LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年4月23日 22:53 |
![]() |
12 | 4 | 2018年4月25日 12:23 |
![]() |
42 | 15 | 2018年3月11日 11:26 |
![]() |
31 | 15 | 2017年11月11日 15:57 |
![]() |
15 | 5 | 2017年11月10日 07:35 |
![]() |
9 | 1 | 2017年2月14日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
セットのレンズ買い目的で購入してから、数年が経っていましたが
コロナ禍においてWebカメラとして復活しました!
最近のカメラは割とWebカメラ対応していますが、G7はけっこう前の機種で心配していましたが
ダメもとで、HDMI→USB3.0のキャプチャを購入して、接続したところ、Webカメラとして使うことができました。
(他の古いミラーレスLUMIXは、数種類所持していましたが使えませんでした…)
明るい単焦点レンズと組み合わせると、背景がいい感じにぼけて被写体の画質がハンパなく良いので大満足です。
ちなみに接続に使ったキャプチャは下記です。
Elgato ゲームキャプチャー HD60 S+
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XB6VNLJ/
6点

>makio2000さん
電池持ち大丈夫ですか、ZOOMの40分の打ち合わせぐらいは行けそうですか
書込番号:24570145
1点

すいません。標準バッテリーでは長時間を試していないため不明です。
下記のアダプターで電源につないで使用しています。
■DCカプラー DMW-DCC8
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043XY90W/
■ACアダプター DMW-AC10
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J8H7G3A/
書込番号:24570172
1点

>makio2000さん
こんにちは。
私もWebカメラとしてG7を愛用しています。
一般的には動画ということでGH5やGH4を推薦する人が多いですが、Webカメラであれば手振れ補正は関係ないですし、機能的にはG7で十分ですね!
敢えていえばAFが迷いやすいということくらいでしょうか。追尾AFに設定しているのですが、少し離れたり薄暗いシチュエーションだと、途端にあやしくなります。
安くて軽いので、複数台揃えるのもためらわずできます。
Youtubeに、「WebカメラとしてG7がおススメ」という動画をアップしていますので、興味があれば是非ご覧ください。
https://youtu.be/D9qv-xCcVQw
https://youtu.be/A2Qn25ETObE
書込番号:24714069
1点

>浅利さかむしさん
情報ありがとうございます!
まったく同感でして、G7のコスパは最強だと思います。
ネット上にあまり情報がないのと、HDMIスルーができないという情報があるため
G7は穴場的な機種だと思います。
暗くてAFは定まらない時は、シャッターボタン半押しでピントを当ててしのいでいます^^;
少し気になるのはそこぐらいです。
書込番号:24714744
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
いろいろと考えた挙句、APS-Cから乗り換えました。
因みに28000円でした。
APS-Cは、D5200とD7000を使っていてNEX5Rも試しに購入したりもしました。
今回は、G7を購入するためにD5200とD7000を売ってしまいしたが、G7に満足しています。G8も迷いましたが、まだ何もレンズがないのでレンズを優先したました。AF-Cは、ふにゃふにゃするしEVFもOVF程綺麗ではないので慣れが必要かもしれないですが、画質には満足しています。D5200よりもノイズ処理がうまいのか、ノイズが出やすい色でもノイズがとても少なく、3200までは常用できそうです。D5200も3200くらいで使ってましたのでフォーサーズの欠点である暗所性能はあまり気になりませんでした。
コマ送りと言われている連写を試しましたが確かに高速連写は、動きもには使い物になりませんね...LV連写はそこそこ使えそうです。写真は後日何か撮れたらアップしますね。
書込番号:21775883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

xfgfさん
同じサイズにして?!
書込番号:21776727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgf さん
レンズキットで28000円ということは中古を買われたのでしょうか、もしそうなら前の使用者の設定が残っているかもしれないので、一度設定をリセットしてみてください。
私はG7を発売当初に買いました、デジタル一眼レフでも比較的難易度高いドッグランで走る犬の飛行犬写真を簡単に撮ることができました。
G7のドッグランでの設定は、
フォーカスモードの項は AFC、
ISOやWBはオートのまま
撮影モードはシャッター優先でシャッター速度は1/2000前後、
フォカス/レリーズ優先の項は フォーカス、
オートフォーカスモードはカスタムマルチで添付の写真のようにGX8と同じひし形、
これで設定すれば大抵の動き物は撮れると思います、コンデジのTX1でもほぼ同様の設定で走っている愛犬を撮ることができました。
G7でのドッグランでのテストです参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
書込番号:21776897
2点

比較対象がD5200なら、そんなもんかな?
富士フイルムのX-T20なんかAPS-Cだけど、
フルサイズのD610よりノイズ少ないです。
だいたい
D610のISO6400と、X-T20のISO12800が
同レベル。どちらも2400万画素です。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21777059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリア分割ノイズリダクションは
今でもパナソニックとソニーだけ
ですね。
書込番号:21777136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
このような情報を価格コムのクチコミで書くことに抵抗も感じるのですが、LUMIXはかつてはGH2のPToolのハッキングで盛り上がったんで由と考え、書き込みました。
半年ぐらい前?からか、『30分制限解除』がYouTubeで話題になっていて …G7 limittime FZ1000 limit 30min などの検索で動画を拾います。
実機を所有しているG7とFZ1000で試行・検証しました。結果としては問題なく使えます。 なんというか、4K動画連続撮影の時間制限が無くなるというのは、個人的には商品価値が全く違ってくるように思うのですが…。
裏技の類いですが、欲しい人にとってはかなり重大な機能追加になります。 自己責任で!
18点

発熱とSDは問題無いのでしょうか。G7とかFZ1000はバッテリーとSDが同じですよね。SDの方が熱でダメにならないか心配です。
本体は暑くなりそうですね
書込番号:21014627
1点

>しま89さん
私はまさに[G7とFZ1000のバッテリーが同型]ってのが便利で、これらの機種をチョイスしてるクチですが、
写真の1時間20分ほど撮影してるシチュエーションはライブ会場で、室温は25℃ぐらい?でしたが、撮影終わったG7が触感で「ヤバい熱を帯びている」、というのは無かったです。
今度、野外で長時間撮影を試そうと思っています。
書込番号:21014779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FZ1000と姉妹機のLeicaのV-LUXでもハックできますが、
(起動画面が警告マーク表示なのでアレですが・・・)
4K撮影のみ制限解除でFullHDだと30分未満になるみたいです・・・。
FullHDは制限解除できないんですかね?
書込番号:21014903
0点

O-Showさん
チャレンジャー!
書込番号:21015060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
一昨日G7を買ったばかりです。
GH3からの乗り換えで熱に関して少し不安を抱いていましたが、
室温25度の環境で4Kで1時間以上回して問題なかったというのは、
かなり安心材料になりました。
情報ありがとうございました。
屋外の結果もまた上げていただければ嬉しいです。
書込番号:21015349
2点

>gohst_in_the_catさん
V-LUXでも同じ手順で出来るんですね。 おっしゃる通りFZ1000・G7ともに、MP4で時間制限が無くなるのは4Kだけで、FULL HD以下は変わらずのファイルサイズ4GB上限の撮影時間です。 FULL HDでの時間制限無し撮影はAVCHDを使えって事なんでしょうか…。
参照した海外の動画によるとG7・FZ1000以外に、G6・GX7・GX8・GH3・LX100が可能だとの事でしたが、では4K動画機能のないG6・GX7・GH3はMP4記録はどういう状態になるのか? と、疑問も感じます。 動画で紹介されてる、[PAL⇔NTSC]の切り替えだけのものなのか…。
なんにせよ、この裏技(ハック)は深く研究されてる情報を海外サイトを回っても見つけられないので、今は私も研究中です。 仰せの「起動画面が警告マーク表示」も、ですが、では何に気を付ければ良いのか? そういった事もあまりよくわかってないんですよね…。
裏技(ハック)、と言いましたが、これはなんというか…
「サービスモードにする隠し操作」みたいなものと私は感じています。 ファームウェアを書き換えたりという類いではなく、元々備わっていた隠れた潜在機能を開放する、というか…。
個人的に、この技の対応機種で、LX100はとても気になりますね。大きなセンサーの4K動画機では最小サイズのカメラですから、これの4K時間制限が無くなるのは私の用途では驚異的と思いますので。
いろいろ調べないと。
書込番号:21016226
1点

>FULL HDでの時間制限無し撮影はAVCHDを使えって事なんでしょうか…。
FZ1000はAVCHDに対応しているのですが、
V-LUXはmp4でしか記録ができないのです・・・。
で、1インチセンサー機であれば4Kの2時間程度の記録は余裕そうです。
発熱問題よりも欧州の関税逃れの為の制限というような印象です。
書込番号:21016279
3点

>>仰せの「起動画面が警告マーク表示」も、ですが、では何に気を付ければ良いのか? そういった事もあまりよくわかってないんですよね…。
起動画面というか電源を切るとき出る「黄色い三角の中にびっくりマーク」ですよね。
あれはおそらく修理を担当するサービスマンに「特殊なモードに入った状態だからお客様に返す前に通常モードに戻してね!」という表示だと思います。
(INITIAL SETTINGS画面で元に戻ると紹介されていましたね。多分この操作をして戻すんだと思います。)
この「びっくりマーク」状態の設定メニュー内にはROM BACKUPなんていう危険そうな項目がありますし…(SDからROMに強制上書きする感じの項目もあります)
>>裏技(ハック)、と言いましたが、これはなんというか…
>>「サービスモードにする隠し操作」みたいなものと私は感じています。 ファームウェアを書き換えたりという類いではなく、元々備わっていた隠れた潜在機能を開放する、というか…。
E-M5だとアートフィルターのリーニュクレールをマイセッティングに登録しFnボタンに割り当ててフォーカスピーキング代わりにするみたいなのもHackとしてYoutubeに紹介されてたりしますね。
ライフハックみたいなノリでしょうか。
書込番号:21016684
1点

>gohst_in_the_catさん
そうなんですか。やっぱりEUの妙な関税法が関係してるようで・・・。イギリスのEU脱退時に話題にもなりましたが、なんか変なんですよね、EUの貿易法律。
>xjl_ljさん
この技を施行している方の御意見、ありがたいです。 意外に普及してるのかしら・・・?
ROM BACKUP、私も「なんか見慣れない項目あるなぁ」と思っていました。障らぬ神に祟り無し、としています。
書込番号:21016856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外に普及というよりは、最近のLUMIXはその手のメニューについてある程度共通しているみたいです。
モデルによってはROM BACKUPに加えてGPS TESTも登場します。
ちょっと古いモデルになると以下が詳細に記されたマニュアルが何故かネット上に転がってます…。
起動回数&シャッター数&ストロボ発光数やエラー履歴、スリープ回数や電池切れ回数を確認するメニューの出し方
バラバラに分解する方法、部品の品番、基板のレイアウトなどなど…
ちなみに、初めて出会った日がいつだったかも覚えていたりします。
書込番号:21016958
1点

>xjl_ljさん
情報ありがとうございます! …早速見つけました。 なるほどなー。
[ Owner's Manual ]、ではなくて[ Service Manual ]が見つかりますね。
どうやら以前に[ Service Menu ]を出すための隠し操作がリーク(と言って良いでしょうね、これは)され、それを試行したら副産物としてPAL⇔NTSC切り替えや、4K撮影の30分制限が解除できることが判った、という経緯なのかな。
サービスモードで4K無制限撮影が出来るようになる、ということは、これは実は、何かのテストなのかな。一番高負荷の処理テストとか?
なんにせよ、私には実用途でありがたい機能拡張です。 調べ調べ使っていきたく思います。 外気温が高い時で、どの位連続撮影できるのか試してみたいです
書込番号:21018266
0点

外気温が高い状態でのテスト(実践)を行いました。
先日8月6日に名古屋の栄で行われたイベントで、4K動画定点撮影を制限解除G7二台・FZ1000一台を使い敢行したのですが、結果は…
三台とも1時間20分ほど止まることなく連続撮影できました! 驚きました。 外気温35℃以上の【直射日光下】ですよ! これが可能ってことは、もうこの機種に熱問題は無いんじゃないかって思いました。なんというタフさ、信頼性!
連続録画が1時間20分ほど… というのは、実はバッテリーがここで尽きたからです。 暑さがバッテリー容量に負荷を与えたのではないかと。 通常、連続動画撮影が1時間20分でバッテリー切れになることはありません。1時間40分〜2時間弱は持ちます。
ともかく、すごい動画機です。
書込番号:21104666
6点

バッテリーの方がネックですか。
USBから給電できたら無敵だったのですが、
(HDMIで外部へスルーできる機能も欲しいですが)
シグマの互換バッテリーが新品2000円で使えるのは強みです。
V-LUXでもシグマのバッテリーで問題なく使用できるので、
動画機と遜色ないレベルで使えております。
書込番号:21107623
0点

わたしの場合も問題なく使えています。
・直射日光の当たる窓際に放置して連続撮影
・SDカードはクラス10のノーブランド128GB
・フォーマット後表示される撮影可能時間は2時間50分(4K/24P設定)、実際は約3時間撮影出来ました。
・バッテリーが先にダウンするので2本必要でした。
・結果、4GB×31ファイルできあがりました。
ちなみに、4Kではありませんが、時間解除はFZ200、GM5でも同様に可能でした。
書込番号:21197280
2点

G7を動画兼用機として買いましたが購入当初想定していなかった場面で広角と長時間記録が必要になりました、4Kクロップと30分制限のため、ビデオカメラとGH5を買いました。
その後広角レンズも入手したこととこの方法で長時間記録が可能になることがわかり、あとはバッテリー対策としてDC Coupler と DC drive cable (5Vを8.4Vに変換)をamaで購入、ケーブルが初期不良だったのでハンダ付けで合体させました。
これでモバイルバッテリーから電源供給できます。
GH5用も作りました。
G7の価格が下がってきているのでもう一台買うことも検討中です。
書込番号:21666778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
使えば使うほど、より良さが分かります。写真撮影をメインに使用しておりますので作例を添付しておきます。
注意することといえば、G9、G8等とは違い、ボディが頑丈ではないので、重たいレンズとの組み合わせは避けた方がよいと思われます。
使用したいのであれば、レンズをしっかりと持つとよいです。レンズ側を軸にする感じです。(語彙が少なくて申し訳ないです)
11点

小田原くんさん、質感描写が良いですね!
書込番号:21347014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小田原くんさん
G7、いいですよね。
私は、一眼レフを手放して 軽快なG7に乗り換えましたが、だいたい満足しています。
ちゃんとしたカメラです。
書込番号:21347125
3点

パナソニックは、デジカメでも
テレビでも、黒の表現に力を
入れていますね。
書込番号:21347319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小田原くんさん
いい感じですね!
ちなみにレンズは何を使われたのでしょうか?
書込番号:21347415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、ステキですね〜( *´艸`)
かなり気になります(*`▽´*)V
書込番号:21347553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年娘が産まれる前にも「子供を撮影するため」と言い訳をして購入しました。
産まれてからは専ら子供撮影専用カメラになってます。
前に使っていたDMC-G6より大きくなっていますが、まだ私の手には小さく感じているので
サイズ的にはG8くらいがいいのかなーと感じてます。
機能的、性能的には十分なので当分はG7で行こうと思いますが。
画像はスマホでいじったので撮影情報がありませんが、
G7にCANON NewFD 50mmF1.4をつけて撮影したものです。
書込番号:21348054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小田原くんさん
エンジョイ!
書込番号:21348451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。 輝度差を重視した写真をよく撮っています。
書込番号:21349049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよね。たとえ黒潰れになったとしても、それが嫌な黒では無く、良い黒として描写してくれているので、悪い感じを抱かない事が多いです。
書込番号:21349070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。主にPanasonic Gレンズの14-42、Panasonic Gレンズの新型45-200を使っております。
この口コミに添付した写真は、上記前者のPanasonic Gレンズの14-42を使って撮りました。一番安いPanasonicズームレンズでもこれだけ撮れるぞっ!というのを証明したいです笑
書込番号:21349078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます! Instagramに載せているのですが、ハッシュタグを付けていなのもあってか、鳴かず飛ばずです笑
書込番号:21349082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。カメラの購入理由としては最高ですね! G7も喜んでいると思います。
G8ですが、ダイヤルの操作がG7と比べて、少しやり難いように感じました。防塵防滴になりましたのでその分固くなるように、わざと設計したようにも思えますが。
書込番号:21349100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベアグリルスさん
ありがとうございます。主にPanasonic Gレンズの14-42、Panasonic Gレンズの新型45-200を使っております。
この口コミに添付した写真は、上記前者のPanasonic Gレンズの14-42を使って撮りました。一番安いPanasonicズームレンズでもこれだけ撮れるぞっ!というのを証明したいです笑
書込番号:21349583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
これまでg5、6、7と乗り継いできました。恥ずかしながら、すべて値段がこなれてから、古い機種を売却したお金も利用しての購入です。g8のシャッター音、フィルターレスには魅力を感じるのですが、g7でもMP4の30分制限を回避して安定運用できていること、g8、g9の重量を考慮するとg7でいいかとの気持ちになってきました。
g5のような白いカメラやg7のような300g台で一定の性能を持つ機種は2度と手に入らない気がします。
スマホの性能が上がる中、ハイエンドの高価な商品を購入できる層がカメラメーカーのターゲットになるのでしょうか?
現状でも性能をすべて引き出せていない中、今の機種と末永く付き合いたいと考えます。
壊れたら、どうしよう。
11点

こんにちは。
G9は大きくなりすぎですね。でもスペックは魅力的。
Gの名は冠していますがもはやGとは言えないような気もします。
G8は併売となりそうですが、これと同等の大きさ重さで、真のG後継機が
出るかもしれませんね。私はそちらを期待したいです。
それまでは私もG7を使い続けるかな(^^)
私もいつも値段がこなれてからの購入です。
G7なんて中古で買いました(笑)
書込番号:21345457
2点

gは元々ghの上の機種でしたからね〜
いつの間にか逆転してましたけどw
書込番号:21345516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gは元々ghの上の機種でしたからね
???
GH1のときからGより格上でしたよ???
動画重視といいつつスチルでしか役にたたないマルチアスペクトができたとかね
書込番号:21345639
1点

そして
個人的にはGシリーズ最強のカメラはG3(笑)
書込番号:21345643
0点

hayaoki3さん
うっ、、、
書込番号:21345928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
今日初めてBORG71FLにG7着けて
野鳥を撮影して見ました。
あまり鳥の出が良くなく早朝の日陰で条件は悪かった割には
まあまあ撮れたと思います。
BORG71FL、400mmF5.6(MF)
三脚使用、電子シャッター、iso1000、ss1/100
電子シャッターを無音にして撮ってると
撮影した感が無いですが機材ブレが無く良いですね。
まだ操作に迷いますが、買って良かったと思いました。
書込番号:20630547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

G7にオリンパスのMM-2を介してシグマ150mmマクロで
撮影してみました。
AFは殆ど使えませんが、EVFが見易いから
MFでも余裕です。
望遠マクロのボケ味は良いですね。
氷の画像は撮って出し
後はリサイズしてます。
書込番号:20658042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





