LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

今日、G7という革命児が発表された。

電子シャッターでは40コマ毎秒の連射が可能
4K30P動画撮影可能

しかも、高倍率ズームレンズ込で12万円という予想価格。

精悍なデザイン、高級感あふれるボディ。そして秘めたるは4Kの情熱
そして、一眼カメラの新常識であるEVF搭載。

しかも未来を感じさせる。カメラの未来が詰まっている。それにふさわしい最高にかっこいいデザイン。

5Dsなんかでは得られない様な未来が、此処にはある。

このカメラは評価される側ではなく、ユーザーを試すのだ。ユーザー自身が厳しい評価を受ける。
そんなカメラなのだ。

言い訳なんて言っちゃいけない。己の能力を鍛えるための一台なのだ。

Panasonicこそが4Kの王者だ。

書込番号:18838919

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に11件の返信があります。


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/04 21:43(1年以上前)

バカソニックって言ってたのはどうしたの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16457379/?lid=myp_notice_comm#16656754

書込番号:18839846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/04 21:59(1年以上前)

この程度のカメラやレンズを重いとほざく根性なし記者さんか。

書込番号:18839922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/04 22:50(1年以上前)

久しぶりにパナから欲しいと思う一眼が出ました。
パナはFZシリーズを愛用してきましたが、お金が貯まったら買いたいです。
でもキャンペーンに踊らされず価格の下落を気長に待つことにします。

書込番号:18840152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/04 23:19(1年以上前)

vipから(ryさん
どうもです。

> 40コマ/Sで撮影できるのは撮影サイズ[S]のみで、これはG6と同じ仕様です。
やはりサイズ制限がありますね。

> 走査時間に関してはセンサー全域を使用した場合だと思いますが、これはまた別の話だと思います。
サイズ制限なし(センサー前面を使う)の前提で考えていたので、操作時間が1/25sなら、毎秒25コマ以上は原理的に無理といいたかったわけです。仮にSサイズがセンサー1/4を使うとすると、操作時間は1/100sになり、毎秒100コマが限度となって、そこへ諸々の時間がプラスされて毎秒40コマということなんでしょう。

ともかく、sサイズではしかたありませんが。

書込番号:18840301

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2015/06/05 02:25(1年以上前)

こうゆうのを「褒め殺し」と言うのでは?

書込番号:18840676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/05 08:19(1年以上前)

正常進化にすぎないような気がする。

古いLumixを持っている人には買いかも・・・

私は未だにG3。そろそろ買い替えかな、という気はするけど、
G3もそんなに古いわけじゃない。

書込番号:18841039

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/05 08:34(1年以上前)

某記者さん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 新機種になっても 画質自体の差は余り気にならないので 自分の場合はG7が発売された事で G6の中古が多くなり その中でも 新古のばらし品が多くなると思いますので 自分の場合G6の方を狙うと思います。

書込番号:18841091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/05 09:08(1年以上前)

他のセンサー・サイズのカメラについても云えることだけど
新製品であってもマイナーチェンジもあればフルモデルも
これからのカメラ凡てが影響を受けるような技術革新も

マイクロ4/3は撮像素子がエンジンが改良されレンズも揃い
と云う状態で今足踏みを続けている
更に飛躍的に高解像か高感度か 早く未来を見せて欲しい

書込番号:18841155

ナイスクチコミ!3


GX7BMANさん
クチコミ投稿数:11件

2015/06/05 11:13(1年以上前)

GX7を購入してので、G7は価格が安くなったら購入予定です。

それから、GH7まで長い道のりで「7シリーズ」を揃えます。


書込番号:18841393

ナイスクチコミ!1


GX7BMANさん
クチコミ投稿数:11件

2015/06/05 11:26(1年以上前)

円安で「日本製」にしてくれてるかな???

書込番号:18841420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/05 11:27(1年以上前)

キヤノンからニコンへ移った某K氏が、

パナソニックに移るのか? 見物だwww(笑)

お客様窓口とトラブル起こしそう。

書込番号:18841423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/05 12:00(1年以上前)

みなさんに質問ですが、EM1やEM5(TU)は使っておられるのでしょうか。その答えとして「使っているからG7は要らない」「使っているけどG7もほしい」「基本パナ機に限定している」といろいろあるでしょうが、全体として、オリとパナの間に線を引いているユーザーがどの程度の割合なのか気になっています。自分としては、「m43=オリパナイケイケシステム」と捉えていますが、どうも、そうじゃないため話が噛み合わないときがあるようです。

あと、スレ主さん、
スレタイも0番投稿もHNも、おもしろいパロディーですね。
「革命児」とか「試される」とか、3流カメ記者はこういう薄っぺらい言葉が好きですからね。
とってもお上手!

書込番号:18841497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/05 12:49(1年以上前)

コレはHPにマグネシウムボディーって誇らしげに書いてないから、プラボディーっすかね〜?
ならいらないかもー(≧∇≦)

書込番号:18841645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/05 14:10(1年以上前)

>言い訳なんて言っちゃいけない。己の能力を鍛えるための一台なのだ。
まるで、あえてスレ主さんが自分自身に言い聞かせているように聞こえます。
というわけで、購入されてレビューお願いします♪
もちろん言い訳は無しで(笑)


>てんでんこさん
私はE-M1&オリのレンズのみ所有しております。
パナ機も使ってはみたいのですが、いかんせん所有レンズに手振れ補正がないため踏ん切りがつきません。
もちろん、パナ機にボディ内手振れ補正搭載モデルがあるのを知っておりますが、あと一歩決め手に欠けるもので…
というか、資金不足が大きな理由でもありますが(笑)

書込番号:18841819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/05 16:21(1年以上前)

是非、チャレンジをお願いいたします。

書込番号:18842083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/05 21:02(1年以上前)

ボディの中軸はオリンパス。
補完的にパナソニック。

レンズはオリンパス中心にパナソニックとシグマも愛用してます。

書込番号:18842867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/06 11:04(1年以上前)

プラボディでもいいと思う。軽いし、安上がり。

プラボディで困るのは、重いレンズでマウントが歪む可能性があることだけど、
たいていの人は、そんなに重いレンズ使わないと思う。

他に金属筐体のメリットある?

書込番号:18844645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/10 13:16(1年以上前)

スレ主さんが実際に買ってレヴュー書いて下さいね。

口だけ番長は困ります(笑)

書込番号:18857461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


qwert9999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 14:07(1年以上前)

バカみたい

という俺もバカか、、、

書込番号:18893751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/21 14:52(1年以上前)

》EM1やEM5(TU)は使っておられるのでしょうか。
》その答えとして
》「使っているからG7は要らない」
》「使っているけどG7もほしい」
》「基本パナ機に限定している」

最近E-M5(旧)を購入 その意図は
手振れ補正機能のない単焦点レンズで撮るときに
どこまでカメラが手振れ補正をしてくれるのか
確認したかった まだ試し撮り段階

今後PanasonicカメラはGM1もしくはGM5に集約し
高倍率ズームもしくはPZズーム,標準ズームを軽量化して遣いたい
動画,4kに関心がない 結果としてG7は要らない 

自分にとってマイクロ4/3の役割を明確にしたい
ズームレンズはこのマウントに任せるのか

OLYMPUSカメラに比べて
Panasonicのカメラは
取説も読まずお気軽手軽に手にしたその日から撮れる
OLYMPUSはOLYMPUSルールがありイライラさせるが
日を追う毎に撮り手の意図に添うカメラ
自分にはどちらが向いているかの前に
手振れ補正機能をカメラ,レンズどちらにもたせるか

書込番号:18893866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

G7の機能について分かってきたこと

2015/06/11 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

皆様、今晩は。

 G7の機能について分かってきたことを、参考になればということで書込みさせていただきます。

 フォーカス表示は、通常(●)、ローライト(●+この下にLOW表示)に加えて、星空(●+この下にSTAR表示)アイコンが加わり、ローライトアイコン表示後に、夜空の星等を検知した場合に星空AFが働いて、合焦すると星空アイコンが表示され、合焦したAFエリアが表示される。検知できる範囲は画面中央約1/3の範囲。
 前ダイヤルでのパワーズーム操作は出来ない。
 メニュー選択時に、前ダイヤルで項目選択、後ダイヤルで内訳選択が出来る。
 後ダイヤルで再生ズームしたまま、前ダイヤルで画像を送れる。
 Fn11(後ダイヤル中央にあるボタン)を”ダイヤル動作切換”にセットすると、Fn11ボタンを押すと、一時的に、例えば、前ダイヤルをISO感度変更、後ダイヤルをホワイトバランス変更に切換えられ、シャッター半押し等で決定すると、前後ダイヤルの機能が元に戻る。
LUMIXのサイトに出ていますが、設定可能な機能は、ISO感度、ホワイトバランス、AFモード/MF、フォトスタイル、フィルター選択(P・A・S・M等でクリエイティブコントロールの効果を加えられる:フィルター無しのJPEG同時記録も可能) 、画像縦横比、4Kフォト、ハイライトシャドウ、iDレンジコントロール、超解像、フラッシュモード、フラッシュ光量調整です。
 前後いずれかのダイヤルで、露出補正を直接操作できるよう出来る。
 デフォルトでは、Fn1を押すと、後ダイヤルで露出補正、前ダイヤルでフラッシュ光量調整が出来る(DISP.ボタンを押すと前後ダイヤルの機能を入替えられる)。
 クイックメニュー(最大15項目)に設定できる項目は、フォトスタイル、フィルター選択、画像縦横比/記録画素数、クオリティ、AFS/AFF、測光モード、連写速度、4Kフォト、オートブラケット、セルフタイマー、ハイライトシャドウ、iDレンジコントロール、超解像、HDR、電子シャッター、フラッシュモード、フラッシュ光量調整、EXテレコン(写真・動画)、デジタルズーム、手ブレ補正、ISO感度、ホワイトバランス、AFモード、スナップムービー、動画記録方式/動画画質設定、写真撮影、サイレントモード、ピーキング、ヒストグラム表示、ガイドライン表示、ゼブラパターン表示、モノクロライブビュー、記録枠表示、ステップズーム、ズーム速度、タッチパネルです。
 シャッターディレイ(8/4/2/1秒)を設定できる。
 4Kフォトは、画質(クオリティ)はファイン、輝度レベル設定は0-255、AF連続動作ON、AFFは不可、プログラムシフトは不可、露出補正範囲は-3〜+3EV、手ブレ補正の”流し撮り”は”通常”になる、で使う。
 (4Kフォトのファイル容量がGH4では1MB位/1コマのようなのに)海外サイトのG7の4Kフォトのファイル容量を、私的に可能な限りダウンロードして調べたところでは、概ね2〜4MB/1コマになっているのと、G7の4Kフォトは通常の4K動画よりも発熱が多いような情報を考え合わせると、あるいは4Kフォトの記録精度等が通常の4K動画より高くなっているのかも知れないと考え始めています。
 静止画撮影時は、HDMI出力でモニターしながら撮れる。アスペクトは16:9のみ。
 M(マニュアル露出)撮影モード時に、ISO_AUTOが使える。
 P(プログラムAE)・A(絞り優先AE)撮影モード時のSS下限設定はない。
私的には、従来からiISO(インテリジェントISO:被写体の動きを検知し、被写体の動きと明るさに応じて最適なISO感度とSSが自動で設定され、SSはシャッター半押し時には固定されず全押しされるまで常に被写体に動きに合わせて変化する)があるからではないかと考えています。

書込番号:18861954

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/12 00:16(1年以上前)

読みにくいけど、参考になりました。

書込番号:18862370

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/12 00:47(1年以上前)

読みにくいけど、GH4より操作性は更に良くなっていそうですね。

書込番号:18862437

ナイスクチコミ!10


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/12 00:54(1年以上前)



読みにくいけど、G7ますます欲しくなっちゃいますね。


書込番号:18862453

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/12 00:55(1年以上前)

4kフォトの画質が気になります。

書込番号:18862455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/12 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。
G6に比べてずいぶん良くなりましたねー。

書込番号:18862470

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/12 09:19(1年以上前)

動き物に対して良くなっているようですが、電子シャッターの場合はどうなんでしょうか。

書込番号:18863058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/12 12:22(1年以上前)

 kosuke_chiさん、しま89さん、こんにちは。

 下記が比較的に見つけ易いG7の4Kのサンプルフォトではないかと思います。

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/3225083/4kphoto_013_iso200?inalbum=panasonic-lumix-dmc-g7-sample-gallery
(4KPHOTO_013_ISO200〜4KPHOTO_001_ISO200の12枚が電子シャッターによる4Kフォトです)

http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g7-full-review-27515
(Panasonic_Lumix_G7_Outdoor_images の初めの部分の32枚が電子シャッターによる4Kフォトです)

https://www.flickr.com/search/?q=Panasonic%20G7
(プレジャーボートの4枚が電子シャッターによる4Kフォトです)

書込番号:18863463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/12 21:10(1年以上前)

ボディ内RAW現像が羨ましいです。
私は白飛びを避けるためにややアンダー目で撮ることが多いのですが、それだとJPEGを鑑賞する時にちょっと暗くなっちゃうんですよね。
RAW現像すればいいのですが、枚数が増えるとPCに取り込むのさえ面倒になるので、ボディ側でちょちょいとシャドウか露出の底上げするだけでいいG7は楽だなぁと。

あと、フォトスタイルとフィルターを後からいじれるのが良いです。
自分の技術不足もありますがRAW現像だとどうにもJPEGで撮った色に近づけない時がありまして、特に昨年の紅葉は思った色に仕上げられなかったです。
写真の色とかは現場で「この色!」と決めて撮っているのに、RAWで再現出来ないとちょっと納得行かないんですよね。
その点ボディ内現像だとカメラのエンジンを通して出力されるので、ホワイトバランスとかをいじりつつもメーカーのカラーが残せるのが魅力です。

最後に、フィルターですね。
最近の機種だと通常の写真と同時記録できるようになってますが、やっぱり後からでも試せるのは魅力です。
Photoshopとかだと手間もかかるし、どうしてもメーカーの味まで再現するのは難しいですし。

回折補正もボディ内現像でできると良いですが、どうなりますかねぇ。

書込番号:18864865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/13 00:12(1年以上前)

lionskingsさん

4Kフォト情報ありがとうございます。私のGH4、LX100の4Kフォトのファイル容量は2.5MB前後なので、G7のサンプルフォトと変わらないような気もします。

しかし、もしGH4とG7が両方手元にあるとGH4の出番はほとんど0になると思います。軽量コンパクトは魅力です。

書込番号:18865499

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/13 07:36(1年以上前)

 kosuke_chiさん、お早うございます。

 ブログをいつも拝見させていただいており、感謝申し上げます。

 私も、昨晩、漸く、ファームウエアアップ後のGH4の4Kフォトのファイル容量を、ある程度は調べられました。
kosuke_chiさんのおっしゃるとおりですね。
なお、G7の4Kフォトのファイル容量のなかには、4.5MB位のものもありましたので、追記いたします。

書込番号:18866053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/13 12:40(1年以上前)

lionskingsさん、こんにちは。

Panasonicセンターで実機を触ってきました。と言っても外観と操作性のチェックくらいですが。
先ず、ファインダーですがGH4と同じ感じです。前ダイヤル、後ダイヤルも操作しやすいです。その他の操作性はLUMIX一眼機共通ですね。
G7、GH4いずれにも14-140mmレンズがついていましたが(G7はマットブラック)、GH4を持った後だと、まるでボディとレンズが空洞ではないかと感じるほど軽かったです。あと、再生ボタンが右にあるので便利です。GH4との違いは、処理速度と4Kの熱処理だそうで、限界性能で若干違うようですね。

人によりますが、レンズは艶ありの方が高級感を感じました。レンズキットで選べれば良いのですが。

書込番号:18866814

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/13 13:15(1年以上前)

 kosuke_chiさん、こんにちは。

 G7は、とても操作性が優れていますよね。
 私的には、左手でレンズをしっかりホールドしつつ、
G7の軽さとグリップの握り易さに依存して、グリップは薬指と小指のみで握って、
中指でフロントダイヤル&シャッター、
人差指で、Fn1ボタン、録画ボタン、Fn11ボタン、
親指で、リヤダイヤル等々を、操作できるようにならないかなと考えています。
 これができると、
LVFから眼を離さないまま、
Fn11ボタンを活用して、例えば、WB、ISO設定を、
フロント&リヤダイヤルで、スピーディーに出来そうですので・・・・

書込番号:18866903

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/17 21:34(1年以上前)

デジカメWatchnにG7の機能編が出ましたね。後ダイヤル中央のファンクションボタンは使いやすそうですね。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150617_706979.html

書込番号:18881563

ナイスクチコミ!3


Iberisさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 00:14(1年以上前)

びゃくだんさん

活用ガイドのRAW現像(P223)に回折補正の項目が無いので、カメラ内RAW現像で回折補正の選択は出来ないようです。

http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-G7H_manualdl.html

書込番号:18885542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/19 07:54(1年以上前)

 Iberisさん、びゃくだんさん、お早うございます。

 20ページを見ますと、
 デジタル赤目補正・回析補正については、
 撮影時に補正が働いた(補正を使った)場合には、(RAW現像で)補正が働いたJPEG形式の写真を書き出します。
 但し、撮影時に、当該補正を使わなければ、RAW現像でも当該補正を使うことは出来ません。

 と書いてあるように思いますが、このような読み方でよいでしょうか?
 RAW現像時に、回析補正を使ったり・使わなかったりの選択をできるようにするのは無理なのでしょうかね?

書込番号:18886046

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2015/06/19 08:00(1年以上前)

すいません。
120頁です。

書込番号:18886058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

ボディには手ぶれ補正無し

2015/06/08 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

DMC-G7、ボディ側に手ぶれ補正入れませんでしたね・・・

マイクロフォーサーズ規格で、レンズorボディには、手ぶれ補正を必ず入れるとか両社で統一して頂きたいです。
4Kで、ボディ側に手ぶれ補正を入れるのは無理なんですかね?

私の理想は、E-M1に4K機能を載せた機種です。
強力な手ぶれ補正が欲しい!

書込番号:18851613

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/08 16:10(1年以上前)

オリとパナの大きな違いはそこなんだから、ユーザーが選択すればいいんじゃない
かと思う。

パナはGX7で試行的にボディ手ぶれを入れたけど、その後、やめてしまったようですね。

値段が高くなりすぎる、技術的に難しい等々、理由はいろいろ考えられます。

個人的には、 EM1 使ってて、手ぶれしなくて良かったという経験がなくて・・・・。
遅いと被写体ブレするし・・・。

レンズにも、ボディにも手ぶれ防止いらないような気がしてます。


書込番号:18851645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/08 16:31(1年以上前)

センサ手ぶれ補正で筐体への放熱が厳しいのに、4K読み出しで電気がほんわか。難しいのかも。

書込番号:18851695

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/08 16:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズで全く同じようなものだったら、カメラの新参者であるパナは勝ち目がないと踏んだのでしょう。レンズシフト方式でフォーサーズレンズを作ってしまったし、今更オリに合わせるのはパナのプライド面でもできなかったはずです。

書込番号:18851701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/06/08 18:09(1年以上前)

G6にオールドレンズをつけて撮影する事が多いのですが、
手ぶれ補正が必要だと感じた場面は殆どありません。

撮影時に見ている像がぶれていて撮影しにくいと感じるのかもしれませんが、
実際シャッターを切ってみると意外とぶれは起きないものです。
怪しい時は高速SSで連写をすればなんとかなりますw

ただ、NFD70-210の210mmで手持ちだと相当厳しいのでw可能な限り一脚を使っています。

書込番号:18851931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/08 19:15(1年以上前)

水冷方式がいいのかもしれない。
ゼラチン質なら手振れ補正との相性もいいかも。

書込番号:18852124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/08 19:59(1年以上前)

yanxさん

こんばんは。
G7に手振れ補正付かなかったのは自分も残念ですが、GX7で手振れ補正、GM5で小型化+ファインダー内蔵、G7で4Kと来てるので、GX8かGH5で手振れ+4Kを入れて来るのでは?と勝手に思っています。
どうでしょう?

書込番号:18852263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/06/08 21:13(1年以上前)

撮る被写体や、撮り方で、手振れ補正の必要性は、変わってくるでしょう。
自分は、滅多に、1/30以上を使わないので、必要性は感じません。
自分のメーカーは、レンズの方に、手振れ補正はありますが、切って使っています。

書込番号:18852582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2015/06/09 00:38(1年以上前)

GX8には搭載されるのでは?

書込番号:18853345

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/06/09 02:17(1年以上前)

GX7で主に20mmF1.7を使って楽しんでいますが、手ブレ補正のないこのレンズがボディ内手ブレ補正でどれくらい救われているかよく判りません。

GF1をずっと使っていてGX7を追加した時に感じたのは「手ブレ補正があってもブレる時はブレる」ということです。
精神論みたいになってしまいますが、GX7でもぞんざいな撮り方をするとブレます。GF1でもきちんと構えればそうそうブレません。
G6が手持ちでもぶれにくいという評価があるのは、しっかりしたグリップがあるからでしょう。

手ブレ補正の強力さを標榜するオリ機は分かりませんが、経験的にきちんと構えて撮るという意識は案外裏切らないものだという気がします。

G7にボディ内手ブレ補正がなかったのは残念ですが、GX8には必ず入れてくると思います。
GX7とG6は1/8,000秒機械式シャッターとボディ内手ブレ補正で差別化されていますから、GX8とG7も何らかの点で差を付ける商品戦略だと思います。そのひとつがボディ内手ブレ補正でしょう。

書込番号:18853484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/09 12:09(1年以上前)

放熱問題とか、価格とかいろいろ理由はあると思いますが、
センサーシフト式が静止画はいいが動画では効果が薄いというのが一番の理由かなと思います。
レンズシフトの方が自然な補性が出来るのと解像感も犠牲になりにくい。
また動画はちゃんと三脚を立てるのが基本ですし、ステディカムやジンバルでの補正に移行しており、
手ぶれ補正は余計な装備です。
オリは動画は完全におまけですし、GX7はスチル重視なので採用が検討されたのでしょうが、
そもそもターゲットとした用途が違うということです。

書込番号:18854367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/09 18:36(1年以上前)

確かな根拠はありませんが、手振れ補正に関してはムービーを手がけていたパナの方が技術集積が進んでいたでしょうし、むしろオリンパスは新参者だったがゆえにボディ内手振れ補正になったのだろうと思っていたのですが、そのへんどうなんでしょう。

いずれにしろ、スチルなら2軸で大半の手振れは対応できるようで、5軸ナンチャラが売れているかといえばそんなことはないでしょうし。

GX7は他機種との差別化のためにちょっとやってみたけど、やっぱりたいして売れなかったということなんじゃないかと。

書込番号:18855234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/09 18:45(1年以上前)

GX7はパナでも手振れ補正のない7-14mm,20mmでは助かりますね〜(≧∇≦)

書込番号:18855258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/06/10 05:03(1年以上前)

一応、G6とE-M10を使っています。GX7は大きさと多軸でないことで見送りました。

E-M10のボディ内手ぶれ補正については、スローシャッターかつ極端なハイアングルとか柵越しのローアングルとかで、効果がある気がする程度です。パナソニックには半押しレリーズがあるので。

E-M10に限ったことかもしれませんが、ボディ内手ぶれ補正は望遠レンズではいまいち効きが妖しく感じられるので、望遠レンズの時はレンズ優先にして使っています。

なお、上記のような体勢の撮影でE-M10を多く使うのは、手ぶれ補正よりも、ぶっちゃけ、液晶がティルトするからだったりします。特にハイアングルの場合、バリアングルはストラップと干渉しやすく感じます。あと、フィッシュアイとかでは左手の置き場に困ります。

GX8にボディ内手ぶれ補正が入るかどうかはわかりませんが、液晶はティルトすると思います。サイドファインダーとティルト液晶だけでも十分にG7を補完できるのではないでしょうか。

ちなみに、GX7にボディ内手ぶれ補正を入れたのは、他社レンズ使用を見込んでのことだと、パナソニックの人がインタビューで発言していました。オリンパスというよりはコシナとかオールドレンズを念頭に置いていた印象を受けました。オールドレンズ需要は想定より少なかった上にソニーのフルサイズに移行した感じなので、GX8にボディ内手ぶれ補正を入れる理由は薄い気がします。それよりは、GMに近い大きさ(小ささ)で来る気がします。

書込番号:18856577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/06/10 06:31(1年以上前)

ちなみに、ソニーやオリンパスのサイトに載っているような回転ブレの作例(要するに夜景)に対しては、パナソニックにもセルフタイマーという対策デバイス?があります。
(柔い?)三脚に載せても(ケーブルスイッチを忘れて)シャッターを手押しすると回転ブレが起こる場合があるのですが、それをセルフタイマーで回避しているうちに、もしかしたら手持ちでも使えるかと思ったらそれなりの効果はありました(笑)。

あんまり詳しく検証していないですが、E-M10の場合、柔い三脚でシャッターを手押しというと、手振れ補正の効果はなかった気がします(あくまでも印象です)。



書込番号:18856646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/10 08:09(1年以上前)

手振れ補正が必要かどうか。
静止画と動画では影響と対策が異なるのに、話がごっちゃに
なってますね。
4Kが静止画を指しているなら私も混乱しているかも。
打ち消しに必死なのかな。

書込番号:18856807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/06/10 08:33(1年以上前)

4K動画については、ボディ内手振れ補正は論外ということでまとまっているのでは?

動画ではフレーム間の動き(ブレ)の話があるので、スタビライザーとかカメラ内で完結させるなら電子補正の世界だと思います。実際、E-M5mk2の動画の手振れ補正は電子式併用です。

4Kフォトについては、静止画には違いないけれど、熱対策的に無理ではないかと思います。パナソニックの人は熱がクリティカルなのでその対策が最優先という言い方だったけど。ボディ内手振れ補正は熱に対して良いことが無いどころか悪影響を考えやすいと思います。

書込番号:18856851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

2015/06/11 11:13(1年以上前)

皆様、沢山のご意見を頂きまして有り難う御座いました。

私なりにご意見を纏めてみました。

ご意見1:4K動画には、手ぶれ補正は不必要。
動画に関しては、私もそう思います。
このサイズで「手ぶれ補正無し4K動画記録」+「手ぶれ補正有り静止画記録」が搭載可能なら、正に自分の理想機なんです。
全てを一台で済ます事が出来る小型軽量のマイクロフォーサーズ機が出たら、毎日替えのレンズ持って出掛けちゃいます!(今でも静止画の画質は大満足です。)

ご意見2:元々、カメラに手ぶれ補正なんかいらん!
この意見に関しては、私はそうは思えません。
小型機はフルサイズ機の様に、ジックリ構図を決めて撮るシチュエーションばかりでは有りません。
中腰の不自然な姿勢や、薄暗い飲み会でほろ酔いなんて時にも、コンデジの代わりにバンバン撮るわけです。
実際、5軸と3軸で補正の優劣が有るのか?は、分かりませんが、有り難い機能で有る事は実感しております。

でも、実際には手ぶれ補正を欲している方が思いの外少なく、パナソニックのマーケティング力に脱帽です。
皆さんのご意見から上位モデルでは4K+手ぶれ補正が叶う可能性が有るので、今回は購入を見送ります。
沢山のご意見、有り難う御座いました。

※自分の使用機材を書き忘れていました。
1:一番の愛機は、E-M1にパナライカの15mm/f1.7の単焦点です。(お勧め)
2:重いので星や風景用にしか使っていませんが、D750に20mm/f1.8。(フルサイズで唯一のティルト液晶搭載機)
3:4K撮影用にFZ1000(コイツを集約できれば、G7やE-M1位の大きさ一台で何でも出来る。理想です。)

書込番号:18860211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

4K時における画角の変化

2015/06/06 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:409件

本日さっそくお台場のパナソニックセンターでG7を触ってきました。

4K時には画角が望遠側に若干シフトしますが、G7のHPには記述がなかった?ため、カメラコーナーで説明してるお姉さんに倍率を質問した所、わからないとの回答がありました。そこで広角時にどのくらい変わるのかと質問した所、奥から説明?の紙をもってきておおよそ以下のように変化するそうです。

24mm時(4:3)→約32mm
28mm時(4:3)→約37mm

私はGシリーズはG5とG6を所持していますが、G7を触った感触はG6に近く、グリップがしっかりして軽く前ダイヤルと後ダイヤルは使いやすそうでした。
ただ絞り優先時には前ダイヤルは絞りになりますが、後ダイヤルに露出補正を割り当てようとしましたがうまくいかず、そこが気になりました。


書込番号:18846224

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/06 21:56(1年以上前)

 負け犬公園さん、今晩は。

 4K撮影時の、アスペクト比4:3の際の画角変化の情報を有難うございました。
ちなみに、アスペクト比16:9の際の画角変化は、下記のとおりのようです。
 24mm時(16:9)→約29mm、
 28mm時(16:9)→約34mm。

 

書込番号:18846498

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/06/06 22:58(1年以上前)

4Kの換算方法は下記のとおりです。

G7は4592×3448ピクセルです。

4Kの時に使用するのはセンサーの中央部の4K領域ですから

3840×2160ピクセル(16:9)
3504×2336ピクセル(3:2)
3328×2496ピクセル(4:3)

を使用します。(要はトリミングですね)

24mmのレンズを使用したとき、長辺の比率から計算します

24mm×4592÷3840=28.7mm(16:9)
24mm×4592÷3504=31.5mm(3:2)
24mm×4592÷3328=33.1mm(4:3)

また、
4592÷3840=1.20倍(16:9)
4592÷3504=1.31倍(3:2)
4592÷3328=1.38倍(4:3)
を焦点距離に掛けるとどの焦点距離でもおよその見当が付きます。

書込番号:18846736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/07 06:46(1年以上前)

そんなに変化するとは驚きました。半端なものですね。センサー全面(各アスペクト比)の信号を演算処理して4Kにできないのでしょうか。できないのでしょうね。

書込番号:18847316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2015/06/07 09:55(1年以上前)

>lionskingsさん
16:9の際の画角変化ありがとうございました。

>明神さん
4Kの換算方法ありがとうございました。
動画時は(16:9)だけど、4Kフォト使用時は(3:2)や(4:3)が多くなりますので大変助かります。

>てんでんこさん
書き込みありがとうございます。

望遠側はあまり気にしなくていいけど、広角側の画角変化は常に頭に入れておかないとですね。
それと4K使用時の画角変化は注意事項としてHPに記載すべきだと思いますね

書込番号:18847719

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/06/08 11:12(1年以上前)

負け犬公園さん、皆さん、こんにちは。

明神さん、4Kの画角換算ありがとうございます。

4K動画(16:9)の4Kフォト3:2や4:3への切出しが16:9(3840×2160ピクセル)の単純な長辺トリミングだと思っていたので、正確なピクセル数を挙げていただきよく判りました。
言わば約800万画素のマルチアスペクトになっているわけですね(パナ製品ページのイメージ写真もそうなっていました)。


さて、皆さんの書き込みの追記になりますが、明神さんが換算算出に長辺を用いておられるので試しに対角線でもやってみました。

(総画素)
4592×3448ピクセル(4:3) →対角線5742ピクセル

(4Kフォト)
3840×2160ピクセル(16:9)→対角線4405ピクセル
3504×2336ピクセル(3:2) →対角線4211ピクセル
3328×2496ピクセル(4:3) →対角線4160ピクセル

5742÷4405=1.19倍(16:9)
5742÷4211=1.36倍(3:2)
5742÷4160=1.38倍(4:3)
長辺での計算と、ごくわずかですが差がでました(大して問題になりませんが)。

ところで、広角を基準に考えればより広い画角のレンズを使わないと困るわけですが、望遠をよく使う人にとってはEXテレコンと思えばよいですね。
4:3の場合、標準ズーム14-140mmなら最大140×2×1.38=386mmの簡略望遠ズームになりますから、旅先などで活躍するのではと思っています。

書込番号:18851023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/08 16:12(1年以上前)

 芝浜さん、こんにちは。

 CAMERA_LABSのG7に関する記事を読んだところ、4Kの16:9のスキャンサイズは、4114×2314のようですので、
芝浜さんが記されている対角線は約4720になるようです。
 静止画の16:9(4592×2584)の対角線は約5269になるようですので、
静止画の16:9に対するクロップ率(?)は、5269÷4720≒1.116になるようです。
 静止画の4:3に対するクロップ率(?)は、5742÷4720≒1.217になるようです。
 なお、5742÷4405≒1.304になるのではないでしょうか?

 細かいことを記しまして、誠に申し訳ありません。

書込番号:18851651

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/06/08 19:16(1年以上前)

■lionskingsさん

>5742÷4405≒1.304になるのではないでしょうか?
おっしゃる通りです。私は5742を5242と打ち間違って計算していました。
さっそくのご指摘、ありがとうございました。

静止画につきましては、普段4:3で写真を撮っている人が4Kフォトの時だけ16:9や3:2でクロップすることはあまりないと思うので、4:3の最大画素数(4592×3448ピクセル・対角線5742ピクセル)を代表値にするのではなく、各アスペクトごとの最大画素数と4Kフォトとの倍率で議論すべきだったと思います。

ところで、
>CAMERA_LABSのG7に関する記事を読んだところ、4Kの16:9のスキャンサイズは、4114×2314のようですので、
と書かれていますが、そうしますと、明神さんが
>4Kの時に使用するのはセンサーの中央部の4K領域ですから
>3840×2160ピクセル(16:9)
と書かれたこととの差異はどう理解すればよいのでしょうか?

パナの仕様表にある「動画撮影」のMP4には3840×2160とあり、これは16:9を示すものだと思うのですが、4K動画と4Kフォトは別物の画素数ということでしょうか。
もし「正しい4Kフォトの画素数」をご存知であれば、4:3や3:2の例もご教授下さい。

>細かいことを記しまして、誠に申し訳ありません。
いえいえ、おかげで新たな謎(笑)への興味が湧きました。感謝であります。
正式に取説がDLできるようになってそれを読めば解決する話かもしれませんね。

書込番号:18852130

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/06/08 21:51(1年以上前)

>もし「正しい4Kフォトの画素数」をご存知であれば、4:3や3:2の例もご教授下さい。

3840×2160ピクセル(16:9)
3504×2336ピクセル(3:2)
3328×2496ピクセル(4:3)
2880×2880ピクセル(1:1)

以上となっています。4Kフォト用の動画ファイルも以上の画素数です。

4114×2314ピクセルのセンサーを使用するのかどうかはわかりませんがそこからわざわざ上記のサイズに演算処理する手間をかけないのではないかと思います。

4K動画の3840×2160ピクセルから4:3、3:2や1:1を切り出すと800万画素が担保できなくなってしまうため、特別の動画サイズにしているのだと思います。

書込番号:18852732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/08 22:18(1年以上前)

 芝浜さん、今晩は。

 4Kの16:9のスキャンサイズ(撮影範囲)は4114×2314のようですので、撮影範囲の4114×2314(約9.52M画素)を、4K(UHD)規格サイズの3840×2160(約8.29M画素)にリサイズして記録しているのだと考えます。
 8.29M分の撮影のものよりも、9.52M分をリサイズしたものの方が、少しは画質が良いと考えます。
 例えば、16:9のフルサイズ(全範囲)の4592×2584を撮影して4K(UHD)規格サイズの3840×2160にリサイズして記録できるようになれば、16:9としてはセンサーの全範囲を使用したことになると考えます。
 私的に、内外のサイトを色々と調べましたが、CAMERA_LABSが16:9に関して記しているだけで、4:3、3:2、1:1のスキャンサイズ(撮影範囲)については分かりません。
 ただ、芝浜さんの計算方式の4:3の分(5742÷4160≒1.380)の1.380に比べると、スレ主様の情報の"28mm時(4:3)→約37mm"ですと、37÷28≒1.321となりますので、これは、4:3のスキャンサイズ(撮影範囲)によるものと考えます。

書込番号:18852847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/08 22:46(1年以上前)

 明神さん、今晩は。

 FHD(16:9)の場合は、4592×2584のスキャンサイズ(撮影範囲)を、1920×1080のFHDの規格サイズにリサイズ(?)していると思います。
 スキャンサイズ(撮影範囲)を1920×1080にしたのが、動画EXテレコンの約2.4倍[FHD] (4592÷2584≒2.392)だと考えます。
 4K動画でもフルスキャン(全範囲撮影)をできるようになれば、4K動画EXテレコンの機能が登場するかも知れないとも考えています。
 G7のスキャンサイズ(撮影範囲)から考えると、もう間もなく(GX8(?)辺りから?)、フルスキャン(全範囲撮影)が実現するのではないかと期待しています。

書込番号:18852959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/08 22:55(1年以上前)

 芝浜さん、明神さん。

 KAMERA_LABSの記事は下記のとおりです。
これを御覧いただきますと、私の下手な説明よりも良くお分かりいただけるかと存じますので、宜しくお願いいたします。

http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G7/

書込番号:18852987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/08 23:06(1年以上前)

lionskingsさん どもです。
CAMERA_LABSの情報多謝! リンク先見ると4Kでスキャンマッピング実装してるって感じの記載ですね。
クロップファクター変化の緩和を目的としてるのか、映像の先鋭度を向上させるためなのかはしらんですが、実機手元に来るのが楽しみになりましたわ。

来年なのかは判りませんがね、いずれGH5(仮称)も出てくるでしょうけど、そのときは もっと大胆にスキャンマッピングして スチルとクロップファクターの変化が出ないモードとか(30Pどまりでしょうけど)、ピクセルbyピクセルのモード(60Pあたりまで可能性はあるようですが)とか使い分けできるようにしてほしいですね。

書込番号:18853038

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/06/08 23:15(1年以上前)

lionskingsさん こんばんは

リンク先拝見しました。
今までは演算処理せずに中心部分だけで4K動画を作成していたけれども、G7は少し大きめの範囲から演算処理しているってことですね。もっと広い範囲を使えれば高感度での画質も上がりそうです。

ところで、4Kフォトに関してはどれだけのセンサーを使用しているかは書いていないようです。
パナのサービスセンターでスレ主さんが聞いてこられた結果と先の計算で算出した値とほぼ同等ですので、4:3や3:2の時はセンサーを大きく使っていないように思います。

いずれ演算速度や書き込み速度が上がってフルにセンサーを使って、縮小なしの動画にできるようになってくれることに期待します。

書込番号:18853079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/08 23:30(1年以上前)

 東風西野凪さん、今晩は。

 私も、全く同じように期待しております。
 GX8(?)の方はセンサーシフト方式手ブレ補正装備のままドットbyドットも採用しての静止画重視(動画継続記録時間は短めで制限あり)、GH5(?)の方はUHD規格準拠、動画ヘビーユーザー向け機能満載の動画重視、というように住み分けを目指してくるのではないでしょうか?
 なお、根拠は控えさせていただきますが、16Mのフルスキャンを240fpsで実現してくるのが、考えていたよりもかなり早くなりそうに感じています。
 これ+μ分光素子+光電変換膜採用の画期型撮像センサーの登場を期待しています。

書込番号:18853127

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/06/09 01:43(1年以上前)

■lionskingsさん
■明神さん

詳しいご説明ありがとうございました。また色々調べていただき、お手数をおかけしました。

大きめの素子から演算処理してリサイズという発想は私にはまったくなかった(むしろリサイズで画質劣化するかもという懸念があった)ので、皆さんの理解の深さに感心しています。
正直、4K動画から4Kフォトを得る手順の複雑さについては、私の理解の及ぶところではありません。lionskingsさんご紹介のサイトを訳したとしてもどうなることやらです(笑)

従って、そうした中間処理には目をつぶり、最後に得られる各アスペクト比の静止画が最大画素数に対してどうかという(結果の)実用性で写真の作画を楽しむことにしたいと思います。

ただ、例えばlionskingsさんの書かれた
>8.29M分の撮影のものよりも、9.52M分をリサイズしたものの方が、少しは画質が良いと考えます。
以下の部分など、今後出てくる新製品の技術動向を理解する上でも知識として有り難かったと思います。


■スレ主さま、他の皆さま

動画の素人ながらスレに参加させていただき、とても参考になりました。今後も国内レビューを注視していきたいと思います。
またお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:18853447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/09 07:00(1年以上前)

lionskingsさん どもです。

フル読み出しで240FPSですか、そりゃーすごい。
今はスチル撮影時にシュリンクした映像情報を240FPSで読み出してるって言ってましたから
それがフル読み出しになるんですね..16:9だとBMDのURDA miniの4.6Kの記録モードが4608 x 2592で同じですものね。

それを240fpsとなるとCodecやら記録モジュールの電源周りと放熱まわり そうとうのブレークスルーーが必要そうだなって
(^^汗 おもいますわ..

手持ちの機材で4.5Kで最大120FPSってやつが数台..目一杯の高速収録してると消費電力が60W超えてるんじゃないかってぐらいバッテリ消耗します。専用SSDに半生RAWでガシガシ放り込みまででも放熱ファンの出口部分迂闊に触ると「アッチ」って感じますものね.
BMDのURSAminiも現時点BMDの内覧会で聞いた範囲では4.6Kは Codecの実装とか間に合わないんで半生RAWの類でストレートにCFast2.0放り込みがやっととか

VARICAM HSの240FPS対応のAVC-Intraを拡張してくるのか?
GH4の後継も、ガタイは大きくはしてこないんでしょうから、パナさんどうやって放熱と給電の対応するのか興味深々です。
YAGさんを拡張して、Codex社協業で下付けの記録モジュールCFast2.0あたりで実装。
本体はAFや露出制御に集中して、膨大な処理は YAGさん側にロジック持ってって感じなんですかね? 
100万円軽く超えそうな感じも、できれば高速収録でも全部で50万円以下にして欲しいっす。

書込番号:18853674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/09 16:13(1年以上前)

 皆様、こんにちは。

 4Kフォトのアスペクト比4:3のクロップ率(?)が、下記DpReviewのサンプルフォトをダウンロードしたところ、
Exifデータの、"35mm(判換算)焦点距離"と"焦点距離"から、次のように分かりました。
 焦点距離が最大の649mmの分で計算しますと、
649mm÷252mm≒2,575ですので、クロップ率(?)は、2.575÷2≒1.288になるようです。
スレ主様が入手された情報からの計算結果の、37mm÷28mm≒1.321 よりも、クロップ率(?)が小さいようです?
 なお、CAMERA_LABSのG7に関する記事から計算したことを再記入いたしますと、
4Kフォトのアスペクト比16:9の、静止画の16:9に対するクロップ率(?)は、5269÷4720≒1.116で、
4Kフォトのアスペクト比16:9の、静止画の4:3に対するクロップ率(?)は、5742÷4720≒1.217でした。


http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/3225076/4kphoto_006_iso200?inalbum=panasonic-lumix-dmc-g7-sample-gallery

書込番号:18854927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

PanasonicStoreのモニター販売始まりましたが

2015/06/05 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

あいかわらず意味のないモニター販売ですね。
入札下限がボディのみで84,000円、レンズキットが120,600円。
何考えているんでしょうね?

それでも昔は発売前予約価格の最安値よりは少し下だったんですけどね。

書込番号:18842911

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/05 22:37(1年以上前)

少なくとも、この掲示板に出入りするような者には意味ありませんね。
いや、実際には「予約しました」というスレを見かけますけど、何を考えてるんだろうか?って思います。

しかし、あまりに不評だとやらないはずなので、それなりに応募者はいるのでしょう。
その大部分は、妄信的な「パナ党」でしょうか。
そんなひとがいるとは思えないけど、世間は広いですから。

今日日、NもCもPもSも自社通販やってるのでしょうけど、それらの価格設定はどんなでしょう?
オリみたいに、わりと簡単にポイントがたまって、それを利用すると、けっこう安くて3年保証がついたりしますけど、
他社はそんなに気前よくないんでしょうか?

書込番号:18843264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/06/06 00:37(1年以上前)

よくCULB Panasonicで、見かけます。
メールも来ます。
自分も、よく買う人がいると、思います。
きっと、店頭でも、表示価格で買う人なんだと思います。

書込番号:18843614

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/06 05:48(1年以上前)

大阪の八百富さんの方が、超絶お安いですよ(*´ω`*)♭

書込番号:18843933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/06 08:34(1年以上前)

モニター販売って、GH3の12-35mmつきが下取り優待2万円で実質15万だった時はGH4が出ても破られなかったけど、GX7あたりからあまり買い得感がなくなりましたねー(≧∇≦)

書込番号:18844223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/06 10:38(1年以上前)

パナファンむけの施策でしょうね。

書込番号:18844559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2015/06/06 10:52(1年以上前)

販売店への配慮から安くできないかな。
パワーバランスは販売店のほうが上だからねぇ。

書込番号:18844609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

標準

「LUMIX DMC-G7」を6月25日に発売する。

2015/06/04 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

4Kフォトを強化した
「LUMIX DMC-G7」

書込番号:18838775

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/04 18:31(1年以上前)

現在、GH4で4Kフォト使いまくっているので、
サブ機として購入しないと。

4K動画とRAWが同時に撮れると一番いいのですけどね。

書込番号:18839183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/04 18:44(1年以上前)

やっと出ましたね♪

自分としてはG7のスペックが期待通りなら新しい100―300oも出して欲しいです。
25日、触りに行こうかな?給料日・・・うっかりお持ち帰りしないよう気を付けなくては( ̄▽ ̄)=3

書込番号:18839220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/04 18:50(1年以上前)

只今さん
ようす、見ぃゃな。

書込番号:18839237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/04 18:51(1年以上前)

GH4ボディが17万円だったことを考えると破格に感じます。

書込番号:18839244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/04 18:51(1年以上前)

BAJA人さん
だしょ!

書込番号:18839245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/04 18:52(1年以上前)

くちだけさん
かってゃ〜

書込番号:18839247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/04 18:53(1年以上前)

もやし2号機さん
お持ち帰りしてゃ

書込番号:18839253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/04 18:54(1年以上前)

kosuke_chiさん
そうゃな。

書込番号:18839256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/06/04 18:59(1年以上前)

>新しい100―300oも出して欲しいです。

同意ですね〜。
密かにG7と同時に新レンズ発表を期待していたのですが、既存レンズの
新カラー追加というお茶濁しでちょっとずっこけました(笑)
他社エントリーレフ機のWズームは換算400〜450mmが標準なのに、
M4/3はいつまでも換算300mmなんですよね。
そろそろ45-250mmなんてのが出ないかな〜と期待しているのですが・・・
GX8のときに出るかな?

書込番号:18839269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/04 19:05(1年以上前)

>新しい100―300oも出して欲しいです。

私も同意です。
現行のがあまり評判よくないので、新しいの待ってます。

書込番号:18839289

ナイスクチコミ!4


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/04 19:12(1年以上前)

BAJA人さん
異議なし!
ついでに、12-240(換算24-480)の高倍率ズームもお願いしたいところです(笑)
APS-C機には、16-300とかあるんだから。

書込番号:18839311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/04 19:31(1年以上前)

BAJA人さん
価格の新着でパナレンズを見た時はおっ!と思いましたが内容見てずっこけました(笑)
SakanaTarouさん
夢心さん
単焦点は充実してきたので、そろそろ望遠に力入れて欲しいですね♪

書込番号:18839362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/06/04 19:35(1年以上前)

もやし2号機さん

> 新しい100―300oも出して欲しいです。

私も同じくです。新しくするなら、レンズにも三脚が付くようにして欲しいですが。

あと、パナソニックは広角が弱いので、Power O.I.S.搭載の広角レンズを何本か (^^;;。
ついでに?電動高倍率レンズもよろしく。


書込番号:18839370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/06/04 20:15(1年以上前)

SakanaTarouさん、夢心さん、もやし2号機さん

レスありがとうございます(^^)
望遠に注力してほしいですね。


> 新しい100―300

これも他社ではシグタムの600mmズームをAPS-C機で使うと
換算900mmですからね。
新機種を出すなら100-400mmくらいでお願いしたいですね。
まあパナにすればそこはEXテレコンで・・・と言いたい
ところかもしれませんが(笑)
でもEXテレコンは手ブレ補正が怪しくなりますからね。

書込番号:18839494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/04 22:10(1年以上前)

G7、良いですねぇ。
重量もG6に比べて20g程度のアップに過ぎず、機能や操作性の向上度合いから考えれば納得のレベルに感じます。

ところで追尾AFモードに”動き予測”が追加されたとの事ですが、これ、新しく加わった機能と考えて良いのでしょうか?
確かに今までのパナ機の特長説明には見られない表現ですが。
実際に動体に対する追尾能力が高まったんであれば、パナ(に限らず、大体のミラーレス)の弱点の一つが改善されたといえそうです。
まぁDFDが搭載されたとはいえ、あまり過度な期待も禁物でしょうけどね(とはいえ、GH4を使っていると追尾もまずまず十分なレベルだと感じてます)。

書込番号:18839965

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/04 22:50(1年以上前)

2ダイヤルは魅力ですがメカシャッターが1/4000なのかどうかと。
ちょっと様子見です

書込番号:18840153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/04 22:56(1年以上前)

ぴこぴこハンマ・ハンマさん
どうなんかな?!

書込番号:18840184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/06/05 09:06(1年以上前)

G7.魅力的ですね〜。私はGX8に期待しているので待ちです。買うとしても暫く待ってからですが(^_^;)

ぴこぴこハンマ・ハンマさん。
動き予測はソニーの4Dフォーカスみたいなものだと聞きました。

書込番号:18841153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2015/06/05 09:17(1年以上前)

ツバ二郎さん
そうなんゃ。


書込番号:18841175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/05 20:01(1年以上前)

ツバ二郎さん

ソニーの4Dフォーカス…もしあのレベルを実現しているのであれば、かなり魅力的ですねぇ。
手持ちのGH4とかぶり過ぎるので私もGX8が出るまで様子見のつもりですが…我慢できるかな(^^;)

個人的には、セットになるレンズは12-35 2.8も選べれば良いのになーなんて思ったりするんですが。

書込番号:18842658

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング