LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2016年6月1日 22:05 |
![]() |
6 | 9 | 2016年5月30日 10:03 |
![]() |
4 | 7 | 2016年5月29日 20:40 |
![]() |
40 | 16 | 2016年5月26日 00:59 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2016年5月22日 22:01 |
![]() |
271 | 43 | 2016年5月21日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19920080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒サギです(⌒‐⌒)
書込番号:19920131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうですよね。
ボディが3万円程でしたので、おお!!って思ったのですが、残念です。
悪質極まりないっすね。
書込番号:19920604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうしてスレッドを立てたということは、もし今回のレスが皆 「いや〜知りませんね」 だったらポチってたの?(笑)
書込番号:19920649
2点

ポチりたかったです。
買うタイミングを見てたのですが、最近は値上がりが続いていたもので。。。
でも我慢しきれずオークション辺りで、近々買うと思います。
書込番号:19920667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジで?
だったら、「こんなサイトです」ってスクリーンショットとアドレス晒した方が良いかも。
書込番号:19920679
1点

結構あります。
自分も安いところを探していると良く見つけます。
見極めるポイントは、
◎妙な日本語での表記
◎決済方法がカードのみ(振込決済があることもある)
◎どこかで見たようなページ作り(大手カメラ店をそのままパクっているのもあります)
◎連絡用の電話番号の表記が無い
◎住所をグーグルマップ(+ライブビュー)で調べてみると、そこには違う建物がある
などなど・・・
いずれにしても、普通の感覚の人からすると妙な事ばかりですので
容易に詐欺サイトと分かる店舗が多いですね。
詐欺サイトのドメインを調べられているページがありますので、ついでに張っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/gamagama1980/33492212.html
皆さんお気を付け下さい。
書込番号:19920696
4点

リンク貼ると、たいていスレ自体が削除されっちゃうんだよね。 i(゜▼゜*)
たぶん、サギサイトって確証がとれないからだよね。 \(-o-)
書込番号:19920790
5点

あのサイトめちゃくちゃですね。一眼レフカテゴリーに行くと備品ばかりだし、Nikon D610が純正アクセサリーの富士フィルムのカテゴリに入ってるし・・・その店舗品番らしきaraia2500でググると怪しいサイトばかりでてきて、クリックするとスレ主さん紹介のサイトに転送される・・・真っ黒ですな。
書込番号:19920942
1点

リンクと画像を貼ったのですが、
投稿出来なかったようです。
駄目なんですね。知らなかった
書き込み下さった皆様、ありがとう御座いました!
書込番号:19920984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンクと画像を貼ってみたのですが、投稿出来なかったようです。 知らなかったです。
書き込み下さった皆様、ありがとう御座いました!
解決済みとさせて頂きます
書込番号:19920986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近中国の○欺サイトがたくさんあるんです。
いろんなドメインを変えて、○欺サイトを量産しています。
よく見ると、中国語が見えてきます。
Google検索でも上位に上がるようになってますから悪質ですね。
○国の方の一部はそこまでして日本からズルしてお金を巻き上げたいのですね。残念です。
書込番号:19922228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
最近DMC-G7を購入したものです。
一眼レフの大きさや重さに嫌気がさして、マイクロフォーサーズ機がコンパクトさと画質のバランスが良いと聞いて買い替えました。
購入後、自分の使いやすいように設定をしていたのですが、当機で「AF/AEロック」ボタンに「AF ON」を設定した上で、何れかのボタンに「AEロック」を割り当てることはできませんでしょうか?
マニュアル等読んでみたのですがわからず悩んでいます。
もしおわかりの方がおられましたら、どうかご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

m4/3始めましたさん こんばんは
取扱説明書の 活用ガイドの P58に 機能割り当ての仕方がありますので この通りに割り当てると出来ると思います。
自分は G6ですが 機能的には同じだと思いますが 同じだと 表示されている機能 全て切り替えられると思います。
後 カスタムモードで使う場合は ボタン登録した後 カスタムモード登録し直さないと ボタン登録キャンセルされますので注意が必要です。
書込番号:19914644
3点

AFとAEをシャッターボタン以外に完全に独立させたいということですよね?
それはおそらく無理です。
親指AF&シャッター半押しでAEするしかないです。でも、AEをよく使うなら親指AFは止めた方がいいかも。
パナ機の挙動(他メーカーは知りませんが…)で変なのはシャッター半押しでAEをロックした場合は、プレビューを2回押さないとモニターに反映されないことです。プレビューを押さない場合カメラの向きを変えた時点で、画面の露出は変化してしまうので使いづらいです(撮影した写真はちゃんとロックされているんですが…)。
その点、親指AEの場合はプレビュー押さなくても画面に反映されます。
上で書いたのはあくまでGX7とGM5の事なので最新機種だとどうなってるかは判りません。
半押しAEでプレビューするか否か設定出来ればいいんですがねぇ。
書込番号:19914804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
はい、マニュアルは見たんですが、「AF/AE LOCK」以外のボタンに「AEロック」を単独で割り当てる方法がわからなくて質問させていただきました。
書込番号:19914853
0点

びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
>親指AF&シャッター半押しでAE
を確認してみたら、びゃくだんさんの書かれた通りの挙動でした。
シャッター半押ししている間は、ちゃんとAEロックされてるんですね。
さらに、Fn2かFn1を、レリーズ後もホールドされるAEロックボタンにできれば嬉しいんですが、これはやっぱり無理っぽいですね。
Fn2をAF-ON、「AF/AE LOCK」をAEロックにならきるんですが、できればAFは「AF/AE LOCK」の位置がAFであって欲しいと思っています・・・。
書込番号:19914924
0点

少し勘違いしてました。
場所を考慮しなければ一応AF-ONとAEロックは独立出来るのですね。
親指AFの部分のボタンがFnキーではないので、ここを自在にカスタマイズ出来ないのが原因ですねぇ。
ここを親指AFにする限りほかのFnにはAEロックは絶対割り当てられないようになってます。
このボタンは必ずしも全ての人が使う機能ってわけでないんだから、自在にカスタマイズ出来て欲しいですね。
書込番号:19915029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
G6の時は親指AFのところもFnになっててカスタマイズ出来てましたね。
http://s.kakaku.com/item/K0000510124/images/
これなら多分望み通りの挙動になるはずです。今更感のある機種ですが(笑)
ここは操作性の自由度で少し劣化しちゃった部分ですね。
書込番号:19915038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びゃくだんさん
再度返信ありがとうございました。
G6ならできそうなんですね。
Fnボタンに割当できる選択項目に「AEロック」があるだけでいいはずなんですが、いくら探してもこれが見つからず・・・。
ファームアップでできるようになってくれることを期待しつつ、今できる方法でやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19915487
0点

親指AFやAEロックはあまり使わないのですが、Fn1をAF-ONにして
AF/AEロック切換をAE LOCKにするしか無さそうです。
親指AFより一手間かかりますが…
何で強制的にOFFになるのか謎ですね。
私はFn1をAF-ONにしているのでMFでもAF-ONでAFが動くのは便利ですね。
書込番号:19915814
0点

水瀬もゆもゆさん
返信ありがとうございます。
>AF/AEロック切換をAE LOCKにするしか無さそうです。
やはりそうみたいですね。
私は親指AFが欲しいので、Fn2を「AF-ON」に設定して使ってみることにします。
書込番号:19915904
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

>外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。
ないと思います。
>スマホに飛ばしてスマホで位置情報を書き込むのも面倒と思いまして
面倒といっても1枚ごとに行う必要はなく、後からまとめて位置情報を書き込めますので
スマホで位置情報を書き込む方がいいと思います。
出かける前に、スマホのアプリで位置情報記録を開始させ
いろいろ撮影し
帰ってきてから、まとめて、スマホの位置情報を写真に書き込ませる
という形になると思います。
書込番号:19888132
1点

>バーコードヘッドさん
>外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。
残念ですが、メーカーオプションにもサードパーティーにもないです。
スマホでと言うことになりますね。
書込番号:19888663
1点

>バーコードヘッドさん
こんばんは。
私も写真にジオタグをつけたくて、
いろいろ模索しています。
別の方法として、
無線LANを内蔵したSDカード Eyefi Mobiを使うのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000719459/
操作することなく全ての写真をスマホへ転送できるのですが、
このときジオタグを付与する選択肢があります。
書込番号:19889072
1点

まるるう さん, 蒼駿河 さん ありがとうございます。
Eyefi Mobiを使うのはいいアイデアをいただきました。
G7はwifiできますからそれでもいいのかなとは思いますがジオタグ付けらえるかどうか
まだ試してません。
G7手に入れる前まではG2を使っていました、軽くて小さい、よく写る、
ルミックスはホントにいいカメラだと思います。
書込番号:19889515
1点

GPSロガーを持ち歩いて後処理が簡単です。
カメラの時計はきちんと合わせておきましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03150/
書込番号:19890329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
>蒼駿河さん
>まるるうさん
>フェニックスの一輝さん
皆さま、色々と有難うございました、またよろしくお願いいたします。
書込番号:19914467
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
旅客機を撮りたいのですが、こちらのボディで大丈夫でしょうか?
レンズはどれを選べばいいでしょうか?
現在パナ機はFZ1000を使ってて、あれぐらいの焦点距離が欲しいです
一眼レフも持ってて使ってますが、重いのでミラーレスを検討してます
FZ1000はAFがかなり賢いと思うので、腕次第ではこちらのボディでも
離着陸する旅客機程度なら撮れるでしょうか?
レンズのオススメも教えて下さい
0点

FZ1000のままではダメですか
書込番号:19903856
4点

黒 霧 島さん こんにちは
G7高倍率ズームの場合は フルサイズ換算280mm相当の画角 FZ1000の光学ズームは 望遠側400mm相当の画角の為 望遠側が不足すると思います。
書込番号:19903875
1点

返信ありがとうございます
FZ1000で特に不満はありません
買い増しの理由としては、画質的にもう少し欲しいと思ってます
大差無いようならFZ1000でいいと思ってます
書込番号:19903885
0点

もちろんG7で離着陸する旅客機は撮れますが
FZ1000のままでいいような気がします。
昼間の撮影なら大差ないでしょう。
書込番号:19903916
6点

あ、上の作例のレンズは35−100mmF2.8でした。間違えました。 でも45-175mmでも撮れます。
書込番号:19903927
5点

>黒 霧 島さん
ボディはG7で大丈夫ですが、画質的にはあまり変わらないかもしれませんね。
あとは問題は使うレンズですね。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 (換算600mm)
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 (換算800mm)
このどちらかになるでしょう。
撮影する距離がかなり近ければ、キットの
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA (換算280mm)
でも良いと思いますが、殆どの場合で望遠側が足りないと思います。
書込番号:19903930
2点

返信ありがとうございます
大変上手に撮られてますね
見たことのない機体で羨ましいです
FZ1000は結構優秀なのでしょうか?
レンズ次第か或いは高感度なら、多少は違いが出るって感じでしょうか?
書込番号:19903949
0点

お勧めのレンズ・・・
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.H-RS100400
http://kakaku.com/item/K0000846728/
これでしょうね、今が旬だと思うんで。
書込番号:19903950
2点

>FZ1000は結構優秀なのでしょうか?
>レンズ次第か或いは高感度なら、多少は違いが出るって感じでしょうか?
FZ1000も G7もオートフォーカスは同じような技術を使っているので、大差ないと思います。
高感度の画質は G7の方がいいですが、1段分くらいの差でしょう。
G7に組み合わせられる超望遠レンズは明るいものは高価です(オリンパスの300mmF4とか)。
FZ1000は一番望遠にしてもF4なので、 G7+暗いレンズだと センサーの1段分のアドバンテージ、なくなっちゃうと思います。
書込番号:19904113
3点

重いのが嫌で、FZ1000なら大丈夫なら
FZ1000が良いと思います
かなり優秀なカメラです!
書込番号:19904155
2点


一眼レフやFZ1000を持っているなら
m4/3の35o換算の係数は知っていますよね?
さらにはFZ1000のデジタルズームを使用した時の焦点距離が必要ですか?
旅客機と言っても、一機全体が入るくらいの焦点距離で良いのか
さらに一部分を切り抜きたいのか…
さらには、被写体までの距離も関係してきませんか?
FZ1000の不満がないのであればそのまま使用したほうがよいのでは?
画を求めるのであれば今持っている一眼レフかと。
一脚を使って重さを軽減するとか…
書込番号:19904207
1点

>FZ1000はAFがかなり賢いと思うので、腕次第ではこちらのボディでも
>離着陸する旅客機程度なら撮れるでしょうか?
G7でもFZ1000と同じ空間認識AFを搭載していますので
空間認識AF対応レンズさえ使用していれば、FZ1000で撮影できるのであればG7でも撮影できると思っていいと思います。
>現在パナ機はFZ1000を使ってて、あれぐらいの焦点距離が欲しいです
FZ1000は、35mm換算で400mm相当のレンズを搭載していますが
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットに付属のレンズは
35mm換算で280mmまでしかありません。
その為同等のレンズが欲しい場合は実焦点距離で200mm以上のレンズを別途購入する必要があります。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/
であれば、FZ1000と同等の400mm相当までのレンズになりますが
どうせ別途購入するのであれば、もう少し望遠能力の高い
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
を購入してもいいように思います。
こちらだと、600mm相当の望遠まで使えます。
>買い増しの理由としては、画質的にもう少し欲しいと思ってます
その場合は、お持ちの一眼レフを使われた方が、画質面では満足できるように思います。
G7も撮像素子の大きさからはFZ1000よりも画質面で有利ですが
FZ1000自体に特に不満がないのでしたら、軽量優先のときはFZ1000で
画質優先のときは一眼レフという使い分けでもいいように思います。
予算に余裕があるのであれば、ミラーレスを購入するのもいいと思いますが
敢えて中間のカメラを購入するときは、FZ1000に不満が出てきたときでもいいように思います。
書込番号:19904515
1点

買い増し不要だと思います(^-^)/
書込番号:19904991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ-1000に対抗するならG7もしくはGX8で100-400mmになりますがいいレンズですが結構お高い。100-300mmはちょっと役不足ですね。
FZ1000で不満が無ければもう少し頑張ってみてはどうですか、あとはお持ちの一眼レフで中古の望遠レンズを買い足すとか。
書込番号:19905169
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
レンズを交換するカメラを初めて購入します。こちらのG7に決め、カメラのキタムラの店舗にてダブルレンズキット(キタムラ独自とのこと)を2週間ほど前に注文しました。
納期は約2週間と言われました。実機を見に行ったときも、地元(一応県庁所在地です)ではキタムラを含めてほとんどの量販店に置かれておらず、唯一触れたお店でも在庫は残り1台でした。そのお店では、GW明けだから品薄の状態のようです、と言われました。
2週間、待ちきれずに液晶保護フィルムや予備バッテリーも買ってしまったりして、楽しみに待っていたのですが、今日になって、どうもメーカーの在庫が全く無い状態で、納期は5月末か、それより先に延びるかもしれない、とのこと。
いくらなんでも長いように感じます。発売したのが1年程前のようだし、もしかして、次の・・・G8?の発売が近いから在庫を極力減らしているのかも?それとも品薄になるときはそんなものなのでしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

本当の理由まではわかりませんが
最初に生産台数を決めてしまい、その数を生産したら、それで終わりという方式もあるようです。
つまり、あらかじめ、次のモデルの発売までに売れる数を予想しているわけですので
予想より多く売れれば、次の機種の発売前に在庫はなくなってしまうこともあります。
その為、当然ながら後継機の開発はしていると思いますが
在庫が減ってきた=次のモデルが発売される
という事でもないように思います。
ただ、
G7の発売日:2015年 6月25日
G6の発売日:2013年 6月20日
G5の発売日:2012年 9月13日
G3の発売日:2011年 7月 8日
というのを考えると
以前は1年ごとにモデルチェンジしていましたが
G6→G7は2年かかっていますので
G7→G8?も2年かかる可能性もあるかなと思いますが
G7に搭載する4K動画機能に時間がかかったので、そこだけ2年かかったと考えると
今年後継機が出る可能性もありますね。
書込番号:19890859
2点

安価な4Kカメラという事で、人気があるのかもしれないですね。
G8は分かりませんが、GH5のうわさは少しずつ出てきています。
書込番号:19890860
0点

パナのいつものカメラ本体の生産方法は、最初にガッと規定数作って、あとは在庫売る作戦だったかと。
で、次のモデルが出る出ないにかかわらず、予定外の再生産は極力しない、みたいな・・・。
書込番号:19890862
1点

びじゃるばさん こんにちは
パナの場合 生産中止になり 在庫のみとなると ホームページの機種の所に 赤い星マークが出て 在庫のみの販売と発表が出ますが 今の所 生産中止 在庫のみは GM5と GM1のみですので 今の時点では 生産中止には成っていないと思いますし 在庫は まだあると思います。
でも 今後 星マークがつく可能性もありますが このページをみていると 生産自体が 中止になり 在庫のみになったかは 判ると思います。
http://panasonic.jp/dc/g_series/
書込番号:19890921
1点

びじゃるばさん こんにちは
ここのサイトの価格比較を見たら在庫ありのところがたくさんありますよ。
最低価格が75000円です。
リアル店舗が希望なら無理にとはいいませんが。
G8はロシアが経済制裁を受けている状態では無理です、、、って関係ないか?
発売時期の予想は難しいです。
が、つい最近G7が出たような印象ですので、夏までにG8が出たらやや驚き。
書込番号:19890926
1点

キタムラでは、4月末〜5月初めにかけて店頭などで予想外に良く売れたのでは?
価格コムで取扱店を見てみますと、在庫を持っている店舗も結構ある見たいですので
少し待てば入荷に成るのではないでしょうか?
>納期は5月末か、それより先に延びるかもしれない
メーカーから入荷の確約が取れない時は、店舗では納期を長めに答える事が良くあります、
責任をかぶるのが嫌のでしょう。
>GW明けだから品薄の状態のようです
これが正解でしょうね、春の行楽シーズンに、海外からの旅行者が
店頭で大量購入して帰ったのも有るのかと。
在庫の方は、今月末辺りに正常に戻りそうな気がします、もうしばらく待ってみては如何でしょう。
書込番号:19891051
0点

画質向上については、どの機種の後継機でも課題の一つですが、
G7は機能てんこ盛りですし、操作性も申し分ないと思います。
>次世代機が出る?
まだまだ通用する性能を持っているので、もうしばらくは後継機が
出ることはないと思います。と言うか、まだ出ないで欲しい。
年内にでも出たらショックですけど(笑
最近は8万円オーバーのコンデジも数多くありますが、レンズ交換も
楽しめる機能満載のミラーレス一眼がこの価格です。
お買い得ですよね。
>びじゃるばさん
早く届くと良いですね。楽しんでください。
書込番号:19891055
3点

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。
在庫の管理や状況次第ではそういうこともある、ということですね。次世代機が・・・は考えすぎのようですね。
いずれ出るときには出るのでしょうが、G7をワクワクしながら待とうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19891433
0点

業界さんからのお話、G7はリリースの予定は無かったらしいですよ。次のGシリーズは本当に出ないかもしれませんので、届いたら撮影楽しんで下さい。
書込番号:19891932
2点

こんばんは。
もう解決済みのところ恐縮ですが、
いつ生産終了になるかは、底値を測る上で気になりますよね。
ホームページの星マークでもおおよその推測は出来ますが、こちらのカタログサイトの方が
いち早く生産終了を掲げていることがありますので、ご参考までにご紹介させていただきます。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7.html
ちなみに、生産終了の場合はこうなります。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G6.html
こちらのページでも、G7 はまだ生産継続中ですね。
早く届くと良いですね(^^)
書込番号:19896868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、ご紹介したかったカタログサイトは、無くなっていました。。
普通の公式ページのリンクになっていますね。
お騒がせ致しましたm(_ _)m
書込番号:19896879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤爆ついでですが・・・一応、カタログサイトといいますか、通常ページではないページが表示されていますね。
私の知っていたURLではないのですが(その新しいURLに統合されたようです)、
そこのページの表示で生産終了ではないことはわかりますね。
グダグダで申し訳ありませんが、ご参考になさってください^^;
書込番号:19897338
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
|
ビールの接写、結構ボケます。 |
料理テーブルフォト、特に不満なし。 |
店内サインを撮影、強い光にも寄れました。 |
高速バス内(暗所撮影)テスト、意外と良好。 |
先日、Galaxy S7 edge(SM-G9350/SIMフリー版)を購入しました。
個人的感想ですが、従来のiPhone等スマホカメラ画質とは一線を画すカメラ性能です。
この携帯を買う前に、G7Hダブルレンズキット(キタムラ限定)を
取り寄せ依頼し、現在約2-3週間(5月頭入荷予定)待っている状態です。
(当時の価格:73,800円で購入出来ることをお約束済みです)
しかし、取り寄せを待っている間に、今後何年も先のことを考えて
本当にミラーレス一眼が必要か購入を迷っております。
今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
higashisaさんのブログを見てちょっと不安になりました。
https://higashisa.com/facebooklive/
普段はポケットからすぐに取り出して撮影できる
スマホカメラで十二分なのですが、6月に海外旅行(クルーズ旅行)へ行くため
一生に一度の思い出を、一眼で綺麗に残したいとの思いもあります。
スマホカメラはズームするとかなり荒れますし、センサーも小さいので…
スマホカメラが、一眼に到底及ばないのは理解しているつもりです。
写真を撮るために特化し、光学性能に優れたレンズと大型センサー搭載機と、
電話にカメラ機能がオマケでついた豆粒センサーカメラ機能の違いですから…
ただ、普段の持ち運びを考えると…と毎日悶々としています。
発売当初より安いとはいえ、現在7-8万円超えのミラーレス一眼とレンズ。
欲しいのは欲しいですが、本当に必要かどうか、切実に迷っています。
現在は1/1.7インチセンサーのPowershot N100しか持っていません。
EOS Mを持っていましたが、写真を始めたいという親に譲りました。
皆様の良きアドバイスをお待ち申し上げております。
参考までに、Galaxy S7 edgeで撮った写真を何枚かアップしておきます。
2点

偶然の記録に写真活用ならカメラ付き移動電話機で良いと思います。
私は、「写真を撮りに行く」ので、あんあ面倒なものは使えません。
10-20年先でもカメラは残っているでしょうね。そもそも、写真へのベクトルが違いますよ。
書込番号:19823856
26点

>今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
シェアはともかく、普通に生き残ってるでしょう。
スマホに向かない領域はたくさんありますからね。
書込番号:19823860 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


この方のブログって以前読んだことがあるんですがまっっっっっっっったく共感出来ないんですよね
少なくともこの記事だけでも
・SNSやっててSNSで常に友達と繋がってる前提
・インターネットがいつでもどこでも完全に即時強力な回線でデータ量なんか気にしないで繋がる前提
・ミーハーな考え方&スタイリッシュ?でカッコイイ?スタイルだけを重視
また、他の記事を見るに思うのは「初心者の為or初心者向け」に完全オートで手ブレ補正完備で電源入れてシャッター切れば素晴らしい写真が出てくるカメラが至高と考えてるのかなぁと
レフ機とミラーレス機を分けてレフ機に変なネガティブイメージ持ってるのもちょっとおかしいと思いましたし
ミラーレスだってデカくてダサイのはいっぱいあるはずですけどね
(ビデオ)ブロガー達のように楽しい事してそれを即座に中継することが収入に繋がる方ならこういう考え方を持ってもおかしくはないと思います
でもそれがカメラが消え去るとかそういう風に考えが飛躍するのは如何なものかなぁと
人間は好きなものなら不便なことも楽しめる風に出来ているはずですから持ち運びすら苦痛に思えるならいらないのではないでしょうか
書込番号:19823913
32点

私は去年の11月に子供の音楽の発表会の動画を撮るためにG7を買ったんです。
が、小型軽量のGM1を持っていたんで、普段大きく重いG7を使う機会はほとんどなく、あ、こりゃ失敗したかな、と実は思っていました。
G7とGM1、撮った写真を比べても全く区別つかないですし。
最近、このままではG7がかわいそうだと思って、なるべく持ち出すようにしています。
使ってみるととてもよくできたカメラで何でも撮りやすいです。特に動き物(例:サッカーとか、飛んでいる鳥とか、)に関してはさすがにGM1よりも(多分スマフォよりも)ずっと簡単に撮れます。
なので、動き物(運動会とか)を含めて何でも撮れるオールマイティーなカメラが欲しいという人にはG7勧められると思っています。
とはいうものの、普通の旅行だけならGM1とかGM5で十分(っていうかスマフォで十分)。
旅行先で、動物園行くとか、ディズニーのショーも撮るとか、ちょっと鳥でも撮ってみようか、鉄道や飛行機でも撮ってみようか、というならG7もいいと思います。
クルーズには連れて行ってあげて、気に入れば使い続けるし、気に入らなければ売ってしまってもいいのではないでしょうか?
ーーーーー
G7くらいの大きさのカメラを普段から持ち歩くのはカメラ/写真を趣味にしている人だけだと思います。
普通の人はイベント(運動会とかスポーツ観戦、学校の行事、旅行)に持ち出すくらいだと思いますね。
なので、そういうイベントがないっていう人はスマフォで十分。
書込番号:19823920
10点

価値観はそれぞれなので肯定できます。
豆粒センサー云々くんぬんは、言わせておきましょう。
よく撮れたスマホ写真と一眼の写真を同時に投げたら、判定を誤るケースもありましょう。
そのぐらいスマホの写真品質は向上しました。
判定は自分が決めるものです。
スレ主さまの気持ちが何より大切と思います。
書込番号:19823934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真といってもいろいろな考えにいろいろなスタイルがありますからね。一眼レフやミラーレスでは撮りたい写真によってレンズ交換ができるのが強みです。レンズ交換しないのなら不要でしょう。記録写真なら今でもスマホで十分ですしカメラ市場は落ちているのでしょうけど、昔(フィルム時代)に比べたら手軽になったので一眼レフやミラーレスを買う人も増えているような・・・。
それにもともとカメラはマニア要素の強い製品ですし、個人の感想程度の記事を読んで会社がなくなるかもってそんなこと言ってたらどんな商品もそうです。気にしたらキリがないですよ。
書込番号:19823935
9点

性能うんぬんのはなしは別として、そもそも比較しようのないことだと考えてます、
スマホ・ケイタイやコンデジで撮影するスタイル、腕を伸ばして液晶画面でフレーミングしますよね
自分は古い人間なのか、このスタイルで写真を撮るのには凄い抵抗を感じています、
ファインダーを覗き込んでシャッターを押す、「写真を撮る」というのはこういうことだ・・・・みたいな、、
結果として出てくる画像は、どちらで撮ってもあまり変わらない画像になるのかな、
しかし撮影の際の スタイル が大きく違うのは明らか、
写真を撮るということは、もちろん撮れた画像を見て楽しむというのもありますが、それ以前、撮影の際のプロセス、緊張感をも愉しむ、というのもあるんじゃないかと思うんです、
そういうものがあるんだとすれば、スマホとカメラ、結果としての画像は似たようなものでも 「別の道具」 なんだと認識できるんじゃないでしょうか ( ^ ^ )
書込番号:19823944
8点

将来的にはどうなるか判らないけど、スマホで腕を磨いてからミラーレスやレフ機 に行くつうのは有りだと思う。
その方が柔軟な発想が出来ると思うんだよな。
しかし、スマホを「スマフォ」って書く人って、「本当はこっちが正しいんだよ」って自負心があるんだろうな。 (^-^)
書込番号:19823953
6点

こんにちは。
何か小難しく考えすぎではないですか?
ただ一人が言う5年程度先の話でそんなに悩むのですか?
それで不安なら“買わない方がいい”と思います。
それはそれとして、
『ただ、普段の持ち運びを考えると…と毎日悶々としています。 』
と、ありますけれど…。
持ち運びに悩んでいる時点で“買わない方がいい”と思います。
冒頭のフリと後半のフリのギャップがあり過ぎてよくわからないのですけれど、何しろ“持って歩くのが面倒臭い”のでしたらスマホカメラとコンデジで済ませた方がよいと思います。
書込番号:19823967 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ブログの人ちゃっかりG7H買ってて笑える
書込番号:19823971 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

KTRKさん、こんにちは。
> 今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
> higashisaさんのブログを見てちょっと不安になりました。
仮に5年先にデジカメが生き残れなかったとしても、購入したG7Hまで使えなくなってしまうわけではないのですから、デジカメの将来予想など、どうでもいいのではないでしょうか。
それよりも今回購入されたスマホのカメラで、十分満足なお写真が撮れるのでしたら、KTRKさんにとっては、高くて重くて大きなカメラは、無駄以外の何物でもないと思いますので、G7Hはキャンセルしてしまった方が良いように思います。
書込番号:19823982
13点

>うさらネットさん
>支笏さん
>後悔ばかりの人生ですさん
>SakanaTarouさん
>へちまたわし2号さん
>楽しくやろうよさん
>syuziicoさん
>横道坊主さん
>ゅぃ♪さん
>ダイヤの3さん
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
私自身の撮影スタイルを振り返ってみたところ、
『写真を撮りに行く』のではなく『撮りたいときに撮る』
なので、今回は購入を見送る方向で考えたいと思います。
20代の頃は『俺って一眼持ってるぜ!かっこいいだろ!?』
『お前携帯で写真撮ってるの?そんな画質で満足してんの!?』
みたいな、今思えば究極にアホな考えだったと思います。
大した写真(作品)も撮れない(撮る技術がない)のに
見栄だけのためにデカくて高いカメラを持っていた時期もありました。
良いと言われるカメラを買って、それだけで満足してしまって、
肝心の写真はほとんど撮らずに、次の機種に買い替えるという悪循環です。
しかし、30代になり、先日結婚し、考え方が大きく方向転換しました。
カメラを持っていることよりも、今!切り取りたいと思う
その瞬間を残すことのほうが何百倍も大切に思えてきたのです。
今回は様々な方・様々な思想のご意見を伺うことが出来、
非常に勉強になりました。本当に有難うございます。
もし将来、私に子供が生まれたら、その子の成長記録を
綺麗に撮って、ずっと長く残してあげるために
カメラ選びをもう一度考え直したいと思います。
書込番号:19824000
4点

>横道坊主さん
>しかし、スマホを「スマフォ」って書く人って、「本当はこっちが正しいんだよ」って自負心があるんだろうな。 (^-^)
私のパソコンは「スマホ」って打つと勝手に「スマフォ」に変換してくれるので、直すのも面倒なのでそのままスマフォにしてます。
書込番号:19824005
11点

Galaxy S7 edgeの写真は確かに素晴らしいですね。
スレ主様のお気持ちもご紹介のブロガーのお気持ちわかります。私もデジカメの存在価値、及びその将来に関しては危惧しております。
私はオールインワンはいやです。その後の拡張性がないからです。
デスクトップPCなら、4K動画がみたいとおもえば、グラボとモニターを変えれば見れますが、オールインワンは全部買い換えです。
ご紹介のブロガーさんのご意見はSNS依存症の方には正解です。
たまには腰を据えて写真を撮りたい人には不正解です。
カメラ好きの方が自虐してるような感じも受けます。カメラが好きがカメラの将来を危惧されてるようです。3日前に G7購入されたようですね。関係ないですがすっきり見やすいページです。
いずれにせよ予約したカメラは引き取らないといけませんので、悩まず静かにお待ちください。
書込番号:19824012
3点

主さんの写真に対する要求は、「スマホ写真で十分満たせる」と思っているようなので、
それならばスマホでよいのでは。
あえて写真専用機の必要性を感じているようには思えない。
画質(?)の良いスマホで十分でしょう。
書込番号:19824107
8点

私は、EOS 6D、LUMIX GF7/GX8、スマホを使い分けてます\(^o^)/
メリット、デメリットを理解して使い分けるのが良いと思います(^-^)/
書込番号:19825196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホのカメラ使いにくいです。
画面タッチでシャッターが特に。
カメラ用にボタンがあったり、使いやすく作られている物もありますが、
それってコンデジで済むんじゃない?って思ってしまいます。
ガラケーのより写りは良くなりましたが、出来ることが限られているし、
何より電池を消費して携帯電話として使えなくなるのが困ります。
汎用機は専用機には敵いませんよ。
電話は電話、カメラはカメラの方がいいと思います。
書込番号:19826955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vipから(ryさん
今ふと、こないだスマホで撮った
日が沈む直前の夕方(夜間)の画像見てましたが
やはりノイズが気になるレベルでした。
高感度耐性に関しては、いくらF値が高くても
一眼には勝てなそうですね。
もう少し購入を考えてみたいと思います。
やはり、夜景なども綺麗に残したいので…
書込番号:19827011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





