LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2017年1月14日 13:23 |
![]() |
159 | 33 | 2017年1月14日 00:50 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月21日 23:05 |
![]() |
20 | 9 | 2016年12月17日 22:51 |
![]() |
14 | 14 | 2016年11月24日 01:53 |
![]() |
34 | 6 | 2016年10月11日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
どこかに,ボディーが塗装されていない,という書き込みがありましたので投稿します。ぼくは,カー用品店でガラス系コーティング剤を買い,暇な時に,綿棒や,キッチンペーパーを 16分割した物や,ブラシ付き爪楊枝を使い塗装しています。あまり艶が出すぎるとおもちゃっぽくなりますが,アルコールには溶けますから ... 塗装する時間も含めて,それなりに楽しく使っています (^ ^)
4点

介護息子さん
エンジョイ!
書込番号:20082091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗装の話につづきがありまして ... 地面や机の上などの置く時にキズが付いたり滑ったりするのを防ぐために,古い自転車のチューブを切って両面テープで貼り付けました。型紙は,ボディー底面をスキャンして作りました。フタの開け閉めが やや重くなったのが難点ですが。
書込番号:20142795
0点

介護息子さん
おう!
書込番号:20169202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


見ているこっちが恥ずかしくなりますね
同じ機材を使う者として
書込番号:20483251
5点

恥ずかしいと思う人が居て [ナイス!] まで 2つも付いているということは、ぼくが少なからず他人と社会に迷惑を掛けていることになりますから、一度 自分の脳内を整理してみました。
まず去年 (2016年) の 4月に機種についてリサーチしていた時に、G1 X Mark II についての記事 ( http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140425/1056917/?P=3 ) を見つけ、文中の「ロゴが二重でしつこい」という記述に衝撃を受けました。それまで ぼくは、カメラは見る側であり、見られる側ではないという認識でいたのですが、カメラの見栄えを気にするという考え方に、この歳 (48歳) になり初めて気付いたのです。そんな (黒いテープでロゴを隠すなどの) ホビーが、この世に存在するのか!? という訳でカルチャーショックでした。
このサイトの何かの製品のクチコミで G7 は塗装されていないとの趣旨の投稿を見つけ、リプライはしませんでしたが、自分で塗装すれば済む話だと思いました。で、G7 を購入した直後の 2016年 5月頃は、ガラス系コーティング剤を控えめに、プラモデルっぽくならないように、薄く塗布しました。
それから半年ほどが経過し Leica DG Summilux 15mm/f1.7 Asph. を購入し、これを付けると艶の差が大きいという第一の理由と、パナソニックのサイト ( http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/ ) の写真は どう見ても量産品そのままではなく、撮影用に艶出し塗装をしていることが明らかであるという第二の理由から、さらに大胆に艶を出す塗装をすることにしました。悪く見れば、プラモデルっぽくって恥ずかしいかも知れません。
ボディー底面のゴムは実用的です。地面の上、他の物体 (スマホとか) の上、傾斜のある所に置いても、キズ付かず、安定します。
父は、ぼくが生まれてから この方、ニコン、キャノン等の日本製をバカにし、Leica と Zeiss は良いと言い続けていました。(余談ですが、ぼくは 1993年に Wetzler の隣町の Leica の工場見学をしました。) それで去年、父にパナソニックが Leica のレンズを生産している という話を聞かせたら、ぐうの音も出ませんでした。父に Leica の中身がパナソニックであることを印象づけるために、わざわざ Leica のエンブレムを自作して貼り付けました。
G7 のボディーはシンプルで軽く、ぼくにとっては最高傑作で、これが 4万円で手に入るなら、さらに 1台 買いたいくらいです。買い物依存症とは思いますが (> <)
書込番号:20567934
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G6とG7で互換バッテリーを使ってましたが、純正に比べて持ちが半分以下と明らかに悪いです。
互換バッテリーでも質の良い物はあると思いますが、使ってみないと分かりません。
いろいろ調べたら、SIGMA dp3 Quattro などに使われている BP-51 というバッテリが
DMW-BLC12 と同じで、しかも価格が純正の半分以下です。
Panasonic DMW-BLC12
http://kakaku.com/item/K0000164067/
たぶん純正の最安値だと思います。
SIGMA Li-ionバッテリー BP-51
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KXNIERA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
ご親切にバッテリーソフトケースと識別用シールが付属してます。
早速2個買って使ってみましたが、持ちも純正とまったく同等です。
下手な互換バッテリーを買うよりも信頼できて断然お得です。純正1個の価格で2個半買えますね。
もちろんパナ純正充電器で充電も出来るし、残量表示もしっかり出来ています。
ご存じの方もいると思いますが、情報としてスレ立てしました。
51点

ミラーレスは皆さん予備電池の確保苦労しているようですね。
あと機種による電池の違いはもう少し何とかなりませんかね、G6とGX7同じようで使えない、でも充電器は両方使えるてのもちょっと困りもんです
で予備電池ですが、私はアマゾン経由でロワジャパンの互換電池使用してます。どうも当たり外れが大きいようですが、GX1で使用している物は表示も出ますし、減りも純正と変わらないのでお値段(千円ぐらい)を考えると使えると思ってます。
書込番号:18949779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GAMMOさん
FIJIFILM の NP-W126 とシグマ BP-51 とを比べてきました。
コネクター部分の形状が違いました、残念・・・
NP-W126 は、ヨドバシで6000円、BP-51 は、2500円なのに。
(NP-W126 の互換バッテリーは、半年ほどで使えなくなりました。)
書込番号:18950289
2点

良い情報をありがとうございました。試しに1つ買ってみます。
恐らくバッテリーは同じものなんでしょうね。
リコーのCX4とオリンパスのXZ-10で併用出来ました。恐らく探せば他にも同じバッテリーを使っていて
メーカーが違うのは有るかも知れませんね。
書込番号:18950406
1点

》恐らくバッテリーは同じものなんでしょうね
スレ主さんが投稿してくれた写真から
接点,バッテリー形状,7.2V,1200mAh,8.7Wh
同一のバッテリーと思われます
こういうバッテリー情報は今後とも,気がついた方が発信すればと
書込番号:18950639
1点

Pana製のm4/3一眼はGF1,G3,G6,GF5を持ってますが、
それぞれ電池の型番が違うので、充電器も含めると
ごちゃごちゃになっています。コンデジも同様だし・・
その点、OLYMPUSはPenシリーズ P1,PL1,PL2,P3,PM1,PM2,PL3に
OM-D E-M10 さらには一眼レフ最後のE-620も含めて、同じ規格の電池が
使えるのは、すばらしい。休眠してる旧機付属の電池も活用できます。
P5,E-M5,E-M1用は別規格だが、持ってない・・
コンデジ用のLi-50Bという薄型電池は他社でも型番違いで採用されてて
互換電池で見ると、対応カメラのリストがずらずら出てきます。
書込番号:18952750
2点

これは本当にいい情報です。
どうもありがとうございます。
まだG7は持ってませんが、G6用に検討します。
もう10数年、いろんなカメラ用に互換バッテリも使用しています。
今まで問題が出ていないのでROWAさんは比較的信頼しています。
しかし何か問題が起きたらと思いお高いカメラでは純正を使っています。
このバッテリなら、他の互換バッテリより安心感はかなり高いですよね。
ちなみにGX7ではROWAの互換バッテリを購入しました。
ROWA(940mAh)のバッテリは、純正(1025mAh)より容量が低いです。
LX100購入時に純正を買おうかと安いところを探していたら海外モデルの純正バッテリを見つけました。
こちらも国内版純正の3割引きくらいの価格でした。
BLC12も探したら安く売ってるのがあるかもしれませんね。
海外モデルは型番最後に「E]が付いているみたいです。
・同じものだけど他社のカメラ用のバッテリ
・同じカメラのバッテリだけど海外モデル
こんな場合、バッテリが原因での故障時の補償ってどうなるんでしょうかね?
≫urazahnさん
気になったので一言付け加えておきます。
≫G6で購入した互換バッテリー(ROWA?)、いまのところ順調です。
画像に写っているのはWellskyの製品です。
香港の会社です。ROWA製品ではないです。
書込番号:18953028
2点

初心者なので純正以外は怖くて使えません><
純正メーカーも、もう少し安くしてくれたら。。。
書込番号:18954328
5点

ROWAはたぶん、中国のローカルメーカーから電池を買っているんだと思います。
内部の基盤がショボかったり、セルをちゃんと固定して無かったり…
セルは中国ローカルのを使って安いんだろうね。
あんまりオススメはしたく無いな…。
純正は過電流保護機能とか、セルもキチンと固定してるし、セルバランスもしっかりしてるだろうし。
セル自体も純正だしね。
やはり安心。
シグマが純正と同じだとしたらお買得かも。
本当にそうか分からないけど。
書込番号:18955044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

≫エリズム^^さん
≫セルは中国ローカルのを使って安いんだろうね。
ROWAは、ほとんどの互換バッテリに中国製セルの製品と日本製セルの製品と2種類出してますよ。
そもそも純正バッテリってほとんど中国か東南アジア製なんじゃないんですか?
≫セル自体も純正だしね。
どういうセルを使っているか公表しているメーカーって私は知りません。
人に互換バッテリーを薦める気はありませんが、根拠もなく互換品は粗悪で純正品は心配ないっていうのはどうかと思います。
純正品のメリットは何かあった時の保障だけだと思います。
書込番号:18960571
5点

パナは三洋の上海工場か、三洋洲本工場じゃないですか?
パナも洲本は日本製のセル
中国製のセルは上海かな?
日本メーカーの次に良いのはサムスンかな?
安い充電池はローカルのセル使ってます。
セルバランスも崩れていても組み立てるしね。
中国製の電池の中身をよく開けますが、パナやソニーの純正と比較するとセルホルダーもなく、セルはガタガタ動くし、一目でヤバイと感じますね。
振動試験でタブでも切れるのでは?
実際、基板の仕様は過電流保護無かったりする場合もあるし。
中国の電池工場行くと笑いますよ。
書込番号:18960655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

harryさん
>純正品は心配ないっていうのはどうかと思います。
これは純正バッテリーでも信頼できないということでしょうか。
では、何を信頼すれば良いのか教えてください。
純正バッテリーも中国製ですが、メーカーのお墨付きを貰っています。
ここが互換バッテリーと大きく違うところですね。
もちろん純正だって不具合はあるかもしれませんが、互換よりも心配なく使えます。
でないと、高い金額出して純正を買う意味がなくなりますし、
純正品は心配なく使える・・・・と誰もが思っているはずです。
書込番号:18960670
1点

純正品は設計自体が全く違いますね。
基板も外観設計も。
基板の部品や性能のマージンも違うよ。
キチンと社内の規格を通した上で、外部機関に試験もしてる。
中国ローカル製品は表面的なモノマネとコストダウン。
基板の部品も性能出てないローカル部品…。
さらに工場で働く人の質もね…。
書込番号:18960697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

≫まるるうさん
≫>純正品は心配ないっていうのはどうかと思います。
エリズム^^さんの書き込みが、互換バッテリのすべてがくずで、純正バッテリはまったく問題ないっていう
論調で書かれているので、「互換品は粗悪で純正品は心配ないっていうのはどうかと思います。」と書きました。
互換バッテリでも国産セルを使っているものもありますし、独自の保証を付けているものもあります。
すべての互換バッテリが粗悪と決めてかかってるのはどうかなと思った次第です。
また実際のところ、これまで10数台のデジカメに対して数十個の互換バッテリを使用してきました。
互換バッテリでは、はずれを引いたことないのに、純正バッテリでは2個ほど初期不良にぶつかってます。
私はバッテリを割って中身を確認したことがないので、エリズム^^さんの書かれているようなひどい製品は
純正バッテリにはぜったい存在しないと思いますけどね。
≫純正バッテリーも中国製ですが、メーカーのお墨付きを貰っています。
≫ここが互換バッテリーと大きく違うところですね。
最後に「純正品のメリットは何かあった時の保障だけだと思います。」と書きました。
これはそういう「安心感」ということを言いたかったんだですが、伝わらなかったでしょうか?
でも感情的には、何か不具合があった時に互換バッテリだと安いから仕方ないなと思えるけど
純正品バッテリだと高い金出したのにって激しく怒りが込み上げてくるのもありだと思います。
カメラ本体にまで影響が及んでしまうと、純正バッテリ使っててよかったとも思うんでしょうけどね。
いずれにしろまるるうさんが紹介してくださったBP-51や海外版の純正バッテリの価格を見る限り
国内純正バッテリももう少し安くできるんじゃないでしょうかねぇ?
書込番号:18965112
6点

こちらの書き込みを見て、G7購入と同時にSIGMAのバッテリーも入手。
充電器、本体、共に問題なく使用できました 素晴らしい情報をありがとうございます!
シグマのカメラは持っていないので当然バッテリーも初購入。
ケースが付いていたり、複数使用時の区別用にシールが入っていたり
なんだか至れり尽くせりでいいですね。
まぁ、ケースもシールも 使いはしないのですが(笑
書込番号:18970329
2点

まず、誤解無いように。
>>互換バッテリのすべてがくずで、
そんなの一言も書いて無いけど?
>>純正バッテリーも中国製ですが、メーカーのお墨付きを貰っています。
お墨付きじゃなくて、パナは上海に自社工場があって、そこでセルも組み立てもしています。
前は日本からセルを入れていましたが、中国セルの価格の安さに対抗するのと、リチウムイオン電池の航空輸送問題に対応して、自社の中国セルを使っている。
リチウムイオン電池の最初の開発過程で、爆発物を試験する特別な試験所で実験をしたの知ってますか?
それだけリチウムイオンは怖いのです。
なので、皆さんは雑に扱っていますが。
いい加減に作られた電池と、いい加減に作られた充電器で何か起きた時は恐ろしいなと思います。
留守中に充電とか、何かあったら怖い。
まあ、純正だから完全に安心とはいえませんが。
日本製のセルと中国ローカルのセルでは、値段差が倍以上あります。
製品単価にするとさらにに差が出ます。
なので、これ以上は安くでき無いでしょうね。
>>すべての互換バッテリが粗悪と決めてかかってるのはどうかなと思った次第です。
そうかもしれないけど。
互換バッテリーの中には、中国ローカルメーカーから、試験もしないで、バッケージだけ変えて、輸入だけしている物もあります。
名の知れた大手だと思っている会社の製品でも、実はそういう場合もあるのです。
B級家電とかと同じと思ってください。
まともに試験してると、認証だけでなお金が掛かります。
それが製品単価に反映されます。
運良く問題ない商品の場合もありますけどね。
また、セルだけの問題だけでなく、内部の線材の太さや、コネクタの材質や構造、チップの性能。安い商品はほとんどが適当に作っていることが多い。
中を開けてみると怖くて使いたくなくなりますね。
B級家電も同じ。
しかし
中国ローカルのセルを使ったバッテリーを使う事は止めませんよ。
そんな背景がある事だけは認識した上で、自己責任で使ってください。
そういう物をつかまない様に、知識を深めて、物を選んで買ってください。
強制ではありませんので、一つの意見として。
書込番号:18970752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

互換バッテリー使用者各位
互換バッテリーが原因でカメラが壊れても、サポートに持ち込む際に純正バッテリーを使っていたとかいう嘘は止めてくださいね。
書込番号:18974757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>互換バッテリーが原因でカメラが壊れても、
互換バッテリーを使ってカメラが壊れかけた方も居ますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=13238152/
私は互換バッテリーを数多く使ってきましたが、幸いカメラ故障に遭遇したことは無いです。
でも、私も互換バッテリーが膨張してカメラから取り出せなくなったことがあります。
それ以来怖くて互換バッテリーや互換充電器はなるべく使わないようにしています。
互換バッテリーが膨張するという事例は良くあるみたいで、安価なものは保護回路が
省かれていたり危険なものも出回っているようです。
BP-51は一応SIGMAブランドなので、信頼して良いのではないでしょうか。
ただ、これも純正ではないので自己責任ですね。(←決まり文句)
Li-ion電池は取り扱いを間違えると大変危険です。正しく使いましょう。
書込番号:19043486
1点

SIGMA BP-51 をG7で使い始めてちょうど1年になります。
パナ純正と変わらず、問題なく使えてます。
もう1個買おうかな。
書込番号:19999541
3点

使い始めて1年半になりますが、問題なく使えてます。
私が買ったときは、2036円でしたから少し値上がりしましたね。
それでも純正よりは安いです。
G8でも使えますよ。
書込番号:20566678
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
皆さんこんにちは。
今更ですが、G7にUHS-IIのSDカードを入れたらどのくらい速いか調べてみました。
今回購入したのは東芝のEXCERIA PRO 16GB、R260MB/s、W240MB/s。U1タイプのものです。
比較としてSanDisk Extreme 16GB R60MB/s、W40MB/s、UHS-I U3も調べてみました。
まずは両カードの基本的な性能について。8.23GBのデータでパソコンとの通信を調べてみました。
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
HDDからSDカードへ書込み 4分19秒
SDカードからHDDへコピー 2分27秒
・UHS-I U3 R60MB/s・W40MB/s
HDDからSDカードへ書込み 5分22秒
SDカードからHDDへコピー 5分07秒
読込み(Read)の差が大きいですね。UHS-IIは8GBを2分半で転送するって速すぎます!
※UHS-IIカードを使ってパソコンと高速通信するにはUSB3.0(もしくは3.1)、UHS-II対応のカードリーダーが必要です。
2点

本題です。UHS-IIに対応するG7ではどう?
露出を固定して RAW Lサイズでバッファフルまで高速連写。
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
3回テスト平均27枚撮影・522MB 撮影後、書込みが終わるまで約9秒。
・UHS-I U3 R60MB/s・W40MB/s
3回テスト平均21枚撮影・396MB 撮影後、書込みが終わるまで約10秒。
UHS-IIは撮影できる枚数が多くなりました。開放されるまでの時間は微妙です。
三脚で固定して4Kフォーカスセレクト撮影
・UHS-II U1 R260MB/s・W240MB/s
撮影からセレクト枠が出るまで7秒
・UHS-I R60MB/s・W40MB/s
撮影からセレクト枠が出るまで8秒
若干速いようですが、こちらも微妙ですね。
4Kフォトや4K連写も試しましたが計る間もなく終了しましたので計測不能です。
3倍くらい速いことを期待しましたがまぁまぁ効果ありか〜?という程度です。
書込番号:20503429
3点

それと、どこかのスレでUHS-IIなのにU1ってどういうの?と質問しました。
速度は UHS-II らしくとても速いので、U1(最低10MB/s)という表示には必要性あるのか?と感じます。
(随分古いカードのようなので、当時U3が無かったからU1、、、だったような)
書込番号:20503435
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
運動会のシーズンですので動き物でも4k使えますよという作例をアップします。
品川のアクアパーク品川でイルカショーの撮影会がありましたので参加して来ました。ふだん動く方向や速度が一定の被写体なら4kフォトで十分撮影出来ますと書き込んでましたので、4kフォトの参考になれば幸いです
本当はリレーとかの運動会の作品を出せればいいのですが、子供がいませんので保護者でない物が撮影していると不審者と間違われる可能性がありますので作例が出せず申し訳ありません。
撮影は42.5mmF1.7、マニュアル SS1/500、絞りF1.7固定、ISOオートで撮影してます
その8まであります
11点

作例その2です
残念だったのは35-100mmF2.8を持って行かなかったこと、ライトがあたるからF5.6でもと言われましたがアクアパークのドルフィンパフォーマンスは結構暗かったです。
書込番号:20280245
6点

>しま89さん
いつか行ってみたいです^^
(電車の広告で知ってはいたのですが、なかなか機会が^^;)
書込番号:20281277
0点

>しま89さん
私も4Kフォト使っています。少し変わり種かもしれませんが、飛行機の夜流しの撮影に便利です。
シャッタースピード1/30で途切れなく撮影すると衝突防止燈{アンチコリジョンフラッシュ}も比較簡単に撮影できます。
通常のデジイチだと多少難しめの課題です。
書込番号:20286731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かばくん。さん
ありがとうございます
5時から安くなりますのでお仕事帰りにどうですか
書込番号:20287814
1点

>子どもと散歩さん
素敵な作例ありがとうございます。ぜんぜん変わり種じゃありませんよ。空港デッキからの飛行機撮影も4kフォトの得意にする撮影だと思ってます。
空間認識AF搭載されて動きもにも強くなっているはずなのになかなか4kの作例が上がらず残念に思ってます。
書込番号:20287840
0点

あれまあ、奇遇ですね。
http://www.bs11.jp/education/7452/
楽しさいっぱい写真旅
http://www.youtube.com/watch?v=9LTy7PXCKxE
第2回「品川〜日本橋 最新アクアスポットを撮る!」(10月14日放送)
です、です。
パナソニックの冠番組ですよん。。。
書込番号:20287841
0点

>けーぞー@自宅さん
情報ありがとうございます。GX7mk2で4kフォトですかね。
書込番号:20288012
0点


私も行ってきました。夜のイルカショーで、GM1+45mmF1.8 または G7+15mmF1.7 、普通の静止画撮影です。
動画はRX100です。
書込番号:20492186
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
主に日中シンクロ用に外付けフラッシュを購入しました。NISSINのi40です。純正よりも軽量コンパクトで連続撮影可能回数も多いです。
FP発光で1/4000まで同調しますので、屋外晴天時では、内蔵フラッシュ使用時(1/160まで)のシャッターショックの影響はなく、またf11やf16まで絞り込まれることがありません。ワイヤレス発光も使え、360度回転するので多彩な撮影ができ重宝します。G7とのバランスも良さげです。
7点

i40は僕の知る限り
歴代の数あるクリップオンストロボの中で最高傑作と思う♪
あのライカにも純正として採用されたんだよなああ
まあだからなんだ?という程度の話でもあるけど(笑)
書込番号:19357148
1点

ソニーのα7U用に欲しいね、Aマウント機でも使えると思うし^o^/。
μ4./3用としても欲しいんだけど、一応オリンパスの純正があるからね。機種毎の販売(シューの形状ごと?)だから一個で使いまわせないのがあれかな。まあ純正の4、5万円するのと比較したら安いから良いんだけど。
書込番号:19357202
1点

こんにちは。
私も欲しいストロボです。
G7とのマッチングはばっちりですね。
E-M10にはまだこれでも大きいかな〜・・・
書込番号:19358091
1点

>salomon2007さん
確かに他メーカーのカメラにも使いまわしができるといいですよね。
試しにニコン・フルサイズ機に取り付けたら、M(マニュアル)発光はできますので、手動で光量調整すれば使えなくはないです。
FP発光はできないので、用途としては暗いところで内蔵フラッシュよりも光量が欲しいシーンでしょうか。
書込番号:19358452
1点

>kosuke_chiさん
昨日G8を購入したのですが、困っていることがありましてこちらのスレにたどり着きました。
何に困っているかというと、ストロボ発光設定時に連写ができないということです。
DMW-FL360Lと同タイプといわれますが、オリンパスのFL-600Rだからダメなのでしょうか。
そこでスレ主様は
>純正よりも軽量コンパクトで連続撮影可能回数も多いです。
とコメントされていらっしゃいますが、これは連写で連続発光できる回数が多いということでしょうか?
G7でできるならG8でも可能じゃないかと?と思い、是非お聞きしたくて書き込ませていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:20364923
0点

連写で連続発光ですか?
発光エネルギーとチャージ量、時間のバランスによると思いますが。。。
大発光量のフラッシュ(電気回路が強靭)にて、少量発光させるなら間に合うかも。。。
書込番号:20365085
0点

>むらさきくんさん
連写は純正ストロボでも設定不可となるのではないでしょうか。NISSINのi40をG8に取り付けてみましたが、そもそも連写マークにX印が付くので不可ですね。連続撮影可能回数とは連写のことではなく、あくまで単写での連続回数のことです。単写の早押しで2コマ/秒くらいはいけそうですが。
オリンパスのFL-900Rは連写追随できるようですが、これまでストロボはm4/3で互換性がありましたが、果たしてFL-900Rはどうなんでしょうね。互換性があるなら買いたいストロボです。
書込番号:20365241
1点

>kosuke_chiさん
返答ありがとうございます。
よくよく取説を見てみましたら、フラッシュ使用時は連写できない旨が記載されていました。
今回オリンパスからG8に乗り換えたのですが、あっちでは普通に連写できていたので、思わぬ落とし穴でした…。
しかしスレ主様はG8もお持ちなんですね!
試してみていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20365398
0点

>kosuke_chiさん
こんにちは。
よくよく調べてみたところ、 G8、GX7MK2、GH4 は連写発光できるみたいです。(G8取説264P)
ですがkosuke_chiさんがお持ちの i40 私が持っている FL-600R では連写できないことがわかっていますので、恐らくパナソニック純正のストロボじゃないと連写できないのではないかと思います。
ですので、 FL-900R は今までの流れから言うと無理っぽい気がします…。
書込番号:20369888
2点

>むらさきくんさん
情報ありがとうございます。G7では不可だったものがG8では可能になったのですね!
FL200LはFP発光できないのでキャンセルしましたが、連写で使えるなら考えようと思います。
書込番号:20371185
0点

>むらさきくんさん
FL200Lで試しましたので一応のご報告です。G8の連写Hで室内だったので1/64でしたが、延々と連写可能でした。延々というのは連写70枚連続でさすがに壊れそうで撮影を終えたためですが。TTLだと保護機能が働くのか3、4枚まででした。
あとついでにフジのEF-X20ですが、G8に付けてマニュアル発光ならできます。連写も可能ですが単4電池2本なので、1/64で24枚まででした。面白いことにSS1/320でシャッターが切れます。1/400以上だとシャッター幕でケラレますので、本来能力はSS1/320までOKということでしょうか。
フジので連写可能ということは、FL-900Rもマニュアル発光なら連写できないでしょうか?
書込番号:20400313
0点

>むらさきくんさん
すみません、間違えました。FL-900Rではなく、お持ちのFL-600Rでマニュアル発光なら連写できないでしょうか?
書込番号:20400342
0点

>本来能力はSS1/320までOKということでしょうか。
これは一概には言えないですよ
ストロボ側の性能の問題もあるし、発光量も関係あります
ストロボは閃光とはいえ光量で発光時間が変わります
当然、フル発光が一番発光時間が長いです
ゆえにシンクロ速度というのは発光時間が長いストロボでも
シンクロできるように余裕をもって設定してあるわけです
なのでその事象は
「そのストロボで、その発光量ではシンクロできる」
という事をしめしているだけです
そのストロボでもフル発光では使えない可能性もあるということ
書込番号:20401000
0点

>kosuke_chiさん
返信が遅くなってすみません。
今質問されているのに気づきました…。
残念ながら FL-600R はFL580L と入れ替えで手放してしまったので Mモードで連写できたかどうかはわかりません。
でもフジのストロボでできるのなら FL-600R もできたかもしれませんね。
書込番号:20422099
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
大手家電量販店を昨日、今日で何店舗か回ってみたところ、9月の生産分でパナソニックは生産終了との事で、現在の店舗在庫で最後との事でした。
ヨドバシ、ビックカメラは既に店舗在庫も終了で取り寄せも不可との事でした。
10月後半に発売となるG8との併売との噂でしたが、生産は終了なんですね。
G8は価格が高いのでG7ボディ単体を、オークションなどで購入したいと思っています。
8点

α7シリーズのように、G7、G8併売かと思っていましたが。G7は安すぎるからか。
書込番号:20279646
5点

思ったより早いですね。まだメーカーのサイトに★マークは付いてませんが・・・
書込番号:20280189
3点

併売と聞いていたので、油断していましたが、ヨドバシとビック共に店員が9月で生産は終了しているということでしたので、間違いないと思います。
確かにG7が現状の価格で販売されていたら、G8の買い控えが起こっても不思議じゃ無いですよね。
書込番号:20280490
4点

G6の時もそうだったけど、これでG7も格安名機殿堂入りですな(^_^;
だって4万円台ですからね。
キヤノンのM5と比較してもスペック的にはG7の方が魅力的だと思うんだけど。
あっちは新発売とはいえ10万円台。
G8も初値10万円台みたいだけど、それこそスペック的には1ランク上にステップアップした感じだからなあ。
パナ、頑張って欲しいです。
(むろん値落ちが激しいので助かっているんですけどね買う立場では(^_^)
書込番号:20280559
7点

こんにちは。
G6は丸2年以上現役でしたが、G7は1年ちょっとなので併売かと
思っていました。
けっこう短命でしたね。いい機種なのに・・・
書込番号:20280853
6点

嵩張るけれど軽いので、日中持ち出し多いです
EVFも私の眼と相性も良くとても見やすく感じます
正直、安くならなければ買わなかった
G7のために一度は手放した2本のPZレンズを再考中です
書込番号:20286581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





