LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今後の価格傾向について

2015/09/25 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:38件

遅まきながら一眼ワールドに足を踏み入れることにして、あれこれ調べたり触ったりした結果、4Kフォト、ファインダー、可動式の液晶、高速AFが魅力で最初の一台は心の中ではこのカメラに決まってしまいました。
が、当初はGF7辺りが頭にあったので、随分と予算オーバーな感覚が拭えません。
当面の目的としては、来年生まれる予定の赤ん坊を撮りたいので、ボディのみと明るい単焦点で価格を抑え込むことも考えたのですが、後々の汎用性を考えるとキットのズームレンズもセットで買って持っておきたい気持ちが捨てきれません。

そこで、12月くらいまでに価格が多少でも下がる可能性について、根拠の有無にかかわらず先輩方のご意見を伺えたらと思います。
決めているのならすぐにでも買って色々撮って練習しろ言われてしまいそうですが、年末年始辺りまでに安くなるとショックが大きそうで…。
つまらない質問で恐縮ですが、全くの一般論や予想で構いませんので、このシリーズを渡り歩いてきた方、ウォッチされている方、ぜひ貴重なご意見をお聞かせください。

書込番号:19172596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/25 18:51(1年以上前)

運動会シーズンの今は高値傾向なので買い時ではないかも。
年末もクリスマス商戦で上がりやすいみたい。
安く買うなら正月越えて1月末くらいがいいんじゃないかな。
保証はなしですがw

書込番号:19172649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/09/25 18:53(1年以上前)

そうですね。キットレンズは14−140mm(10倍ズーム)という画角をカバーできる軽量コンパクトな
レンズなので持っていたほうがよろしいかと。

しかも、大抵のレンズはキットで買った方がお得感がありますし、単品で買うと6万円弱します。
追加で明るい単焦点の15mm/F1.7あたりがあると、室内から風景まで幅広く使えて良いですね。

で、今後の価格ですが私の予想ですと、年末までに5千円下がるかどうかだと思います。
お急ぎでなければ待っても良いですが、今買って紅葉の季節に少しでも早く楽しむのもいい選択かと・・・

書込番号:19172654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/25 18:56(1年以上前)

こんばんは。
価格予想ですか・・・  難しいですね。

G7Hの発売が今年の6月ですから、年末に急に下がるとは思えないのですが。
前機種のG6が2013年6月です。次のグラフが少しは参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000510127/pricehistory/

G6の場合、高倍率ズームキットがないので、ダブルズームキットで見てください。
平均価格では発売時から翌年10月頃まではほぼ横ばい、年末に急激に価格が上昇しています。ところが、最安店ではあまり変動がありません。

また、価格comの最安店と量販店では価格変動がまったく違うことが多いです。結局、いつ安く買えるかは誰にもわからないと思うのですが。ひんぱんに価格をチェックしながら、ここ!と思った時に購入するしかないでしょう。

キットのズームレンズはあれば何かと重宝しますよ。単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能がないですから。

書込番号:19172665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/09/25 19:09(1年以上前)

>blue*pantherさん
GH4から強気の価格設定をしているPanasonicさんですが、G7は予想外に割安な価格だったとことから、今後もさほど下がらないと思います。下がっても年末までに5,000円かもしれないし、何らかの事情で値上がりするかもしれません。
28日迄なら、SDカードがもらえますので、今買うのが良いような気がします。

書込番号:19172702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/09/25 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G7.キットレンズで

G7.キットレンズで

G7.キットレンズ

G7.キットレンズ

>blue*pantherさん
こんばんは♪
G6と7の価格推移グラフを参考に予想されてはどうでしょう?
1ヶ月前に買っても問題無いですよ、Pモードでも十分撮れますから( ´ ▽ ` )ノ
14-140oは持っていて損はありません、日中なら他に要らない位便利な一本ですよ(≧∇≦)
もっと広くとか、ボカシたいとか、望遠がとか、夜景をとかなった時に買い足しで良いと思います。

では良いお買い物になります様に*\(^o^)/*

書込番号:19172704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/25 19:23(1年以上前)

G6も高倍率キットありますよ^^
http://kakaku.com/item/K0000510125/pricehistory/

書込番号:19172748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/25 19:36(1年以上前)

G6Hレンズキットが初年の12月頃にかなり安かった記憶がありますね〜
G7が同じグラフを辿るかは少々疑問ですが(;^_^A
…レンズの価格が上がりましたし(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:19172783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/25 20:01(1年以上前)

>AE84さん
あらら、ありますね(汗)
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:19172842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/09/25 20:17(1年以上前)

たくさんの方々からなんと素早いお返事、ありがとうございます。

>AE84さん
運動会シーズン・・・。9月なので少し安くならないかと思っていたのですが、カメラはまた事情が違いますね。
1月末だと間に合わないと困るので、そこまでは待たないことにします。

>まるるうさん、
単品6万円ですか。それはキットにしておかないと後悔しそうです。ありがとうございます。
5千円くらいの値下がりなら>kosuke_chiさんの教えてくださったキャンペーンに間に合えばSDカードとどっこいですね。
G7が割安というのも分かります。なんせケチな私の検討候補にビビッと挙がってきたので・・・。

>みなとまちのおじさんさん、>もやし2号機さん、>ほら男爵さん
ありがとうございます。パソコンでG6Hの価格遷移を見てみました。
13年の11月に最安が一度下がってるのを見て、淡い期待を抱いてしまいました。
もやし2号機さん、素敵な作例までありがとうございます。やはり無理してもキットを買っておきます。

すぐに買ってSDカードもらっておくか、11月まで待ってみるかのどちらかの選択という感じでしょうか。
皆さま本当にありがとうございます。一晩悩んでみます!

書込番号:19172882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/25 20:42(1年以上前)

4Kなし、自分撮り不可でよければ今が底値のGX7ダブルズームも良いと思います。
http://www.araicamera.com/mb/prod_detail.php?pid=729525 55000円は破格です
AFはG7には敵いませんが、小学校の運動会くらいまでなら十分撮れると思います。質感もとても良く、ボディに手ブレ補正がついているので、単焦点も使いやすくなります。

G7レンズキットは10万弱しますが、GX7Wなら55000円使ってまだ45000円残ります。残りの予算でサブ機としてGM1S(32000円)を買ったり、単焦点レンズを追加することも出来ます。
サブ機があれば14-140mmは無くても機動性は確保できます。普段使いには少々大きいと感じるG7ですが、GM1Sなら気軽に持ち運びできます。
そして、単焦点は屋内に強かったり、ぼかした表現など出来ます。

10万という限られた予算の中だと、GX7+αの方がいろいろ出来ると思います。底値なので後で悔しくなることもないでしょうし、今すぐ買って届いてすぐ使えますよ!

書込番号:19172955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/09/25 21:16(1年以上前)

こちらの商品は発売してからまだ3ヶ月ほどなので何とも言えませんが、
他の商品の価格推移グラフを見ていると11月中旬くらいが年間で一番安くなっている
傾向があるように思えます。
理由は素人の見解であくまでも推測ですが1番売れない時期だから、とか
それに比べてボーナスシーズンだと少々値段が高くても売れるから、とかでしょうか?
勝手にそう思っております。f^_^;)

書込番号:19173067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2015/09/25 23:45(1年以上前)

>びゃくだんさん
あぁ、さらに迷いますが有益な情報をありがとうございます。このキットは価格.comになかったので存じませんでした。
レンズの値段を調べると本体が12,000ちょっとになる計算ですね。すっっごいですね。
4Kフォト、液晶の可動の仕方、AFの速さなど、私がG7を魅力に思った点がちょうど劣ってしまうようですが、それにも増して価格破壊度の迫力が凄すぎです。
逆にGX7Cはボティ+レンズよりも割高でカメラの価格設定の不思議に触れている気がします。
これと単焦点を買っておいて、G7の価格がこなれてきてからどうしても欲しいようならGX7を手放すという選択肢もありなのでしょうか。

>世の中みんなピーターパン症候群さん
11月説に心強い補強をありがとうございます。
私、俄然びゃくだんさんの情報に揺れ揺れです。今日中に決断できるかどうか。

書込番号:19173644

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/09/26 01:00(1年以上前)

G6、GX7はデットストックになってますね。
買いたい時が欲しい時、G7のムック本とSDカードの発売キャンペーンは9/28までです。お早めに!

書込番号:19173852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/26 01:15(1年以上前)

私は発売日の翌日辺りにG7を購入しました。
それからしばらくするとあっという間に値下がりして「あれ?」と思いましたが、
今は早く買ってその分楽しめたからいいかなと考えてます。

現状、値は横ばい傾向ですかね。
年末までそれほど大きく下がることはないような気がします。(なんとなくですが)


標準ズームレンズはf2.8 12-35ミリを持ってますが今はG7に付けっぱなしにしています。
AFは早く描写も良いですのでお奨めです。(高価が難点ですが、それなりの価値ありと思ってます)
神レンズと言われてる20mm単焦点も持ってますが、それと比較しても遜色ないように思えます。




書込番号:19173887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/26 01:44(1年以上前)

えっと、まだ生まれていないということですが、生まれる前のご自分の姿を旦那さんに撮って貰ったりしないのでしょうか?
絶対にそれはとても貴重な写真になるはずなので、早めの決断が後悔しないと思います。それで撮れる写真はどんなにお金を積んでも買えないものになるはずなので。

GX7、G7好きな方でいいと思います。
でも私ならGX7で抑えて単焦点で撮りたいかな、ってところです。バリアングルで自撮りしたい、とかだと非常に迷いますが!

書込番号:19173930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/09/26 11:10(1年以上前)

私の決心など脆弱なものでして、結論から申し上げますとびゃくだんさんご紹介のGX7-SSを注文しました。
スペックに踊らされるタチな上、今回はマタニティハイも入っていたように思いますが、お陰様で冷静になれました。
・当面の目的にはGX7で用が足りそうだし、ほぼ半額なので追加レンズにお金をかける余裕ができる
・自撮りはスマホでもしていない
・GX7のファインダーが動くのに興味がある(でも壊れ易いのかな?)
・G7のシャッタースピードが1/4000までなのが少しだけ気になっていた

G7の起動やAFが非常に速そうであることと4Kフォト(プリ連写)に後ろ髪を引かれてはいるのですが、日常的に動物やスポーツシーンを撮る趣味があるわけではなく(たまにすることだからこそ機械に頼りたいというのもまた事実ですが)、子供が生まれたとして走り回り始めるのは考えればまだ先の話です。来年の11月までG7ウォッチしていようと思います。
ご助言・情報をくださった皆様、本当にありがとうございました。

>さわやかにさん
心安らかになるためにGX7を早く買って楽しむことにしました。
レンズのご紹介ありがとうございます。確かにお高いです(笑)。
今後のためにもお奨めいただいたことを心に留めておきます!

>びゃくだんさん
こういう運びとなりました。高い視点からのご提案、ありがとうございました。
いわゆるマタ写ですね。まだそこまで浮かれ切れておりませんでしたが、買ったからには元は取らねばなりませんから、ぜひ撮ってもらおうと思います。

書込番号:19174684

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/09/26 12:25(1年以上前)

GX7いいですよ。G7持っていますが4kと動きもの撮らないならGX7の方がよろしいです。
浮いた予算で25mmとかの明るい
単焦点レンズ購入して撮影楽しんで下さい

書込番号:19174868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/26 16:23(1年以上前)

GX1でも運動会ぐらいなら撮れますから(^w^)
本日、サブ及び予備に選んだのはGX1です♪

書込番号:19175454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/09/26 21:06(1年以上前)

既に解決済みのようですが、GX7は使い勝手いいですよ(^_^)
4KフォトとDFDによる高速AFが主な違いですが、それさえ我慢できれば機能的に買い換えを急ぐ理由はないので踏みとどまっています。

書込番号:19176284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark2と悩んでいます。選ぶポイントは

2015/06/24 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 mokoko12さん
クチコミ投稿数:3件

G1からマイクロフォーサーズに乗り換えて、今までずっとパナ機だったのですが、
友人のE-M5を使ってみて、一度、オリ機に乗り換えてみるのもいいか、と思い、
Mark2の値段を見ながら、購入する機会を伺っておりました。

 が、このタイミングでG7が発売されて、どっちがいいのか迷っています。

 今までパナ機だったので、操作性が同じ方がやっぱりいいのでは、とか、
値段も安いし、もう少し待てば10万円切るのでは、とか、
4Kフォトも気になるし、動画もと思えばやっぱりパナ機かな、とか…。

 どちらでも高倍率ズームのレンズキットを買おうと思っていますが、
みなさんはこの2機種のどちらかを選ぶなら、どんなポイントでどっちを選びますか?

 ちなみに所有機は、G1、GF1、G3でレンズは14-45mm、45-200mm、20mm(Panasonic)と
9-18mm、45mm(OLYMPUS)です。

 まだレビュー等が少ないので判断材料が少ないのですが、アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18902197

ナイスクチコミ!2


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/24 01:19(1年以上前)

こんばんわ。

E-M5UとGX7を使ってます。ただ、動画はやりません。

静止画に関して言えば、パナソニックとオリンパスでは思いのほか撮って出しの色味が違いますね。
パナソニックの方が情緒的というかヴィヴィッドなイメージを個人的には持ってます。
オリンパスはさっぱりしてるというか、私はパナソニックの色味の方が好きなので、オリンパスではピクチャ
ーモードをヴィヴィッドにして近づけようとしてます。でも、何か逆のような意見も見かけるので、作例を見
て判断された方がいいかもしれません。RAWで撮るなら関係ないか^^;

性能面ではE-M5Uが防塵防滴であること、メカシャッターが1/8000秒(G7は1/4000秒)で、電子シャッターは
共にT/16000秒ですね。あとはE-M5Uは強力な5軸手ぶれ補正・ハイレゾショットなどG7には無い機能があります。
ファインダーも恐らくE-M5Uに軍配が上がるんじゃないでしょうか。

動画に関しては全然わかりませんが、パナソニックの方が定評がありますよね。

如何せんE-M5Uは上級機でG7は普及機ですので、今現在の価格は近いかもしれませんが、G7はみるみる安くなって
行くと思います。

高倍率ズームに関しては、オリンパスの新型はまだ作例が少ないですし、なんとも言えない部分もありますが、個
人的にはパナソニックの方の描写は好きなので私はパナソニックを狙ってます。

書込番号:18902291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/24 01:54(1年以上前)

こんばんは。

私は手ぶれ補正と防滴防塵を重視してないのと、動画も撮るのでパナソニック派です。

オリンパスの機種は使ったことがないのですが、なんとなく思ってることとして

- AFはパナソニックのほうがわずかにいい?
- パナソニックのほうが電源を入れてから撮れるまでの時間が早い?
- 人物の絵に関してはパナソニックのほうが自分好み

があって、これらもパナソニックを選ぶ理由です。

反対にオリンパスの羨ましいなぁと思ってることとして
- カスタマーサービスの評判がいい
- レンズの選択肢が増える
- アートフィルターが楽しそう
があります。


オリンパスの高倍率ズームには手ぶれ補正がないので、高倍率ズームを
お手持ちのパナ機でも使う予定なら、パナソニックのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:18902343

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/06/24 02:06(1年以上前)

EM−5Uはとても良いカメラです。お気に入りです。
G6も使ってます・・持ってるカメラの中ではサイズ・重量・操作性など一番扱い易いと個人的には思ってます。
それで今回G6をG7へ更新します。G6には無かったホットシューカバーも付いたことだし・・。
スレ主様の場合は防塵・防滴・ボデイ内手振れ補正の必要性が少なければ、今回はG7を選択するのが正解?
のような気がします。オリを使ってみたいという欲求があれば、話は変わりますが・・。
急ぎで無ければ。。値落ちを待つ、GX8を待つのも選択肢かと・・。
オリ・パナの2台持ちも良いですよ・・。余計なことを・・すいません。


書込番号:18902355

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/24 04:51(1年以上前)

使用用途によると思います。
一番は動画と静止画の割合だと思います。動画が多いならパナですね。

手ぶれに自信がないならオリ。

フィールドに持ち込んで使用、またはある程度の雨天時でも撮影するならオリ。

こんな感じですね。
三脚やレインカバー等で対策出来る物もあるので、それなら自分の求める物を最優先で選びます。

書込番号:18902435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/24 07:19(1年以上前)

mokoko12さん
急がんねんゃったら
実機が、出て
判断材料が、多くなってからで、
ええんちゃうんかな?

書込番号:18902592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/24 07:19(1年以上前)

mokoko12さん おはようございます。

同じ高倍率ズームキットで価格を比較すれば発売後4ヶ月経つオリンパスの方が高価なので、カメラのクラスを単純に比較すれば発売後急激に安くなるパナのカメラの方が下級機になると思います。

G7は「秒間30コマ連写で高精細な写真を撮影する「4K PHOTO」をさらに使いやすくしたデジタルカメラ」と独自の方法で一瞬を撮りやすくしたカメラなので、二者択一ならばそういう方式に魅力を感じるのであればパナそうでないならオリだと思います。

但しG7はまだ発売されていませんので購入は別としても実機を見てみられてからにされた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_J0000014686

書込番号:18902594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/24 07:30(1年以上前)

4kが必要なければ、E-M5Uがいいと思います。単焦点レンズでも手振れ補正できます。

書込番号:18902613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/24 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX1

E-M1

GX1

パナは寒色系が強く出る印象。
AFの食いつきはオリンパスより若干良好。
オリンパスは暖色系が強く出る印象。
システムトータルで振り回しやすい印象。

書込番号:18902648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/24 08:10(1年以上前)

スレ主さんの逆パターンはレンズの手ぶれ補正で困る場合が多いですよね。でも、そうじゃないわけだし、性能的にはEM5Uのほうがちょっとよさそうだし、強烈な手ぶれ補正も体験してみるべきだと思います。操作の違いははすぐに慣れますよ。せっかくm43システムですから両社のいいとこ取りをするような使い方をしましょうよ。

書込番号:18902715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/06/24 08:45(1年以上前)

こんにちは。

E-M5Uは所有しておりませんが、E-M10を使っています。
G6をE-M10に入れ替え、現在M10、GH3を併用しています。

私もほとんど興味本位でオリ機を一度使ってみたいという気持ちだけで、
とりあえずOM-D最下位機種のM10を入れましたが、最下機種なのにとても
高機能で機能性だけで言えば十分中級機と名乗れるものでした。
M5Uは店頭で触ったくらいですが更に高機能で使いやすそうですよね。
またM10は高感度も非常に良い感触です。M5Uもたぶん同様かと思います。

個人的に感じたのは、高感度はオリンパスのほうが上だな〜、ということ。
それと、やはりパナのタッチパッドAFは超便利だなということ。
動画ですが、M10でも動きの少ないものだとAF追従などは問題ありません
でした。でも世間の評判では動画はパナですね。

操作性ですが、これはG6がバツグンに良かったですので、G7も同様に期待
できるんじゃないかと思います。
高感度は7GはGX7のセンサーの流用ですから、エンジンの性能でどのくらい
ブラッシュアップしてくるかですね。ぽつぽつ出始めたサンプルをみていますが、
今のところ個人的にはオリンパスのほうが上かなと感じています。
ただG7はまだ発売前ですから、発売してからじっくり見極めたほうがいいと
思いますね。

他機種の話メインで申し訳ありません。参考になれば幸いです。

書込番号:18902780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/24 08:55(1年以上前)

>4Kフォトも気になるし、動画もと思えばやっぱりパナ機かな、とか…。

4Kフォトが気になっているのでしたら、G7だとおもいます。(GH4でもいいと思いますが)
ただ、今はまだ高いので、もう少し価格が落ち着いてから購入するほうがいいかなと思います。

E-M5も次の機種(MarkV?)くらいで4K動画を採用するのではないかと思いますが
それでも4Kフォトが搭載されるかどうかはわかりません。

現時点で興味のある機能があるのでしたら、その機能のあるカメラを選んだほうがいいと思います。

逆にいうとボディ内の強力な手ブレ補正の方が4Kフォトよりも惹かれるのでしたら
E-M5markUにしてもいいと思います。

書込番号:18902801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/24 09:04(1年以上前)

おはようございます。
動画や動体をよく撮られるなら、パナのG7かと思いますが、静止画、
静物撮影がメインなら、E-M5U、でしょうか。

あとは、やはり実際に実機を手にしてのハンドリング、ボディの質感、
ファインダー、液晶の見易さ等、スペックだけでは分からない部分を
確かめてから判断、ですかね。

特にカメラの質感は圧倒的にE-M5Uがいいと思います。
プラボディを受けつけない方には、G7はチープ感しか感じない質感でしょう・・
私はキヤノンのコンデジで最初にプラボディを経験しましたが、
こんなんで本当に大丈夫なのか?と不安に思いました。
今は逆に、プラボディの軽量感が心地よく、軽ければ軽い方が有り難いと
思うようになっていますので、むしろ個人的にはプラボディの方が嬉しいくらいです。

あとE-M5Uの強力な手ブレ補正も魅力ですね。縦位置グリップがあるのも
上位機の余裕でしょう。
評判の良い40-150mmも使いやすそうですし、その点も魅力ですね。
最後はやはりスレ主様のお好みになるのではないでしょうか^^

書込番号:18902815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/06/24 11:43(1年以上前)

>高倍率ズームに関しては、オリンパスの新型はまだ作例が少ないですし、なんとも言えない部分もありますが、‥‥。

オリンパスの写真投稿コミュニティ「Fotopus」で写真検索の詳細検索でカメラE-M5UとレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-

150mm F4.0-5.6 IIを選択し検索すると投稿写真が選べられて見られますよ。


書込番号:18903100

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/24 12:22(1年以上前)

G6、GX7を使用していて、Mark2はかみさんが使用してるのを借りてる物ですが。
4kフォトと動画を優先するか、高感度を優先(風景)するかだと思います。
パナソニックセンターのG7をさわった感じでは、AFの合焦がストンと合う(意味が通じますかね)感じでG6、G7よりピントが合うのが早い気がします。またAF追従性能が良くなっているようですので、4kフォトが気になっていて、動き物を主とするならG7かもう少し様子見とするか、手ぶれ、高感度を主とするならMark2ですね。
Mark2の手ぶれの補正は現時点では一番かと思いますし、ISO3200、6400で撮った写真をG6とMark2で比べるとMark2の方が上ですね。
>高倍率ズームに関しては、オリンパスの新型はまだ作例が少ないですし、なんとも言えない部分もありますが、‥‥。
オリンパスは防塵防滴に変更しただけで、旧型と性能は変わらないので、m4/3高倍率ズーム3兄弟はほとんど同じで手ぶれが付くか付かないかです。

書込番号:18903186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/24 12:52(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

静止画/ローライト/ISO6400での画質比較の参考になると思いますが?
G7の分も間もなく出るでしょうが、今はないので、GF7の分をセットしてみました。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=oly_em5ii&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=canon_eos7dii&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=normal&normalization=compare&widget=1&x=0.8755385225320471&y=0.1674661340636667

書込番号:18903278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/24 13:29(1年以上前)

mokoko12さん こんにちは

自分は 最近G3のバッテリーの持ち悪くなった為 G6に変えましたが G6に変えるとき オリンパスの防滴も考えたのですが 撮影後のRAW現像などの事考え G6にしました 

でも G7がもっと安くなったら フロント側もちゃんとしたコマンドダイヤルに変わり使いやすそうなG7に変える予定です。

本当は G7の次の機種 防滴仕様になってくれると オリンパスと悩まないで済むのですが…

書込番号:18903366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/24 16:24(1年以上前)

言い忘れてたわ、グリップ必須ならG7ね。わたしは、逆に大きなグリップ嫌いだから、今のところG7には手を出さないつもり。

書込番号:18903654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/24 18:32(1年以上前)

松永弾正さんのように撮れれば機種による
差は僅少な事が明白。

私はG3を持っていますが、Gに少し飽きたなら
M5‖が良いと思います。

その内すぐG8が出ますから、何時でも戻れます。

書込番号:18903919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/06/25 20:32(1年以上前)

はじめに僕の話しは全て妄想なのでその点ご了承ください。最近youtubeでGH4とMark2の比較をあげてる人の動画を見ました。その結果こうなるとGX8が出るとかいう話しに期待です。パナが手ぶれ補正さえバッチリ仕事をこなしてくれればフォーカスやコントラストのバランスではパナに軍配が戻る気がしますが、.......上記の実機を何一つ触った事もない新参ですみません。でも真面目に買う気はありますんでお許しください。

書込番号:18907595

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokoko12さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/27 04:06(1年以上前)

 返信コメントが遅くなってすいません。
こんなにコメントいただけると思っていなかったので、びっくりしました。
みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございました。


nuttsさん へ。

コメントありがとうございました。
E-M5UとGX7とは、うらやましい限りです。

オリンパスブルー、という言葉もあるようですし、確かに撮って出しの色味は違うのでしょうね。
E-M5Uの防塵防滴はひとつのメリットではあるものの、それだけでE-M5Uを選ぶほどの優位性は感じていません。
私の場合、シャッタースピードもこれまでの機種でそこまでネックになった記憶も無いので決め手とは...。
手振れ補正は、基本的に明るいレンズを使うことが多く、被写体ぶれの多い被写体(子ども)を撮っているので、
あまり必要性は感じていませんでした。
やはり、価格でしょうか(笑)

確かにG7自体だけでなく、レンズの評価も見てみたいと思います。



たぬきZさん へ。

 コメントありがとうございます。
動画はとりませんが、手振れ補正と防塵防滴のポイント以外を重視しているのは同じですね。
確かにAFスピードが早くなったようですし、今までがパナ機だったので操作性も考えると
自然にパナ機になってしまいます(笑)
ちょっとした浮気心が問題なのかもしれませんね。



urazahnさん へ。

 コメントありがとうございます。
EM−5UとG6をお持ちで、しかもG7に更新予定ですか。
是非、入手されたらアドバイス等いただければと思います。
カメラ本体の手振れ補正については、あまり重要視していないのですが、
EM-5Uのカメラの質感はとても好きな感じです。



t0201さん へ。

 動画は緊急的にしか使っていなかったので、基本的に静止画だけですね。
これまで早めのSSで撮る事が多かったので、強力な手振れ補正も決定打にはならない状況です。
雨の多い金沢やトレッキングなのでは、安心なのですが、防塵防滴もそこまで必要とはしていない感じ。



nightbearさん へ。

 そうですね。実機が出て判断材料が、多くなってからにします(笑)
ただ、ちょっと待ちきれなくて投稿してしまいました。
価格が落ち着くまでクチコミとレビュー等を見ながら考えます。



写歴40年さん へ。

 たしかにG7は発売直後の一番高い時期の値段ですし、落ち着いたあとの価格はだいぶ違いそうですね。
G7の実機とレビュー等見て、(価格が落ち着いてから)購入しようと思います。
ありがとうございました。



じじかめさん へ。

 4kが必要かどうかは、写真例を見てから考えたいと思います。
手振れ補正はそこまでポイントが高くないので悩んでいます。
価格と作例しだい...ですかね。



松永弾正さん へ。

 綺麗な写真を見せていただいて、ありがとうございます。
こんな写真が撮れるといいのですが、まだまだ修行が必要です。

 やはり色味は違うのですね。
そろそろ実機を入手された方のレビュー等も出てきそうなので、参考にしてみます。



てんでんこさん へ。

 確かに逆パターンでは手ぶれ補正で困るので、悩まなかったのかもしれません。
そういう状況だから芽生えた浮気心かもしれません(笑)
性能やカメラの質感的にはEM5Uのほうがちょっとよさそうだし、お財布とも相談してみます。



BAJA人さん へ。

 私もそもそもはE-M10を見ていて、コストパフォーマンスはかなり高いのでは、と思っていたところ
MarkUが出てきて、気持ちが傾いたところでG7が....という状況でした。

 両方を併用でもしない限り、MarkUとの差も気にならない程度のような気もしていて
E-M10もいいですよね。

 それより、高感度はオリンパスのほうがいい感じですか。
ここはちょっと気になるポイントかもしれません。あとタッチパッドAFはオリ機には無かったのですね。残念。

 操作性はG7の2ダイヤルとか、非常に期待しています。
7GはGX7のセンサーと同じものなのですか?少し新しいセンサー的なコメントもどこかで見たような
気がしていたのですが、勘違いかもしれませんね。
サンプルとレビューを見ながら、価格が落ち着くまでに見極めたいと思います。

書込番号:18912244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokoko12さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/27 04:06(1年以上前)

フェニックスの一輝さん へ。

 アドバイスありがとうございます。
価格が落ち着いてから購入しようと思っているのですが、ちょっと待ちきれず投稿してしまいました。

なので、E-M5も次の機種(MarkV?)までは待てそうにありません(笑)
いろいろとコメントを見ながら、値段が落ち着くまでには決めたいと思います。



彩雲幻月さん へ。

 いままでは動画はやらなかったので、そういう意味ではE-M5Uなのですが、
コスト的なものや操作性などを考えるとG7かなと思っています。

 確かにプラボディへの抵抗感はあまり持っていませんが、E-M5のカメラの質感は大好きなので
G7のほうも実機を見に行ってきます!!
今はサンプルも少なく、価格も高いのでじっくり選んでいきたいと思います。



晴れ時々曇りのち晴れさん へ。

こんな便利なサイトがあるのですね。
ありがとうございました。



しま89さん へ。

 奥さんがMarkUですか。夫婦で共通の趣味を持っていてうらやましい限りです。
うちはカメラはすべてお小遣いのなかでやりくりですから....。

 やはりオリ機の高感度はパナ機よりもいい感じですか。
m43はだいぶ高感度も改善されてきたと思うのですが、ちょっと厳しい環境だとやっぱり差が出てしまう
こともあるので、ちょっと気になります。
今はG3を使っているので、AFスピードはどちらを使ってもあまり気にならないかもしれませんが...。



lionskingsさん へ。

 参考画像、ありがとうございました。
他のサンプルも参考にして、悩みたいと思います(笑)



もとラボマン 2さん へ。

 G3からG6に変えての印象はどうですか。
高感度やAFスピードなど、格段によくなった感じでしょうか。
G7のダイヤルなど操作性も気になりますよね。
実機をみてじっくり悩んでみます(笑)



てんでんこさん へ。


 グリップですか。あまり考えていませんでした。
手の中にしっくりくるグリップは大好きですが、かばんへの収納を考えると必須ではない...感じでしょうか。



デジカメの美さん へ。


>松永弾正さんのように撮れれば機種による差は僅少な事が明白。

そうですね。弘法なんとか....。
まぁ、下手のなんとか、もありますので、楽しければいいかな、なんて気楽に考えています。
Gに飽きた、というよりは、少しMarkUに浮気心が出てきた、という感じでしょうか。(同じ?!)



NGのアキラさん へ。

 GX8ですか。
その頃に落ち着いた値段の両機で悩んでそうです。
でも、新機種が出るとどうしてもそっちも気になってしまって、値段が落ち着くのを待って、の無限ループですね(笑)

書込番号:18912245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/27 04:08(1年以上前)

mokoko12さん
そうゃな。

書込番号:18912247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/06/30 19:54(1年以上前)

4K動画や4K動画からの切り出し静止画(いわゆる4Kフォト)に関心がおありでしたら、G7でしょう。

静止画でしたら、それぞれ一長一短ありなので、各人のフィーリングになります。

ただ、パナ機に慣れていると、ユーザーインターフェース回りはオリンパスに乗り換えた直後は違和感を覚えるかもしれません。
また、GF1などで1点AFをぐりぐり移動させて活用していらっしゃるようでしたら、オリンパスの1点AFの自由度は少し下がります。GF1などでは1点測光も任意の1点で可能でしたが、オリンパスの1点測光は画面中央のみです。

GF1で「マイカラーモード」を多用されていらっしゃる場合は、オリンパスの「アートフィルター」機能のほうが、より活用できる幅も広く、楽しめると思います。

書込番号:18923932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/30 20:06(1年以上前)

mokoko12さん 返信ありがとうございます

> G3からG6に変えての印象はどうですか。

AFスピードなどはあまり変わらない感じでしたが 露出の方は明るめになるような感じで 露出の感覚は違うように感じました。

それと ボディの質感 G3の金属的感覚ではなく プラスチック感強くなっています。

でも写り自体はシャープ感強くなり グリップが大きくなった為 持ちやすく 露出補正もシャッター近くにあるスイッチで変えることが出来るので 操作性はよくなっています。

後 高感度性能 自分は高感度使わないので 比較できませんでしたごめんなさい。

書込番号:18923964

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2015/09/25 08:17(1年以上前)

 返信が遅くなって申し訳ありません。コメントありがとうございます。
G7のサンプルも出て来て、値段も落ち着いて来たのでカメラ売り場を覗いて来ました。
まだ、悩んでしまいますね。

CRYSTANIAさん へ。

 意外に4Kフォトが使えそうで、G7が気になっています。
一方、カメラの質感は、E-M5の方がかなり好みのタイプです。
(というか、G7の軍艦部が好きではなかったので)

 これからも写真メインでE-M5を取るか、
4Kフォトと動画性能からG7を取るかですかね。


もとラボマン 2さん へ。

 G6だとAFスピードなどはあまり変わらない感じでしたか。
G7はもう少しAFスピードと動体予測は向上してそうですが、E-M5とのAF性能の違いが気になります。

 また、G7のボディの質感にはちょっと慣れませんね。プラスチックなのは軽量化として理解できるのですが、
ちょっと厳しいですね。


どちらも買うなら高倍率ズームセットで考えているのですが、
・今ならまだG7は割高感あり、E-M5だと値段はある程度底値かと。
・AF性能はG7に軍配も、小5の運動会レベルが撮れればいいのでE-M5でも対応可能か。
・今まで手ぶれ補正はレンズのみだったが、オリレンズもあるためE-M5の方がいいかも。
・カメラの質感はE-M5。長い目で見れば、E-M5の方が写真を撮っていて楽しいかも。
・大きさはE-M5がいいのですが、重さはG7。
・レンズはパナの方が少しだけ評価が高そうなものの、オリもなんちゃってマクロが魅力。

悩むポイントは、
(1)高感度の画質、(2)AF速度、(3)AFの追従(予測)精度の3点になりそうです。
あとは買うタイミングの価格を見て判断ですね。

また、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:19171334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

f2.8ズームは12-40mm 12-35mm どっちがいい?

2015/08/28 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

12-35mmのメリット
・手ブレ補正付き
・AF駆動240fps対応
・レンズが少しコンパクト

12-40mmのメリット
・最大撮影倍率0.6倍(35mm換算)
・防塵防滴
・40mmまでズームできる
・高級感

ぼくは動画撮影中のAFのスピードさえ満足できれば12-40mmを買いたいのです。
誰かG7 + 12-40mmの組み合わせで動画撮影したことあるかたいませんか?

書込番号:19089476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/28 09:57(1年以上前)

Panaの12-35も防滴防塵だよね...って 余談はさておき

G7+オリの12−40で購入時に確認しておくべきところなんだが、AFFでAF追尾とかするときに、「ボディ側にAF駆動時の振動が伝わることが多々有る」、音は小さいんで外部マイクつかうと関係ないと思うが、ボディ全体に駆動時の振動が伝わって来る。
4K時なんだが、よーく振動がでてるところを見ると、微妙に「あれ?なんか変だな」って感じるときもあるぐらいなんで、気にしなければ使い物にはなるとは思うけど、俺は12-40の動画時にAFはNGって判断してる。

小川町時代にオリで診てもらってるけど、「レンズ正常です、Panaの制御の問題」とのお墨付きはでてる。

ただG7だけでなく、GH4や JVCのHM300ってMFTの業務用ビデオカメラでも「12-40のAF駆動時に振動」は発生するんで..
12-40の個性と考えるしかないな..

12-40の個体差なのかもしらんし、俺は2本は12-40買う気はしないんで、もしかすると<アタリハズレ>あるのかもしらん。
実機で組み合わせてつかってみて、納得して買ったほうが良いと思う。

パナの12-35は2本あるけど、 G7,GH4、JVCすべてのボディの組み合わせで2本とも とっっても滑らかにAFする。

あと、動画時にAFの速度ってのは なんだろうか? 滑らかにピンあわせてくれて、落ち着いていてくれるのが一番俺はいい。
「さーー」って早く動くのが動画時はいいとはかぎらんのでね... そういう意味では12-35のほうが動画ではいいと俺は思う。

他方、ボケ味とかは12-40のほうが上手なんで 4K収録時にMF専用では12−40つかうよ。
スチルでも12-40は使い出がある。
両方もってる理由は 、このあたりの個性を考えて、用途というか、撮影状況にあわせて使い分けてる。

書込番号:19089551

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/28 11:02(1年以上前)

パナソニックのカメラを使う場合は、ボディに手ぶれ補正機能が入っていない機種が多いので
レンズに手ぶれ補正のある12-35mmを選ぶ人が多いと思いますが

手ぶれ補正はあまり気にせず、12-40mmを買いたいのであれば、買いたい方を購入したほうがいいように思います。

240fps対応レンズについては、オリンパスの場合よくわかりませんが
オリンパスもボディ側は240fpsでAF検出するカメラが増えてきています。
そして、オリンパスの場合はMSC機構を搭載したレンズならAF駆動は早くなるといっていますので

MSC機構を搭載している12-40mmであれば、240fpsの高速AFに対応していると考えていいように思います。
パナソニックのいう240fps対応レンズとは意味が違うのかもしれませんが
MSCも高速AF用の規格のようですので、極端に遅いという事はないと思います。

書込番号:19089654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/28 12:00(1年以上前)

動画撮影を考えているなら手ぶれ防止機能の付いたパナソニックにしておくのが無難だと思いますよ

書込番号:19089746

ナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/28 12:39(1年以上前)

パナの12-35mmも防塵防滴なんですね!
AFの駆動音については、YouTuberの瀬戸弘司さんがgh4に12-35mmをつけて使っているのですが外部マイクを使ってもコォーーという音が入っていますのでもしかしたらレンズというよりボディの問題かもしれませんね。

オリンパスのMSC機構については初耳でした!

本当は中古でどっちも買って気に入らなかった方を売るというのが一番早いのですが先立つものがないのでね、、、

書込番号:19089842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/28 18:37(1年以上前)

>轟太郎さん
G7で使うのでしたら、手ブレ補正内蔵の12-35mmが良いのではないでしょうか。
AF速度などは自社のカメラに合わせて設計しているので、同じパナの方が相性は良いはずです。

あと、中望遠域の換算70mmと80mmの差は無視して良いです。ほとんど変わりませんです。
広角域での10mmの差は大きいですけどね。

書込番号:19090496

ナイスクチコミ!0


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/28 19:02(1年以上前)

僕は三脚に乗せての動画撮影がメインなので手ぶれ補正は特に必要ないかなと考えています。

YouTubeで色々検索したところまたまた瀬戸弘司さんなのですがgh3 + 12-40mmの組み合わせのレビュー動画があったのでそちらを見たところAFが迷いも少なくスッと合っていたので12-40mmを買うことに決めました!

いつになるかわかりませんが実際に使ってみて感じたことをこのスレに感想を書きに来ようと思いますw



書込番号:19090555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/04 14:29(1年以上前)

ついにオリの12-40mm f2.8が届いたので適当に家で動画を撮ってみました!
https://www.youtube.com/watch?v=CR7hSMDl_88

AFは結構遅いですが大きく迷うことは殆ど無いです。
AFスピードを重視するなら純正の12-35mm f2.8をおすすめします。
(たぶん動画撮影中はAF音が入らないようにゆっくり動いているような気がします。
写真撮影の時はすごく速いです。)

購入した時はあまり気にしていなかったのですがMFクラッチ機構がすごく便利です!!
AFとMFが瞬時に切り替えれられて、しかも距離目盛り付きなので慣れれば被写体までの距離感ですばやくピントを合わせられそうです。(まだ出来ませんがw)

ちなみに撮影時のオートフォーカスモードはカスタムマルチで中心9つのエリアを選択して撮っております。

書込番号:19109941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/09/04 21:34(1年以上前)

>轟太郎さん
ピント調整をする際はシャッター半押ししていますか?
思ったよりまともな速度だと思いました。でもFHDに比べると遅く感じてしまいますね。

書込番号:19110953

ナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/05 02:27(1年以上前)

>vipから(ryさん
シャッターは半押ししていません。
僕的には納得いかないAFスピードだったので
パナの12-35mmに買い換えようと
思っています(ノω・、) ウゥ・・・

書込番号:19111670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/09/10 00:22(1年以上前)

>轟太郎さん
返信遅くなりましたが、DMC-G6では動画撮影時にピントがずれた場合、
シャッターを半押しするとピントを合わせてくれます。
コンデジのDMC-LX5ではシャッターではなくDISPボタンを押すと合わせてくれますが、
同様の機能が無いのでしょうか?
もしくはその機能を使っても遅いのでしょうか?

書込番号:19126344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VW-VMS10-K使用時のマイクレベルについて

2015/08/25 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

VW-VMS10-Kを使用する際のマイクレベルについて、質問させてください。

私は、G6の頃からVW-VMS10-Kを使っているのですが、動画については全く知識が無く、音の設定がわかりません。
これまでマイクレベルの設定できる機体を使ったことが無く、機械任せだったので、G6も、どの値に設定すれば良いか分かりませんでした。
ですので、G6書き込みで、マイクレベル13で使っていると書かれていたので、参考にさせていただきました。

そして、今回、G7でもVW-VMS10-Kを使ってみたところ、G7のマイクレベル設定の表示はG6と違い、デフォルト値が「0」になっており、そこから「+1」「−3」と設定するようで、素人の私は、基本的に「0」にしておけば良いんだと安心?してVW-VMS10-Kを付けてマイクレベル「0」で使っていました。

ところが、再生してみると、音が小さいようです。試しに同じ状況で、内蔵マイクで撮ると、再生の音が大きいです。

というわけで、質問なのですが、VW-VMS10-Kを使うとき、マイクレベルは上げるものなのでしょうか?。
それは、VW-VMS10-Kの感度が低いと言うことでしょうか?。
また、使われている方が見えましたら、マイクレベルをどのように設定されているでしょうか?。

因みに、私は、「+3」で内蔵マイクと同じくらいかな?としてみましたが、詳しい方から見ると「+3」は大きすぎるものなのでしょうか。

宜しくお願いします。


書込番号:19081156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/25 12:20(1年以上前)

録音レベルは、自動レベル設定以外では、録ろうと思う音源の音量と、外部マイク付ける場合はそのマイクの感度に合わせて調整する必要があります。

マイクレベル表示をONにして、バーグラフの表示が赤くならないぎりぎり手前まで音量レベルを上げることで、ノイズの少ない録音が可能になります。

私はG6で同じマイク使っていますが、このマイクを付ける場合は、たいていの場合、内臓マイクの時よりかなりレベルを上げる必要があります。G7は持っていないのでわかりませんが、録ろうとする音源に対し+3がちょうどよいのであれば、それでよいのだろうと思います。

書込番号:19081834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/08/27 00:04(1年以上前)

>海盗船長さん
ありがとうございます。

私は素人なものですから、どんなマイクを着けても、同じように録音されるものと思っていました。

やはりこのマイクは、内蔵マイクに比べ、音が小さくなるんですね。大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19086363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/27 01:15(1年以上前)

>ものぐさ・・・さん
確かにG6の時もでしたが、VW-VMS10-Kは音量が少し小さくなります。
G7はデシベル(db)表示になりましたね。動画に気合いが入っている証?

通常私はG7では内蔵マイクは−1dbで、VW-VMS10-Kは+2dbで使ってます。
でも、これが正解というのではなく、環境や撮る対象によって違ってきます。

設定にマイクリミッターがあるので、ONにしておけば過大な音声が入った
場合でも自動で制限してくれるので音割れの防止が出来ます。
なので、少し大きめに設定しておいても問題ないですよ。

常にマイクレベル表示をONにしておいて、レッドゾーンに頻繁に入らないように
注意していれば完璧です。でも、撮影に集中出来なくなるので気にしすぎに注意。

書込番号:19086507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/02 22:31(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。

VW-VMS10-Kを使う時は、マイクレべルを上げてみえるのですね。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19105634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmF1,7使用時

2015/08/27 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4
別機種

G7に20mmF1,7を・・。
空間認識の効果は?・・14−140で0,07秒だそうで・・。
体感・・私には分からないので・・興味本位の質問ですが・・。

書込番号:19088604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/27 22:08(1年以上前)

20mmf1.7レンズの解像感は良いですね。

書込番号:19088634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/27 22:13(1年以上前)

>urazahnさん
AF遅くても超軽量級ですね。

書込番号:19088649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/27 22:51(1年以上前)

20mm/F1,7は元々AF遅いですから、DFDの効果で速くなることはないですね。

書込番号:19088778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/28 00:42(1年以上前)

urazahnさん こんばんは

http://panasonic.jp/dc/g7/high_speed.html

上のホームページの 空間認識AFの説明の最後に

>2015年6月4日現在。H-PS14042、H-PS45175、H-FS1442A、H-HS12035、H-HS35100、H-FS14140、H-FS12032、H-FS35100、H-FS45150、H-NS043、H-HS043、H-HS030、H-X015装着時。

と有りますので 20mmは対象外になると思います。

書込番号:19089071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/08/28 02:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
240fpsの項目もありますし、DFDのだけでなく、240fpsのも含めての対応状況かと思います。
レビューにも書きましたが、体感ではDFDの効果は感じられました。
ですがやはり体感ですので、本当のところは実測してみないとわからないですね。

書込番号:19089157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/28 06:56(1年以上前)

urazahnさん おはようございます。

わからなくて正解だと思います。

お考えのレンズは対象外だと思います。

書込番号:19089277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/28 07:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
DFDは他社製レンズにもG7は対応していますので、それは240fps対応のレンズの話ですね。20mmf1.7も多少は速くなっているはずです。

書込番号:19089282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/08/28 20:55(1年以上前)

14−140で、たった0,07秒
たいしたこと無い・・と思いましたが、世界陸上を見て・・たいしたこと有るに心変わり・・。
G6の時から14−140+20mmF1,7でお出かけが多いので・・。
速くなってると良いのですが(気持ちが)・・。
クイックAF、アイセンサーAF、空間認識AF
アイセンサーはONにしてますが・・。
「メーカーに電話」の書き込みが有りそう・・・。


書込番号:19090827

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/08/30 02:04(1年以上前)

結果はGOOD ANSWERで・・読みとって頂ければ・・。
転載不可だそうで・・。
体感で判断できた薩摩びっちさん・・凄いです。
それでも分からない私は・・・いや。そんな気がしないでもない。(みえです)
数字は非公表なのですが・・何となく喜ばしい。
私、目のみならず・・五感が老化していることを・・自ら証明したことに・・。
皆様、ありがとうございいました。

書込番号:19094458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/30 04:33(1年以上前)

15mmF1.7を導入してしまう、という手もありますね(私はそうしました)。
20mmF1.7と比べると、AFの速さは誰の目にもあきらかです。
画角は広くなってしまいますが、お散歩でも使いやすい画角です。

問題は、20mmF1.7の出番がほとんどなくなってしまうことです。20mmF1.7の写りは好きなんですが、、、

書込番号:19094537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/30 18:25(1年以上前)

20mm F1.7は神レンズと呼ばれるだけあってカメラを選ばず、画質が良いですね!

書込番号:19096449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/30 19:06(1年以上前)

別機種

G7+15mm/F1.7

20mm/F1.7を永らく使ってましたが、AFは1秒くらい掛かる遅さにガマンできなくなって私も15mm/F1.7に入れ替えました。
パンケーキのコンパクトさはなくなりましたが、AFは爆速で15mm/F1.7にして良かったと思ってます。
でも、画質は15mm/F1.7に負けてないぐらい良かったですね。

書込番号:19096582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

G5ユーザーです。G6が発表されたときに購入したいと思ったのですが,ヨドバシで実際にファインダーを覗いてみると,どこにピントが合っているのかどうも良くわからないような状態でしたので,購入意欲を失いました。G7はどうなんでしょう?

書込番号:18845901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/06 19:18(1年以上前)

EVFのドット数は144万から236万に増えてますが、どうなんでしょうね。

http://panasonic.jp/dc/g7/spec.html

書込番号:18845937

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/06 19:26(1年以上前)

G6の時、視度調整をして確認していますよね?

書込番号:18845958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/06 19:31(1年以上前)

GX7を使ってますが、問題ないですよ。
暗所ならフォーカスピーキングを使えばバッチリです。

書込番号:18845974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/06 19:32(1年以上前)

こんばんわ。

スペックは上がっているようですが、まだ販売されていないので神のみぞ知る?です(笑)

書込番号:18845976

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/06 20:05(1年以上前)

光学ファインダーが好きで、EVFとは相性が悪い場合は、ピントの山がつかみにくいという事はあるかもしれませんが

G5のファインダーだと大丈夫で、
G6だとどこにピントが合っているのかどうも良くわからないような状態だったというのが不可解です。
(液晶化有機ELかの違いはありますが、どちらもEVFなので)

もしかしたら、店頭に置いてあるG6の視度調整がいじられていて、
どこにもピントが合って見えない状態だったのではないかとも思います。

そう考えればG5≒G6に比べて画素数の増えているG7の方がスペック上はより精細に見えるはずなので
G7は大丈夫だとは思いますが、最終的には自分でファインダーを覗いてみないとわからないように思います。

書込番号:18846092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/06 20:56(1年以上前)

本日お台場のパナソニックセンターでG7を触ってきました。
G5、G6に比べてファインダーは格段に見えやすくなってます。
G7が店頭に展示された場合は一度試してみることをお勧めします。

書込番号:18846251

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/06 21:14(1年以上前)

Rosenzeitさん こんばんは

自分は 有機ディスプレーではなく GX7の約276万ドット使い始めた時 キメが細かく綺麗なファインダーなのですが 逆に綺麗過ぎて ピント見難く感じましたが 今は慣れてきました。

でも マウントアダプター使用時は やはり安全対策で 拡大表示でピント合わせしています。

書込番号:18846322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/06 21:53(1年以上前)

G5所有ですが、G6のファインダーには違和感がありました。
同じ感覚のようです↓http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051309/?P=3

書込番号:18846485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/06 22:02(1年以上前)

GH4と同じ仕様のようなので、かなり見易いと思います。

書込番号:18846518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/06 22:51(1年以上前)

ハード的にはGX7と同じでしょ。テューニング(でいいのかな?)が改善されてよくなってる可能性はありますが、劇的に変わるはずもないと思うので、GX7を覗いて判断すればいいと思います。

書込番号:18846704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/06/06 23:23(1年以上前)

GX7でなくGH4のを覗いてみたほうが良いと思います。

書込番号:18846816

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/06 23:29(1年以上前)

私もG6のファインダーが見にくいとは思いませんね。逆にGX7の方が明るいんだけどEVFの場所が悪くて見づらいと思ってます。G7は約236万ドットですので見やすく扱いやすくなっていると思うので期待してますね。

書込番号:18846838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/06 23:53(1年以上前)

負け犬公園さんわ神だ。  (^人^)

書込番号:18846900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/07 06:57(1年以上前)

Rosenzeitさん
出てからゃなぁ

書込番号:18847327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/07 09:39(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

私も以前リンクされたその記事を参考にしました。
G6の話になりますが、例えば14−140使用時広角側は問題ないけど、望遠側はピントが合ってる表示が出ているのに中央がボヤケて見えます。視度調整をいくら合わせてもかわりません
当初サポートに出そうと思いましたが、記事を読んで仕様だと諦めました。

書込番号:18847673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 09:59(1年以上前)

任意の場所を任意に拡大して見ることができる。
この利点を活かせるかどうかで"見方"が変わってくるかも。

書込番号:18847739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2015/06/07 10:12(1年以上前)

皆さま,沢山のコメントを下さり,誠に有り難うございます。感謝申し上げます。

G6のファインダーを覗くときは,視度調整をいたしました。別の場所にある別の個体で三度ほど確認しましたので,ピントの山が掴みにくいというのはG6有機ELファインダーに共通の傾向だと思います。生まれた時からNikonさんがお教え下さったレビューと同様に感じています。

GH4のファンダーも覗いてみました。これは問題ないと思います。G7のファインダーがGH4のそれと同等でしたら嬉しいです(可能性高いですね)。負け犬公園さんが,G7実機でファインダーの見やすさを確認されたとのことで安心しました。私もファインダー像の見えやすさを確認してみたいです。そのあとで購入したいと思っています。

フェニックスの一輝さん,ピントの山はG5のファインダーの方が掴みやすいと感じています。

書込番号:18847772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/08 07:45(1年以上前)

G5は○、G6は×
GX7は×
GH3は×、GH4は○
GM5は○
最近は改善したようなのでG7も○なのかな?

書込番号:18850636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/06/08 09:41(1年以上前)

G6を使ってますが、AFの時は大体ピントがあってるのがわかれば良いので特に気になりません。
ピントをはっきりさせたい時はAFのピントが怪しい時かMFの時だと思いますが、MFアシストをオンにしているので
AFレンズの場合はピントリングを触ると自動で表示が拡大されますし、
MFレンズの場合は後ろダイヤルを押し込んで表示を拡大させてピント調整しています。

なお、標準設定だと拡大表示が画面中央に重ねて出ますが、私はそこから一つ大きくさせた全画面表示にしています。

書込番号:18850831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/06/08 13:43(1年以上前)

こんにちは。
元々G6購入予定でしたが、LVFの解像感がネックで購入をあきらめ、
ミラー付き一眼レフに傾きかけたところ、FZ1000を見つけ、先日購入しました。
現在使用中ですが、FZ1000のLVF解像感は良好です。
WEBカタログ上G7HのLVFのスペックはFZ1000と類似(画素数236万など)しているように思いますので、
自分の目の感覚では許容範囲の性能かと思います。
あくまで推測ですので、違っていたらごめんなさい。

書込番号:18851369

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/06/13 15:22(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

EVFの見え方の評価を、液晶のドット数から論じられる方と、有機ELの特性から論じられる方とがいらっしゃり、各々に興味のある方が各々納得されているように見えます。

EVFの見え方は双方の複合ですから、ショウルームで実際にご覧になった方の感想がかなり実感に近いのではないでしょうか。

田舎でなかなか実機に触れられない者としては、そうしたご意見が増えるとありがたいですね。

書込番号:18867231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/14 08:21(1年以上前)

Panasonicセンターで実機をチェックしましたが、GH4と同等に感じました(違いがわかりません)

老眼+眼鏡なので若い世代の人達とは見え方が異なると思いますが、ざっとこんな感じです。
GH3 < G6 < GX7 < G5 < GH4,G7

書込番号:18869585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/30 00:14(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。
これファインダーの画素数が関係していますね。
センサーが1600万画素、これをきれいに見せるには、4で割った数字が一番良いと思います。本当は1600万画素あれば完璧。
もしくは1600万画素の4倍あれば(現実的ではありませんが)

つまり400万画素か、100万画素ですね。
このカメラは約200万画素のファインダーなので中途半端になると思います。

13インチのパソコンでフルHD1920×1080の液晶の場合、HD1366×768にすると全体的にぼやけます。
」これと似ているんじゃないでしょうか。

960×540の画素数の設定があればぼやけないと思いますが、荒さは目立つと思います。

知り合いがFZ1000を買ったのですが、G5(130万我素ぐらい)のファインダーと比べると少しぼやけた感じに見えます。
色はきれいですね。

でもG7は良いですね。僕もほしいですがまだまだ高くて手が出ません。(。´・ω・`。)ショボーン

書込番号:19094280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/30 00:24(1年以上前)

>13インチのパソコンでフルHD1920×1080の液晶の場合、HD1366×768にすると全体的にぼやけます。
この部分ちょっと訂正します。

13インチのパソコンでフルHD1920×1080の液晶の場合、HD1366×768相当に拡大すると全体的にぼやけます。
でした。

書込番号:19094310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2015/08/30 07:04(1年以上前)

G7実機のファインダーを覗いてみて,見やすくてピントの山もはっきりわかることを確認し,価格もこなれてきましたので,一昨日,三星カメラから購入しました。無償で3年間の自然故障と10年間の落下事故に対する部分保証まで付いていて,とてもお得な買い物をした気分になりました。このスレでいろんなアドバイスを下さいました皆様に御礼申し上げます。有り難うございました。

今まで使っていたG5で動画撮影する際のの問題点はもう一つあって,ピントが高コントラストの部分に移動することでした(こちら↓)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/SortID=15899243/#tab

この点については機会を見つけて確認してみたいと思っています。

書込番号:19094638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング