LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

バリアングルモニターを使用し撮影する際、シャッターボタン半押しをキープするとピントが合っている場所以外の画像が小刻みに揺れるように動きます。
レンズはセットについていた14-140の物です。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
平面の被写体より奥行きのある被写体の方が顕著です。

書込番号:20950056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/08 02:37(1年以上前)

>はにやま12342さん

⇒手ブレ補正をON OFFしたら
代わりますか??

書込番号:20950063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/08 07:15(1年以上前)

AFC(コンテニュアスAF)になっているのかも? シャッターボタン半押し時、ピントを合わせ続けます。

AFS(シングルAF)なら、揺れが止まります。

書込番号:20950187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/08 07:16(1年以上前)

>ピントが合っている場所以外の画像が小刻みに揺れるように動きます。

これですと、センサー以降ですかね。
レンズの手ぶれ補正が誤作動しているのであれば像全体が揺れると思いますので。

調べてみますと
以前 DMC-GX1X で同じような事が有ったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=13954494/

どうも仕様の様です。
撮れる画像には影響ないとか・・・ですね。

書込番号:20950189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/08 07:28(1年以上前)

三脚を付けると変わるのかしらん?

書込番号:20950202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/08 07:51(1年以上前)

他のLumixですが、ぼよぼよと揺れることはありますね。

書込番号:20950239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/08 08:59(1年以上前)

こんにちは、

私のもAFCになっていると、ぴくぴくします。ファインダーでもしています。
奥行きがあるモノを撮るときに顕著ですね。ピントが行ったり来たりを繰り返しているんだと思います。
それがいやなので、AFSにいつもしています。

書込番号:20950377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 09:01(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さんの言うようにAFCの挙動で正常な動作です。半押しし続けて、ということはAFCにしてるからでしょうし。AFSにしたら戻りますよ。

書込番号:20950383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 09:22(1年以上前)

補足ですがAFCは動くものを撮るときのオートフォーカスです。相手の動きを予測してオートフォーカスを追いかけます。

AFSは動かないものを撮るとき用です。
AFFもあり、これは動いたり止まったりをカメラが判断してAFSとAFCを自動で切り替えるモードです。

もしiAなどのオート撮影をされてるのならこれらの設定はいじれないかもしれません。普段iAは使わないのでよく覚えてないのですが。

書込番号:20950421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの相性でしょうか?

2017/03/03 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 2tomAFoさん
クチコミ投稿数:70件

先日このカメラを購入したのですが、LexarのUHS-U対応SDカード(http://kakaku.com/item/K0000853884/)の使用時に動作が固まります。

具体的な不具合は、
・単写連写を問わず、撮影後に動かなくなることがある
・再生時は画像を2~3枚閲覧→フリーズを繰り返す
・電源が切れるのに時間がかかる(レバーをOFFにしてから5秒以上遅れて画面が消える)

SandiskやTOSHIBA製のSDカードでは、30MB/sの低速なものでもこれらの問題が全て解決しました。

これはやはり相性のせいでしょうか?
記録メディアに詳しい方、同じ組合せで使用している方がいらっしゃいましたら、是非ともご意見お聞かせ下さい。

書込番号:20707428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/03/03 23:09(1年以上前)

拝見しました
>2tomAFoさん

基本的なアドバイスになりますが
カードの初期化などを行ってみて様子みる
取り扱い説明書やメーカーのサイトに推奨メーカーが書かれているようでしたらそちらのカードを使う事が無難かと

他のクチコミや実体験も含め
Sd対応ファックスの口コミですと特定のものが反応しない事があったので
うちのパソコンのカードリーダーは反応しない事がありました同じ企画でカメラでは使えるのにメーカーが違うだけで…


なのでなんとも言えないがダメそうなら他に使い
使えるものに買い換えかと

では

書込番号:20707456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/03/03 23:14(1年以上前)

>2tomAFoさん
最近ではSDカードの相性問題はかなり減りましたが、
とりあえずSDカードをフォーマットしてみましたか?

それでも解決しないなら、相性の可能性は高いですね。
他のSDカードで問題が発生しないのでしたら尚更です。

私はパナソニックとトランセンドのSDカードを使ってますが、
今まで特にトラブルもなく使えてますです。

書込番号:20707469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/03 23:25(1年以上前)

お使いのLexarが本物かどうかも問題ですよ。

Lexarでもサンディスクでも偽物が多いみたい。

書込番号:20707503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/04 06:23(1年以上前)

UHS-U対応のカードリーダーをお持ちであれば、パソコンでベンチマークを取ってみた方がいいと思います。
速度が出なければ偽物の可能性が高いかもしれませんね。
このカメラを使っているわけじゃないのですが、SDカードとの相性って大なり小なり出ることもあります。
全然関係ない話なのですが、nikon1であるSDカードではFT1を使った撮影ができたのに、別のSDカードではできなかったり・・・。
普通の写真の撮影には全く影響は無いのですが、検証した結果、SDカードの相性のような感じでした。
この場合はピンポイントでの相性で、まず気づかないでしょうね。
まあ、こんな変な事例もある程度で・・・。

書込番号:20707966

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 16:08(1年以上前)

故障が疑われますね。
私もSUPER TALENTのSDで似たような症状に見舞われました。

正直、SDカードの相性なんて無いと思っています。

壊れていて一部の機種のみで使えるとか、使えないとかよくあります。
初期不良で交換してもらった方が良いですね。

それでもダメなら相性なんでしょうけど、そんなのありますかね?

今までに何枚もSDを使ってきてますが、初期不良はあれど相性問題というのは一度もないです。

書込番号:20709281

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tomAFoさん
クチコミ投稿数:70件

2017/03/04 19:23(1年以上前)

機種不明

仕様:read150MB/s write75MB/s

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。


>suica  ペンギン さん
>まるるうさん
カメラ内でフォーマットした上で昨日申し上げた有り様でした。
また、他のカメラに試してみると……、何の問題もなく動作したので本当にピンポイントな異常という事が分かってきました。

>こすぎおおすぎさん
Amazon.co.jpの国内正規品(同梱のファイル修復ソフトの書類も日本語)なので、偽物ではないと信じたいです。
ベンチマークも添付画像の通り、大体仕様通りの数値でした。
他にもこの様な限定的な異常というのが存在するのですね。トホホ…

>AM3+さん
とりあえずLexarのサポートに交換を申し込んでみました。
改善する事を願っています。

書込番号:20709796

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/08 12:42(1年以上前)

そのレキサー、32GBと、64GBで各1枚使ってます
他社に比べて格安だから・・・他は持ってません

・単写連写を問わず、撮影後に動かなくなることがある
★動画や4Kフォト撮影中に止めることが出来ない

・再生時は画像を2~3枚閲覧→フリーズを繰り返す
★再生中のトラブルは経験ないです

・電源が切れるのに時間がかかる(レバーをOFFにしてから5秒以上遅れて画面が消える)
★電源が切れないことがある

全て一旦電池外して、再度取付でリセットのような感じで、比較的短い時間で対応できる
から気にはならないです

G7とGH5も同じようにカタまります

書込番号:20801016

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自主製作映画の撮影について

2017/02/27 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

Canon EOS Kiss X7のクチコミでも質問させていただいた者です。
自主製作映画の撮影にあたりミラーレス(または一眼レフ)の購入を検討しています。

先日、ヤマダ電機でオススメのカメラを聞いてみたところ、Canon EOS Kiss X7iにEF50mm F1.8 STMを合わせるか、Panasonic LUMIX DMC-G7HにLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Kを合わせれば満足のいく撮影は出来るだろう、とのことでした。

個人的には、手頃な価格で初心者にも扱いやすいと評判のCanon EOS Kiss X7の購入を予定していましたが、前回の質問に回答していただいた方の多くは、Panasonic製のミラーレスがオススメだと仰られていたので、ヤマダ電機の店員さんの意見も交え、DMC-G7Hの購入を考えている次第です。

Panasonic製のミラーレスを調べていると、他にもDMC-GX7MK2が魅力的なのですが、双方のメリット・デメリットを教えていただければ嬉しいです。

三脚やレンズ等でもオススメがあれば教えていただきたいです。

現段階で決まっている撮影の内容をまとめますと、
・一部を除きすべて三脚を使っての撮影
・屋内、屋外両方での撮影(夜間の撮影は無し)
・Full HDでの撮影
・1カット1〜2分ほど
・カメラワークは多用しない

前回と似たような質問となりますが、よろしくお願いします。

書込番号:20696238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/27 21:16(1年以上前)

動画用なら
GX7mk2よりG7を吾輩なら選びます

書込番号:20696318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/27 21:44(1年以上前)

マルチは禁止ですな。

X7のスレを解決してから新しいスレを立ち上げるべきですな。

書込番号:20696420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/02/27 21:52(1年以上前)

前回と同じです。
GX7Mk2は4kの機能はG7より上でローパスレスのためG7よりちょっと画質がいいですが、本気で動画は向かないと思います。
G7というかパナソニックのGシリーズはGHほど動画に特化してませんが、動画に必要な機能を持っていて、外部マイクなども使えるようになってます。
で、Freedom283さんがFHDで充分なら動画に便利な140-140mmが付いてるG7のキットの方を購入して、可変NDも一緒に購入する方ががいいと思います。
動画は明るいレンズだとSSが上がるので私はあまりおすすめしません、まずは撮り始めてからでも25mmならお安いのでやっぱり必要となってからの購入でもいいと思います。

書込番号:20696451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/27 21:52(1年以上前)

話を聞くのであれば、家電量販店では止めておきましよう。
カメラに対し無知な店員も多いですし、
使用者にとってお勧めではなくお店の都合で勧める事もありますので注意が必要です。

例えばキタムラとかヨドバシなど、数軒の店舗で話を聞いた方がよろしいかと。

センサーの大きさなどは気にしなくても良いのかな?


ご自身で実際に手にとってどうおもわれましたか?

あと何を主に撮るのですかね?

書込番号:20696452

ナイスクチコミ!1


スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/27 22:25(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
よろしければ理由も教えていただけると幸いです。

書込番号:20696553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/27 22:29(1年以上前)

>fuku社長さん
まだクチコミついて疎いもので……
ご忠告ありがとうございました。
以後気を付けます。

書込番号:20696576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/27 23:07(1年以上前)

映像的な効果を求めるのでなければ
ビデオカメラのほうが無難かと。

どういった効果をねらっての機種選定でしょうか?

>・1カット1〜2分ほど

結構な長回しと思うけど、この点からもビデオカメラのほうが良いような。。。

書込番号:20696709

ナイスクチコミ!1


スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/27 23:08(1年以上前)

>しま89さん
そうですね……こちらのレンズキットを購入して、とりあえず撮影してみる、という形でいこうと思います。
可変NDについてはまったくの無知(しま89さんの回答で初めて知りました)なので、念入りに調べて自分にあった物を選ぼうと思います。

書込番号:20696717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/27 23:09(1年以上前)

ライト動画ユーザー的にはマイク端子くらいです

書込番号:20696719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/27 23:16(1年以上前)

ワークフローといいますか、、、撮った後の編集アプリは何を想定されていますか?
それで対応するフォーマットなのかは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20696741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/27 23:28(1年以上前)

>okiomaさん
店員というかPanasonicからの派遣?の方だったようです。
カメラには相当詳しい様子でした。

イメージセンサーについては、APS-Cの方がいいですが、フォーサーズでもいいかなという感じです。(何せミラーレス自体が初めてなので、どのくらいの差があるのかわかりません)

撮影については、森や林といった木々の生い茂る場所を選んで行うつもりです。
PCのディスプレイを撮るシーンもあるのですが、そういったシーンはPC側でキャプチャーすればいいだけの話なのでそこまで深くは考えてないです。

書込番号:20696773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/27 23:35(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
動画撮影においてはビデオカメラの方が向いていることは承知していますが、映画撮影ということなので、一眼レフ(ミラーレス)特有のボケを活かしたく購入を踏み切った次第です。

書込番号:20696799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freedom283さん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/27 23:44(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
編集はAviUtlで行います。
フォーマットについては問題ないと思います。

書込番号:20696824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/28 00:02(1年以上前)

スレ主様

こんばんは!

カメラワークを多用しない、フルHDが主でしたら、ソニーのRX10シリーズをおすすめしますよ。
特にRX10Uだとほとんどのシーンに対応できると思います。
センサーも大きい方ですし、NDフィルター内蔵ですし、フルHDでしたら手持ちでもあるきどりできるくらい手ぶれ補正が効きます。
4Kも撮れるし、全画素読み出しなのでフルHDでもワンランク高画質です。
おまけにレンズはF2.8通しなのにかなり寄れるレンズです。
ここで名前が上がっているものも使ってみましたが、結局RX10Uばかり便利で使っています。
レンズ交換式のカメラで、いくつものレンズを使いまわすなら別ですが、一台で撮れる画のバリエーションが欲しいならこれが最強だと思います。
私はレンズ交換式も使っていますが上記の理由からRX10Uを手放せません。

書込番号:20696872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/28 04:03(1年以上前)

> スレ主様

私は動画撮影の方は疎いので、参考程度に気楽に読んでください。



G7のバリアングル液晶は重宝すると思います。 DMC-GX7MK2はチルト液晶なので、少し制限があります。

G7は、外部マイク入力端子、リモコン端子、など動画撮影には必要度が高い端子が揃っています。 これらはDMC-GX7MK2には在りません。 また、同録するなら、外部マイクか外部レコーダーは必須と思います。

KissX7iの情報を見て来ましたが、EOSレンズ資産がある場合は良いのですが、無いならわざわざと思います。 Panaが動画に本気なのは明らかですが、CanonのKissシリーズはどうかなと言う気がして。(先入観かな?) APS-Cとマイクロフォーサーズの比較では、センサーサイズで余り差はないでしょう。 写真でですが、私は気にした事はありません。



最初に書かれた店員さんの推薦は、多分スレ主さんが「ボケ」を問題にされたからと思います。

あるF値で何mmのレンズだと、どれくらいボケた絵になるかというのは、つかみどころが無い話です。 慣れた人なら漠然とイメージがあると思いますが、それでも「被写体を近付けて背景を遠くに」なんて、実際に「どのくらい」かで結果は違い、一向にはっきりした事が判らないものです。

で、こういう場合、この価格COMの画面の右にあるPHOTOHITOから、自分の想定される条件に合った絵を探すというのが、一つの手だと思います。 調べたいレンズ毎に見に行って、絵を探します。

マクロ的な撮影や望遠撮影はほっといても十分にボケます。 問題になるのは、例えば1〜2m程度の距離の人物のバストショットなどで(これは自動的に標準焦点距離の撮影になります)、背景の街並みや室内の様子等がどれくらいボケるかという事です。 そういう絵を探して行けば、納得のボケが得られるレンズが、少し見えて来ると思います。 とにかく、スレ主が撮ろうと思っておられる条件に近い絵で、ボケを生かした写真を探すのが肝心なところです。

標準ズームでも望遠側に振ってその分離れて撮れば、ある程度背景ボケが稼げます。 でも、ズームはF値が大きく、パースも違って来るし、それだけでボケを求めるのは苦しいかと思います。 標準ズームで上手くボカした写真は、皆んな望遠かマクロ的な撮影でしょう。

マイクロフォサーズでボケ狙いのレンズは、それらに関するスレを探してください。 コストからすると、25mmF1.7 42.5mmF1.7あたりが適当か。 先人が書かれている様に、NDが要るかもしれません。 動画撮影ならマウントアダプターで中古レンズという手も考えられます。 AFは無くても、旧い50mm標準で明るくてそこそこ使えるのが、数千円で有るはずです。

また話が変わりますが、映画的な絵と静止画とは違う所があると私は思います。 TVやネット上に沢山の映画や動画がありますが、その気で見ると案外とボケた絵を使うシーンが少ない様に思います。 最近のNHKのドラマ等はボケを採りいれた絵がけっこう多く、これは最近の傾向の様な気がします。 やみくもにボケを求めるのでなく、作ろうとしている絵にボケがどの位が適当なのかも、スレ主のセンスで判断されると良いと思います。

書込番号:20697143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/28 06:59(1年以上前)

>Freedom283さん

三脚主体でG7と GK7MarkIIで動画制作なら

G7の方が電源一回りでかいバッテリで少し、稼働時間が長い。
あとインタフェースがGX7markIIはUSBとHDMIの D端子だけだったか.. 小型化のために減らされてる。
あと、動画収録時は、操作ダイヤルに余裕のある配置の方が「トラブルが少ない」

GH4が生産停止状態、いま価格が下がりつつあるから、少し頑張ってGH4っての、手かと思う。
映像制作の基礎をきっちり勉強するには良い教材だと思う。

ALL-Iとか各種フォーマット充実してるのと、バリアブルフレームレートが使える。映像表現の幅が一気に広がるよ。
色相調整機能があるのも利点、パナ機は動画収録時にピンク色(平易な言葉に置き換えたが)に若干転ぶ感じもある。
それを補正する機能がGH4とGH5には実装されてる。

レンズは..キットレンズが1本で始めるのも手かと思うよ。
そのあと単焦点3本ぐらいで基本セットってのおあると思う。
フルHDだとクロップファクターが両機種ともスチルとさほど変わらないので 15mmぐらい ,25mmぐらい、45mmぐらいの3本 
を「同じメーカーのレンズ」で揃えて「レンズセット」としておくのが良いと思う。
なぜ、同じメーカーか? レンズのコーティングの色がメーカー変わると変わっちまうからね。

三脚
ハーフボール(水平出しのための構造)付きのフルードが必須。
機材からすると ザハトラーのACE-Mが定番になるか..次善としてLebecのTHXシリーズを推しとく。
あ、レンズが雲台と干渉することもあるから、コンパクトなレンズを選ぶ方がいいよ。パナはそこが面倒な時があるからな

編集ソフトについて
無料を考えてるのであれば、Black Magic  DesignのDavince Resolveも検討した方がいい。
無料がある、基本はグレーディングソフトから出発したが、今は編集ソフトとしての機能も強化されてる。
ありとあらゆるフォーマットの映像を開いて編集できるのと、業務用の定番ソフトの「無料版」なんで..
最初はとっつきにくいかも知らんけど、Davinceが扱えるということで、将来人脈の繋がりとか広がると思うからね

そんなところかな、頑張ってな..

書込番号:20697236

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょくちょく写真がブレます。

2017/02/21 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 JinDianさん
クチコミ投稿数:3件

こんな単純な質問で申し訳ないのですがカメラ初心者です。

なんかあるときいがいは基本オートモードで撮影するんですが顔などが若干ブレます。

オートモードの状態でブレを軽減させる方法はないですか?

書込番号:20678858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/21 22:26(1年以上前)

ファインダーを使ってしっかり構える、のが基本かと思います。

書込番号:20678872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/21 22:26(1年以上前)

気合いと根性で頑張る!
三脚を使う!

書込番号:20678874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/21 22:33(1年以上前)

>JinDianさん
ブレについてまとめてみています。参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-3
もしどうしてもオートで使いたければ、プログラムオートを使ってください。
そして、シャッタースピードが速くなるようにプログラムシフトをしてみてください。
説明書p31に書いてあります。
そうでなければブレない・ブレが目立たないシャッタースピードになるように
シャッタースピード優先で撮った方が直接的ではありますが。

書込番号:20678916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/21 22:35(1年以上前)

>JinDianさん

シャッタースピードを見て125分の1秒以下になっていたら「動かないで」とお願いするか、
フルオート撮影を止めてスポーツモードに変えるかですね。

Pモードでプログラムシフトするか、Sモードが使えたらもっと良いのですが・・・

いずれにしてもシャッタースピードに要注意ですね。

書込番号:20678927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/21 22:36(1年以上前)

JinDianさん こんばんは

普通のぶれでしたら しっかり構えてやさしくシャッター押す事だと重い見ますが シャッタースピードが遅い場合 撮影では問題なくても 被写体の動きが早い場合 被写体ぶれが起こりますので シャッタースピードが遅い場合は シャッタースピード上げると良くなる場合が多いです。

でも 暗くシャッタースピードが上げられない場合 ISO感度をあげシャッタースピード上げるしかないと思います。

書込番号:20678938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/21 22:39(1年以上前)

ブレの原因が問題ですね。
手ブレ、被写体ブレは対策は簡単(シャッタースピードを上げる、しっかりホールドする)ですが、シャッターショックによるブレは厄介です。
シャッターショックによるブレはG7の場合は、シャッターショックが少ないシャッタースピードを選択するか、電子シャッターを使うしかありません。

書込番号:20678952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/21 22:42(1年以上前)

被写体ブレのような気がする…

書込番号:20678971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/21 23:03(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・無いです(^^;

シャッターボタンを押す前に・・・必ず「(ブレ無い)シャッタースピード」が出ているか?? 確認する以外に方法が無いです。

写真と言うのは・・・動画みたいに、今目で見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写る物では無いからです(^^;

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・感光紙をお日様の光に丁度良い「時間」感光させると・・・丁度良い青さの写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い「時間」感光させると・・・目で見た景色と同じ明るさや色味の写真が写る。。。

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。(^^;
この「瞬間的」な時間の間に・・・何が起こっているのか??って事をスローモーションで考える・・・「想像力」が必要です♪

この写真を写し撮る(感光させる)「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「奇跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
自分の手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写る暇がないほどの「短時間」で写真が写れば良いわけで。。。
具体的に言うと・・・1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば・・・素早く動くスポーツ競技を撮影してもブレずにシャープな写真を写すことが可能になります♪
1/100秒(0.01秒)ならば・・・歩くスピード位ならブレ無いかもしれません??(^^;
1/10秒(0.1秒)ならば・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード♪ 手持ちで動く人間を写せばブレブレ写真にしかなりません(^^;
つまり・・・短時間で写す=感光時間を短くする=シャッタースピードを速くする・・・って事です♪

ただ・・・このシャッタースピードと言うのは、自分の好き勝手に速くすることができません(^^;(^^;(^^;

写真には・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることで「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもシャープに写し止めることが可能♪

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を写せばブレブレ写真を量産する。
⇒自分勝手にシャッタースピードを速くすれば、感光不足で真っ暗な写真になる。

↑この2つの法則(ルール)があって・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写ります。
太陽が東から昇って、西に沈むのと同じ位・・・「当たり前」の法則って事です(^^;(^^;(^^;

つまり・・・カメラ君は・・・光の量が「足りない」って判断した時は、シャッタースピードを遅くすることで(光を取り入れる時間を長くすることで)光の量を増やす=目で見た明るさで写真が写るように努力するわけです。
カメラの「オート」と言うのは・・・このルールに従って制御されるわけですので。。。光の足りない状況になればブレブレ写真になるのが当たり前なんです(^^;(^^;(^^;

だから・・・カメラの説明書には・・・「三脚を使え」「フラッシュを使用しろ」・・・って書いてあるハズです(^^;
モチロン・・・被写体には「1秒動くな!ジッとしてろ!!」と命令しなければなりません(^^;
↑これが写真のオーソドックスな「作法」です(^^;

↑この法則に逆らう(ルールを破る)ためには・・・人間が「悪知恵」を働かせて・・・カメラ君をコントロールするしかないわけです(^^;

つまり・・・冒頭で申し上げたように・・・シャッターボタンを押す前に必ずシャッタースピードを確認して・・・「あ!ブレるかも??」と言う位の遅いシャッタースピードであったならば・・・自分でズル賢くシャッタースピードが速くなるようにカメラを設定し直す以外に方法が無いわけです。。。(^^;

まあ・・・それでも、ある程度(一部)カメラ任せで・・・これ以下の遅いシャッタースピードにはならないように設定する方法はありますけど。。。
これは・・・他の回答者が教えてくれるでしょう?

ご参考まで♪

書込番号:20679071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2017/02/21 23:13(1年以上前)

こんにちは。

手ブレか被写体ブレのどちらなんですかね?
もしかしたらどちらもということもありえます。

シャッター速度が大事なんですが焦点距離も重要な要素です。
望遠になるほど手ブレしやすいのでシャッタ速度を速くする必要があります。
室内とか暗い場所で思いっきり望遠ん側で撮ってるとかはありませんか?

書込番号:20679102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/21 23:21(1年以上前)

オートって結局
カメラさん
お好きに撮ってくださいな♪
と、丸投げしてると思います

ですから、こう撮りたい!
が、あるならば
適切な指示を与えてあげるのが結局大事だと思います♪
何十万円のカメラを使ってもそこは同じかと♪

書込番号:20679129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/22 06:32(1年以上前)

相手の顔とか手がブレるなら「被写体ブレ」というヤツですね。

写真撮る相手に「写真撮るからしばらく止まれ!」と言えば被写体ブレは防げます(笑)


そういう事が出来ないのであればオートモードを卒業して
シャッター優先モードや絞り優先モード、またはISO感度を自分で調節するとかを覚えると良いと思います。

細かい設定が出来るのが「デジイチ」のメリットですしね(笑)

書込番号:20679654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/22 08:00(1年以上前)

息を吸って、止めて、吐いて。
と言うのも一案ですよ。
X線か可視光かの違いだけですから。

書込番号:20679774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/02/22 08:09(1年以上前)

背景がしっかり写って、顔だけがブレるなら「被写体ブレ」です
背景も、表情も一緒にブレてるようなら「手ブレ」と思われます

被写体ブレは、自分自身の技法やカメラの性能だけでは解決できないです
「動かず、じっとしていて!!」という、お願いが加わります

「手ブレ」ならば、カメラの持ち方や設定の仕方によって改善が見込めます

オート撮影は「よく分からんから、そっちで適当にやっておいて」という、丸投げ撮影です
「ISOとシャッター速度」
この二点を理解すると、上記の意味もよく分かってくると思いますよ

書込番号:20679790

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/22 08:39(1年以上前)

Sモードで撮影してみてはどうでしょうか。

被写体によりますがシャッタースピードが250あれば大概はブレないで撮れます。
それでもブレるようでしたら更にシャッタースピードを上げる。

レンズやシチュエーションが全く分からないのでこれ以上のアドバイスは無理です。

書込番号:20679839

ナイスクチコミ!0


スレ主 JinDianさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/22 09:24(1年以上前)

返信の多さにびっくりしています…

みなさんありがとうございます…
頼りになります…

一つ一つコメントを読んで参考にさせて頂きたいとおもいます。

書込番号:20679913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/22 10:40(1年以上前)

>JinDianさん
実は、知らないうちに「HDR」がオンになっていたりして・・・
何枚か撮影したものを重ねて合成?するみたいで・・・
うっかり、そのスイッチが入っていて、人を撮影するとぶれた写真に・・・

風景の時は良いのですが、人物撮影には合わないんですよね、HDR・・・

書込番号:20680072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/02/22 20:01(1年以上前)

次の3つを全てやって見てください。

1.被写体に頑張って、動かないでもらう
頑張れない被写体は撮らない

2.自分が頑張って、動かない。
具体的には
脇を締める
体を、壁とか、柵とかにつけて固定する
左手にカメラを載せるように持つ
シャッターを押すときは、力を入れない
息を吐いて止める

3.広角レンズを使う


書込番号:20681255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/23 07:06(1年以上前)

シャッタースピードを1/1000以上でとる

書込番号:20682420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2017/02/23 11:43(1年以上前)

ブレの原因はシャッタースピード(SS)が遅いからです。明るいところでは良いですが、暗くなってくると、どうしてもSSが遅くなります。自分なりに、オートとSS優先の切り替えのルールを決めておくと良いですね。私は絞り優先とスピード優先の境目を1/250〜500secを目安にしてますけど。

書込番号:20682902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/02/23 23:42(1年以上前)

>シャッタースピードを1/1000以上でとる

全面的に賛成です。
被写体ぶれも、カメラぶれも両方同時に防げます。
私自身の経験では1/1250で、ほぼ両方が止まります。

書込番号:20685035

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ571

返信80

お気に入りに追加

標準

「1600万画素で 4K」は景品表示法違反!?

2017/02/21 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:176件

「1600万画素で 4K」は景品表示法違反!?

2016年 5月に買って、スチルと動画で それなりに楽しく遊んでいますが、新幹線を横から撮った時のローリングシャッターのローリング (傾斜角度) が少ないので、頭が ???高速読み取りなのか??? で いっぱいになりました。

 2017年 2月 12日にサポートに電話して、全画素からは読み取らずに間引いているという不都合な真実を教わりました。9か月の間、気が付かなかったので、かなりのガビーン (T T) でした。サポートの人も、後ろめたさを感じているような声色でした。

 1600万画素で 4K 動画って、詐欺に近いです。読み取っているのは 800万画素だけで、半分の情報は捨てられています。画質 (ノイズ改善など) のために 2画素ずつ読み込んで平均値を演算すると CPU を水冷にする必要があるのかも知れません。ぼくにとっては 2K で十分ですので、暗い所の画質に こだわるなら、ムービー専用機を買った方が良いのかも知れません。

 他の皆さんは、理解した上で動画してますか? とりあえず ぼくは CP+ 2017 セミナー・イベント「魅力あるカメラ作り」で下 ↓ の内容の抗議をして来ます。
http://www17.plala.or.jp/nph/20170223file02.html

書込番号:20677793

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/02/21 15:51(1年以上前)

パナソニックを擁護する訳ではないですが、4kで16Mとはどこにも書かれてませんが、4kの説明には約800万画素で記録ときちんと書かれてますよ。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html

書込番号:20677841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/21 15:55(1年以上前)

動画は、画素が静止画より少なくなるのは、常識だと思います。
従って、サンプル画像などを調べてどのくらい望遠になるか購入前に確認しています。

書込番号:20677848

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/02/21 16:10(1年以上前)

>介護息子さん

>他の皆さんは、理解した上で動画してますか?

理解した上で、購入しました。
4Kは800万画素ですので、普通の静止画の1600万画素とは違います。
G7の場合は 4Kではセンサー全体を使わないで、クロップしますので、普通の静止画よりもちょっと望遠になりますよ。

書込番号:20677875

ナイスクチコミ!38


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/21 16:27(1年以上前)

800万画素機だろうが、1600万画素機だろうが、3600万画素機だろうがそもそも4Kとは約800万画素の事を言っているのだから、インチキでも何でもなく、当たり前でしょう。怒る意味が全く分からないです。
1600万画素動画なら多分5Kと書くでしょう。

書込番号:20677910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/21 16:44(1年以上前)

逆に、全画素読み出しが売り文句のGH5やα99IIかってください。そこが重要ならですが。


・・・スレ主さん的にはPana G8とかEOS5D4とかもメーカー告発ものなのかなぁ。

書込番号:20677938

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/21 17:28(1年以上前)

4Kの意味分かってますか?長辺が4000前後のものを指してます。
動画撮影時の最大サイズは 3840 x 2160 = 8294400 で約800万画素 (8M)。
この長辺が4Kで、大抵は800万画素程度になるんで、4Kと800万画素はほぼ同義。

一方静止画の最大サイズは 4592 x 3448 = 15833216 で約1600万画素 (16M)。

ですんで『1600万画素で4K』ってのは『1600万画素で(でというよりとですが)800万画素』
もう少し説明的に書けば『静止画の上限は1600万画素・動画の上限は800万画素』ってことで、
なんら間違ってませんよ。

書込番号:20678024

ナイスクチコミ!31


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/21 17:43(1年以上前)

景品表示法違反? 
「不当景品類及び不当表示防止法」 のことですな (´・ω・`) 
つまり 不当な表示によりユーザーを騙し 購入させてる、と スレ主さんは仰りたい? ( ̄〜 ̄;)?? 

それを言い出すなら、
「このカメラを使うことによって 素晴らしい写真を得ることができます〜♪」 みたいな各社の広告、
これも 景品表示法違反 ということになりはしまいか ( ̄〜 ̄;)?? 
良い機材・道具も必要なことながら、撮影者の知識・技術・センスの方がより必要なのは言うまでもないこと、

ものを売るほうはそれなりの便法・言い回しというものがあります 
買うほう、ユーザーとしては各所で調べたりして賢く判断しなければならないと思いますな 
                

書込番号:20678052

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/21 18:41(1年以上前)

情薄

書込番号:20678157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/21 19:16(1年以上前)

景品表示法違反まで行くかどうかはわかりませんが、G7の公式サイトの表示はあまり宜しくはないですね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/img/movie/image01.jpg
イメージ図とはいえ、上記の表示だと2Kから4Kで画角が全く変わってませんが、実際は狭くなるはずですから。

特に広角側だと影響が多いので、本来は表示した方が親切なはずです。

これはまずありえないけれど、仮にFull HD動画が中央200万画素の切り取りで、その事が公式サイトに全く書いてなかったら怒る人多いと思います。
4Kのクロップもやってること自体は同じです。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/4k_recording.html
>従来の仕様では、4K記録時にはセンサーがクロップされることで狭い画角での記録となっていましたが、GH5ではより広い画角での4K撮影が可能になり、広角のシネレンズでも、そのレンズ本来の画角を保って撮影することが可能になりました。

GH5だといいところだけはしっかりアピールしてるんだけど(笑)

書込番号:20678238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/21 20:04(1年以上前)

理解してるッす(^_^ゞ

書込番号:20678349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/21 21:00(1年以上前)

RGGBで画素数は1/4になるというのは
周知の事実なのかなあ?

書込番号:20678537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2017/02/21 21:17(1年以上前)

単純に4画素から1画素を作っているわけではありませんので、
【ベイヤー配列】と画像の推算について詳しく調べてみてください。

ただし、同じ画素数でも、

・広大画素のデジイチなどの場合は、
画素サイズに対してレンズ解像度が「やや不足~十分足りている」ので、RGGB画素数の半分ぐらいの解像力があったりするので、等倍でもそこそこ鑑賞できますが、

・狭小画素の(昨今の)1/2.3型コンデジなどの場合は、
画素サイズに対してレンズ解像度が【全く足りていない】ので、RGGB画素数の何分の一ぐらいの解像力しかないので、等倍では皆さんご存知の通りボケボケの良く分からない感じになってしまっています。


もちろん、スレ主さん指摘のラインスキップは納得できない面もありますが、
狭小画素サイズに対してレンズ解像度が【全く足りていない】コンデジや殆どのビデオカメラのほうが
よっぽど深刻ではないか?
と私は思います。

書込番号:20678596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/21 21:58(1年以上前)

4K = 3840×2160 ピクセル = 8294400 画素
基本ですよね。

書込番号:20678760

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/21 22:02(1年以上前)

詐欺ではなく、知らなかっただけでは・・・

4K、4Kって数字の言葉だけ先行して、
ただよいものととらえていたのでは?
ご自身が実際の4Kの中身を知らなかっただけですよね。

抗議をしてもいいけど、ご自身の無知さをさらにさらけ出すだけかと、
まあ、相手は丁寧に優しく教えてくれるでしようけど・・・




書込番号:20678774

ナイスクチコミ!14


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/21 22:04(1年以上前)

機種不明

>介護息子さん

おっしゃっている事で一点、
> 暗い所の画質に こだわるなら、ムービー専用機を買った方が良いのかも知れません
という部分が変だと思い調べて見ました。

ムービー専用機というの、調べると4K対応で価格が Pana G7のクラスの機種は、センサーサイズが軒並み1/2.5型、2K機種では1/5.8型でした。 G7等のマイクロ4/3のセンサーと1/2.5型センサーでは、添付の図の様にかなりサイズが違います。(1/5.8型は更に半分以下でしょう)

同じ4Kを謳っていますが、ムービー専用機は全画素を読出しているとして(有利に見積もって)、動画撮影の1画素のセンサー面積を概算すると、

23.5/829×100≒2.83μm2 / 画素 (μm2は平方マイクロメートル)

一方、G7で動画撮影の1画素のセンサー面積を概算すると、(悪く見積もって)

225/1684×100≒13.4μm2 / 画素

こういう計算をしなくても、図のサイズを見れば想像がつきますが、センサー1画素あたりの面積は、同価格のムービー専用機では、マイクロ4/3の画素サイズと勝負になりません。(これでも、この計算はムービー機に大いに有利な計算です)

マイクロ4/3で動画撮影される方の多くは、当然このセンサーサイズ差が関係する暗所性能や画質や、優れたレンズを選択出来る事などに期待しておられると思います。 たとえ4K撮影ではなく2K(1920×1080)設定で撮影しても、やはりこのアドバンテージは効いて来るはずです。

ムービー専用機については多くを知りませんが、もし画質で同等のものを探すとずい分と高価になると思います。 いかがでしょう。

書込番号:20678779

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/21 22:06(1年以上前)

スレ主さん、

このまま黙るのもいいですが
知らなかったとはいえ、
早めにここに出てきてそれなりの対処をした方がいいですよ。

書込番号:20678788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件

2017/02/21 23:03(1年以上前)

別機種

1ピクセルの面積を比較する表

皆さま御親切に有り難うございます。多少のクロップは良いです。ですが、4K では、入光で得た情報の半分を捨てる、2K では 7/8 を捨てる所が頂けません。そこで妥協しないで欲しかった訳です。

>めぞん一撮さん
なるほど GH5 は、高いなりの意味がある訳ですね。

>けーぞー@自宅さん
>ありがとう、世界さん
なるほど。G7 は、低級のムービー専用機より良さそうですね。CP+ 終了後に "RGGB" をキーワードに勉強します。

>TaCamさん
そこです。ぼくの質問文が舌たらずでしたので、補足します。

(2002年に買った Camedia C-5050Zoom が壊れたので) 2016年 4月に、リサーチしました (浦島太郎でマウントが多すぎるので若きウェルテル)。エクセルで 1画素あたりの面積を出して比較しました。

G1 X Mark II 15.58
G7 X      5.56
LX100     13.36
G7       14.06
E-M5 Mark II 13.08

(キタムラの店員さんにも色々と教わったのですが) 当時はセンサー比較サイトを知らなかったので、できるだけ画素の大きい物を探しました。1ピクセルが大きい程、それだけ光を多く受け、ダイナミックレンジや低輝度ノイズに有利と考えました。

 4K が 800万画素であることは理解しています。ですが、その画を作る時に、全画素を読み込んで解像度を落とす処理をしてくれていると考えておりました。その空想が打ち砕かれて、ショックを受けています。理由については未調査ですが、プラスチック製ボディーである事もあり、放熱処理がネックだったのでは?と推察しています。

(ライブハウスで 2K 録画しますが具体的な画質の不満は無いです。それよりも音質改善のため外部マイクを検討しています)

書込番号:20679070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/21 23:24(1年以上前)

>介護息子さん
おおまかな計算ですが
4592 / 3840 = 1.2くらい・3448 / 2160 = 1.6くらいで 1.2 x 1.6 = 1.9くらいなんで、
もし1600万画素全部を使って4Kの絵を作るとしても
面積で2画素分から1画素を作る(もっと簡単に1600/800=2でいいですけどw)かんじなので
もし1600万画素全部を使ったとしても大差ない気がしますけど・・・
単純に2画素分の面積になったからその分光が単純に2倍にはならないだろうし、
それをやらないにしても物理ピッチは他と比べても小さくはないみたいですから、
800万の画素で800万画素の絵でもそう細かくこだわることになるかなあというのが正直なところです。
そんなにちがうものなのでしょうか?

書込番号:20679146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/02/21 23:40(1年以上前)

4KのKは1000のこと
通常、4K動画は、長辺が、4000ぐらい

どこのメーカも同じだと思います
何をいっているのかよくわかりませんが
クレーマーになってしましますよ

書込番号:20679194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/21 23:50(1年以上前)

撮像素子の横方向ドット数4592、4Kの横方向ドット数3840
従って、横方向画素を16%程度しか無駄にしていません。
全画素を使っても、目立った画質改善ができると思えないのですが…

書込番号:20679234

ナイスクチコミ!3


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:62件

PHOTOfunSTUDIO9.7PEを使って4Kフォトを結合すると、100分ぐらいの4Kフォトの結合ですが、7.5時間で50%までしか進んでいません。

もっと早く結合したいのですが、解決策はありますでしょうか。(設定または別ソフトウエア)

結合の後、画像の切り出しもしたいので、EXIF情報も保持されると、なお嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20668008

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/02/18 09:40(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、私も同じような問題を抱えてまして、4kの編集というかPHOTOfunSTUDIOを使えるためのパソコンの見直しが必要かもしれません。4kは結構ハードル高いです

書込番号:20668203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/18 09:47(1年以上前)

4Kフォトの結合って何ですか?
静止画から動画の生成でしょうか?

書込番号:20668218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2017/02/18 09:54(1年以上前)

マシンスペックはどの程度のものをお使いですか?ソフト変えても劇的に速度アップは望めませんよ。先ずは、処理に見合ったスペックのPCに換装しないと。

書込番号:20668235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/02/18 10:01(1年以上前)

>ROCTさん
>けーぞー@自宅さん
>しま89さん

i5-4590、メモリ16GBです。
ソニーのFHD60fpsの結合はスムースにできています。
4Kでも、再エンコしないと早くできるのではないかなと思いました。

書込番号:20668260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/18 13:03(1年以上前)

芸能プロの人間です。とりあえず動画は 2K で撮っています。NHK の人に「4K は ちょっと時間がかかるから困る」って言われました。"プラネットアース 2" をやってる人です。3年もすれば、状況が改善するでしょう。

書込番号:20668683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/02/18 15:45(1年以上前)

>hoehogehahahaさん
> 4Kフォトを早く結合できるソフトありますか。

4K動画ですよね。
遅いのはおそらくCPUのパワー不足です。

PHOTOfunSTUDIO 9.7 PEの推奨環境より
 4K動画の再生、編集機能ご利用時の推奨環境
 Intel(R) Core(TM) i7 3.5GHz以上

4K動画の再エンコードはかなりのパワーを必要とします。
編集ソフトを変えても同じです。パソコンを変えないと・・・

書込番号:20669032

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/19 08:42(1年以上前)

動画編集専用機を使用
現在入手できる最高パフォーマンスのCPUをマルチコア(8)で
HDDは専用を高速接続する。(SSDもいいかな)
メモリは32G
どこまでお金をかけますか。

書込番号:20671146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/02/19 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>hoehogehahahaさん
4K動画の編集(結合)は、一度だけやったことがあります。
数十秒の動画をいくつか結合して約3分の動画にしました。
確かエンコードに20分以上掛かったと記憶してます。

100分の4K動画だと相当な時間が掛かるのは当然かと。
ダイジェスト的に、もっと短くカットしたほうが良いと思います。

私の所有PCスペック
DELL XPS 8700Pro (Windows10 HOME 64bit)
CPU:i7(3.4GHz)、RAM:16GB、SSD:480GB+HDD:2TB
編集ソフトは、
SONY Movie Studio Platinum 13.0 (64-bit)

少しでも快適に4K動画編集がしたくて、SSDに換装したり
メモリーを増設したり自分でやりました。

一昔前のパソコンですが、これでも4K動画編集は重いです。
編集が面倒なので、最近はフルHDで動画撮ってます(汗
ご参考まで。

追記
4Kフォトと書かれてますが、静止画のスライドショー動画でしょうか。
だとしても、異常なほど時間が掛かりすぎだと思います。
HDDの読み込みが遅いとか、他に原因があるのでは無いでしょうか。

書込番号:20672482

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/02/20 11:35(1年以上前)

4K動画の結合、分割でしたら、「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」を使ってます。
切った貼ったに特化したソフトなので編集機能は大したことはありませんが、けっこう速いです。

GH4の4Kフォトの動画ファイルが3本くらいなら、ほとんどファイルコピー並みの高速で処理できますが、バックグラウンドで別アプリが動いてたり計30分を超すと遅くなるような。
バッチ処理機能もありますので、完成品5本〜6本分の実行予約をしておいて、夜間に実行させて放置してることも多いです。

結合後はYouTubeにアップロードして、適宜消してますので、静止画切り出しでEXIFが残るかは確認していません。
(そもそも結合後のファイルをPHOTOfunSTUDIOに再読み込みさせたこともない(^^;

書込番号:20674709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/02/20 11:44(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。体験版でテストしてみます!

書込番号:20674719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/02/22 18:32(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
テストしました。12分割、計59分35秒の動画の結合は、12分ちょうどで終了しました。スピードはばっちりです。
結合した動画は、PHOTOfunSTUDIOでは認識されませんでした。
youtubeにアップロードした動画も、4K再生できました。

結果、
1.動画の結合は、ご紹介いただいたTMPGEnc〜を使い、youtubeにアップロードする。
2.手元では、分割されたままの動画(4Kフォト)を保存しておく。(結合した動画はアップロード後削除。)

以上が、私の環境・用途に合う使い方になります。
ほぼ満足のご回答です。ありがとうございました。

TMPEGEnc〜では、中華アクションカムで自動分割されていた.movファイルも同様に結合できました。

.movファイルの結合についてはUniteMovieを使っていたのですが、なぜか.movファイルでは3ファイルずつしか結合できず(多いとエラーが出ていた)、上記では一度に結合できるので助かります。

4Kフォトファイルの結合についての別ソフトウエアの動作状況です。
4Kフォトのファイルでは、UniteMovie、Bandicutでは、ファイルは一つになるのですが、正常な動画ファイルにはなりませんでした。

>まるるうさん
>infomaxさん
>介護息子さん
>ROCTさん
>けーぞー@自宅さん
>しま89さん
みなさま、ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:20681010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング