LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年4月18日 17:42 |
![]() |
58 | 16 | 2016年4月16日 06:33 |
![]() |
143 | 27 | 2016年3月28日 02:23 |
![]() |
37 | 24 | 2016年2月3日 00:47 |
![]() |
8 | 4 | 2015年10月9日 18:58 |
![]() |
13 | 12 | 2015年8月31日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
部分的な画質ではなく、画像ファイルを印刷することを考えてます。
(1)トリミングすると画質が落ちる。
(2)EXテレコン2倍(400万画素)とデジタルズーム2倍(1600万画素)は同程度の画質になる。
G7のデジタルズームの機能について
(3)G7でデジタルズームを使うとAFが中央固定になる。
(1)はじめから200mmで撮影した1600万画素の画像と、100mmで撮ってトリミングで200mm相当にした
400万画素の画像を印刷したとき、どちらがきれいになるかと考えてみました。
(2)トリミングしただけのものと、トリミングしてリサイズしたものとの比較するとそうなるんじゃないかと思います。
どちらも400万画素相当の画質になるんじゃないかと。
(3)試してみたらAF枠が動かせなかった。EXテレコンの方は動かせました。
0点

>(2)EXテレコン2倍(400万画素)とデジタルズーム2倍(1600万画素)は同程度の画質になる。
ならないと思います。デジタルズームはオリジナルを拡大しますので画質は劣化します。EXテレコンはオリジナルをカメラ側で真ん中を切り取りますので画質はそのままで画素数が切り取った分の画素数に変わります。
4:3の場合 オリジナル:L(8M)→1.4倍:M(8M)→2倍:S(4M)
EXテレコンの画角は35mm換算で何mmという考え方に近いと思います。
書込番号:19794445
1点

ごめんなさいオリジナル:L(8M)は:L(16M)です。すみません。
オリジナル:L(16M)を拡大するのでデジタルズームの2倍でも16Mです
書込番号:19794458
0点

>しま89さん
一つ一つの画素の質についてはその通りだと思います。
マニュアルの説明の劣化するしないの説明も画素についてだと思います。
等倍で見るとそう見えます。
一つ一つの画素でなく、画像全体で考えてみると、
画素の質が劣化した1600万画素の画像と劣化していない400万画素の画像
を同じ大きさで比較すると実は差が出ないのではないかと思います。
・400万画素のほうを1600万画素の大きさにそろえる(拡大する)
・1600万画素のほうを400万画素にそろえる(縮小する)
画質の劣化した4画素 ≒ 元の1画素
のような関係になっているのでは思います。
書込番号:19796166
0点

私にはEXテレコンのほうが綺麗に写っているように見えます。
デジタルズームは同じ大きさにしても水平解像度が低いような、ぼやけた感じに見えますね
書込番号:19796551
2点

>vipから(ryさん
確かに今回の例はデジタルズームのほうが甘くなってますね。
元の画像の問題なのか、縮小処理の問題なのかもう少し検討してみます。
デジタルズームの画像サイズに合わせた例も載せておきます。
書込番号:19796989
0点

>エントリークラスさん こんばんは
私もEXテレコンの方がいいように思います。
ネオ一眼といわれるズームカメラを使ってましたのでデジタルズームは画質が落ちるので使わない。EXテレコンも設定するまで2ステップ必要で使いずらく、RAWで保存できない。RAWならEXテレコンと同じ画素数で好きなところを切り取れるということで、EXテレコンも使用せず望遠レンズを買い足すというパナソニックの罠に嵌まってます。
EXテレコンの機能はオリンパスのカメラの方が使い勝手がいいんですよね、画素数をかさ増しているけどワンタッチで切換えできるしオリジナルをRAWで保存できるんですよね。
書込番号:19797572
1点

デジタルズームは劣化しないと思っていたのですが、劣化するんですね。
拡大処理の時にギザギザになるのを緩和するために補間処理が行われて
輪郭がぼけるようになり解像感が失われるということらしいです。
溶液とか濃度のイメージで画質をとらえていたので間違えました。失礼いたしました。
前の書き込みで400万画素のほうを拡大して比べたとき、あまり変わらないように
見えていたんですが、拡大によって画質が低下して同等になっていたみたいです。
>しま89さん
私自身は普通に撮って後でトリミングすればいいと思っているので、
デジタルズームについて深く考えたことがありませんでした。
以前、e-pl5使っていたんですが、どうだったか覚えていません。
今回はいろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19799053
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G7+35-100F2.8, SS 1/1000sec, 66mm |
G7+35-100F2.8, SS 1/1000sec, 100mm |
G7+35-100F2.8, SS 1/1000sec, 35mm |
G7+35-100F2.8, SS 1/1000sec, 52mm |
G7に主に35-100mmF2.8をつけてナイター野球を撮ってみました。
(以前 GM1で同様のことをしました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab )
35-100mmF2.8は短いので、ブルペンでの投球と、 私の席の近くに選手が来た時に主に撮りました。
4Kフォトも試しましたが、、、
あらかじめわかっていたことですが、4Kフォトは電子シャッターなので、ボールが歪みます。
また、4kフォトは オートフォーカスが遅かったり、途中で外れたりして、まだ改善の余地があると思いました。
45-175mmもせっかく買ったのでGM1につけて使ってみました。大きめに写るのはいいのですが、やはり暗いレンズなので厳しいものがありますね。
15点

さっきの写真、シャッタースピードが1/1300, 1/1600のが混じっています。すみません。
(1/1600でもリリースの瞬間の指先はぶれていますね。)
それから最初の4枚は手振れ補正を間違ってオフにして撮っていました。が、シャッタスピードが速いのであまり問題ない感じです。
書込番号:19781984
3点



3塁側の最前列から撮りましたので、3塁付近のランナーの写真が撮れました。
AF-Cでオートフォーカス追従させて撮っています。
結構撮れますが、外すこともありますね。GM1の方が外れない印象が、、、私がまだG7に慣れていないのかも。
今回のはトリミングしているのが混じっていると思います。
書込番号:19782054
8点

>SakanaTarouさん
いいですね。岩隈!
こんな近くで見られるんですね。
書込番号:19782098
2点

>SakanaTarouさんこんばんは
4kは4kプリでの撮影ですか?4k連写の方が多少はゆがまないかと思いますが、これは有りの前提で分かっていれば結構楽しいですよね。
書込番号:19782951
1点

>生まれた時からNikonさん
コメントありがとうございます。
ブルペンだと真横からなら5mくらい、私は斜め前からなので7?8mくらいの距離だと思います。正面から撮る時は金網の隙間から撮る感じで20m強ですね。
試合の実際のマウンドまでは私の席から43mくらいなので、100mmでは寂しい感じです。
書込番号:19783147
3点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
私が試したのは4kプレ(上の写真はこれ)と4k S/Sです。
もしかしたら手振れ補正をオンにするのを忘れていたせいで歪みやすかったのかも、、、、(試合中に気がつきました。)
4k連写だと歪みにくいんですか?
次回試してみます。
書込番号:19783152
0点

守備も撮ったんですが、難しいですね。。
速い内野ゴロなどはカメラを向けることすらできません。
書込番号:19783268
5点

>SakanaTarouさん
4kプリ連写はシャッター押した前後30コマですから置きピンになってしまうので確かに一瞬には強いけど近くの被写体が高速過ぎるとセンサーが流石に追い付かないかと。ケースバイケースですが通常連写の延長みたいに4k連写で追いかけた方が動画の撮影みたいになるので出にくいかなと思ってます。
書込番号:19783672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
解説ありがとうございます。
4kプリは特にオートフォーカスが遅いですね。
野球なのでピッチャーとバッターはAF-Sでフォーカスロックして 基本的には置きピンで撮っているので 4kプリで撮ってみました。
後で実験して分かったのですが、 4Kプリはフォーカスロック効きませんね。 ピントが外れまくったのはこれですね、原因は。
オートフォーカスがあまりにも遅いので、一見フォーカスロックされているように見えるんですが、実はじわじわっとずれていきます。
一方、4kS/Sと4k連写はAF-Sでフォーカスロックが効きます。
普段4Kフォトほとんど使っていなかったので、違いがよくわかっておらず、しくじりました。
歪みに関しては次回試してみます。が、基本的に電子シャッターのスキャンが遅いせいなので、どの4kフォトモードでも同じなのではないかと予想しています。
書込番号:19783722
0点

正確に言うと
4k連写の時は シャッター半押しでも、AF lockボタンでもフォーカスロックが効きます。
4kS/Sの時は シャッター半押しでも、AF lockボタンでもフォーカスロックが効きます。しかし、シャッター半押しでのフォーカスロックの場合、動画中にシャッターボタンから指を離してしまうと、フォーカスロックが外れます。
4kプリの時は シャッター半押しではフォーカスロックは効きません。が、AF lockボタンではフォーカスロックが効きます。
書込番号:19783753
0点

AF-Cでの連写でのAF追従の様子を見たい人がいるかも知れないので、抜粋して4枚ほど。
運動会には使えそうな感じです。
書込番号:19784263
2点

ちなみに私の席からピッチャーマウンドまでの距離は約41m(43mではなかった、、、)、ホームプレートまで約43m、サードベースまで約23m、セカンドベースまで約44m、ファーストベースまで約60mでした。
書込番号:19786562
0点

GM1+45−175 ファールです。 |
GM1+45−175 ヒットを打ちました。 |
GM1+45−175 ファールボールに反応しています。 |
GM1+45−175 シャッタースピードをさらに落としてみました。 |
他機種ですが、
GM1+45ー175 は 安価な組み合わせなので、これでナイターが撮れれば経済的に助かるわけですが、
撮れないこともないです。
暗いレンズですが、シャッタースピードをやや落として撮ってみました。
少しトリミングしています(傾きを直すため)。
書込番号:19787291
0点

同じ組み合わせ(G7+35-100mmF2.8, GM1+45-175mm)で、次はサッカーのナイターを撮ってみようと思っています。
さて、うまく撮れるだろうか???
書込番号:19792014
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
先日相談させて頂きました。
m(_ _)m
ビックカメラで思いの外良い条件を提示してもらえたのと
担当してくれたPanaの説明員の方が熱心で丁寧に説明して下さり購入を決めました。
しかし店頭在庫が無く、近隣店から取り寄せで郵送しますということになりました。
本日届いたのですが・・・
箱には『こわれもの』の表示もなく、箱はクール宅急便の空き箱の流用(箱も逆さまだし)。
(カメラって精密機器じゃないの!)
自身もヤフオクに出品しますがこんな不細工な梱包はしません。
一部は潰れていて、とても我が家まで丁寧に運ばれてきたとは思えません。
ショックでまだ梱包を開けていません。
初めての一眼なのに・・・
とりあえず明日店舗に電話してみます。
交換に応じてもらえるでしょうか?
気にしすぎですか?
皆さんならどうします?
5点

外箱は緩衝材を兼ねていますけど…
外箱の見た目より大切なのは中身では?
まあ、中身も問題があるかもしれませんので
開封前に外装の写真は撮っておきましよう
書込番号:19623797
5点

開けて中身の確認をしないことには進まない話かと思います。
妙な話、違う商品だったりするかもですから。
まずは想像を避けて、確認しましょう。
書込番号:19623815
5点

ありったけの怒オーラ全開にしてクレームを言っちゃいましょう!
クレーマーと思われるくらい平気です。
でも箱の再利用や転用はビッククラスでは皆無と思うけどね。。。
事実なら本部のお客様センターにも言った方が良いね。
書込番号:19623883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一部は潰れていて、とても我が家まで丁寧に運ばれてきたとは思えません。
>・・・
>ショックでまだ梱包を開けていません。
確認したいのですが、つぶれていたのは、商品パッケージじゃなくて輸送の為の梱包なんですよね。
もし梱包に傷みが有るのであれば、それはビックカメラではなく輸送を請け負った業者のせいなのでは?
確かに、『こわれもの』の表示をしなかったのは、ビックカメラに責任があるとは思いますが。
クール宅急便の空き箱を逆さまに使ったのは、『クール宅急便ではない』と示す為だと思われます。
箱の流用なんて結構やりますよ、今は省エネ・省資源の時代ですのであまり珍しくはないですね。
外箱を開梱し商品パッケージに傷・へこみが有るのであれば明らかに不具合となりますので
交換などの対象になると思います。
その場合は、ビックカメラに対応して貰えると思いますが梱包材のへこみなどに関しては
連絡を入れたとしても対応してはもらえないと思いますよ。
書込番号:19623891
6点

>とりあえずビッグに電話してみたいかかですか。
それじゃ絶対に無理です。
それはそうと、最近は環境のためか梱包箱を流用することは多いですね。
その箱に「環境のために流用しています」みたいなシールを貼っていて個人的にはそのシールが環境やコストに悪影響を与えていると思っていました。
段ボールに直に入れ、その上に緩衝材を置いている場合なんかは何考えてんだと思いますが、梱包箱なんかはどうでも良いと思います。
潰れている箱を使うのは送る前から潰れていたのか送っている途中で潰れたのか判りませんね。
受け取った側からすると送付中に潰れたと判断するしかありません。
ビックカメラからの連絡待ちですね。
書込番号:19623939
4点

ダンボールの図柄でなくて、伝票貼ってるほうが上。
図柄通りで、冷やされてたら嫌かも。
必ず新品ダンボールな会社じゃない場合、上下逆はたまにありますよ。
ヤマトのダンボールで佐川とか。
書込番号:19624153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫のあった近隣店舗がその辺にあった空箱に入れてヤマトの集配に出しただけの様な?
書込番号:19625740
0点

皆様、多くの意見を頂きありがとうございます。
グチのような話を載せてしまい反省しておりますm(_ _)m
一晩冷静に考えました。
今日仕事から帰って開封し、一先ず動作に問題ないことを確認しました。
しかし、近々店に行く予定があるのでこのことはキチンと伝えようと思います。
販売店としてカメラをこわれもの指定無しで郵送するなんてことはあってはならないと思いますから。
週末天気が良かったら早速カメラをぶら下げて近所を散策してきます。
書込番号:19626749
7点

ところで、ビックカメラってオフィシャルに宅急便で配送のサービス
ってやってるのでしょうか?
「近隣店から取り寄せで郵送します」
って私は言われたことないです。
電車に乗って他店に取りに行くか、取り寄せて
もらって後日再度店に行くとかで。
こっちの方が興味あります。
送ってくれるなら次回から送ってもらいたいです。
修理上がりも、メーカー取り寄せもすべて店に取りに行ってるので。。
書込番号:19627015
3点

>MA★RSさん
ビック.comに登録すれば配送料無料でOKでした。
取り寄せをして、再来店するか、郵送にするか選ぶことが出来ました。
ゆうパックでしたが、購入店ではなく発送元は近隣他店舗でした。
書込番号:19627088
1点

ビック.comだとへんなサイトに行っちゃいました('◇')ゞ
探してみたのですが、これの扱いになったということでしょうかね。
http://qa.biccamera.com/faq/show/649?category_id=68&page=1&sort=sort_access&sort_order=desc
http://qa.biccamera.com/faq/show/179?category_id=68
基本は佐川になってるようですが、ゆうパックもあるんですね。
てか、クール宅急便はヤマトなので、ゆうパックなら段ボール逆さは
しょうがないかもですね(;^ω^)
一度段ボール解体して、裏表逆に接着しなおして。。という器用なのも
見た事ありますよ。
書込番号:19627129
0点

>ビック.comに登録すれば配送料無料でOKでした。
取り寄せをして、再来店するか、郵送にするか選ぶことが出来ました。
って事は店舗に送らず直接購入者へ送ったと言う事のようですね
店舗で受け取る場合はその箱から出した中身を受け取るのでしょう
それが良いかどうかは別に通常そのようにしているのでしょうね
お店の裏側が見えてしまっただけ?
書込番号:19627319
5点

配送業者はヤマトだったのですか?
外箱が凹んでいたのであれば、粗雑に扱われた可能性があります。
私の経験上、ヤマトは丁寧、というのは昔の妄想では。
Amazonで買ったものなんて、箱が凹んで配達されることがザラにありますよ。
佐川やゆうパックより粗雑という印象を持っています。
書込番号:19632563
1点

>Amazonで買った
佐川がamazonやめたのは、単価が安すぎて割に合わなかったとか・・・です。
書込番号:19632735
5点

マップカメラさんで中古レンズを買ったら、「何でこんな大きな箱に入ってるの?」と思い開けたら緩衝材にレンズの箱が包まれてま
した。
箱を開けた時、思わず心づかいに笑顔になりました。
書込番号:19634850
3点

どんなひとが梱包作業をしたんでしょ? アルバイト、契約社員、、、いずれにしろ低賃金で働かされているんじゃ。そんな状態で、ひとつひとつ、まごころこめて作業できるかなあ? まさか上司が全部点検したりはないだろうから、テキトーに済ませたくなることもあるんじゃない。最低限、壊れなければ、いいわけだから。
すれぬしさんが苦情の電話をしたら、たぶん現場の人たちはグチャグチャいわれるんだろうなあ。雇われる身だから弱いよね。しかも身分は不安定。まあ、萎縮するだろうけど、ただそれだけ。これからもいろんなところで手抜きすることにかわりないでしょ。愛社精神なんてあるはずない。万一ビックがつぶらたら他に行けばいいだけのこと。
日本は変わったね。誰がそうした? わかりやすい例をあげるなら小泉だろうし、それを継承している安倍だろう。あと竹中という大悪人か。大資本の傀儡どもがこの国をめちゃくちゃにしている。ここで細かい話をする余裕はないけど、できたら、いわゆる新自由主義の連中がなにをやってきたか、これからどうしょうとしているのかまじめに考えてみてほしい。唐突に感じられるかもしれないが、トランプがんばれ、サンダースがんばれ、ついでに日本共産党(できたら名前変えてほしい)なのである。
書込番号:19634954
2点

>ぽんにゃんきちさん
アニマルカメラマンです。
マップカメラから交換レンズを購入しました。
交換レンズの箱を十分な緩衝材を入れた、マップカメラの箱で送られてきました。
梱包した人の名前を記載された書類「○○が心を込めて梱包しました。」が同封されていました。
好印象でした。
アマゾンでハードディスクを購入したら、段ボールの台座にラップピングラミネートされて、不十分な緩衝材で送ってきました。
段ボールの台座にラミネートって、ベルトコンベアで送るときにつかいますよね。精密な商品購入はアマゾンではやめようと思いました。
書込番号:19641727
3点

>ぽんにゃんきちさん
大袈裟な、気にしない、と言う書き込みが多いですが、ビックカメラの様な大手でそういった運営を見てしまうと、自分もガッカリすると思いますよ。
取り敢えず製品には異常が無かったようで何よりです。
書込番号:19644886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アニマルカメラマンさん
たまたまですが自分も今月amazonから3回(そのうち会社用が2階です)購入。
マップカメラから1回購入(ポイント消費の為)しました。
自分もアニマルカメラさんに同意です。
ただamazonでの購入は、最初から安く上げる為と割り切っての購入になりますが。
書込番号:19645014
1点

ぽんにゃんきちさん
それは、ええゃん。
書込番号:19735618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
lumix製品がまた増えました いまG5,GH2,GH4,G7の4種になりました これらを使用しての感想です
lumixシリーズとして一連の操作性が全くのバラバラで並行使用ができにくい、panaにはそこいらをコーデイネイトする部門
はないのでしょうか、今のままではさらなる発展性は望めないのでは、、、、
3点

G6のレバーも使いやすかったけど、G7のダイヤルはさらに使いやすく
進化し続けると生暖かく見守りたい
書込番号:19536778
0点

GX1,GX7,G6,G7使ってます。GX1購入時にG6と操作性が違うのではと思いましたが思っていた以上に一緒で、四台ともほぼ同じに設定してますが、310のじーさんさんはどこが問題なのでしようか。
書込番号:19537133
1点

旭光学,富士フイルム以外の殆どの
カメラメーカーのユーザーでしたが
私見と断ってもっとも機種毎にバラバラはOLYMPUS
Panasonicはまだましな方ではないかと
以前は機種毎にバッテリーがバラバラでしたが
やっとユーザーの声を聴く気になったようです
書込番号:19537322
3点

パナソニックに限ったこと(パナはましなほう)ではないが、UIの煮詰めが甘いことは確か。年々新しい機能が追加されてはいるが、カメラの基本は変わらないのだから、それをしっかり押さえた操作系が確立されていないのは、やはり、開発部門の責任。場当たり的すぎるんでしょ。メーカーのみなさん、もっと性根入れてください。
書込番号:19538347
1点

パナソニックの現行機の中で、
Lumix GM5とG7だけメニューボタンの周囲にコントロールダイヤルがありません。
親指を離さず何回転でもできるので、
階層が浅く項目が多いパナソニックのメニュー構成に合っていると思うのですが。
私は絞りとシャッタースピードを特別視していないので、
ダイヤルには全て汎用にしてどれでも割り当てられるようにして欲しい。
オリンパスはE-PL6→E-PL7でコントロールダイヤルの位置が変わりました。
E-M10→E-M10mk2では電源レバーの位置が変わりました。
そんな重要なスイッチの位置をころころ変えて良いのでしょうか?
(私がオリンパスの購入を検討していたから気づいただけで、
他のメーカーのスイッチの変遷と比較したわけではありません)
ユーザーインターフェースがエンジニアリングの対象になっていないように感じます。
書込番号:19540644
2点

>蒼駿河さん
>Lumix GM5とG7だけメニューボタンの周囲にコントロールダイヤルがありません。
>親指を離さず何回転でもできるので、
>階層が浅く項目が多いパナソニックのメニュー構成に合っていると思うのですが。
コントロールダイヤルは私が所有しているGX7にもありませんが、
G7共に前後ダイヤルでメニューの操作ができますね。
前ダイヤルでメニュー左項目のスクロール、後ろダイヤルで右項目の
スクロールができますから、慣れると意外と使いやすいですよ。
書込番号:19541332
1点

ちなみにコントロールダイヤルは、後ダイヤルが無い機種に必ず付いてます。
後ろダイヤルの代わりになっているのでしょう。これは統一性がありますね。
書込番号:19541350
0点

>まるるうさん
情報ありがとうございます。Lumix G7はスペックが魅力的なので参考になります。
後ダイヤルを操作するということは右手親指が上にあると思いますが、
この時メニューの決定とキャンセルはどのボタンを使うことになるのでしょうか?
書込番号:19542407
0点

蒼駿河さん、こんにちは。
決定は、他の機種と同じく、十字キーの中央のメニュー/setキー、
キャンセルは、一番下のF4キーです。
親指の動線を気にしておられるのかと思いますが、メニュー選択は、
基本十字キーで行いますし、タッチパネルもあるので、全く問題はないでしょう。
僕はむしろ、前後ダイヤルになって助かっているのは、再生時に、画像の一部を
拡大したまま連続再生できることです。
これまでは、拡大しても次の画像にいくと、また全体表示に戻っていたので、
連写の確認時に、すごく不便でした。
あとG7は、メニュー操作の動作もキビキビしていて、使っていてとても気持ち良いです。
コスパはとても高いカメラだと思います。プラボディの質感が気にならなければ、
とてもオススメのカメラですよ^^(私は気に入り過ぎてもう一台買ってしまいました^^;)
書込番号:19542555
1点

>蒼駿河さん
ご質問の件、彩雲幻月さんが補足していただいたとおりです。
タッチパネルをコンパネ表示にしているときは、基本的な設定に限りますが
ここからタッチで設定変更も可能です。
操作性と統一性は別問題ですが、G7は今までのGシリーズの中では
ダントツで操作性が良いのは間違いないと思います。
上でも書きましたが、ダイヤルやボタンの数や位置で操作性が機種ごとに
違うのは物理的に仕方ないですから慣れるしかないですね。
すべての機種で完全に統一するのは不可能でしょう。
書込番号:19542634
1点

たしかにコントロールダイヤルの違いは迷うところですね。悪しき伝統の後ろダイヤルをプッシュして設定を変えるは2ダイヤルになったGH4、GX7まで続いてましたから、本格的な2ダイヤルに変わったG7、GX8は使用感が違うとなってしまうのかな。
G7は後ろダイヤルの設定を露出に変えるだけで従来の機種と動きは変わらなくなると思いますが、どうでしょうか。
書込番号:19543970
0点

それぞれ外観が違う様に操作性も違うのがカメラの個性だと思い楽しむ事が大切な事!!
書込番号:19544605
2点

GX8/GM1/GM5を所有していますが、確かに全部違います。
ここのボタンを押したらこうなる的な操作体系は同じなのですが、「ここ」の場所がカメラ毎に違う上に、そもそも無い機種がある。
こればっかりは慣れるしかないと思います。 もしくは使用するカメラを絞るとか。
いくら同じメーカーのカメラといえど、4モデルも併用すれば混乱しても無理はないと思いますが。
書込番号:19545569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 彩雲幻月さん
情報ありがとうございます。
おっしゃるとおり親指の動線を気にしています。
Lumix GM1Sを使うときは、
電源を入れてまずメニューに入りコントロールダイヤルを回して
全項目をチェックするので。
再生時に画像の一部を拡大したまま、前後の写真に写れるのは良いですね。
是非全てのカメラに搭載して欲しい機能です。
他社のデジカメは店頭で少しさわった程度ですが、
Lumixシリーズは起動も速く、特にメニューの反応がよいと感じました。
私はカメラの材質は気にしないので、
軽さ優先でLumix G7の購入を検討しています。
(でも望遠レンズを使うには手ぶれ補正の強力なE-M5mk2も魅力的……)
> まるるうさん
再度の返信ありがとうございます。
コンパネとはパナソニックでいうQ.Menuのことでしょうか?
まだ使い慣れていないのですが、
GM1S+12-32で解像度をSに下げて、EXテレコン+デジタルズームという使い方もします。
多数の項目を一括で変えるのに便利かもしれません。
大きさの異なるカメラでスイッチの数が変わるのは仕方ないのですが、
メインラインでは配置を統一して欲しい(LX100のような特殊なものは除く)。
> XJR1250さん
おっしゃるとおりです。
パナソニックはiAモードを「露出補正のできないもの」と定義しました。
露出補正ができるものは「iA+モード」として別の言葉を割り当てました。
用語の一貫性にこだわるのに、
スイッチの配置がころころ変わるのは不思議です。
(GH4の再生ボタンが左側にあるなど)
書込番号:19546070
1点

>蒼駿河さん
>コンパネとはパナソニックでいうQ.Menuのことでしょうか?
いいえ、添付画像のコントロールパネルのことです。DISP.ボタンを何度か押すと出せます。
このコンパネはGF系やGM系にはありません。直接タッチして設定の変更ができて便利です。
ただし、項目のカスタマイズが出来ないのが残念ですが。
これはタッチパネルならコストは殆ど掛からないはずなので、全機種に付けて欲しいですね。
書込番号:19546438
3点

G7ってQ.MENUからISOを変更する時に
「数字の並んだ画面」http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1301/10/l_hi_DSC_8658.jpg
この画面出ます?
G6とGX7はこの画面なので、ボタン一つで好きなISOを一気に選択出来る上に操作ミスも少なくて便利なのですが、GM5は露出補正操作等のように指をスライドさせて操作する形式なので目的のISOまで動かすのが面倒だし、思ったところに止めるのが難しいです。
数字が増えすぎて入り切らないのであれば、次のページに切り替えるボタンをつけてでも、全表示に戻して欲しいです。
あと、F値やシャッター速度をコントロールパネルからタッチで操作しようとすると、認識率が極端に落ちることってありませんか?
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/img/function/image11.jpg
これに似た画面でスワイプ操作で数字を動かす仕組みなんですが、スワイプしても動いてくれない率が高すぎてとてもストレスを感じてます。
何かコツがあるのでしょうか?
結局スワイプがダメすぎるので、普通のタッチで任意数字まで一気に移動してくれるQ.MENUからの操作の方がずっと使いやすいです。
というか、コンパネからの操作も普通のタッチで一気に移動して欲しい。
一時はコンパネ表示を常用してましたが、結局数字の操作が使い物にならないので自分はライブビュー表示でQ.MENUの方を使ってます。
特にGM5の場合はショートカットキーが増えるので、こっちの方が相性がいいです。
書込番号:19546696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさんの補足です。
モニタ撮影情報画面はカスタムメニューの「モニタ撮影情報画面」をONにすると表示されます。初期設定はoffです。
このモニタ撮影情報画面の表示はWi-Fiの設定が楽なのでG6、GX7はこの画面を使ってますが、GX1は液晶をメインに使い始めるといつの間にか消してます。G7はドライブモードダイヤルが付いてカーソルボタンの下がファンクションボタンに変わったのでQ.Menuの方が便利かな
書込番号:19547291
1点

>まるるうさん
写真ありがとうございます。参考になりました。
主要機能が大きく表示されるのが良いですね。
是非パナソニックの全てのカメラに積んで欲しいと思います。
>びゃくだんさん
感圧式のようには見えないので静電容量方式ではないでしょうか。
体質によって相性の悪い人がいます。
書込番号:19550710
0点

びゃくだんさん、こんばんは。
G7のQmenuからのiso設定画面、一覧ではないですね。F値やSSと同じような帯状の表示で、スワイプでも動きますし、
タッチでも移動できるように、三角のボタンが帯の横に表示されていて、これをタッチしても移動してくれます。
ダイヤルでもキーでも動きます。
私はF/SSもそうなのですが、あまりタッチパネルでは操作していないです。
ダイヤルとキー操作(方向キーと決定キー)がほとんどです。個人的なクセなのかもしれません;
Qmenu ばかり使っていたので、今度コンパネを使ってみようと思います(^^)
あと、コンパネからのF/SS操作ですが、どうでしょう・・スムーズに動いてますので、特に認識しづらい、ということはなさそうですが・・。
書込番号:19550833
0点

>蒼駿河さん
方式は関係なくて、何故かコンパネからのF値やSSのスワイプ操作だけ認識がシビアなんです(G7は持ってませんが、G6、GX7、GM5全て)。
再生画面でスワイプする分には全く誤作動しません。
F値やSS操作について
コンパネ…タップは機能しない。スワイプのみ可能だが認識範囲が狭いせいかシビア。
Q.MENU…タップもスワイプも機能。タップは目的の数字まで一気に飛べる。スワイプは認識ミスほぼ無し。
個人的にはQ.MENUからのタップでのF値操作は重宝してます。
例えば25mm F1.4でF1.4〜5.6辺りを行き来する時に、1、2回くらいタップするだけで目的の絞りまで一瞬で移動出来ます。絞る時は目的の数字からずれることがありますが、F1.4開放にする時は2回くらいタップすればほぼ確実です。
自分の場合、物理的なダイヤルだと何度も往復するとギザギザで指が痛くなるのが最大の悩みでしたが、これを使って解決できました。
もっとも、プレビューモードで絞りを動かしたい時は物理ダイヤル使った方が圧倒的に楽なんですが。
書込番号:19550923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
思ったより早く、SDHCカードとムック本が届きました。
申し込みが領収書他の写真データの添付ということで戸惑いました。
最初は撮ったりしましたが、結局はスキャンで・・。
でも箱を切ったりしないで済む・郵送料が不要、確実なので○です。
普段は安い8GBを、ちまちまと購入なんですが・・。
この32GBのカード、6,000円↑もするんですね。大事にしなければ・・。
あと私には、ムック本より製本された取説のほうが良かった?
4点

ウチにも景品届きました。SDカードは何気に嬉しいです。
「実写インプレ」ムックは、やたら文字がデカくて雑なレイアウトが非常に読みづらいです。
写真をメインに、文字は控えめで良いのに... 年配の方対応でしょうか。
書込番号:18993077
1点

urazahnさん
よかったゃんか
書込番号:18993953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。CD-ROMがあると言っても最近の取説は薄杉ですね。
書込番号:18994841
1点

申し込み最終日の9月28日に本体を購入して当日申し込みをした所、本日届きました。
当初景品の到着には2ヶ月くらいかかるかなと思っていたところ、2週間程で届いてちょっとびっくりです。
純正カードは高くて手が出せないため嬉しいです。
書込番号:19212589
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2392899
9月中旬以降入荷予定のようですが、20mmF1.7とのセットがあるようですね。
他の販売店でも出すのでしょうか?
1点

>vipから(ryさん
かなりお得感がありますね。
「より高画質を追求したLUMIX(ルミックス) GX7のレンズキットです。」となっているので、届いたらGX7ということはないんでしょうね?(笑)
書込番号:19093397
0点

これ間違ってますよ。商品説明やスペックを見るとGX7ですね。
G7+20mm/F1.7がこの価格じゃ、安すぎます。
書込番号:19093455
1点

それにしても,なぜ
》※9月中旬以降入荷予定
なんでしょうか
なにが届くのか
書込番号:19093492
0点

>vipから(ryさん
こんばんは♪
●アングルを変えるといつもと違う世界!
世界最高約276万ドッド相当の高解像度で細部に至るまで克明に表示。ミラーレス一眼で初搭載の内蔵チルト可動式ファインダーは90度可動のため、無理のない姿勢で撮影に集中できるだけではなく、少し角度を変えるだけで普段とは違う構図の撮影が行えます。
とあるので間違いの様ですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19093558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”内蔵チルト可動式ファインダーは90度可動”って間違いなくGX7のレンズキットですね。
間違って購入した人にはどう対応するのでしょう?
しかしあまりにも酷い告知ですね。
書込番号:19093712
1点

チルト可動式ファインダーを搭載したコジマカスタムモデルに違いない。
書込番号:19094268
1点

>薩摩ぴっちさん
>負け犬公園さん
>もやし2号機さん
>Vinsonmassifさん
>まるるうさん
>kosuke_chiさん
ページの内容をよく見ずに投稿してしまいました。
申し訳ありません。
20mmとのセットもあると嬉しいのですが…
(´・ω・`)
書込番号:19094474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やられましたね。
この商品は取り扱いできません。
になってます。
書込番号:19095209
0点

価格は同じですが、G7ボディに変更になってます。
商品説明やスペックもG7になりましたね。
書込番号:19096374
0点

既に注文していた人は、無事届くのでしょうかね?Amazonなら、ミスした場合、責任を取った対応してくれる事が多いですが。
書込番号:19096457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、商品内容誤りのメールが届き、キャンセルとなりました。
コジマクオリティですね。。。
書込番号:19099105
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





