラを振るか、被写体が動いたとき「E」表示が消え、落ち着くとまた「E」表示がでます。
先ほども試してみたのですが、Sモードにすると1/60〜1/320の間でこの挙動をすることがわかりました。(この範囲外だとメカ)
ただ、同じパナソニック製でも42.5/1.7では上のような動作をしないのが不可解な点です。
1/60〜1/320の間でこの機能が働くというのは「1/200秒〜1/100秒あたりで起きやすい」という点と合致する気がします。
書込番号:21265203
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
こんにちは。
ふだんは静止画9に動画1の割合で撮影しています。
このたび、歌を動画で撮影する担当をすることになりました(カラオケイベントみたいな感じです)。
せっかくなら完成度の高いものにしたく、カラオケみたいに歌詞を画面下に入れ、曲の流れに沿って文字の色を変えたいと考えています。
差し当たり上記機能を実現出来る加工ソフト(出来れば安価またはフリーソフト)をお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
なおマイクはパナソニック純正品を調達済みです。
書込番号:21220647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私はこの方面には疎いのですが、動画にスーパーインポーズとなるとレイヤー処理で埋め込むしかないように思います。とりあえずこんなフリーソフトを見つけました。
http://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html
対応動画フェイル形式にAVCHDがないようですが、G7ならMP4が使えますのでお試しください。
書込番号:21221226
0点

最近動画はあまり弄ってないので
過去の記憶を辿っての事ですが・・・
文字を放り込む程度はたぶん簡単に出来ると思いますが
>曲の流れに沿って文字の色を変えたいと
たぶんカラオケボックスのアレだと思うのですが・・・
至難の技でした。
結局、文字のみを表示させて文字色を変化させる事は出来なくて
下の方に歌詞のみ一小節づづ表示させて
順次色を変えて行きましたが、タイミングが合わない合わない
1曲作るのに数時間かかりました。
まあ、今だと詳しくは書けませんが
カラオケのDVDなんかを利用する方法も。。。
書込番号:21221987
0点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちはコメントありがとうございます。
またフリーソフトをご紹介頂きありがとうございます。なかなか面白そうなソフトですね。あとで自宅に戻ったらダウンロードしてみます。
動画もいろいろなファイル形式があって、一長一短で難しいですよね。最終的には参加者ひとりひとりにDVDに収録したものをお渡ししたいと考えているのですが、なんせいままでWindowsに付属のDVDメーカーしか使ったことがないものですから…(^◇^;)。
書込番号:21222495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
こんにちはコメントありがとうございます。
そうです、カラオケのアレです。曲の進行と共に、表示した歌詞の色を変えていきたいのです。文字を入れるだけなら、Windowsに付属のDVDメーカーで出来そうなのですが…。
一瞬、歌詞を表示しないで、撮ったものをそのままDVDに焼いてお配りするという手抜き案も考えたのですが、元来の凝り性のためにチャレンジしたく、みなさまのお知恵を拝借したい次第です。
書込番号:21222507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんDVDメーカーじゃなくてムービーメーカーの間違いですm(__)m
書込番号:21222544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画に文字を重ねるだけなら
ニコニコムービーメーカーがやりやすいですよ。
もちろんウィンドウズムービーメーカーでも十分できると思いますが。
書込番号:21222920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vipから(ryさん
こんにちはコメントありがとうございます。
ニコニコムービーメーカー、無料ダウンロードは終了しているのが残念ですが、参考にさせて頂きます。ご紹介頂きありがとうございました。
Windowsムービーメーカーも簡単は簡単なんですが…。
とりあえずいろいろ試してみようと思います。
書込番号:21225903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
>DLO1202さん
>vipから(ryさん
こんにちは。
動画撮影を無事に終え、いろいろと文字を重ねる方法を試していますが難しいですね。無料ダウンロードだと画面の中にソフトのロゴがうっすら残ってしまうものもありますので・・・。
とりあえず質問の方は解決済みにさせていただきます。お教えいただきありがとうございました。
これから本格的に動画を撮影していきたいと思っていますので、また判らなくなった際にはよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21232020
1点

>よっちゃん@Tokyoさん
ニコニコムービーメーカー、無料配布が終わっていたんですか。
それは知りませんでした。申し訳ありません。
カラオケの様にするのはなかなか難しそうですね。
私ならウィンドウズムービーメーカーでテキストを重ねるくらいでいいかなー、なんて思いますね。
書込番号:21233448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vipから(ryさん
いえいえとんでもありません。
実は私もWindows Movie Maker でゴニョゴニョ…と考えておりますが、どうせ作るなら凝ったものにしたいとも思い、いろいろ手を尽くしてみるつもりです。
またいろいろお教え下さいませm(__)m
書込番号:21233909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7を超望遠撮影のサブ機として使っていて、大半は満足しているものの、タイトルのような状況で、ガチピンが運任せのところに不満を感じております。
私の対策としては、MF運用ですが、ほかにうまいやり方をご存知の方、何かヒントになりそうなことを知っている方、お教えください。
かつて、フジの高倍率コンデジでは、風景モードを選択すると、ピントをロスしたときに自動で無限大にピントをリセットしてくれていて、実用上はこれでほとんどの遠方の撮影をカバーすることができました。
こんな感じで、このモードにすれば、たとえば10m以上から無限遠の範囲でピントが合うモードがあるとか、そんなヒントをお待ちしています。
1点

マイクロフォーサーズは持っていませんが
の 人も 似たり寄ったり。
書込番号:21108495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J79-GEさんの事ではなくて、
なんとか仙人さんの事を言っているのではないでしょうか。何かというと作例という感じで、
価格コムにありがちな、レシート見せろと
あんまり変わらないような。
それに、小馬鹿にした言い回しに私も感じたので。
アトラキクロトさんの言いたかった事も、
なんとなくわかる気がします。
スレ主さんは、D7200ではそこまで問題視していませんから、
オートフォーカス方式の違う位相差AFでの作例よりは、型式は違うにせよ同じコントラストAFでの作例を添付してくれたかたの方が、
私も説得力がある気がしますけどね。
長くROMしてきましたが、初めて書き込んで見ました。
価格COMの流れでいうと、副垢とされちゃうんでしょうけど。
書込番号:21108600 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シーケンスRさん
仙人さん ということは
わかっています
ありがとうございます。
書込番号:21108627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のレスでスレの品位を下げてしまい申し訳ないです。
写真をUPしないと認めない的な・・・
他の方を含め設定についてアドバイスしても、撮ったことが人が的に言われ・・・
つい最近も、他の板で同じように言っていて・・・
また、多くのレスをする方を嫌っているようですし・・・
ちょっとイラッと、すいませんでした。
撮っている写真では、
素晴らしい腕をもっているな〜と感心しているのですが・・・
書込番号:21108646
4点

皆様、おはようございます。今回は多少エキサイトしたところもありましたが、なかなか気付きの多い板で感謝してます。今から、飛行場で実践してきます。
>楽しくやろうよさん
航空祭ででG7お留守番というのは説明不足でした。D7200導入でD5200がサブ機になったのでレンズとの組合せバリエーションからデジイチセットで出撃です。TCON17X.デジイチの300mmズームと組合せなんちゃって510mmズームになるんですよd=(^o^)=b
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2821092_f.jpg
すばらしい作例、ここまでできることを示して頂きありがとうございます。航空祭で、子供の肩車、ありがちな話しですね。(´д`|||)
あと、書き忘れたM43のメリット、4Kフォトのほか、MFのフォーカスアシストの拡大表示がありました。これはデジイチには無理。願わくばフォーカスリンクの感度、固定にしてほしかった。これって選択できないんですかね
書込番号:21108761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFS+半押しシャッターで時速200km以上で向かってくる旅客機もOK |
この距離では、なかなかガチピンならない。5割くらい? |
空気が揺らぐとAFではガチピン厳しい時も、、(''◇'')ゞ |
MFだと空気が揺らいでもガチピン可能。でも、疲れる(''◇'')ゞ |
皆様、こんにちは。いろいろなアドバイス、ヒントを得て、私なりの理解でガチピン率向上のテストを昨日の伊丹空港でテストしてきました。
改善策その一 大気に揺らぎのある状況、ライトがこちらを向いている状況では適宜MFを利用する。
改善策その二 AFSと半押しシャッターをつかう。 皆さんの意見にあるようにAFSの方が捕捉率が高いと感じていましたが、飛んできたり飛び去る対象にAFSを使う場合、即シャッターを切ったほうがズレは少ないと思いいたりました。また、シャッター全押しの微ぶれを回避する意味でも、半押しでシャッターを切ったほうが良さそうです。半押ししゃたーの場合、押してからピントが合うまで0.1秒くらいタイムラグがあるので手ぶれも抑えられそうです。
これらを意識して、撮影した成果を添付します。 MF、確かに有効ですが、疲れました。AFが怪しい時に限定利用が現実的な対応との結論を得ました。
書込番号:21111323
1点

話の脱線ついでに・・・・
普段野鳥を良く撮っているので「ヒコーキなんて楽勝じゃんっ」て気持ちでいきなり挑みましたが
まあ、見るも無残な結果になりました。
飛行展示は数百枚撮りましたが残したのは僅か数枚。
こりゃ野鳥より歩留まりが悪いな〜って思いましたよ。
餅は餅屋、鳥は鳥屋、飛行機は飛行機屋にはやっぱかないませんな。
まあチョット古い話ではありますが。
書込番号:21111591
5点

>ブローニングさん
ご来店ありがとうございます。ただ今、夏枯れ中。殆ど猛禽さんに会えておりません。おかげでモーキン族にお邪魔することも出来ておりません。m(__)m
今回得られたノウハウは秋以降試してみます。とりあえず、冬の作例から。
書込番号:21113210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローズした議論ですが、ガチピン率向上対策として、提案した、 AFSと半押しシャッター を最も厳しい素材、戦闘機の機動飛行で確認しましたのでご報告しておきます。
感覚的には、でじいちには、まだ及びませんが、これまでに比べると良くなった実感を得ました。
ガチピン率は概ね5割り弱
書込番号:21255811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん、こんにちは。百里の航空観閲式に行って(チケットないので周辺からですが)、F-15JやらF-2やら、そして戦闘機ではないですがB-2もGX7MK2で撮ったどー、と返信しようと思っていたのですが、事前公開も本番も台風で中止でした。どちらか一方はいけると思ってたのですが残念です・・・ (´・ω・`)
書込番号:21319718
0点

皆さん、こんばんわ。せっかく返信いただきましたのに、見落としておりました。(m´・ω・`)m ゴメン…
>J79-GEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=21090588/ImageID=2858200/
この距離でガチピンが可能なのは、位相差AFならではと思っております。2枚目はたぶんG7でもなんとかなりそう。
>楽しくやろうよさん
百里基地の観閲式キャンセル、残念でした。思えば、小松、浜松といい今年の航空祭はちゅしや雨が多いようで、、、( ゚Д゚)
++++++++++++++++++++++++++++
たまたま、本日、ミサゴさんを撮影するチャンスが。やはり飛翔する猛禽は、ガチピン率2〜3割といった感じですね。
PS.最近とみに思います。羽田で夜飛行機をとる場合、AFが幻惑されるんですけど、せめて、フォーカスリミッターがあれば、、、
飛びもの相手に、10mより手前でピントが合うことなどほとんどないことが分かり切っていますので。AFが幻惑された挙句、一番手前の焦点距離で、あきらめる状態というのは、もう少し知恵を使ってくれよ、、、と、愚痴を言いたくなります。
もしかして、フォーカスリミッターのような設定をできることを見落としている?
書込番号:21320926
1点

かばくん。さん、こんにちは。航空祭、最後の希望だった入間まで怪しい感じです(泣)。八王子に来たブルーは見に行ってきましたが雨がぱらついていましたし・・・。
さて、フォーカスリミッターですが、これはなさそうです。ですが、前に言いましたAFモードを1点にしてAFエリアを狭めた設定をすることでリミッター代わりになります。
かばくん。さんが今回実行した中にAFモードの設定が入っていないようなので試してみてください。全面コントラストAFのパナ機では動き物に限りませんがこのAFモードを1点にしてAFエリアを使いこなすのがかなり重要だと思っています。
1点といっても、点ではなく1エリアという感じエリアの大きさが指定できます。AFエリア外のものにはピント合わせに行くことがないのでAFが幻惑されることがなくなります。
G7 AFモードの設定
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g7/g7_c03_03.html
(1点の説明に中央のAFエリア内にピントを合わせます。 とありますがエリアは自由に移動できます)
私はAFエリアは静止画なら最小、動き物では2〜3番目の大きさの枠にしています。
戦闘機の機動の場合はカスタムマルチAFでのAFエリア設定も役立ちそうです。
G7のパナのページが販売終了になっているのでGX8のページですが、AFエリアの1点やカスタムマルチについて下のほうに載っています。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/mobility.html
たしかG7ではAFエリア1点のシームレスでの枠設定はできないと思いますがあとは似たような感じだったと思います。
書込番号:21324304
1点

>楽しくやろうよさん
アドバイスありがとうございます。AFエリアの設定には色々試していますが、やはり使い分けですね。
猛禽の撮影には全点で使うようにしています。
その時も、AFリミッターが欲しいと思うことしきりです。何せ、マクロ側からAFやり直されるとロストしやすいです。
無駄を承知で欲しい機能板を立てたいくらいです。幻惑だって、フォーカスリミッターと高輝度エリアの除外をすれば、だいぶ違う結果になる気がします。
書込番号:21326141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かばくん。さん
AFもう試していましたか(^-^;でも今回のは暗いので一点でも難しいかもしれませんね。
しかし確かにフォーカスリミッターは欲しいです。
コントラストAFでそれができるのかな?とか思いましたが、MFのときはピント位置のバーが表示されますから、あの応用でバーの位置を3分割して、ここからここまでの範囲でのみAFするとかしてくれたらいいですよね、せめて望遠だけでも。
パナはウェブで商品登録してそこから質問や要望送ると詳しい方が見るようで普通の窓口より対応がよいですから、そこから質問したり要望送るとよいかもです。私も送ってみます。
入間は急に晴れてくれたので行って来ましたが、しばらく前から風邪を引いてしまい熱と咳とで頭ぼーとしてたのか設定間違えたりSDカード間違えていいとこで撮影止まったり多少は撮れましたがいろいろ大失敗でした……
書込番号:21332214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しくやろうよさん
おはようございます。そうですよね。MFモードでのバー表示は、おおよその焦点距離をカメラが認識していることですからやりようはあると思います。
ところで、一年あまりG7を使ってきましたが、縁があって、中古ですが、E-M1にM43カメラを入れ替えました。位相さ差AFの効果で猛禽さんの撮影も出来るようになりました。
このため、今後は総合板で、M43の性能向上の意見交換が出きると嬉しいです。流石に人気のG7は、よい値段でドナドナ出来ました。鉄猛禽、猛禽は、苦手ですが、一般的なスポーツ撮影にはなんの不満も有りませんので。m(__)m
書込番号:21336220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かばくん。さん、こんばんは。あれ?E-M1にされたのですね。 仕方ないので一人でパナにフォーカスリミッター申し立てやっときます(笑)ではまた機会があれば意見交換しましょう。
書込番号:21347482
1点

>楽しくやろうよさん
コメントありがとうございます。G7は手放しましたが、G5はお散歩カメラとしてまだ持ってます。まあ、これのファームアッブはないですから、幽霊ユーザーでしょう。
パナのが位相差AFを出してくれたらいずれ戻ってくるつもりです。
メーカーリクエストの件、宜しくお願いします。
今は、カメラを乗り換えたものの、まだまだコントラストAFでも出きることがありそうなので、書いておきます。
G7の例では最大望遠側でガチピンと微ぼけを交互に繰り返すいんしょうを持っています。多分、、過去の焦点距離の時間履歴を見ていない様に感じます。
普通の被写体なら時間を横軸に焦点距離をグラフにすると滑らかなカーブになりますが、これを考慮したらガチピン率は高まる?
EVFのフレームレートをオリのE-M1markUは、早くしたみたいですが、EFVの時間遅れを出来るだけ縮めることが使いやすさになると思います。そのためならフレームレートを落としも良いかもしれません。
光学式ファインダなら、秒5コマでも飛びものokですから
楽しくやろうよさん、有意義なやりとり、ありがとうございました。
書込番号:21348892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスすっかり見のがしていました(汗)そういえばG5持っていたんですよね。ライカの100-400mmにはレンズのほうですがフォーカスリミッター付いているとのことですから、できるはずです。ぜひG5でもいいのでフォーカスリミッター希望を出してください!といいつつ、私もまだですけど(笑)
それと今回の入間は初のDFDでの飛行機撮影だったのですが体調不良と、雨の予報でどうせ行けないと思ってたので準備しておらずGX7MK2の評価があまりできない感じです…。
撮っていてなぜかバッファが追いつかず撮れないシーンが多くおかしいなあと思ったら書き込み速度が遅いSDを使ってたり、SDの中身を整理してなかったのでF2帰投は遠目を撮ってて、近づいてきたところで容量切れになり一番おいしいところを見送るという悲しいことに…ダメ元でもきちんと準備はしておかないといけないですね…
ただ例のガチピンと微ぼけを交互に繰り返すのはウォブリングだと思うのですが、これはGX7mk2でもまだ多少あると感じました。
八王子のブルーのときはウォブリングほぼなかったのですけど、あの時は天候が悪かったのでおそらくゆっくり目に飛んでいたからだと思います。
逆に言えばそれくらいの速度ならGX7mk2ではウォブリングの影響なしに撮れるということだと思います。パナの写真投稿サイトではまだまだ少ないですがG8やGH4、GH5でブルーやイーグルをきれいに捕らえている方がいますので、私は個人的にパナには位相差よりもコントラストAFを突き詰めて欲しいなあと思っています。
先日発表されたG9はもっと改善されているようですが実際どうなんでしょうねえ。
うわ、また長々と書いてしまいました。かばくん。さん、こちらこそやりとりありがとうございました。おかげで私自身も動きものの撮り方が多少整理できましたm(_ _)m
書込番号:21416013
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
こんにちは。
普段GH3を動画メインで使っています。
今回GH3からG7への変更を検討しています。
GH3も大きな不満はなく、今回の買い替えも単なる物欲だけとも言えなくも
ないのですが、GH3発売が2012年12月で、G7が2015年6月ですから、クラスが
違うとはいえ、それなりに進化を享受できるかなと考えた次第です。
GH3の不満点はEVFの見え具合が悪いこと。再生ボタンが左手操作で
使いづらいことなどです。
以前はG6を使っていてすごく気に入っていました。
・その後継であるG7なら使い勝手も良さそう
・中古価格がだいぶこなれて入手しやすい
・スチルはAF-Cでの連写が上がっている
・GH3より小さく軽くなる。
・防塵防滴は不用
・高感度やAFも多少向上している?
これらがG7選択の理由です。
用途は中学生の子供の陸上競技、運動会、体育館での学校行事等です。
陸上や運動会では長くても5分ほどですが、体育館では定点で1時間くらい
長回しすることはあります。(年1〜2回ですが)
なお、ほぼ100%AVCHDで撮っています。
本当はG8が買えたらいいのですが価格的に無理です。
G7中古の4万くらいならなんとかという感じです。
一応他機種は考えずG7だけで検討しています。
買い替えはありでしょうか?
ご意見いただけないでしょうか。
3点

BAJA人さんのような方にアドバイスなど恐れ多いのですが…
歴史に残るような人物以外、人は幸せを求めて生きているのだと思います。
カメラを買い替えが価格以上の幸せを得れるのであればそうするべきです。
守銭奴はこれができません。
G8は価格的にしんどいとの事ですが、BAJA人さん、貪ってはいけません。
もちろんG8の方がいいでしょう。
しかしカメラはスペックではありません。G7で十分です。
こんな感じでいいでしょうか。
僕が笑うセールスマンならドーンとするのですが、長々とうんちく垂れました。
すいませんです。
書込番号:20975350
1点

■タッケヤンさん
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
自分も他の方に向けて書き込みしますが、タッケヤンさんのコメントにはちょっと
考えさせられるました。
仰るとおりスペックがすべてではないんですよね。
書込番号:20975410
2点

まぁ、半ば冷やかしみたいになっちゃいましたけどね…
BAJA人さんならG8の良さも理解されているかと(笑)
僕自身は現状GX8で満足していますがコイツが明日壊れたならばG7ではなくG8にするかなぁ…と♪
個人的にはG8の進化には差額分以上のメリットを感じています( ̄^ ̄)ゞ
僕もお小遣いが潤沢なわけではないのでホントにそんな事になったら昼はカップ麺・晩酌は大五郎な生活になっちゃうんですけどね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:20975472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。冷やかし歓迎です(^^)
はい、G8の良さは分かっています。
そういえば以前何か書いたなと思い、自分のブログ掘り返したらG8の感想書いた記事がありました。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-780.html
自分的には近年まれに見る好印象機種でしたね(^^)
書込番号:20975517
1点

条件に全く合ってませんが、やはりフラッグシップ機のGH5をおすすめしますッす(*`・ω・)ゞ
買っちゃえば、後は幸せが待ってます(*`・ω・)ゞ
書込番号:20975573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【訂正】
誤:幸せ
正:支払い
m(_ _)m
書込番号:20975576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
もう一つ、G7との大きな違いを書き忘れました。
マグネシウム製ボディのGH3から買い換えるとガッカリすると思います。
G8はフロントボディがマグネシウム製になりました。
グリップを握ったときの硬性感が、G7のプラ製と比べるとまるで違いますよ。
個体差があるのかもしれませんが、私のG7は強く握るときしんでました。
書込番号:20975577
2点

ボディだけだと、GX7mk2がかなりのお買い得になっているようですね。
書込番号:20975920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わが社の金庫を守るため!
いや!地球の幸せ守るため!
いけ!G7!
書込番号:20976799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GH5(^o^)/
GH5(^o^)/
GH5(^o^)/
GH5欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20978072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さんありがとうございます。
レス遅くなりすいません・・・
■☆松下 ルミ子☆さん
GH5とか高杉です(>_<)
■まるるうさん
それも分かってはいるんですが・・・(^^;)
確かにGH3はフラグシップらしいがっしり感がありますよね。
あとG7の樹脂ボディは熱対策的にどうなのかなとか少し不安はありますね。
■しま89さん
やはり人により機材に対する考え方が違いますので、いろいろな意見がでますね。
どれも参考になります。
でも迷いますね(^^;)
■ポポーノキさん
GX7MK2はいいんですけどマイク端子がないのがネックなんです〜。
■不比等さん
すいません。よく分からないんですが・・・
ジークジオン!
書込番号:20978073
2点

私はG8で我慢しますf(^_^;
6Dはダメッす(>_<)
書込番号:20978109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さんのは…トライダーG7ですね♪
無敵ロボっす!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20978741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■☆松下 ルミ子☆さん
6Dいらんくなったら連絡ください。
気長に待つっす。
■ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。無敵ロボっすか。
不比等さんらしいっす(^^)
書込番号:20979044
2点

皆さんありがとうございます。
かなりG7に傾きました。
正直まだG8は後ろ髪引かれる部分はありますが、無理をせず楽しめる
範囲で楽しめたらいいかと思い、G7の中古を探そうと思います。
(まるるうさんスイマンセン(>_<))
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:20979058
1点

G7やG8って聞くとなんだか首脳会談みたいで響きいいですよね−。
ボディ内手ブレ補正があると心なしか中古相場が下がりにくくなる気がします。
今までのパナボディは何故か早いペースで下がってお買い得感すごかったんですけどね…。
G7買うときも価格面で最後までG6と悩みましたし。
書込番号:20980546
2点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
2016年に購入して半年が経ちましたが壊れてしまいました。
症状はこの方もと一緒です。http://s.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18602700/
自分はオークションで購入したので修理費用がかかってしまう状態です。
おおよその値段が知りたいです。
あとPanasonic公式の修理かカメラのキタムラなどのショップに頼んだほうがいいのかみなさんはどう思われますか?
書込番号:20971862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
リンク先の本人です。
私のはG6でしたがG7でも同症状が出たんですね。
修理費用は分かりませんが、ミラーレスの修理なら最低15000円くらいは
みておかないといかないと思います。
基盤だのシャッターユニット交換だのとなると3万くらいは覚悟が
必要だと思います。
修理先ですが、パナのサービスは私の場合最悪でした。
掲示板でも評判が悪いです。
でもキタムラは下請けの日研テクノに回されることもあります。
ここもそんなに良い評判は聞きません。
どっちもどっちかな(苦笑)
オークションということですが中古購入だったんですかね?
保証残ってたりしないですか。念のため保証書の確認を。
書込番号:20971925
1点

シャッターユニット代金+技術料で10,000〜15,000円はかかるかなと思います。
オークション購入で保証書はなかったのでしょうか?
保証期間なら無償になると思いますが。
もちろん店舗印などがないとダメでしょうけど。
修理するならパナソニックに送った方が良いと思いますね。
キタムラだと通常は提携業者になると思います。
パナソニック指定で依頼する必要があるかなと思いますね。
書込番号:20971966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 居眠り小僧くんさん、 とても残念なことですね、 ご愁傷さまです (;´・ω・)
G7H は発売から 2年を経過してますね、 そんなに古いという機種ではありませんが、んん〜〜 どうなんだろ、、
デジカメは、デジものとは言え機械ものでもあることはたしか、
一度不具合が出てくると 完全修理が出来たとしても、別の部分が・・・・・ ということがよくあるものです
この際 残念なことですが修理は断念して、別機種に換えるという選択肢もあるのかな と、
レンズ資産もお有りでしょうから 同じパナ機、あるいはオリ機を検討してみるのもよいかと考えます
これは、あくまで 『自分なら』 ということで、修理して継続使用という選択肢も もちろん 有りです f ( ^ ^ )
おおよその値段・・・・・ んん〜〜、ただ単にボディを開いて 元通り組み付けるだけでも 1〜2万?
いわゆる 技術料 というものですね
修理と言っても、部品を取り出してその部品を修理するのではなく、アッセンブリ―交換対応がほとんどのようです
修理の値段というのは つまり、技術料 プラス アッセンブリ部品代ということになりますね、、
書込番号:20971979
0点

もう半年以上も前なのでオークション履歴もなくなりどうしようもない状況です、、、
やっぱけっこうするんですね、、、
もっと修理がお手軽ならいいんですけどね(泣)
書込番号:20971996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠り小僧くんさん
もっと修理がお手軽ならいいんですけどね(泣)
部品代より技術料が高いんですよね。
シャッターユニット3,000円に技術料12,000円とか。
修理後に3ヶ月とか6ヶ月以内に修理箇所が故障場合は無償修理になりますね。
書込番号:20972839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

居眠り小僧くんさん こんばんは
>もっと修理がお手軽ならいいんですけどね(泣)
最近の修理 故障した部分だけではなく 故障部分周辺のユニットごと交換してしまう修理の為 価格高くなる傾向が強いです。
自分の場合 G6ですが クイックシュー強く付け過ぎ 底の部分割れてしまいましたが 修理代のこと考えると 修理すること諦め カメラの底の部分が強そうな GX8に買い換えました。
書込番号:20972862
0点

キタムラで買った中古のレンズをキタムラに修理に出したことがあります。申込みの際に1000円くらい支払ったと思います。
見積もりが修理専門業者から来ました。
え?パナソニックからではないの?
ということでキャンセルしました。
後日戻ってきたレンズにはパナソニックの修理見積もりが添付されていました。
「家電」的な扱いだと部品を修理業者に送ってその業者さんが部品交換するんでしょうけど、カメラはどうなんでしょう。
結局修理はせず、ゴミと化しましたが。
私ならパナソニックで修理してもらいたい。その方が安心だから。
Webサイトから送り先や送料の件など伺って手配します。もちろん見積もりもお願いして。
近くに受取センターがあれば持ち込みも可能です。
修理関係はこちら
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/dc.html
相談はこちらから
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer.html
故障?なんか製品の不具合な気がしますね〜。とりあえず相談から様子を見ては?
返信は中1日とかで帰ってきますよ。
書込番号:20973056
0点

居眠り小僧くんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20973499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですね、
私はパナのミラーレスを5機種使ってきましたが幸い故障にあたったことはありませんが、
コンデジのLX5(一番のお気に入り)は約4年でダメになり、かなり落ち込みました…
とりあえず、パナソニックに症状を伝えて概算修理費用を聞いて、修理か買い替えか決めるしかないですよね。
(個人的にはメーカー修理の方が良いと思いますが)
あとは修理にしても新規購入にしても、撮影を楽しみましょう!(嫌な故障の記憶を忘れるくらい)
書込番号:20974188
0点

やべ、字間違えました。
誤)返信は中1日とかで帰ってきますよ。
正)返信は中1日とかで返ってきますよ。
メールは思ったよりすぐに返ってきますが、修理は2週間位かかる、だったと思います。
メールでの相談で修理費を聞いても教えてくれ無いと思います。あくまで物を見てから、と。
マクロレンズのフォーカススイッチ周りが割れたので聞いたら教えてくれなかった……。
書込番号:20974529
2点

みなさん回答ありがとうございます。
まずはパナソニックさんに電話して見積もって見たいと思います。
修理費だけでなく時間もかかるのが面倒なところです…
書込番号:20979087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

居眠り小僧くんさん
おう。
書込番号:20979089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
フォーカスセレクトで撮影すると、カメラ上ではタッチした場所にピントを合わせ直すことができますが、
この「タッチした場所にピントを合わせ直せる」状態でSNSなどにアップすることってできますか?
あくまで例ですが、手前にはかっこいいポーズをとった友人、奥にふざけたポーズをとった自分を配置して、
最初は手前の友人が見えて、タッチしたらはじめて自分が見えるとかできたらおもしろいなぁと思って質問しました。
0点

無理ッす(>_<)
書込番号:20951689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xjl_ljさん こんにちは
フォーカスセレクトは 何枚の写真を重ね ピントが欲しい所まで巻きっていくような構造ですので SNSにそのような再生が出来れば対応できるかもしれませんが そのような機能無いと思いますので 難しいと思います。
書込番号:20951722
0点

>もとラボマン 2さん
>☆松下 ルミ子☆さん
回答ありがとうございます。
リコーのTHETAはtheta360.comへのリンクという形でぐるぐる回せる状態でシェアできるんですが
パナソニックにはそういったサイトが用意されていないみたいですね。
書込番号:20951739
1点

>xjl_ljさん
フォーカスセレクトは、MP4動画なので静止画として一旦保存しないと
SNSに直接アップすることは出来ませんね。
こんなサービスが用意されていますが、いかがでしょう。
LUMIX CLUB クラウド同期サービス
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/cooperation.html
書込番号:20951931
0点

xjl_ljさん 返信ありがとうございます
リコーの場合は グーグルアースと同じ要領で表示できるので ソフト的には一般的に普及していますし 画像自体も一枚の画像からできるので 大丈夫なのですが フォーカスセレクトの場合何枚もの写真を使い表現しないといけないので 難しそうですね。
書込番号:20951962
0点

>まるるうさん
クラウド同期サービスはなんか違うような気がします(´・ω・`)
確かに、いったん静止画に書き出せばカメラから直接アップできることはできるんですが、コメントとか一切付かない状態でアップされちゃうので、使いどころが難しく…
>もとラボマン 2さん
たしかに元データそのままだと50〜60MB前後ですからLTE回線だとキツいですね…。
書込番号:20952130
1点

>xjl_ljさん
SNS上で自分の見たい所にピントがくる。
これが実現されれば面白いですね。
書込番号:20953312
0点

>生まれた時からNikonさん
できたらパナにとっても宣伝になっていいと思うんですがね…
そういえばLytroなんてのもあったなと思って調べてみたら…
https://pictures.lytro.com/
完成度高っ!…(´・ω・`)
LytroとLUMIXは仕組みから何から何まで違うので直接は比較できませんが、
プロモーションに平井堅を起用したりする気合いがあるならこの体験をシェアする枠組みも整備してほしかったです。
特にいったんカメラの外に出してしまうと単純にピントがずれていくだけの動画ファイルになってしまうので、
機能の存在を忘れると将来「なんだこのファイル?」みたいなことになりそうな気もします…
ちなみにPC上ではPhotoFunStudio9.8PE以降で対応するそうですが、
G7はファームアップでこの機能を手に入れたためか、付属ソフトはアップデート等の提供なくそのままPFS9.7PEなので、
ただの4K動画扱い…しかも単体ダウンロード不可なのでカメラを手放したり他社に買い換えたりした後が不安です。
書込番号:20953834
0点

現状ではいい方法がなさげなのでとりあえず解決済みにします。
ありがとうございました。
書込番号:21029459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





