LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ショット数確認方法

2016/07/22 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

はじめまして。
知人からG7を譲り受けました。
これから自分なりに楽しんでいこうと思っているのですが、使う前にショット数を確認したいのです…
ショット数を確認する方法ご存知の方いましたらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20058298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/07/22 20:39(1年以上前)

LUMIXの他のが、下記の方法で出来るようです。

1.メモリーカードを挿入、電源をオンにし、シングルショットモードにして、オフにする。
2.DISP.、AF/AE Lock、右矢印を同時に押しながら、電源をオンにする。
3.AF/AE LOCK、 MENU/SET、 左矢印を同時に押す
4.2ページの表示になります。DISP.を押すことで、ページを切り替えます。

PWRCNT.は、電源オンの回数。
SHTCNT.は、シャッターの回数。
STBCNT.は、内蔵フラッシュの発光回数。

以上になります。
電源をオフにすることで、通常に戻ります。

書込番号:20058338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2016/07/22 20:58(1年以上前)

ありがとうございます!
無事確認出来ました!!
LUMIXの他の機種もこれで確認できるのですね。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございます☆

書込番号:20058415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/22 21:30(1年以上前)

>まいったでござるさん

ショット数.com で検索してみてください。

使った後になるからダメですか?

書込番号:20058511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/07/22 22:08(1年以上前)

>まいったでござるさん

他の機種も類似シリーズは似た手順ですが、シリーズが大きく離れていると異なります。

書込番号:20058633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/23 06:16(1年以上前)

GX8は訳の分からない数字が出てきました(^^;

書込番号:20059414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/23 08:23(1年以上前)

数字の羅列しか表示されませんでした。
調べたところ、GH3と同じ方法で表示できるようです。

>まいったでござるさん
3番目の手順が違うようなので補足させて頂きます。

 1.メモリーカードを挿入、電源をオンにし、シングルショットモードにして、オフにする。

 2.DISP.、AF/AE Lock、十字キーの右ボタンを同時に押しながら、電源をオンにする。

 3.AF/AE LOCKとMENU/SETを同時に押しながら、十字キーの左ボタンを2回押す。

   左ボタンを1回目に押した時に、数字がたくさん出てくる画面になるが無視。
   2回目で「CAMERA INFO.」と表示された2ページの画面に切り替わる。

 4.DISP.を押すことで、ページを切り替える。

PWRCNT.は、電源オンの回数。
SHTCNT.は、シャッターの回数。
STBCNT.は、内蔵フラッシュの発光回数。

書込番号:20059591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/23 09:00(1年以上前)

別機種
別機種

CAMERA INFO. Page1

CAMERA INFO. Page2

G7の場合は、こんな画面が表示されます。

Page1の「NO.:」は、シリアルナンバーではありません。
Page2の「1st.:」は、初回電源投入の日付。「ClockSet Cnt.:」は日付を設定した回数。

書込番号:20059681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 10:08(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
こんなサイトがあるのですね!今後お世話になるかもです☆

書込番号:20059835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 10:16(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね。なるべく同じ仕様にしてくれた方がユーザーにとってはいいのに…

書込番号:20059857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 10:19(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
私も最初数字の画面がでました!
あれ?と思い、最初からやり直してまた数字の画面がでたのですがどのボタンだか定かではないですがもう一度押したら画面が切り替わってショット数の確認ができました☆

書込番号:20059869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 10:22(1年以上前)

>まるるうさん
さらに詳しくありがとうございます!
私があれ?と思って押したの十字キー左だったのかもですね。
無事確認出来ました☆

書込番号:20059879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 10:27(1年以上前)

まいったでござるさん
エンジョイ!

書込番号:20059901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/07/23 10:57(1年以上前)

Lumixは10数年前のコンデジから、このCamera Info機能を搭載しています。
ちょっと知っていれば管理上便利ですね。

書込番号:20059976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 11:01(1年以上前)

>まるるうさん
初回電源投入の日付や日付を設定した回数も出るのですね。
早速やってみます☆

書込番号:20059991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 11:02(1年以上前)

>nightbearさん
はい!ありがとうございます!!

書込番号:20059994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/07/23 11:05(1年以上前)

>うさらネットさん
本当にそうですね!G7をいっぱい使って早く慣れたいと思います☆

書込番号:20060005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/28 05:31(1年以上前)

まいったでござるさん
おう。

書込番号:20149860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。GF7から買い増しです。

2016/08/20 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

以前こちらで色々とお話を聞き、やっと購入しました!
キタムラ限定の25mm F1.7 単焦点レンズもセットになっている物にしました。単焦点レンズは欲しかったわけではないですが、なんとなくお得なのかと思い‥


今はGF7の標準レンズつけっぱなしで、子供と出掛ける際に使っています。スマホを持っていないので、スマホ感覚です。

カメラの腕もなく、キッズモードの連写で動き回る子供をブレずに撮れれば満足です。

明るいレンズの購入を考えていましたが、使いこなす自信がなく買っていません。

先日、園で屋内と屋外の行事があり、どちらも暗くなっていたり、連写スピードがいつも違うような感じで、ブレていたり、もう残念な写真ばかりで‥‥‥‥
その勢いで、G7を買いました。次の行事に向けてカメラをそれなりに使いこなせるように練習しようと決心しました。

SDカードはどれがいいでしょうか?
4Kフォトや動画も撮る予定です。

たくさん撮って慣れるのみでしょうか?

書込番号:20129888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/20 19:32(1年以上前)

>>明るいレンズの購入を考えていましたが、使いこなす自信がなく買っていません。

>>25mm F1.7

十分明るいレンズだと思うが…

書込番号:20129954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/20 19:34(1年以上前)

>たくさん撮って慣れるのみでしょうか?

失礼ながら、理屈も理解せずにやみくもに数を撮っても望む結果は得られないかと。
カメラの基本書を読んでもいいですし、ネット上で基礎知識を身に付けられたほうがよろしいのでは。シーンモードばかりに頼っていては上達しませんよ。

シーンに応じて
○モードの選択(絞り優先かシャッター優先か、場合によってはPモードも)
○必要なシャッタースピードの確保(ISO感度を上げれば速くなりますが、ノイズが増えます)
○AF設定 AF-Sが良いのか、AF-Cが向いているのか
○AF測距点の設定
などなど。

なお、至近距離で不規則に動き回るお子さんというのは高価な一眼レフでも難しいです。連写して10枚に1枚くらい満足できるものが撮れれば大成功というくらいにお考えください。どうしてもということなら、距離をとって望遠レンズで狙えば成功率は高まります。

書込番号:20129961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/20 19:46(1年以上前)

>ぴんくさまさん

>> 先日、園で屋内と屋外の行事があり、どちらも暗くなっていたり、連写スピードがいつも違うような感じで、ブレていたり、もう残念な写真ばかりで‥‥‥‥
>> その勢いで、G7を買いました。

原因特定出来ず、買い増しですか?
また、G7でも同じこと繰り返すかと思います。

書込番号:20129990

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/20 20:41(1年以上前)

ぴんくさまさん こんばんは

マイクロフォーサーズ バッテリーの減りが速いので 予備のバッテリーは必要だと思います。

自分の場合 16Gで静止画RAW撮りしていますが バッテリー2個でも 16Gで間に合う位 バッテリー減ります。

書込番号:20130133

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/20 22:17(1年以上前)

ぴんくさん、キッズモードで撮り続けてたら、機材を変えても今以上の写真を手にすることはデキないと思いますよ。

性能を引き出すというか、機材にぴんくさんの意図を伝える言語を覚えなきゃ。

デジカメ、子供、教科書ってキーワードで検索かければ、DVD付の本がヒットしますから、カメラ片手にDVD見てみれば、
少なくともなんで上手く撮れてないのか?が明確になると思いますけどね。

まったく難しくないのでやってみてください。

書込番号:20130402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/08/21 00:09(1年以上前)

>ぴんくさまさん
25mm F1.7 が、明るいレンズだとお分かりでないぐらいですから、
たくさん撮るよりも、まずは基礎知識のお勉強も大切です。

LUMIX デジタルカメラ講座
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/

機種ごとの撮影のコツ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/tip/index.html

だれも最初は初心者です。ガンバってください。

書込番号:20130707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/21 09:56(1年以上前)

練習よりも勉強ですね。

書込番号:20131410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/08/21 14:25(1年以上前)

お子さんの成長の記録と家族の思い出作りをしっかり撮影してあげて下さい。

書込番号:20132014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/08/21 23:54(1年以上前)

回答して下さった皆様ありがとうございます。

URLから、ルミックスのデジタルカメラ講座を読みながら、カメラを触り、色々と設定をしてみたりしているところです。

勉強もせず、カメラを買いお恥ずかしいばかりです‥‥‥

GF7をしっかりて使いこなせるように頑張りたいと思います。

書込番号:20133630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/08/21 23:58(1年以上前)

>ぴんくさまさん
カメラは光を取り込んで画像を作る機械ですので、光の量によって結果がすごく左右されるんですよ。

明るい天気のいい日の屋外昼間に比べると、屋内は(人間の目には明るく感じられても)実は桁違いに暗い(光の量が少ない)んです。だから撮影の難易度が高いのです。
屋外であっても、夕方や夜間、あるいはすごく曇っていたりすると光の量は落ちます。

そういう カメラにとって不利な条件で綺麗に撮影しようという場合は、ちょっとお勉強が必要になりますよ。

幸い、明るいレンズ25mmF1.7も入手されたようですから、有利になりました。
それも利用してG7でもGF7でもいい写真を撮ってくださいね。

基本的にGF7で何でも撮れるんですが、G7はファインダー付きで連写も速くオートフォーカスも進化していますので、動き物を撮りやすいです。
4Kも撮れますし、買い物としては良かったと思います。
ただし、みなさんの言われているように ある程度勉強しないと難易度の高い室内の行事の撮影は苦戦するかもしれません。

でもある程度慣れれば 明るいレンズと組み合わせることで 割と難易度の高いバスケットボールとかも撮れると思いますので
いろいろとチャレンジしてみましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab

SDカードについては私は適当なもの(サンディスクの32G UHS-I) を使っているので、、、

書込番号:20133640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2016/08/22 01:12(1年以上前)

SakanaTarouさん

写真を撮るのに勉強とは考えた事がなかったです。カメラがそれなりにうまく撮ってくれるものだと思っていました‥‥

気付けたことに皆さんに感謝です。

これからの運動会、発表会に向けて勉強して頑張ります!!

書込番号:20133767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VARIO PZ 14-42 の機能

2016/08/14 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件
別機種

使い方教えて

PZ14-42mmレンズをG7に付けたのですが
ズームレバーの下のもう一つのレバーの使い方が解りません。
どういった場面で使うのですか。 教えて下さい。

書込番号:20114255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/14 14:16(1年以上前)

フォーカシングレバーです。
MF用です。

書込番号:20114264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/14 14:21(1年以上前)

FOCUSと書いてますよ。ピントを自分の好きな位置に変えられます。

普段はオートフォーカスで十分なのかもしれませんが、昔コンデジ(MF不可)で蛍を撮影しに行った時、暗すぎてピントが合わず撮影出来ませんでした。こういう場合は、マニュアルでピントを合わせます。
また夜景などでも、オートフォーカスではピントがズレてる場合が多々ありますよ。本気で夜景を撮る時は、マニュアルでピントを合わせてます。

書込番号:20114274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/14 14:22(1年以上前)

直リンが効くかどうかは不明ですが、ここに書いてあります。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_ps14042.pdf

書込番号:20114275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/14 15:42(1年以上前)

>o-zakenomiさん
G7の背面上に、フォーカスモードスイッチがありますよね。
これをMFにすると、マニュアルフォーカスになります。
このとき、レンズのこのレバーでフォーカスを調整します。

一般的なレンズは、フォーカスリングが付いてますが、このレンズはレバー式なんです。

書込番号:20114424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2016/08/14 18:31(1年以上前)

皆様早速のご返答に嬉しさいっぱいです。
>あれこれどれさん 提示した頂いたメーカーの取説は私も見ましたが理解出来ずに
スレを立てました。
>まるるうさん 背面のMFレバーにはまったく気が付きませんでした。
今早速やって見た結果、胸のつかえが取れました。
まるるさんにはいつも教えて頂き有難うございます。

皆様有難うございました。

書込番号:20114784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/14 19:48(1年以上前)

使い物にならんけどね

書込番号:20114928

ナイスクチコミ!2


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2016/08/14 21:56(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ぷ! >使い物にならんけどね 
確かに・・・・・
「まるるうさん」に教えて頂いて早速動かしてみましたが
私も「おや!!」でしたね。広角端ならいけるかも知れませんが。

書込番号:20115284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

G7で流星群は撮れるのか?

2016/08/09 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

ペルセウス座流星群、近づいてきましたが、皆さんは興味ありますか?

みなさんだったら流星群をどうやって撮りますか?
私は、星空の撮影は慣れていないので、みなさんのお知恵を拝借したいと思っています。

カメラはG7、GM1があり、レンズはオリンパスの7−14F2.8、パナの15mmF1.7が使えます。三脚はありますが、赤道儀はありません。
夜空の綺麗な田舎で 今のところ天気予報は 晴れ。
うちのあたりでは夜の12時半くらいには月が沈みますので、午前1時から4時くらいまで撮れると思います(翌日は休みで)。

G7、7mm, MF, ISO3200, SS 25sec, F2.8、JPEG+RAW (ホワイトバランスオート) インターバル撮影
にしたいと思っています。(数枚試し撮りして、条件はアジャストします)。。

1) どちらの方角にカメラを向けるか悩みます。
ペルセウス座自体は北東の方角ですが、流星はそこから四方八方に流れるはずで、必ずしもそっちを向いていなくてもいいと思います。
南に天の川があるはずなので、それを入れたほうがかっこいいかなーと思っています。

2)長秒時ノイズリダクションをどうするかも悩みます。
G7はISO400以上だと長秒時のノイズが顕著なので、そのままではダメで、通常なら長秒時ノイズリダクションをオンにします。
(5,10,20秒で試しました。ISO100, ISO200なら SS20secまで長秒時ノイズは気になりません。ISO400では5秒なら許せるが、10,20秒はダメです。ISO800以上の場合、5秒でもダメです)。

ところが長秒時ノイズリダクションをオンにすると、撮影時間が2倍かかってしまい、貴重な流星が写る確率が半分になってしまいます。

調べてみると、ダークフレームを撮影しておけば、後でまとめて長秒時ノイズリダクションと同じようなことができるということでした(ダーク減算というらしい)。ただ、これ、経験がなくてうまくできるかどうか(うまくソフトが使えるかとか) 不安です。

今のところ考えているのは、最初に数枚 長秒時ノイズリダクションをオンまたはオフにして 写真を撮っておき(条件設定を兼ねる)、
あとは 数枚ダークフレームを撮影、その後長秒時ノイズリダクションオフにしてインターバル撮影。最後にまた数枚ダークフレームを撮影しておく。
こんな感じでやろうかと思っています。

流星群の撮影、コツなどありましたら、ぜひご教示ください。

書込番号:20102356

ナイスクチコミ!3


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/09 19:21(1年以上前)

ペルセウス座流星群楽しみですね^^
私は☆撮らないんでアドバイスとかはできないですが・・・・

書込番号:20102690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/09 19:33(1年以上前)

SakanaTarouさん こんばんは

星の場合はあまり動かないので 25秒で 撮れると思いますが 流星の場合 光源が動きますので なるべく明るいレンズ使う方が良いと思います。

その場合 明るいレンズだとシャッタースピード早くなる場合もありますので 連射で対応する必要があるかもしれませんし どこで いつ流れるかも分からないので 運も重要になってくるかもしれません。 

書込番号:20102706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/09 19:55(1年以上前)

今夜は旧暦で七夕だそうですね。
だから、団子を食べるなら今夜が本当なのかも。
七夕からぼた餅って昔からいいますからね。

あの赤穂浪士が討ち入った12月14日も旧暦なんですよね。
だから、雪が降るのは珍しいそうです。

書込番号:20102744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/09 21:33(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ダークフレーム取得の注意はここが参考になると思います。
本番共々RAWで撮ることと、温度に注意ですね♪

http://kisshi.cocolog-nifty.com/blog/dark.html

撮り方はこれが参考になるかもしれません。
http://trend-geter.blog.so-net.ne.jp/2014-08-12

あと、ご参考
北米だとダストトレールによる極大が見られるかもです。

http://www.astroarts.co.jp/news/2016/08/04perseids/index-j.shtml



書込番号:20102968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/09 21:49(1年以上前)

追加です。

カメラはできるだけ多い方が良いと思います。GM1もG7も投入しては?三脚があればですが… (^_^;
撮影にはインターバルタイマーを使って、動作確認を行ってからの撮影中は(地響きでぶれることを避けるために)近寄らない方が良いと思います。

書込番号:20103023

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/09 23:49(1年以上前)

私は星は撮りません。アドバイスもできません。でも、コムロミホ先生がGX7Mk2にSUMMILUX 12mmを付けて撮った星座の作品を見せて頂きました。明るいレンズがいいそうです。
という悪魔のささやきです。

書込番号:20103339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/10 01:57(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>AE84さん
楽しみです。お天気がいいといいんですが、、、

>もとラボマン 2さん
いつもアドバイスありがとうございます。
今回は比較的明るい7-14F2.8, 15F1.7を併用してみようと思います。
露光時間25秒、インターバル26−27秒で300−400枚撮ろうと思っているので。何枚か当たるんじゃないかと期待しています。

>けーぞー@自宅さん
撮影中のおやつとしてお団子を用意したいと思います。

>しま89さん
12mmF1.4あればよかったんですが、今回は間に合いませんでした。
まだレンタル屋に入ってなかったです。

>あれこれどれさん
G7とGM1両方を使おうとおもいます。アドバイスありがとうございます。
三脚は普通のが一つと ゴリラポッド(一番大きいやつ)が一つあります。ゴリラにGM1載せようと思います。

参考になるウェブサイトの紹介、ありがとうございます。拝見しました。
ダーク減算、いろいろ落とし穴があるんですね。
ソフトウェアは何をお使いですか?

ダストトレールによる極大、見れたらうれしいです。目を凝らしてみます。

書込番号:20103481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2016/08/10 07:31(1年以上前)

>SakanaTarouさん

> ソフトウェアは何をお使いですか?

Deep Sky Stackerというフリーソフトです。
本当はステライメージが楽で良いようですが。


書込番号:20103663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/10 08:28(1年以上前)

>あれこれどれさん
教えていただき、ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:20103773

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/08/10 08:36(1年以上前)

毎年恒例だと思いますが、天文雑誌の今月号(9月号)にはペルセウス座流星群の特集があります。
いつのまにやら、天文ガイドのkindle版ができていたので、アマゾンから「天文ガイド」を検索して
9月号を見てみると、観測ガイドと撮影ガイドが載っていますよ。

書込番号:20103788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/10 08:51(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
そうかー、天文雑誌が特集しているんですね。思いつきませんでした。
デジタル版を注文して読んでみます。
教えていただき、どうもありがとうございます。

書込番号:20103808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/10 10:40(1年以上前)

天文ガイド9月号買って、ペルセウス座流星群に関するところを読みました(巻頭の7ページ(カラー写真入り)、後後ろの方に文字で少しだけ)。
初心者向けに優しく書いてあったので、私にも理解できました。
撮影の仕方は2ページにわたって書いてあります。
あまり凝ったことをしないのであればF2.8, ISO3200以上の使えるカメラなら流星を写せると書いてありましたよ。
それから富士山周辺で撮影した時のデータとか載っていて参考になりました。

書込番号:20104019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/10 16:23(1年以上前)

ロケハン、してきました。
真っ暗な夜中によく知らないところにいきなり行くのは怖いので。

道、駐車場、駐車場から撮影現場への道、トイレ、気温、など、いろいろチェックできてよかったです。
明かりが全くないので、ヘッドライト、懐中電灯、キャンプ用のランプを持って行きます。
駐車場から撮影現場への道は、水たまりがあったり犬のフンが落ちていたりする(犬の散歩に来る人が多いらしい)ことが分かりました。
足元に注意して歩こうと思います。

書込番号:20104627

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/08/10 17:11(1年以上前)

あと、虫除けも必要ですね。
ライト類はあまり明るいと、折角、暗順応した目が眩しくて困るので、
輝度を落としたスマホやタブレットのバックライトで照らしても、それなりに見えたりしますね。

書込番号:20104713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/10 17:20(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
はい、下見の帰りに、虫除け、お菓子、飲み物、ヘッドランプを買ってきました。スマホは持っていないのでiPod Touchを持って行きます。
折りたたみ椅子と、三脚二つ、カメラ、レンズ、予備のバッテリー、防寒具とかなり大荷物です。

書込番号:20104733

ナイスクチコミ!0


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2016/08/10 20:57(1年以上前)

自分は、どこに行くか、まだ迷っています。

ライトは、他の方に迷惑をかけないためにも、赤いテープを貼るといいと思います。
自分は、赤い養生テープを使っています。

晴れるといいですね!

書込番号:20105204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/11 02:09(1年以上前)

>EJ207kaiさん
アドバイスありがとうございます。
他の方の迷惑にならないように明かりも配慮いたしますね。

本当に晴れるといいですね!

書込番号:20105930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/11 04:40(1年以上前)

夏とはいうものの、夜露対策もしたほうがいいでしょうね。
http://ryutao.main.jp/tips_howto24.html

オリオン座流星群(10月)の時、
芝生の上に三脚立てたら、まもなく夜露でビチョビチョになったのを思い出しました。
あの時は特に対策はとらなかったけど、芝生じゃないところなら大丈夫で インターバル撮影も1時間以上できたのでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758201/SortID=19251079/ImageID=2339444/

今回は下は砂利です。でも水辺が近いので湿度は高めかも。

書込番号:20106007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/11 14:18(1年以上前)

わたしは最近、星の撮影始めたばかりですが、気がついたこと。

レンズは明るいほど良いです。撮影時間が5秒と10秒では、星の変形がかなり
違います。マイクロフォーサーズだと、30秒以上必要かもしれません。広角な
ほど変形が目立ちませんが、30秒以上だときついですね。

流星なら、広角系が良いでしょう。もちろん、絞りは開放にするので、フォーカスは
シビアになります。私はこれで大失敗したことがあります。昼間、無限遠でフォーカス
掴んで、テープで固定すると良いと言われてますが、ズーム使うとフォーカスがずれます。
その都度、ファインダーでフォーカスを正確に合わせる必要があります。

ISOは、マイクロフォーサーズだと1600が上限かなと思います。

ものすごく役にたつのはヘッドランプですが、これが明るすぎると他の人の迷惑に
なります。私の使っているのは、ブラックダイアモンド社製で、赤色ランプも付いて
いるのでかなり便利です。ちょっとボタンが押しにくいところが難です。

https://www.amazon.co.jp/BLACK-DIAMOND-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89-REVOLT-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0/dp/B00AFDEKCG/ref=sr_1_8?s=sports&ie=UTF8&qid=1470891628&sr=1-8

キャンプ用のランタンは周囲で撮影している人の迷惑なので、使わないほうがいいと思います。

ところで、どういうところで撮影されるのでしょうか? 駐車場が安全な気がします。山の頂上は
安全かもしれませんが、昼間から詰めてないと危ないですし、風が強いと三脚使っても揺れてしま
います。駐車場の欠点は、他の車のライトで邪魔されることですね。展望台みたいなところがある
とベストだと思いますが、たいていは駐車場を兼ねてますよね。機材がものすごく増えるので、
車で運ばないときついです。

書込番号:20106872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/11 15:23(1年以上前)

>デジタル系さん
アドバイスありがとうございます。私はあまり星空の撮影はしないので、助かります。

レンズですが、
一応
7-14mmF2.8PRO と15mmF1.7をキープしてありますが、
できたら12mmF2.0も 入手してみようと思っています。

マイクロフォーサーズの場合、12mmF2.0が星空では定評があるみたいです。
でも流星群なので超広角の方がいいのかな、と思って7-14mmF2.8PROにしました。
8mmF1.8FIsheyeも面白そうだと思ったのですが、私の行く店には入っていませんでした。

ISOに関しては
私の家のあるような市街地ではF1.7 ISO800 SS10sec, F1.7 ISO1600 SS5secが限界で、それ以上にすると空が白くなってしまいます。
今回行くところは田舎なので F2.8 ISO3200 SS25secで行けるかもしれません。
パナソニックセンサーは長秒時のノイズがひどいので、必ずダークフレームを撮っておかないとダメだろうと思います。
単発で撮る時は長秒時ノイズリダクションをすればISO3200で見れないこともありませんが 確かにあまり綺麗ではないです。

フォーカスですが、G7は一応、星空オートフォーカスができるのが売りなんですけど、
これを使った後、マニュアルフォーカスに切り替えて、液晶画面で拡大してピントを確認する予定です。

ヘッドランプは昨日手に入れたので、現場ではこれを使おうと思います。

撮影場所は駐車場から砂利道を歩いて5分くらいの開けた場所です。
ネットで調べると、そこで撮った星空の写真がけっこう引っかかるので大丈夫だと思っています。

8/11−12の夜は混むと思います。

ーーーー
こちらは今8/10の夜ですが、さっき自宅から東の空を見ていたら、立派な火球がよく見えました。カメラ用意していませんでしたので撮れませんでしたが。
気分は盛り上がりました。

書込番号:20106976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/11 18:19(1年以上前)

再生するタイムラプス 自宅での練習

作例
タイムラプス 自宅での練習

当機種
当機種

これは流星だと思います。向きもあっています。

これは多分 人工衛星。

さっき自宅で、練習しました。
G7+15mmF1.7
ISO800 SS 10sec, interval 11secでインターバル撮影。深夜ですが、特に夜露対策をしていませんが、特に夜露は出現せず。
ピントは星空オートフォーカスで合わせ、マニュアルフォーカスに切り替えてインターバル撮影開始しました。

ざっと見た感じですが、400枚くらいの中で1つだけ流星映ってました。
この画像はダーク減算はしていません。

本番ではもっと条件が良い場所で、もっと広角(7mm)で撮るので、期待したいです。

書込番号:20107324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/11 19:14(1年以上前)

今、午前3時くらいですが、車に三脚を入れるために外に出てみると、流れ星 2つ見えました。 お天気さえよければ、皆さんの家の近くでもきっといっぱい見えますよ。
では、私は寝ます。

書込番号:20107453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/08/12 08:08(1年以上前)

自然相手では、天候に左右されるので大変ですが頑張って下さい。

書込番号:20108645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/12 22:35(1年以上前)

>RangefinderEmanさん
コメントありがとうございます。
幸いお天気には恵まれました。

書込番号:20110435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/12 22:39(1年以上前)

当機種

行ってきました。
お天気が良く、流星がたくさん見えました。

まだ写真を整理できていません。
とりあえず、試し撮りした一枚をどうぞ。
これは試し撮りなので 
G7+7-14mmF2.8
M mode ISO1600 F2.8 SS 25sec 長秒時ノイズリダクション オン。 2秒セルフタイマーです。

ちょっとフォトショップしました。

書込番号:20110453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/12 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

長秒時ノイズリダクション オフ

長秒時ノイズリダクション オン

長秒時ノイズリダクション オフにするとすごいノイズです。
ダークフレームは撮ってあるので
後でどうやってダーク減算するのか 調べてやってみます。


長秒時ノイズリダクション オフ
長秒時ノイズリダクション オン
の比較です。 (オフの方は寮生が写っていますが、オンの方は写っていません。)

書込番号:20110482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/12 23:35(1年以上前)

今年は天候不順ですね。すっきりと晴れないです。

先日、八ヶ岳へ行った時は、5日は全然ダメでしたが、6日は晴れました。
晴れて天の川を写してきました。

5日は原村星まつりに参加して、土星を見せてもらいました。倍率が160倍とのことで、
デジカメの世界ではないです。

私は東京住まいですが、昨日も今日も、空は曇っていて、星は全く見えません。
先週八ヶ岳へ行ったばかりなので、今週は東京でおとなしくしてます。

書込番号:20110609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/13 05:28(1年以上前)

>デジタル系さん
東京は曇りですか?それは残念です。 星は天候次第ですねー。

書込番号:20110934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/13 05:36(1年以上前)

別機種

他機種:RX100

RX100でも撮ってみました。

書込番号:20110936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/13 08:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

RX100 流星を見る人々。飛行機と流星 長秒NR(+)

GM1 12mm 長秒NRオフ

G7 7mm 長秒NRオフ 同じ流星。

GM1 12mm 長秒NRオフ 飛行機、流星、人工衛星

皆さま、色々な情報をありがとうございました。

(ダーク減算、まだできてません。)

さて、今回は山奥の湖畔で撮影をしました。
流星を見に来た人たちですごく賑わっていましたが、広いのでスペースにはかなり余裕があり、慌てて場所取りをする必要はない感じでした。

月が出ている早い時間帯でも たくさん 流星が見えました。
G7、GM1のバッテリーが心配だったので、月が出ている時間帯はRX100で主に撮影しました。

夜中12時過ぎに月が沈むとほぼ真っ暗で、流星がすごくたくさん見えました。

撮影モードはMモード、マニュアルフォーカス。
G7 ISO1600 F2.8 SS 25sec (Interval 26sec) 普通の三脚
GM1ISO1600 F2 SS 25sec (Interval 26sec) ゴリラポッド
でインターバル撮影。

心配された夜露ですが、
数時間大丈夫だったのです。
が、
3時20分頃にG7のレンズが曇ったのに気がつきました。(3時くらいから曇り始めたようです)
3時30分にGM1のレンズも曇ったので、レンズペンで拭き、使い捨て懐炉を二つレンズにヘアバンドで取り付け、周りをハンカチで包み以後は大丈夫でした。

流星が写っていたのは
RX100 2枚(約60枚撮影)
G7 +7-14F2.8PRO 19枚(約540枚撮影)
GM1 + 12mmF2 17枚(約500枚撮影)
でした。
(肉眼では、もっといっぱい見えました。)

また飛行機と人工衛星がいっぱい写っていました。

書込番号:20111100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/13 08:14(1年以上前)

また
時間でいうと
10時台 1枚
11時台 1枚

0時台 3枚
1時台 9枚
2時台 4枚
3時台 11枚
4時台 9枚

3時台はレンズが曇って撮れない時間が長かったのに一番多く流星が写っていましたので。 この時間帯に撮るのが一番効率がいいかも。
4時台は途中から明るくなってしまい、30分くらいしか撮っていません。それでも9枚撮れているので、実は流星の数は多かったように思います。
だから、よく言われるように、明け方の明るくなる前が一番いい、というのに会っていると思います。

書込番号:20111114

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/08/13 13:26(1年以上前)

詳細な観測結果ですね。
地球が流星群の元となるダストを横切る方向に観測地が向いた時(=輻射点が天頂)
が、ピークになるから、明け方にピークが来ると理解しているのですが、合ってるのかな?(笑)

デジタル系さんによると東京は曇ったようですが、こちら愛知県も曇りました。
普段、3時起きなので、昨日も今朝も起きた時に確認したのですが、両日共に曇り。
ここの所、昼間は暑い!ってくらい晴れますが、夜明け頃はダメですねぇ。

書込番号:20111721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/14 00:37(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
お天気ばかりはしょうがないですねー。

>地球が流星群の元となるダストを横切る方向に観測地が向いた時(=輻射点が天頂)
>が、ピークになるから、明け方にピークが来ると理解しているのですが、合ってるのかな?(笑)

それもあるとは思いますが、
このリンク先のような説明になるようですよ(私はよく理解できなかったのですが)。
https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/per/per7.html

書込番号:20113167

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/08/14 08:51(1年以上前)

https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/per/per7.html

この図だと、流星の元になる物質が公転方向ではなく、地球の方向に向かって動いているから、ちょっと無理が感じられますね。
宇宙の塵の公転速度は地球の引力程度なら振り切れる速度で動いていますから、地球の引力につかまって落ちてくる訳ではないので、あくまで塵の公転運動のベクトルと地球の公転運動のベクトルの差が大気への突入速度ですから、夜半前後で地球の公転が加算になるか減算になるのかが変わるのは、そうなのでしょうけど、速度差だけで真夜中と明け方の差を説明するのは苦しいと感じますね。

書込番号:20113609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/14 08:57(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
私もあの説明、理解できないんですよ。
私の頭が理系じゃないせいもあるんですが、、、

書込番号:20113624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/14 09:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

StarStaxと言うのを使って比較明合成してみました(MacなのでSiriusCompが使えないので)が、
星が多すぎて わけがわからない感じになってしまいました。

書込番号:20113648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/08/14 09:57(1年以上前)

再生するG7 インターバル撮影 タイムラプス。

作例
G7 インターバル撮影 タイムラプス。

ついでにタイムラプス動画を。
G7のカメラ内の機能で作っています。
長秒時のノイズがひどくて すみません。

長秒時のノイズ、パナソニックセンサーの弱点です。
次の機種からは改善していただきたい。
そうしないと星撮りには パナセンサーの機種は勧めがたい。

書込番号:20113735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G7 vs G5

2016/07/16 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 Schmickingさん
クチコミ投稿数:12件

質問です。

G5を使用してます。身体上の都合、タッチシャッターを良く使います。
静電気式のタッチパネルより、感圧式の方が細部ピント合わせが爪で押せるので、正確だと思っていてG7にしたいのですが...迷ってます。
そのあたりいかがでしょうか?

それから、外部ストロボを使用したいのですが、電子シャッターでない通常のシャッターで撮影した場合、G7とG5の画質の差は買い替える程ありますか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20043074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/07/16 21:18(1年以上前)

>Schmickingさん

以前G5を使っていて今はG7を使っています。タッチパネルは確かにG7の方が正確ですが、感度が良すぎてファインダーを覗いた時に鼻がかすかに当たっただけでフォーカスポイントが移動してしまいます。。。

外部ストロボを使用する場合でも、SS1/50-1/320間はシャッター・ショックによるブレが大きいです。G7はG5よりもショックが大きい感じなので、画質的にはマイナスになる場合があるかもしれません。まあ・・GX7MK2以外は五十歩百歩なので、メカシャッターを使ってストロボ前提ならクリアでシャープに撮れるGX7MK2が良いかと思います。電子シャッターだけならG5よりもG7の方が読み取り速度が速いので歪みは少ないです。

書込番号:20043162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Schmickingさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/16 22:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん

コメントありがとうございます。

タッチパネルG7の方が正確ですか?反応の早さより正確さです。G5は、感圧式ですのでアップのポートレイト等の時は、爪で瞳かまつげかの部分まで細かく狙えます。G7は、指先ですよね?瞳かまつげのフォーカス選択は可能ですかね?

書込番号:20043474

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/07/16 23:14(1年以上前)

>Schmickingさん
G5は使ったことが無いのでタッチシャッターの違いは判りません。
画質は見た目ですがGX8→GX7Mk2→以下同列、G7とGX1の差は判断出来ません。
言える事はG7,GX8のDFD第2世代の機種からはAFの追尾性が格段に上がっているし、いろいろと機能upしてますから買換える意義はあると思います。

書込番号:20043562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/07/17 00:11(1年以上前)

>Schmickingさん
以前G5を使ってました。
G6、G7と乗り換えてきましたが、G6から静電式になってタッチパネルの操作性が良くなりました。
もちろんG7でも同様で、感圧式は少し押すイメージでしたが静電式は文字通り軽くタッチするだけです。

ピンポイントでAF位置を指定できるし、タッチパッドAFは便利でよく使います。
確かに反応が良すぎる傾向がありますが、EVF(ファインダー)撮影の時は液晶表示をコンパネにするか
液晶を閉じているので鼻があたって誤動作することはありません。

>G7とG5の画質の差は買い替える程ありますか?
これは微妙ですね。あまり差はないかもしれませんが、高感度画質は若干良くなっているかと。
画質ではないですが、空間認識AFのおかげでG5からAFの速さは実感できると思います。

書込番号:20043727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Schmickingさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/17 00:24(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。

>まるるうさん

コメントありがとうございます。
なるほど、参考にさせて頂きます。

書込番号:20043759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正について

2016/07/13 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

この機種はボディ内手振れ補正がありませんが、
その事について撮影に(写真)影響はありませんでしょうか。
その点を少し懸念しているのですが、使われていていかがでしょうか。

それとこの機種は価格コムの人気売れ筋ランキングでも上位に入っていて
ビックカメラでは品切れになっていますが、結構売れているようですね。
自分は様々な機種を候補に上げた上で、ようやくこの機種に絞り込みましたが、
皆も良く吟味して考えているなと思わされています(苦笑)。

自分はGX7MK2も候補に考えていたのですが、
photohitoやphotozou等で写真を見比べても、そんなに差が感じられない事や、
付属の高倍率ズームが目当ての面もあったので、
あと店頭で触ってみて、持ち心地がGX7MK2よりもいいことなどが決め手になり、この機種に絞り込みました。

話しが脱線しましたが、ボディ内手振れ補正の件、回答して頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:20035685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/13 22:22(1年以上前)

どちらかと言うと
ボディ内手ブレ補正が少数派ですね( ̄▽ ̄;)
キヤノン、ニコン、富士フイルム、シグマ、パナソニック(1部除く)がレンズ内補正

オリンパス、ペンタックスがボディ内補正

ソニーは…機種に寄る

中望遠単焦点だと、ボディ内が有利かな♪

書込番号:20035714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/13 22:24(1年以上前)

キットレンズの 14-140mm に手ぶれ補正が付いてます!

Panasonicのカメラ(ボディ)は基本的に手ぶれ補正は付いていません!
レンズに手ぶれ補正が付いてます!
手ぶれ補正が無いレンズもありますが…



ちなみに、ボディ内手ぶれ補正があるのは、GX7、GX7U、GX8です!

書込番号:20035721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/13 22:26(1年以上前)

>ヒスクウシさん

>> この機種はボディ内手振れ補正がありませんが、その事について撮影に(写真)影響はありませんでしょうか。

それを当てにしない方がいいかと思います。
手振れ補正でも下限を下回るとブレますけど。

但し、「5軸」を搭載した手振れ補正ですと、ラフな姿勢でもブレが防げるかと思います。

書込番号:20035726

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/13 22:29(1年以上前)

まだ長く使ったわけではありませんが・・・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットとして使う場合は期待以上の効果を感じています。画質的にも十分だと感じています。

ただ、Dual IS の効果とか、選択肢の広がり等を勘案すると、現時点では手頃になってきたGX8という選択肢もあるのではないでしょうか。

書込番号:20035736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/13 22:46(1年以上前)

>ヒスクウシさん
>撮影に(写真)影響はありませんでしょうか。

ボディ内手ブレ補正がなくて、影響を感じたことはありません。
パナレンズの場合、換算40mm以下の単焦点レンズには手ブレ補正が付いてないかな。

広角寄りでは手ブレ補正が無くても、問題無く撮影できてます。(15mm/F1.7など)
ただ、オリなどの手ブレ補正がない望遠レンズは厳しいですね。
なので、レンズはパナで揃えています。

書込番号:20035789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/13 23:06(1年以上前)

有利不利の事だけなら、比べるまでもなくボディ内が有利です!!!!

オリンパス、パナソニック、ソニー共、ボディ内+レンズ内の相互補正に手を出していて、レンズ内だけとか、ボディ内だけとかよりも有利になってますが、そもそもボディ内に無い機種は、それだけで比較対象外です!


・・・・が、G7Xは良い機種ですよ! 手ぶれ補正の補正力だけなら、オリンパスのほーが、もともと強力です! そこ以外の機能性能を使い尽くしましょう!!!?

書込番号:20035869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/13 23:10(1年以上前)

ちなみに、バリアンの機種は無理な姿勢・・・・もとい楽しい姿勢で写真を撮ることが有ります!

明るいレンズや広角装着時でも、手ぶれ補正は強力なことに越したことはございません!!
電子水準器もあると、変な姿勢でも心強いです!!!

・・・以上が無い場合は背のちっちゃい三脚が有ると楽しいです!!!!!

書込番号:20035883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/13 23:17(1年以上前)

望遠レンズなんかだと、ボディでの手ブレ補正よりも
レンズ側での手ブレ補正の方が良いとか・・・

それとボディ側の手ブレ補正の場合、レンズメーカー製のレンズだと
手ブレ補正は、ちと怪しいような気がしないでもない。
そんな気がしております。

書込番号:20035904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/13 23:42(1年以上前)

ボディ手ブレ補正はあるに越したことは無いですが、恩恵が大きいか否かは人によります。

恩恵が大きい人
・オリンパスやサードパーティー等の【手ブレ補正がない中望遠〜望遠レンズ】を使う人
・【手ブレ補正のない単焦点レンズ】で暗所静物 or 手持ち夜景をよく撮る人
・【手ブレ補正のない単焦点レンズ】でホールドが甘くなりやすい可動液晶をよく使う人


恩恵が小さい人
・日中の撮影が多い人
・【標準域までのレンズ】が多くて、1/60秒以下のシャッター速度を使うことが少ない人(本人のホールドスキルにもよる)
・本気の撮影はほぼ三脚を持参する人

だいたいこんな感じですかね。

書込番号:20035980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/14 00:30(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正の件
結構難しい回答ですね。G7はメカシャッターは1/4000ですがバージョンアップして電子シャッターAutoが設定出来るので、電子シャッターで1/16,000まで切替無しで使えるので単焦点の手ブレ無しのレンズでも結構撮れるのと、パナソニックレンズのPOWER O.I.S.の機能は結構手ブレが効いて、キット標準の14-140mmは手持ちバルブで花火を撮影しても結構撮れる(お勧めはしません)くらいの物ですので、通常の撮影ではパナソニックレンズの手ブレ機能で十分と思ってます。
マクロ撮影とかFDレンズとかの古いレンズで焦点距離が長い物を使う時はボデイに手ブレが有った方が使いやすく、このときは本体に手ブレの付いたGX7を使用しており、G7にはお休みしてもらってます。

あと多少ぼやきになりますが、手ブレ機能がパナソニックはレンズ、オリンパスはボディーとレンズが共有出来るメーカーで仕様が違うのが結構困りもので、オリンパスのProレンズ、電動のED14-42mm、60mmマクロなんかは使いたいけど手ブレが怖くて使えないのが残念です。

GX7Mk2ですがG7より手ブレ機能以外の機能は多少落ちますが、センサーは同じでローパスレスのため画質が多少良いみたいですが、現在の価格帯と便利ズームが付いてるG7の方がオリンパスのレンズを考えなければいいと思いますよ。

書込番号:20036116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/14 01:05(1年以上前)

>ヒスクウシさん
G7使ってますが、私の使い方ではあまり支障ないです。

私の場合、望遠レンズはパナソニックで揃えているのでレンズに手振れ補正が入っています。

主な被写体は子供なので、そもそも被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを速めにせざるをえず、そのため手ぶれもしません。

手振れ補正の付いていない単焦点レンズ15mmf1.7も使いますが、1/60秒かそれより速いシャッタースピードを使うので手ぶれはあまりしません。

オリンパスの45mmF1.8も使いますが、この場合は1/100秒かそれより速いシャッタースピードを使います。

夜景を撮ることも多いですが、そもそも三脚を使うポリシーなので、問題ないです。

三脚使用不可な場所での手持ち夜景、この時は G7+手振れ補正ないレンズの組み合わせは不利だと思っています。

書込番号:20036167

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/14 08:12(1年以上前)

手振れ補正は、ここ10年くらいで当たり前に付いてくるようになった機能では??

それ以前は、手振れ補正など無いカメラで写真撮ってたのだから、たいした問題じゃないのでは??
あとは、自分の技量したいでしょう。

私は、1眼レフのレンズは、1本しか手振れ補正値いてないです。

それと、
パナのG1で手振れ補正月レンズを使うと、小刻みにファインダーが揺れるので、写真はピントがあっていても、ファインダーはもやっとしてました。
オリのE-M5は、自分の動きと1テンポ遅れてファインダー画像が動いたりするので、四面をきっちりと撮りたい人にはあまり向いてないかもしれないとおもいます。

書込番号:20036512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/14 10:53(1年以上前)

ボディ内手振れ補正は少数派ですので、無くても気にならない人が多いと思います。が、先にボディ内手振れ補正機のオリンパスなどを使っていると、広角や単焦点などで不便に感じますね。


あと、これからはボディ内手振れ補正を搭載し、ボディ内+レンズ内のシンクロ手振れ補正が主流になっていくと思ってます。5軸になったGX7MK2の方がオススメではあります。


書込番号:20036789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/07/15 22:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
購入前に気になっていたので聞いてみました。
様々な話を聞かせて頂けてありがたかったです。
ありがとうございました。

書込番号:20040660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング