LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

標準

1500枚弱

2015/10/16 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

知人のディナーショーを撮影してきました。
純正レンズ35-100 2.8を着けて約2時間、1500枚弱撮りました。

バッテリーは1目盛り減っただけ!
カタログ表記は360枚だったので驚きました。

ファインダー撮影でフラッシュ撮影は10枚位、モニター確認は5枚に1回位だからでしょうか。
慌てて購入したバッテリーが無駄になりました。

書込番号:19232045

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/16 17:18(1年以上前)

安心して撮れたなら無駄じゃない♪

書込番号:19232062

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/16 17:27(1年以上前)

こんにちは

すごい枚数ですね、その中に狙った通りに撮れなかった画像は無かったのでしょうか?
人物の正面からじゃない画像ありましたら見せてください。

書込番号:19232078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/16 18:38(1年以上前)

それは凄い!

書込番号:19232227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/16 18:38(1年以上前)

>ほら男爵さん
安心料なら安いですね、シグマ製だしf(^_^;
>里いもさん
ちょっと写真は厳しいですね〜
了解を取らなければなりません。

書込番号:19232228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/16 18:48(1年以上前)

P.S
今G7を確認したところ、2目盛り減っていましたf(^_^;

書込番号:19232247

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/16 19:47(1年以上前)

なーんか、スレ主さんの勘違いか・・・・・・・・・っぽいですね。
だって、G7ではなくてG6持ってるけど絶対そんなに撮れる事
ないですよ。300枚少しでギブアップが普通ですね。
しかも、1または2目盛り減で済むはずが無い。
大体、2時間弱つまり120分と換算して、その間1500枚
って4.8秒に1枚撮影し続けたってことですよ。
一箇所に固定状態で立って、アングルも変えず、
ズーミングもせずに撮り続けたってこと?
4.8秒に1枚ペースじゃ、バッファがいっぱいになって
撮影中断状態がおこり、無理だと思いますが。

書込番号:19232391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件

2015/10/16 20:25(1年以上前)

>D0316さん
勘違いはありません。自信もって言えます。
1496枚特にバッファのもたつきを感じる事なく撮りきりました。
勿論、バッテリー交換は一度もしてません。

どなたか実験を‥‥(笑)

書込番号:19232483

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/16 20:34(1年以上前)

約2時間、1500枚で2メモリですか? 4Kで連写ですかね。多分私のG7だと電池二回交換コースですね。

書込番号:19232514

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/16 20:51(1年以上前)

スレ主さん 是非証拠証明のためにも、最初の画像(人物消去で結構)と最後の画像アップされてください。

書込番号:19232567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/16 21:19(1年以上前)

スレ主さんの1500枚撮影は、条件が揃えば不可能ではないですよ。
G7の静止画撮影可能枚数の注意書きには以下のように書いてあります。

>撮影枚数はバッテリーの保存状態や使用条件によって多少変わります。撮影枚数は撮影間隔によって変わります。撮影間隔が長くなると撮影枚数は減少します。

私は実際にG7で連写しまくったことがありますが、600枚撮ってもバッテリーのメモリは減りませんでした。
ちなみに、G7の連写(8枚/秒)は82枚まで速度低下無しで高速連写可能です。

スレ主さんが連写を使ったかどうかは分かりませんが、とにかく短時間で一気に撮影するとバッテリーは意外と減りません。
普段の撮影では無駄に電源を入れている時間が多かったり、撮影間隔が長かったりしますからバッテリー持ちは悪くなります。

例えば、車が渋滞にはまっていれば燃費が悪くなりますが、高速道路で一気に走ると燃費が良くなりますよね。
これと同じ事が言えると思います。

書込番号:19232655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/16 21:28(1年以上前)

G6も使ってて、G7に買い替えました。バッテリーは同じものですね。
思ったのは、G6よりもG7のほうがバッテリー持ちが若干良いように感じます。
省電力化されているのかも。バッファ容量も増えていると思います。

書込番号:19232682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2015/10/16 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

ファーストショットはリハーサル風景

ラスト ピンボケなのでそのまま

>里いもさん
アップしますが、これが何の証拠になるのか‥‥

因みにファイルナンバーと枚数があいませんがこれは、ファイルナンバーがP1010999の次がP1020001になったためだと思います。
この事はよく分かりません。

書込番号:19232686

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/16 21:49(1年以上前)

いや、みなさんご心配されてますので。

書込番号:19232760

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/16 21:51(1年以上前)

まあ、里いもさんは昔からアレだから。。。

書込番号:19232768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:981件

2015/10/16 21:53(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。

実体験された方がいて良かったです。

書込番号:19232775

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/16 22:01(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
連続で撮ると結構持つもんですね・・・。電池が食うと言われているボデイ内手ぶれがG7は付いてませんし、パシャパシャとスナップ撮影のようにビシバシ撮ってAFを何回も当てなければたぶん電池の消費がすくないんですかね。
G6の電池の消費が悪い印象がどうも離れないので参考になりました。

書込番号:19232805

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/16 22:07(1年以上前)

最初にお伺いした内容は
>その中に狙った通りに撮れなかった画像は無かったのでしょうか?です。
最後のピンボケがあったと報告いただき、ありがとうございます。

書込番号:19232819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/16 22:26(1年以上前)

>里いもさん

歌っている人を撮影するのは難しいですね〜
いい顔がなかなか撮れません。

6割位の成功率です。
G7のAFは多少暗くてもビシバシ合います。

書込番号:19232891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/10/16 23:22(1年以上前)

2日間の子供の野外活動で私も1500枚ほど撮影しましたが、一つの電池で1000枚以上撮れました。
確かに驚きですが、短時間で連写を多用すれば1メモリ1500枚は、不可能とは思いません。

書込番号:19233045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/10/16 23:34(1年以上前)

私も先日鳴子温泉に旅行に行き、
G6で650枚ほど撮影しました。
電池の目盛りは一つ減りましたね。
連写撮影を多用すると枚数だけは多く撮影できるんだと思います。

書込番号:19233090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/17 00:31(1年以上前)

わたしわ1日に100枚以上撮ったことがありません。  

失敗しないから。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:19233256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/17 05:46(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
歌っている人の写真は難しいですよね。
私は子供がステージでスポットライトをあびて一曲歌っている写真をとったんですけど、3−4分間で約100枚撮りました(GM1+35-100mmF2.8。一脚使用、電子シャッター。f/2.8 1/200 ISO200 くらいになりました)。だいたいの写真はピントはあっていたし、ブレも目立たなかったんですが、、、使えるのはそのうち3枚だけでした。
恥ずかしいのか目をふせがちで、しっかりと口も目もあいていて表情がいいのは3枚だけだったです。

だから、2時間で1500枚と聞いても納得です。

書込番号:19233560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件

2015/10/17 11:23(1年以上前)

レスしてくれた皆さん

  ありがとうございました。

書込番号:19234240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/17 18:35(1年以上前)

私も一時間のダンス公演の写真を年に一回撮る機会がありますが、基本子供たちの表情とかポーズがうまくドンピシャになることはないのでずっとシャッターをきりまくっています。

私はGX7ですが、2000枚近く撮っても、バッテリーはまだまだ行けそうでしたので、1500枚でも別段驚きません。もしプロのダンサーの写真を撮影させてくれるなら、そんなにバシャバシャ撮らなくてもいい気がしますが、子供たちはほんと難しい…

書込番号:19235384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/10/19 09:30(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

遅ればせながら。

記録可能枚数の計算はCIPAの基準は30秒に1回撮影ですが、活用ガイドでは(GX7・G7・GX8いずれも)、「例えば2分に1回撮影ではその枚数の約1/4」とされています。

しかし今回、頻繁にストロボを使わない人が連写すると既定の4倍撮れることを体験されたわけです。
私には大変ありがたい実証をしていただいたことになります。

バッテリーはいずれヘタって所定の容量は無くなっていきますから、予備は絶対に無駄にならないと思います。

書込番号:19240266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/19 10:44(1年以上前)

要するに
バッテリーは撮影(画像記録)より
EVFやAF、手振れ補正とかモニター表示の方がエネルギーを使っていると言う事でしょう

そう思います

書込番号:19240405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信32

お気に入りに追加

標準

EVFの宿命?!

2015/10/04 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

当機種

GX7所有ですが中学バスケ撮影の為、空間認識AFに惹かれ購入しました。

明らかにAFのパフォーマンスは向上していて、特に外した後の復帰が早くなりました。
くいつきもよく、連射中ピントを外す事が減りました。

ただGX7同様、EVFの宿命なんでしょうか、横方向に被写体が動いている場合、ファインダーで中心に捉えていても、撮影後確認すると中心からずれています。カメラが遅れてしまうんです。
OVFの一眼レフで撮影していた時はなかった事です。
まぁもっと腕を磨けって事でしょう(笑)

高感度もまずまずではないでしょうか。貼った写真ISO2500です。

書込番号:19198621

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 15:47(1年以上前)

縦方向に動く場合には結果が違うのでしょうか?
気になります。

書込番号:19198643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件

2015/10/04 16:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
縦方向、こちらに向かって来る被写体は、横にズレようがないので気になりません。

書込番号:19198688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/04 16:37(1年以上前)

G7のレリーズタイムラグ自体は無印7Dとか70Dとか殆ど差が無いみたいですが、EVFの遅れが問題ですね。
GH4だと0.0163秒らしいので同等のEVFだとすると、その分加算してKiss X7などのエントリー機と同等まで落ち込むようです。

その微妙な差が撮影しやすさに響いてる感じでしょうか。

書込番号:19198732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 16:41(1年以上前)

縦位置で撮って横方向だから、実際にはどっち?
まだわかりません。

書込番号:19198740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 17:05(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
被写体が横切る場合、目で見てから指が動くまで0.1〜0.4秒もかかりますので、OVFの一眼レフで撮影したとしても被写体が中心に来てからシャッター押したのではどの道ズレています。なので、使われていたOVFの一眼レフでも少し動きを予測してシャッターを切っていたと思いますが、EVFの場合には、その感覚よりもわずかに多く動きを予測するだけでOKかと思います。

縦方向・・水泳の飛び込みのようなケースでしょうか。同じかと思います。

書込番号:19198791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 17:56(1年以上前)

動きの速い被写体は、多かれ少なかれ遅延は発生しますよね。
約8コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)の連写や、4Kフォト(プリ連写)を使うのも一つの方法だと思います。

書込番号:19198924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件

2015/10/04 19:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
表題の通りEVFの宿命なんですね。

>けーぞー@自宅さん
縦方向に動く被写体はまだ撮影した事がありませんf(^_^;


ただ、GX7、G7共にある半押しレリーズこれはもう素晴らしい機能です。他社にもあるんでしょうか?
AFが早いので一瞬でシャッターが切れる感覚です。
カメラ評論家がそこを記事に書いているものを読んだことがありません。
不思議!

書込番号:19199211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 21:09(1年以上前)

人間の遅延時間のほうが桁違いに大きい。

それが正解のようですね。

書込番号:19199568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件

2015/10/04 21:16(1年以上前)

人間の遅延時間のほうが桁違いに大きい

プロはそれを訓練で克服してるんですね。

書込番号:19199600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/05 20:37(1年以上前)

シャッターチャンスで思わずビクついてしまったり,兎に角訓練が大事ですね、
N4/3や1インチでは画角が狭くなりますので尚更と思います、EVFと言うよりも其方の影響が大きいのではないでしょうか、

M4/3ではなく画角がAPS-CのA6000等でも同じ様に感じるのでしょうか。

書込番号:19202118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2015/10/06 08:46(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
簡単な話で、右から左へ動いている被写体を流し撮りした場合、EVFで中心に捉えていても実際の被写体はもっと左方向に移動してしまっていて、出来上がった写真は被写体は中心よりも左に写ってしまう。EVFの遅延のせいです。
画角の事は私には、よくわかりません。

書込番号:19203487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/06 08:54(1年以上前)

あれれ?
流し撮りであるならば、余計に遅延の影響は少ないはずですよ。
だって流しているんだから。

書込番号:19203498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2015/10/06 09:06(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そうですかね。

皆さんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:19203518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/06 10:22(1年以上前)

連写の時の遅延のことかな?
8こまLで撮影すると、ファインダーには撮影した後の再生画像が表示されるので遅くなりますよ。
6こまMでライブビューありで撮影すればファインダーにはリアルタイムに表示されるので
遅延はほとんど気にならないと思います。

レフ機でもファインダーには遅延はありませんが、レリーズタイムラグはあるし、入門機などだと
かなりタイムラグがあります。

あとは撮影者が胴体の予測をしっかりすることですね(むずかしいですが)

書込番号:19203661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/07 20:31(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
画角と言いますのは、簡単に言いますと望遠効果の事です、
例えば、M4/3で200mmのレンズを使いますとフルサイズの400mmのレンズを使うのと被写体は同じ大きさになります、

望遠効果が大きくなるにつれ被写体を捉えにくくなります、それを勘案してでのお話でしたでしょうか、
ニコン1ですと300mmがフルサイズ換算で810mmにもなり、私も慣れるまで大変でした(今でも慣れたと言うほどでもありませんが)。

書込番号:19207480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/07 20:47(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
連写中、被写体を中心で捉えている手応えなんですが・・・
少し先を狙ってカメラを振る必要があるんですね。

>阪神あんとらーすさん
やはり35mm換算200mmで被写体を追うのは難しいですね。


書込番号:19207531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/07 21:11(1年以上前)

スレ主さんの感覚は正しいですよ。
流し撮りで被写体を中心に捉えようとする場合、レリーズタイムラグは無視できますがEVF表示の遅延はまともに影響します。
その遅延まで予測してカメラを動かすのは至難の技だし、AFならピント位置もずれてしまいますね。

書込番号:19207598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件

2015/10/07 21:17(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
ありがとうございます!!
ですよね〜!

あ〜やっと的を得たレスを頂きました〜〜
今晩はよく眠れそうです。(笑)

書込番号:19207610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/10/09 22:41(1年以上前)

皆さん勘違いしてますね。

ずれるのはカメラを固定している時だけです。

流し撮りの場合、時間的には遅延があっても、空間的には被写体を常に真ん中にとらえているので左右どちらかにずれるなんてことは起きません。

つまり、流し撮りの場合は被写体は静止しているのと同じです。

現在、撮像素子に写っている被写体が中央にあるのに、その映像が何秒遅延したところで被写体が左右にずれてEVFなり背面モニタに映し出されるなんてことはあり得ませんからね。

言い換えれば、被写体が常にEVFなり背面モニタの中央にあるのなら、やはり被写体は常に撮像素子の中央にあるのです。

それをシャッターを切ってメモリーに取り込むのだから、被写体がずれるなんてことはあり得ないのです。

もちろん、記録される映像はモニタで見た映像より時間的に遅延分あと(未来)の映像です。

まだ理解できないようでしたら、動画のことを考えてください。

例えば、走行しているレーシングカーを常に中央にとらえていれば、再生画像でもレーシングカーは常に中央にあるのです。

書込番号:19213314

ナイスクチコミ!7


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/10 00:58(1年以上前)

勘違いしているのはタナボタ大好きさんですね^_^

書込番号:19213703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 01:32(1年以上前)

EVFの遅延がもしも5秒あるとしたらどうかな?
実際には1/60秒くらいなんだけど。
人間による遅延がもしも5秒あるとしたらどうなるかな?
実際には1/10秒くらいなんだけど。

書込番号:19213745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/10 07:25(1年以上前)

>タナボタ大好きさん
そのとおりだと思います。ズレるのは被写体ではなくて背景の方ですね。
例えば、走る電車の窓から平行して走る道路上の車を撮る場合、電車と車が同じ速度なら、1秒前も1秒後も常に車は中心にある訳ですからね。
バスケの場合、動きが車と違いランダムなので、常に選手に合わせた動きというのは、カメラマン自らがバスケ経験者でないと先読みが難しいと思います。

書込番号:19213978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2015/10/10 11:51(1年以上前)

むむむ・・・
わからなくなってきました。

EVFで見ている光景は、撮像素子に届いているものと同じなんでしょうか?

同じだとすると、単なるカメラの振り遅れが原因になります。


書込番号:19214599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/10 12:01(1年以上前)

>タナボタ大好きさん
>kosuke_chiさん

私も同意見です。

流し撮りがうまくいっているときは、 
連写すると、OVFでもEVFでも被写体が画面の中で同じ場所にとどまっているように見えます。この状態ですとEVFの遅延は画面の中での被写体の場所に影響を与えないと思います。

ただバスケみたいに動きが不規則なときにEVFの遅延があると 動きの変化をフォローしてカメラを動かしにくいのではないでしょうか。

書込番号:19214621

ナイスクチコミ!1


djebeiさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/10 13:19(1年以上前)

もしや、レンズの手ブレ補正がONで使われていませんか?
いちど手ブレ補正をOFFにして試されてはいかかでしょうか。
レンズ内の手ブレ補正が効いて、ゆらっと横揺れが遅れるのをEVFの遅延と間違われてる可能性があります。

少し前G5のスレッドで話題なのですが、EVFの遅延は3年前のG5で1/180程度に改善されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410140/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#16528071

シャッタースピードが稼げる場合は補正OFFや、流し撮りモードに設定する必要もあると思います。

書込番号:19214798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/10 14:37(1年以上前)

>djebeiさん
手振れ補正はONのまま撮影しました。

書込番号:19214931

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/10/10 15:27(1年以上前)

鉄道や車、飛行機みたいに、速度一定のもの。
一定では無いけどある程度読みやすいもの(犬とか?)
ランダムすぎて読み切れない物(スポーツ)

みたいに、色んなものを撮り比べてみれば良いのでは?
電車がうまくいくなら、EVFの所為ではないと思うのですが。。。

書込番号:19215037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/12 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

EVF

LCD

1Hzで点滅するレーザ光を使ってEVFとLCDのタイムラグを測ってみました。
横軸の1マスは25msです。
0.025秒にレリーズタイムラグがプラスされる事になるので結構遅くなりますね。

書込番号:19219705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/12 08:35(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
30代になるといわゆるモスキート音という17000Hzの高周波が聞こえなくなりますね。そして年々聞こえる高周波の上限が下がってきます。
https://youtu.be/DiQwIqBvu5o
同様に、経験上、人さし指の反射神経も40歳過ぎると、0.01秒/年ずつ遅くなってくる感じです。OVFとEVFとの差もわずか1、2年でちゃらになるくらい加齢には勝てません(^-^;
OVFの一眼レフを使い続けていても、年々あれっ?中心からズレてる、と思うことがあるかもしれませんね。(涙)

書込番号:19219970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2015/10/12 09:31(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
>kosuke_chiさん
レスありがとうございます。

今回の皆さんの書き込みを拝見して、EVFの遅延が原因なのか、老いが原因(笑)なのか分からなくなっちゃいましたf(^_^;

最近老眼も進んでるし・・(笑)

またバスケの撮影をする機会があると思いますので引き続き検証してみます。

ひとまず閉めます。

あれ〜グッドアンサー制度なくなっちゃったんですね?!

書込番号:19220080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2015/10/12 12:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12054528/ImageID=759374/

老いる前の作例です(笑) 

書込番号:19220425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2015/10/12 14:52(1年以上前)

こんにちは。LUMIX DMC-G7 は持ってませんが・・・。

不規則な速度変化をせずに動く被写体を流し撮りみたいに追いかけて撮る場合は、EVFでも可能です。

手前味噌ですが、レーシングカーをEVFで追いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=19155632/#19214918

換算720o、2010年4月発売の高倍率ズームコンデジです。まぁ、歩留まりは気にしない、"慣れれば"ってことですけど。

一方、バスケットポールみたい、不規則に動く被写体は、EVFで中心に捉えたとシャッターを切っても、EVFの表示タイムラグがある限り、ずれてしまうことは避けられません。

「揺れる振り子の重りを常にEVFの中心に捉えて撮る」を脳内シミュレーションしてみると、理解に役立つかもしれません。もちろん実践で試しても。

書込番号:19220780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

コスモス

2015/10/04 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日コスモスを撮りに行ってきました。
秋晴れのあまりの暑さに、早々に切り上げてしまいました。

動画です。[4K] Movie LUMIX DMC-G7
https://www.youtube.com/watch?v=epdPq9H72f8

書込番号:19198304

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 17:07(1年以上前)

>まるるうさん
お見事ですね!とても綺麗です。

書込番号:19198796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 17:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
蝶の飛翔とコスモスの2ショットを4Kフォトで撮ろうと思ってましたが、
暑さに負けて忘れてしまいました(汗

書込番号:19198887

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 23:40(1年以上前)

まるるうさん 4k残念。
コスモス咲き始めてるんですね、お見事です。


書込番号:19200153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/05 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

使用レンズは、tokinaの90マクロです。

使用レンズは、tokinaの90マクロです。

使用レンズは、tokinaの90マクロです。

>まるるうさん

どれも素晴らしいですね。自分も、G7を愛用しています。(その前は、G6を。)

自分は、お金とテクニックが無いので、ジャンクレンズ&アイデア勝負です。若い人たちほど、アイデアも出ませんが。(笑)

書込番号:19200418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/05 02:59(1年以上前)

機種不明

使用レンズは、tokinaの90マクロです。

>まるるうさん

すみません。同じ画像をアップしてしまいました。(−_−;)

書込番号:19200419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/05 21:00(1年以上前)

>しま89さん
>コスモス咲き始めてるんですね、
撮った場所は立川市の国営昭和記念公園です。
コスモスの種類によっては終わった物もありますし、これからのもありますね。

>最近黒豚さん
幻想的な写真ですね。
私はごく普通の写真しか撮れませんが、G7はたくさんのエフェクトがあるので
少しずつ試しています。2枚目はトイフォトです。

書込番号:19202209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/05 22:10(1年以上前)

機種不明

多重露光。(昨年、G6にて。)

>まるるうさん

ありがとうございます。多重露光を、使っています。(メインのα77Aには付いて無いんです。)
フィルム時代には、手動でも出来ていたのですが、今は以外と付いて無いですよね。その辺り、EVFと合わせてGシリーズは、使い勝手も良いですよね。

書込番号:19202509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

雨の日に動画撮影してみました

2015/09/29 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

https://www.youtube.com/watch?v=Q6MNzLwJE3w

三脚:Velbon ジオ・カルマーニュE635
カメラ:Panasonic DMC-G7
レンズ:14-140mm f3.5-5.6
スライダー:Koolertron 60cm

今回は雨の日に撮影してみました!

1万円の安物スライダーだとどうしてもブレが生じてしまいボツになったカットがたくさんありました。
だいぶお高いですがLibecの40cmのスライダーを買い足してみようと思います(涙)

それにしてもG7素晴らしいカメラですね!
FZ-1000も使用したことがありますが少し薄暗いところに行くとノイズが盛大に発生してしまい頭を悩ませておりました。G7は暗所性能がなかなかいいので安心してisoをあげられます。

4kの解像感も素晴らしく雨がはっきりと見えます。

いやー買ってよかった!



書込番号:19183623

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

G7(GX8)の動体追尾は変わったのか

2015/09/22 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

その1

その2

その3

その4

先週の土曜日G7の筆おろしをかねて静岡の岳南電車を撮影して来ました。
連続撮影はメカシャッターによる「高速(H)」とAFCの組み合わせです。
追尾AFを使用してAFの測距点は画面中央、レンズは100-300mmか14-140mm、三脚は立てずに手持ちでの撮影です。
電車の走行速度が40km/hぐらいですのいで、G7おまけの実写インプレとは違うかもしれませんが、手持ちの為1度だけ合焦が外れましたが他は連写カット中難なく合焦しており、3脚使用ならほぼ問題ないかと思います。
G6+100-300mmの合焦率は今ひとつでしたが、パナソニックのページに書かれている通りの高い追従性を実感しました。

書込番号:19161409

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/22 02:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その5

その6

その7

その8

その2です
データーをRAW2+ファインで撮影してましたので、バッファの容量からか連写が遅くなる時がありました。ゆる鉄も兼ねておりRAWの設定を切らなかったで連写はちょっと失敗してしまいまいました。
JRとかもう少し速度の速い物に付いてはJPEGのみでの撮影ですかね。

書込番号:19161414

ナイスクチコミ!7


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/22 02:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4k その1

4k その2

4k その3

4k その4

その3です
4kでも撮影しました。4kのデータ1秒約20MBぐらいですかね。
岳南電車での撮影は4kではオーバースペックでほとんど動きがありません。(^^;)

書込番号:19161422

ナイスクチコミ!9


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/22 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4k その5

4k その6

4k その7

4k その8

その4(最後です)
基本ゆる鉄での撮影です。途中の駅で曼珠沙華を撮影していたらチョウチョが飛んできました。
ドライブモードダイヤルですぐに4kに変更できるのは便利ですね。おかげでこれぞ4kという作品が出来ました。

書込番号:19161428

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

G7は何が変わったの?

2015/09/09 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

シルキーモノクロームで撮影

ラフモノクロームで撮影

4kではありません

G7購入して約2週間、雨、雨、あめですね。先週の土曜日の晴れの合間にやっと撮影が出来ました。

G6からG7で変わったこと・・・

1番は後ろダイヤルが押せなくなって、2ダイヤルとFn1ボタンで露出補正が出来ることですかね。
でもパナのカメラを4台持っていると後ろダイヤルで露出補正したくなるんですよね・・・で後ろダイヤルは露出補正に割り付けてしまいました。

次がファンクションキーが多くなった事ですかね。それとG6は十時キーの右下にWi-Fiのボタンが付いてましたがG7は液晶のFn6に移動しました。G6ではこの右下のファンクションキーを結構さわってしまって、いつの間にかWi-Fiが動作するので誤動作しないようにEXテレコンを割り付けてましたので、ここにファンクションキーが無いのが有難いです。
Fn1はそのままにするか迷いましたが、G7、GX8から採用された「モノクロライブビュー」を割り付けてみました。たしかにピーキングが見やすいようですが効果は?が付いてます。皆さんは「モノクロライブビュー」使ってますか。
Fn3は購入時は「サイレントモード」が設定されてますが、「フォーカスエリア選択」をしてみました、自分はダイレクトフォーカスを使用しているので、今回も設定するかどうか迷っている状態で、Fn11でWBとISOがOM−Dみたいに切り替えて使えるので、多分十時キーを潰しても問題なさそうですが、とりあえずはこの状態で使用して見ようと思ってます。
結局、Fn1とFn3以外はファンクションキーが多すぎて使いこなせてない状態です。

機能では、回析補正、i手持ち夜景、iHDR、星空AF、マニュアル露出モードでのISOオート機能が追加されてます
回析補正以外の機能で、i手持ち夜景は夜景を高速連写で撮影し、1枚の写真に合成する機能、iHDRは露出の異なる写真を複数枚撮影して1枚の階調豊かな写真に合成する機能で、通常のHDRは3枚を1枚に合成する機能ですがこの機能の拡張版でしょうか、花火の撮影だとかに「i手持ち夜景」が使えそうです。
星空AFの機能は検証が必要そうですね、フォーカス表示が暗い場合にLOWと検知された後に夜空の星を検知すると「星空AF」が働くそうで、購入特典の実写インプレにも上がってましたがなかなか楽しそうな機能だと思います。
この「星空AF」の時にも有効と思われるのが、今回から追加されたマニュアル露出モードでのISOオート機能です。
マニュアル露出モードでISO感度を「AUTO」に設定すると設定したシャッタースピードと絞り値で、適正露出になるように、ISO感度をカメラ側で自動的に設定するとありますので、写真撮影もですが、動画撮影でSS1/50で撮影しているときに非常に有効かなと思います。

最後に4kフォトですが、被写体として白鷺がいたのですが私と同じくお疲れモードで動かず、結局4kフォトは撮影できず、次回までお預けとなりました。


書込番号:19126117

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/09 23:18(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。
ファンクションキーが多いと操作性が良さそうですねー。
マニュアル露出でのISOオートは多分GH4かGM5あたりからだと思います。

仕様から読み取れないものとしては暗所(夜の祭りとか)でのEVFの見え方はどうでしょうか?
G6はフレームレートが落ちたような、特にパンするとかなり見えづらく感じます。手持ちのGM5だと嘘みたいに滑らかでとても見やすいです。
G7のEVFはG6と比べてどうですかね?

書込番号:19126149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/09 23:56(1年以上前)

>びゃくだんさんありがとうございます。
上にも書きましたが、ほとんど使って無い状態でまだ明るい所と自宅だけでの印象なりますが、明るく見やすくなったのは確かです。
それとDFDが結構効いていて、AFが迷わないのでのぞいていて疲れない感じです。
パナソニックのAFはGX1、G6、GX7とも結構早いほうだと思っていましたが、G7は思いっきり早くなってピントがストンと合うので、ピピと鳴るのが楽しくなります。
>フレームレートが落ちたような、特にパンするとかなり見えづらく・・・
EVFの端っこが流れるように見えるということでしょうか。G6、G7とも同じような感じかな・・・私はEVFの性能だと思っているのであまり気にして無いのが実情です。

書込番号:19126271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/10 01:03(1年以上前)

G6は確か144万ドット「相当」だったんですが、236万ドットになったんですよね。
実際に実機では見てないですが、多分かなり見やすくなってると推測します。

暗いところは、端が流れるというより、滑らかさが明るい場所より明確に落ちる感じです(G6は残像が残る感じに見える)。
G6と比べてGM5が見やすくてびっくりしたくらいですので、多分良くなってそうだと思うのですが…(真っ暗な部屋だとどちらも残像に)。


あと、非常に細かい部分なんですが、ショートカットにピーキングを割り当てた時に、S-AF時にそのボタンを押して機能しますか?
GM5だとMF時かS-AF後のMF時にしかピーキングボタンが押せなくて、オフにしたい時にG6と比べて不便です(G6は常にオンオフ可能)。
物理ボタンが多いG6や7はまだ良いですが、GMだとこれは厄介ですね…(いつでもタッチで出来ればいいのに)。

書込番号:19126432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/10 14:12(1年以上前)

カードがUHS-Uに対応しましたね。(※1)

http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/spec.html

書込番号:19127564

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/11 00:19(1年以上前)

>じじかめさんありがとうございます。

SDカードのUHS-Uは悩みどころ一杯で困ってます。とりあえずバス(通信路)の転送モードでUHS-Iより早いのは理解しました。
あとお値段がむちゃくちゃ高くてポイントで買えなかったのも判りました。
4K撮影に対応のSDカードはUHSスピードクラス3がいいらしく、G7の特典SDもスピードクラス3でした。でも書き込み速度が45MB/sですが、G6、G7で使っているSDスピードクラス○10の90MB/sよりは早いようです。さて、本当に快適に使えるSDカードはどれでしょう(^^;)
4kが標準になってきましたので、今後のパナソニックのカメラは撮影データーの記録でなく、ビデオ記録を前提で考えなければいけない時代になってきたのですかね。

書込番号:19129151

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/11 00:28(1年以上前)

>びゃくだんさん
ピーキングの機能はマニュアルフォーカスと「AF+MF」で手動でピントを合わせる時だったと思うのですが・・・
AF時はピーキング効かないので私はMENUのカスタム設定で常時ONの状態にしており、ショートカットにはピーキングを割り当てません。

書込番号:19129173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/11 01:24(1年以上前)

えっとちょっと解りにくかったかも知れません。
普段はAF+MFの機能はオンにしていて、その時にピーキングが使いづらい時があるのでピーキングをオフにしたい時がありまして。
しかしシングルAFになってるとショートカットからオフにできないのが不便です。

G6…どのAF設定になっていてもボタンを押せばピーキングのオンオフ切り替え可能(プレビュー画面のショートカットも問題なく機能する)。
GM5…AF+MFでピントリングを回している時(物理ボタンでのみ可能)、もしくはMFになっている時のみ(タッチショートカットでも可能)切り替え可能。
シングルAFになっていると、プレビュー画面のショートカットボタンが灰色で機能しない。

早い話がG6は基本いつでもオンオフ出来るのですが、GM5はMF状態を作り出さないとオフに出来ないんです。
G7はどうなのかなと思いますが、物理ボタンが多いので最悪AF+MFで拡大してる時にショートカット押せばオンオフできると思います。

書込番号:19129262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11649件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/15 00:09(1年以上前)

びゃくだんさん 遅くなってすみません。
>普段はAF+MFの機能はオンにしていて、その時にピーキングが使いづらい時があるのでピーキングをオフにしたい時が・・・
G7はボタンを押せばピーキングのオンオフ切り替え可能みたいです。私にはチョット使いづらく、うまく検証出来なかったかもしれません。すみません。
思うにびゃくだんさんが使いづらい場面には「モノクロライブビュー」機能がたぶん有効で、ピーキングの強弱も切替が出来るようになっているので、G6の時よりMF時のピント合わせが楽になっているのかなと思います。

書込番号:19140979

ナイスクチコミ!2


Gnildaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/16 13:44(1年以上前)

>しま89さん
ご購入おめでとうございます。
天候に恵まれず自分もなかなか持ち出せずにいますが、家の中でちょこちょこ触って楽しんでいます。

G6の操作性も良いとは思っていましたが、G7では更に使いやすく、自分好みの設定を探していじってるだけでも結構楽しいです。

とりあえず現時点での設定は

Fn1 ピーキング
Fn2 プレビュー
Fn3 Q.MENU
Fn4 フィルター選択
Fn5 4Kフォト
Fn6 Wi-Fi
Fn7 ヒストグラム表示
Fn8 連写速度
Fn9 オートブラケット
Fn10 セルフタイマー
Fn11 ダイヤル動作切換
    前ダイヤル フラッシュド
    後ダイヤル フラッシュ光量調整

Q.MENUのカスタム
・電子シャッター
・測光モード
・手ブレ補正
・クオリティ
・画像横縦比/記録画素数
・動画記録方式/画質設定
・EXテレコン
・超解像
・iDレンジコントロール
・ガイドライン表示

AF/AEロック切換[AF-ON]
シャッター半押しAF[OFF]
シャッター半押しレリーズ[ON]
ダイレクトフォーカス移動[OFF]
タッチパッドAF[相対位置]
AF+MF[ON]
MFアシスト[ON]
オートレビュー[OFF]

にしていて、モノクロライブビューは使っていませんが、ピーキングが見やすくなるようなのでQ.MENUに入れて試してみたいと思います。


>びゃくだんさん
AF時のピーキングのON/OFFはFnボタンでは出来ないようです。
Q.MENUからなら何時でもON/OFF出来ますが、MFアシストを使用してる場合は拡大表示がキャンセルされてしまいます。

自分の場合は普段ピーキングをOFFにしておいて、使いたい時だけFn1でONにしています。
またFnボタンによるピーキングのON/OFFですが、Fn1・2・3・5・11では拡大表示がキャンセルされませんが、Fn4だけはキャンセルされてしまいます。

書込番号:19145020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/16 14:22(1年以上前)

>しま89さん
ピーキングの精度とかはG6よりずっと満足してるんですが、操作性だけ少し引っかかるところがあるな、と思っただけです(^^;
しかし、自分の説明、改めて読むと分かりにくい…。

結局私が一番おかしいな、と思うのは「MFにしていないとタッチショートカットのピーキングが全く押せないこと」ですね。
AFS時でもフルタイムMFで調整することが多々あるので、そういう時にたまに色が邪魔になったりするんです。
G6だと何も考えずに物理ボタンのショートカット押せばオフに出来ましたが、GM5だとメニューから辿っていくか、レバーをMFにしてからタッチショートカットを押す必要があります。

G6の時も、静止画RAW記録をオンにしてると動画EXテレコンのショートカットが機能しない(動画はRAW関係ないだろ!)、とか不可解な点がありましたが今回もちょっと、ってところがありますね(G7は物理ボタン多いからいいですが)。
パナ機は分かり易いし使いやすいけど、意外なところで変な穴があります。

>Gnildaさん
やはり何もしてない状態でボタン押しても無理ですか。
カスタムQ MENUから出来ることをGM5でも確認しました。

>使いたい時だけFn1でONにしています
AFS、フルタイムMFで拡大中のみ有効ってことですよね?
ただ、G7は物理ボタン多いのであまり問題にはならないですね(半押し維持しながらだから、若干体勢的に押しづらいかもですが)。

しかし、物理ボタンが多いのは羨ましい。それだけ設定できれば自分が使う機能は何不自由なく出来そうです。

書込番号:19145088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gnildaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/17 01:18(1年以上前)

>びゃくだんさん

>AFS、フルタイムMFで拡大中のみ有効ってことですよね?

MFアシストの拡大表示を使用していない状態でもMF状態(MF時及びAF+MFでのMF移行後)ならFnボタンでピーキングのON/OFFは可能です。
ただピーキングを使う程のシビアなピント合わせが必要な状況では、拡大表示にすると思いますので余り意味はないかもしれません(^_^;)

>AFS時でもフルタイムMFで調整する事が多々あるので
>ただ、G7は物理ボタン多いのであまり問題にはならないですね(半押し維持しながらだから、若干体勢的に押しづらいかもですが)

G7は物理ボタンが多いのと、G6では出来なかったMF時のAF-ONが出来るようになったので、自分の場合フォーカスモードをMFにしている事が多いのですが、これが結構使い易くてお勧めなのでG7を触る機会が有りましたら試してみて下さい。

※上の書き込みに書いた設定に加え、MFアシストをフォーカスリング+オートフォーカスモードボタンの両方に設定しています。

(1)MF時、先にフォーカスリングで拡大表示にしてから、親指でAF/AEロック切換ボタンを押して拡大表示のままAFを作動させる。

(2)MF時、親指でAF/AEロック切換ボタンを押してAFを作動させ、拡大表示の確認をしたい時だけオートフォーカスモードボタンを押す。

半押しAFをOFFに設定しているので、(1)(2)共にAF合焦後はAF/AEロック切換ボタンを押し続けなくてすむので、Fn2プレビューや他のボタンを親指で押せますし、Fn1ピーキングのON/OFFも人差し指で行うので楽に操作出来ます。

AF速度は体感ですがAFS≧(2)>(1)くらいです。
フォーカスの精度や確認のしやすさは(1)が1番良い感じです。

書込番号:19146836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング