LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2023年6月4日 12:40 |
![]() |
22 | 10 | 2018年1月6日 06:55 |
![]() |
11 | 7 | 2017年11月3日 07:09 |
![]() |
14 | 11 | 2017年9月16日 11:34 |
![]() |
35 | 19 | 2017年7月17日 10:56 |
![]() |
11 | 3 | 2017年1月31日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
報告なので基本返信はしないです。
シャッターボタンが取れました。
G7 G8 GX1を使い分けているので使用の頻度は少ないしハードにも使ってないのですが・・・
12-35も防塵防滴なのに直ぐにホコリが入るし・・・
12-32も壊れたけど、Panasonicは耐久性に問題があると思います。
書込番号:25287128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
父が鳥を撮影したりひ孫を撮影するのにキヤノンのAPS機を使っていますが、体力的にしんどいと言っていて、ニコンの高倍率デジカメを購入しましたが、ズーミングやピント合わせの件で使いにくさを漏らしていました。
古いGH2と14-140を渡してみたら重さ的に許容範囲とのことで、100-300レンズを検討していたところ、G7Hに100-300が付いたものが格安だったので注文してしまいました。
撮影画像的に私の好みは圧倒的にG8が好きなのですが、予算の関係でG7で我慢しました。
撮影事例を見ると若干ベールを被っているように感じたり、コントラストが強くて暗いところが潰れた「ように」みえるので、最適設定を考えて見たいと思います。
先輩方のご教示よろしくお願いいたします。
5点

>先輩方のご教示よろしくお願いいたします。
何を教えてほしいの?
書込番号:21392624
1点

GM1、GX7以降のパナソニック16Mセンサーの画質はほとんど変わらないけど・・・
書込番号:21392794
0点

>津田美智子が好きですさん
>何を教えてほしいの?
最適な設定を教えてほしいって事ですよね。
>ひら36さん
>若干ベールを被っているように感じたり、
私もG7でこれは感じてました。
G8はローパスフィルターレスになって、キレのある画像になったと感じてます。
同じ撮影条件ではないですが、G8との比較画像をアップしておきます。
>コントラストが強くて暗いところが潰れた「ように」みえるので、
露出をプラス補正するとか、HDRを使うとかいろいろ試してみましょう。
人によって好みがあるので、ご自分で最適な設定を探ると良いです。
書込番号:21392814
13点

ひら36さん
色々、試してみる。
書込番号:21392958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
とりあえずフォトスタイルをスタンダードにして、
そこから画質調整しますかね。私なら。
>撮影事例を見ると若干ベールを被っているように感じたり、
>コントラストが強くて暗いところが潰れた「ように」みえる
ベールを被っているというのは、いわゆるヌケが悪いということだと思うので、
コントラストを上げる方向。
ただし現状黒つぶれが気になるとのことでしたら、逆にコントラストは
若干下げて、シャープネスをきつめにするのもいいかもしれません。
あと黒つぶれの救済にハイライトシャドウコントロールで
シャドウを持ち上げてみるのも試してみるべきかと。
画質の好みは人それぞれですし、撮影条件によって設定も変わるので、
これっ!というのは言えません。ご自身でいろいろ試して追い込んでいくしか
ないですね。
ちなみに、失礼ですがお買いになったのは中古ですか?
もしそうなら設定が前オーナーがいじったままになっている可能性があるので、
セットアップメニューから設定のリセットをしてください。
書込番号:21393271
0点

> 若干ベールを被っているように感じたり・・・・・
ペンタ機、オリ機ユーザーですが、ときどき理由もわからずそういう画像になり 首を傾げることもあります
JPEG + RAW で撮影してるんで、そんなときはRAWファイルをいろいろ弄って自分のイメージに近付けてます、
RAWで弄ってると、そのような画像はほとんど露出アンダーで撮影されてるのに気付きます、
露出パラメータを大幅に上げるとハイキーになるんで バランスをとるためにコントラストを強めに調整したり、
黒レベルを強めたり ガンマを若干低い数値にすると ベールを被ったような画像からは改善されるようです
同じ時間帯に同じ場所で撮った画像でもバラつきがあるみたいで、設定を工夫して撮影時に一発仕上がり♪ とは
なかなかいかず、撮影時に完結するのは個人的には諦めてます (;´・ω・)
RAW現像・レタッチは手間はかかるけど、とりあえずRAW撮りしておけばなんとか改善は出来るんで 必須かな と、、
書込番号:21393556
0点

>津田美智子が好きですさん
既に所有していらっしゃるみなさんに、この機種のクセや対処方法などを教えていただきたいと思いました。
>しま89さん
そうですか。ではG7MK2やGX8・G8など、ローパスフィルターレスの作例と見比べたからそう感じるのでしょうか?
>まるるうさん
やはりローパスフィルターでしょうか。
>露出をプラス補正するとか、HDRを使うとかいろいろ試してみましょう。
人によって好みがあるので、ご自分で最適な設定を探ると良いです。
作例まで貼付していただきありがとうございます。高齢の父が使うので、露出とHDRの設定について説明したいと思います。
>nightbearさん
いつもありがとうございます。
>BAJA人さん
多くのアドバイスありがとうございます。
購入したのは安くなった新品です。
アドバイスの中で、特に
>黒つぶれの救済にハイライトシャドウコントロールでシャドウを持ち上げてみるのも試してみるべきかと。
に興味をもちました。
ハイライトシャドウコントロールというものを見つけて試してみたいと思います。
>syuziicoさん
具体的に症例の対策ありがとうございます。
>RAWで弄ってると、そのような画像はほとんど露出アンダーで撮影されてるのに気付きます、
> ガンマを若干低い数値にする
>同じ時間帯に同じ場所で撮った画像でもバラつきがある
>RAW現像・レタッチは手間はかかるけど、とりあえずRAW撮りしておけばなんとか改善は出来るんで 必須かな と、、
RAW現像は高齢の父にはハードルが高いですが、PCは使えるのでボケ防止も兼ねて新しいことに挑戦させたいと思います。
写真のボケは好きな方ですが()
皆様ありがとうございます。Good answerは3つだけなので、全員につけられませんがご容赦ください。
また何かありましたらご教示いただければ幸いです。
書込番号:21394422
2点

私のG7はスタンダードで
○コントラスト -3
○シャープネス -2
○ノイズリダクション -2
○彩度 -1
パナソニックの標準設定をだいぶ否定しています(笑)
私の場合はJPEGで撮影してフォトレタッチしますので、「余計なことはしないでねって」な設定です。
フォトレタッチしなくてもいいかなぁってギリギリの設定でもあります。
書込番号:21394742
0点

>にっこりと!さん
ありがとうございます!
本日父親に渡す予定なので、早速試してみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:21395681
0点

ひら36さん
おう
書込番号:21487028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
実現するのは、厳しいでしょうけれど、皆さんの希望するファームアップってどんなのですか?
私のは、AFリミッターと、高輝度エリアのAF除外。この二つで実質的な合焦率は改善するのではと思うのですが。
皆さんのご意見、聞かせてください。
書込番号:21326688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V-LOG 標準装備 & LUT提供 \(◎o◎)/!
書込番号:21326851
1点

こんにちは。
@MFアシストの保持時間設定
現在MFアシストでの拡大表示はシャッターボタンを押すまで保持されますが、
オリンパスのように一定時間で通常復帰するのとユーザーが選べるようにして欲しい。
AISOオートのアルゴリズム
シャッター速度優先でポンポン上がるのと、画質優先で低ISOで粘るのを
選べるようにして欲しい。
書込番号:21326861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もういっこ(^^)
B動画モードでは露出値表示
G6もそうでしたが、クリエイティブ動画モードのSモードで撮る場合、
SSは表示されますがF値がは示されません。
スチルと違い刻々と露出が変わる動画撮影では、私の知らない問題が
あるのかもしれませんが、いつも一度MモードにしてF値を確認してから
撮っています。面倒なのでなんとかしてもらえればと。
書込番号:21326969
1点

>杜甫甫さん
>BAJA人さん
書き込みありがとうございます。なるほど、下手なビデオより動画機能が良いですから、その状況での細やかな機能、欲しくなりますね。絞りの表示もある方が良いと思います。MFでの拡大アシストは遠くを飛ぶ飛行機などでつかいますが、リングをさわらずにしばらくいると通常画面に戻りますね。
>新 フルサイズ魂。さん
ファームアップは無理でも次世代機には、、、
>しんちゃんののすけさん
しもしも、、\(^o^)/
書込番号:21327713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かばくん。さん
メーカーに、電話!
書込番号:21328182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
http://www.yodobashi.com/product/100000001003643625/
ヨドバシ限定なのでしょうか?
まだ在庫あったんですね。
書込番号:21104259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
現在価格コムでG7Hと100-300U合わせて138,000円くらいですから、
132,840円でポイント10%なら、望遠も欲しい人にはかなりお買い得ですね。
しかしG7はどうなっているんでしょうね。
HP見るとG7H生産終了になっているページと、特に記載なく現行品扱いの
ページが混在しています。
書込番号:21104321
0点

まさかの再整備品??? んなわけないか…。
¥132,840でレンズ単体だと
[LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.] ¥64,320
[LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S].¥66,660
MK2かG8とセットなら万歳\(^o^)/の組み合わせなのに今更、G7とは謎。
レンズ2本だけゲットして本体のG7を速攻で売っちゃって下さいというキットなのかな?(笑)
MK2にしても品薄を装っているだけで、実はまだ大量に売れ残ってるんじゃないの???
書込番号:21104351
1点

うーん、、、微妙ですねー。ターゲットは誰なんだろう??
とりあえずすごい望遠が使いたい人向けかなー、、、
甲子園に応援に行く人用とか?
書込番号:21105023
2点

マップカメラでもあった気がします♪
書込番号:21105572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
> しかしG7はどうなっているんでしょうね。
心配、ご無用です。海外ではまだまだ、バリバリの現役です。つい最近まで、G6のキットも売っていました。日本では生産終了扱いでもこっそりと製造しているのか、それとも作り過ぎたのか??
こう言う旧型は、多分、性能/機能より価格が最優先の国々では、顧客からも営業サイドからも要望が根強くあるのかもしれませんね。カメラ部門の規模が大きければ、キヤノンのように、ほぼ海外専用機(X2桁機)を販売するのでしょうが、パナソニックではG2の廉価版:G10(現在の海外名称なら、数字は3〜4桁)以来、こうした製品は出していないのでは?
・パナソニック・フランスの現在のラインナップ(GM5も現役です!!)
http://www.panasonic.com/fr/consumer/appareils-photo-et-camescopes/hybrides-lumix-g-dslm.html
因みに、以前、ヨドバシのパナソニック担当の方から伺った話では、家電量販店でも、店名に「カメラ」が入っている量販店と、「カメラ」が入っていない量販店では、店からの要望が異なるようです(当たり前と言えば、当たり前ですね)。その為、、「●●カメラ」の要望を受け、「●●カメラ」限定のレンズキットを販売する事があるそうです。「●●カメラ」だけでなく、他の「〇〇カメラ」でも同じキットが販売される場合が多いように感じます。
さらに付け加えるなら、こうしたキットが販売されると、ネットオークションで、ボディにしろ、レンズにしろ、キットばらし新品が多数出回って、ネットオークションの相場は勿論、通常ルートの相場も下がる傾向にあるように思います。このキットに狙っているレンズがあるのでしたら、時々、ネットオークションの相場を把握なさっておくといいかもしれませんね。
書込番号:21105698
3点

誤記訂正です。スミマセン!!
【誤】
GM5も現役です!!
【正】
GM5は公式サイト・オンラインショップでの販売は終了しています。
ただ、
> つい最近まで、G6のキットも売っていました。
の時期は良く覚えていないのですが、G6のキットは、確かに、公式サイト・オンラインショップで販売中でした。
書込番号:21105722
1点

vipから(ryさん
お店に、電話!
書込番号:21105972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影の薄かったGシリーズが
一気に注目を浴びる
きっかけになったのが、G7でしたね。
書込番号:21106470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7いまだ愛用してますよー。
いろいろと細かい不満点(長秒時のノイズ、高感度のノイズ、メカシャッターの音がうるさい、RAWだと連写がわりとすぐ止まる、など)はでてきてますが、たいがいのものは普通に撮れますんで、買い換える予定はないです。
書込番号:21106699
3点

>ミスター・スコップさん
ご解説ありがとうございます。
やはりもう旧型扱いなんですかね〜(>_<)
こないだ買ったばかりなんですが(笑)
>SakanaTarouさん
私もいい機種だと思います。
仰られるシャッター音、確かにうるさいですね。
初めて家でシャッター切ったとき驚きました・・
書込番号:21107923
2点

>vipから(ryさん
情報ありがとうございます
昨日三星カメラのチラシが新聞折込に入っていましてヨドバシのポイント還元後と同じくらいの価格設定になっていました
運動会シーズンに向けてテコ入れでしょうか
>旅の達人さん
の書かれているように、G8とのセットですと食指が動いたのですが
そちらは恐らく数ヶ月後やるはず?のキャッシュバック待ちですかね
書込番号:21201265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
せっかくケーブルレリーズが使えるG7を買ったので 独立記念日(7月4日)の花火(15ー20分くらいの短いものです)を撮ってみました。 小規模な花火なので、あまり大した作例でなくてすみません。
Mモード
ISO100
F8,11,16
バルブ
ホワイトバランス:太陽光
マニュアルフォーカス
レンズは35-100mmF2.8 (手振れ補正オフ)
三脚使用。
長秒時ノイズリダクションオフ。
これで上手く撮れるはずだったんですが、いろいろ失敗しました。
1) ケーブルレリーズ:ケチって安い中国製の怪しい製品を買ってしまった。これが途中何度も引っかかったり、勝手に1秒で切れてしまったり、最悪でした。これはケチってはいけないところでした。
2)横位置で撮ってしまった。(後でトリミングして縦長にしました。)
そのせいで花火が入りきらないことが、、、
3)最初F8で始めたが、白とびしたのでF11に。まだ白とびしたのでF16に。それでも時々白とびしてました。
長秒時ノイズリダクションオフでしたが、さほどノイズは目立たず、大丈夫な感じでした(嬉しい誤算)。
G7をお持ちの皆さんも、ぜひ花火大会、撮ってみてくださいね。
14点

http://www.seattletimes.com/photo-video/fourth-features-food-fun-fireworks-at-gas-works-park/
私が撮影したのは この花火大会です。
しかしこのSeattle Timesの花火の写真(数枚)は ちょっとひどいな。ビール飲みすぎ?
(私も人のことは言えないんですけど。)
書込番号:20013402
2点

よく撮れてますね。
昨年動画を絞り優先のISO固定だったかで撮って、光の線がブツ切れ(線というより明らかに点)の酷い動画を撮ってしまいました。
差し支えなければ動画の設定を教えていただけると助かります。
ちなみに写真はG6で撮ったんですが、10秒くらいでも結構ノイズキツめでした(真夏)。
G6と7の違いもありますが、気温も関係あるんですかね?
そちらの気温ってどれくらいでしょうか?
書込番号:20013522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びゃくだんさん
動画の設定ですが、よくわからなかったのでPモード、MP4 FHD 30p、ISO AUTO, WB太陽光、MFで撮りました。 こうするとカメラが勝手に動画に向いているシャッタースピードにするのではないかと考えました。
静止画にかかりっきりで、動画はカメラ任せになってしまいました。
今日は天気が悪かったので、気温は低いです。15−18度くらいだったと思います。寒くて上着が必要でした。
長秒時ノイズリダクションオフだとGM1は長秒時のノイズがひどいんですが、G7は目立ちません。
何らかの改良がされたんだと思います。
書込番号:20013551
1点

>SakanaTarouさん
マイクロフォーサーズだとF8.0かせいぜい上げてもF11.0辺りが画像回析の限界ではないでしょうか!?
よって、花火大会時には白飛び防止の為に、ND4〜8等のフィルターを取り付ける事をお薦めします。
ちなみに作例は6Dで撮影しております。
書込番号:20013552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ケン★さん
コメントと写真ありがとうございます。
以前、花火撮影などのためにND4、ND8を買ったんですけど、どっかいっちゃいました(恥)。
今回はISO100でF11で白とびしましたので、やむなくF16まで上げました。
G7は、絞り込んだ時の回析現象を改善するために 新たに「回折補正機能」を搭載していますので、多少マシかも、と思いました。でもこれって、どのくらい効くんでしょうねー??
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/high_image_quality.html
書込番号:20013605
1点

あ、でも自分の設定見たら
せっかくの「回析補正」機能をオフにしてました。
いろいろ失敗しているなー。
書込番号:20013615
2点

どこの日本かと思ったらアメリカですかw
あっちでもこういう花火大会があるんですね。
さすがきれいに撮れてるとおもいました^^
書込番号:20013627
1点

>SakanaTarouさん
Pでやりましたか。
自分も最初の数秒だけPモードでやってて、結果的にそっちの方が流れるような感じで撮れてました。
変にこだわろうとしたせいで大失敗でしたね…。
ググッた感じだと30pなら1/30秒、60pで1/60秒が良さそうな感じでした。
今年はこの設定で撮る予定。
>長秒時ノイズリダクションオフだとGM1は長秒時のノイズがひどいんですが、G7は目立ちません。
>何らかの改良がされたんだと思います。
GMとG7だとボディサイズによる熱のこもりやすさも関係あるかもしれませんね(動画だとボディの大きさはセンサー熱に影響大と言われているし)。4K撮れるG7ですから、センサー周りの何らかの改良は考えられます。
あと、Dxoとかの数字見てもGX7とGM系だと差があるので、全く同じセンサーではない可能性も…。
その辺りの相乗効果でGMよりノイズが出にくくなってそうです。
書込番号:20013631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
コメントありがとうございます。
日本の花火大会に比べたらささやかなものですが、独立記念日には、全米各地で花火大会が行われます。
みんなすごく楽しみにしてます。
独立記念日に20分間、新年になった瞬間から5分間。これしか花火大会はないです。
ですから、私の花火撮影の技術は進歩しません。毎回、前年度のことを忘れてしまい、何らかの失敗をしています。今回は特にカメラを変えたので、戸惑いました(一眼レフを手放して、G7にした)。
書込番号:20013669
1点

>びゃくだんさん
あ、確かにG7カメラ自体が大きいのでセンサーが冷やされやすいかも。
G7とGM1の高感度のノイズのサイドバイサイドでの比較はやったことがあるんですが、差は私には全くわからなかったです。
でも長秒時のノイズは差があるように感じています。こっちは直接の比較はしたことがないんですが。
書込番号:20013694
0点

>SakanaTarouさん
こんばんは。長秒時ノイズリダクションオフでも問題ない、というのは大変参考になりました。
昨年G7でいっぱい花火を撮ったのですが、長秒時ノイズリダクション処理の間、撮影機会を失っていましたので。
設定は、花火までの距離にもよりますが、
ISO200
F11〜16
バルブ(4秒〜20秒)
ホワイトバランス:太陽光
とほぼ同じですが、静止画はAFでまったく問題ありませんでした。
動画の場合、花火が途切れた時AFがズレますので、一旦花火で合わせてMFに切り替えです。
書込番号:20013888
1点

>SakanaTarouさん
こんにちは。私も花火、撮ってました。
レンズが SUMMILUX 15mm/F1.7 しかないし(ズームレンズ故障中)、G7は買って間もないし、三脚も買ったばかりなので試し撮りです。
12-60mmが安くなりましたので、そろそろ買おうかな。
設定は、Mモード ISO200 F8 バルブ W/Bオート タッチシャッター(AF)
長秒ノイズリダクションはオフです。
三脚使用。以前GF7の板でオススメしたシェルパ345(Uではない)が安く買えるので購入しました。
タッチシャッター(タッチペン使用) + 軽量小型三脚 + 地面が芝生 + 隣でちびっ子が飛び跳ねていましたが、ブレたのは無かったです。
スマホシャターも試しましたが、開始:終了と2回押すのがちょっと使いづらいかも。
縦位置だとバリアングルモニタがちょうどいい角度で見ることができていいですね。GF3(固定液晶)より全然見やすいです。
書込番号:20014357
2点

SakanaTarouさん
花火でも素晴らしい写真、お見事ですね。
> ISO100 F16でもちょっと 白とびっぽい。
SakanaTarouさんがお気付きになっていないとは全く考えられないのですが、写真1枚に花火を何発も入れれば入れる程、露出オーバーになります。露出(F値)を決める場合は、花火の数(上限)も考慮しないといけないと思います。
私は、超無精のため、花火はいつも、自宅からしか撮影していません。その為、背景は入れず、望遠で花火を拡大して撮っています。ただ、花火の露出に焦点距離は殆ど関係ないと思います。私の撮影条件は、
・ISO:100、F値:16
です。他の方の撮影条件は、1段明るい場合が多いので、「ISO:100、F値:8」が花火の標準的な撮影条件かな?と思っています。私はバックをなるべく黒くしたいので、結果的に1段暗い条件に落ち着きました。超ヘタッピな写真を(厚顔無恥にも)以下に貼ってあります。ご覧頂く必要は全くありません!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19885927/ImageID=2503518/
パナソニック用のケーブルレリーズを最近使うアテもなく買ったので、次回、花火を撮る時は2台(自宅に常備している三脚が2台しかない)で撮ろうかとも考えています。殆ど、同じ構図に必然的になってしまいますが‥。
> しかしこのSeattle Timesの花火の写真(数枚)は ちょっとひどいな。ビール飲みすぎ?
写真は、時間帯が遅い方から時間帯が早い方に順番で並んでいるように思われます。撮影したのは、Sophia Nahli Allison氏とSy Bean氏で、時間帯が早いBean氏の方が上手く感じられますが、日中ならAllison氏もしっかりと撮っています。問題は花火が始まった夜間ですよね。最初の1枚目(7/21)は奇跡的に?上手く撮れたものの、ボロボロになってしまい、慌ててネットで撮り方を調べ、6〜7枚目(2/21〜1/21)にやっとまともになったのでは??と妄想しています。Allison氏は、長時間露光が必要な夜間撮影が生まれて初めてだったのでは??
書込番号:20014416
1点

>SakanaTarouさん 今晩は
この前花火写真家「金武 武」さんの講習に行ってきましたが、花火の撮影にはNDは必需品だそうですので探して見ては如何ですか。ISO100でND4、ISO200でND8だそうです。
パナソニックのカメラに「i手持ち夜景」という機能があり、今年の花火撮影で試して見たいなと思ってます。
通常のHDRは3枚を1枚に合成する機能ですが、6枚くらい連写してうまく重ね合わせるHDR機能の拡張版みたいで、花火の撮影だとかに使えそうかなと思ってます。
ただ、この機能は手持ちで手ブレする時しか動作しないというくせ者みたいですのでうまく撮れるといいのですが。
書込番号:20014681
3点

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
長秒時ノイズリダクションはオンだとテンポ良く撮れないので、今回はオフにしましたが、けっこう大丈夫でした。
本来なら何秒まで大丈夫とかテストしてからやるべきなんんでしょうが、サボってしまいました。
G7はオートフォーカス速いので、オートフォーカスでも花火撮れるんでしょうね。
今回はそこは安全策をとってマニュアルフォーカスにしました。
書込番号:20014858
0点

>にっこりと!さん
コメントと写真、ありがとうございます。
タッチペンでタッチシャッターとはアイデアですね。参考になります。
スマートフォンでのリモート撮影もできるのはわかっているんですが、なかなか試せないでおります。
書込番号:20014861
0点

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます。
ご自宅から花火が良く見えるんですね。羨ましいです。
今回は2時間前に撮影場所に行ったんですが、一番いい場所は先客がいまして、私はその隣にお邪魔させていただきました。
花火が重なると白飛びするのは頭ではわかっているんですが、ついつい欲張ってしまいます。
連発でも花火同士が重ならなければいいんですが、、、
>Allison氏は、長時間露光が必要な夜間撮影が生まれて初めてだったのでは??
三脚は使っているみたいですけど、思い切りブレてますよね。レリーズを使わなかったのかな? と思いました。
書込番号:20014864
1点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
金武 武さんが すすめていらっしゃるなら、NDフィルター使うしかないですね。
そういえば、以前、本を読んだのを思い出しました。復習してから行けばよかったですね。
ちょっと今回は準備不足でした。。
先ほど ND4, ND8ともに見つけました。 フィルター径も58mmで35-100F2.8にぴったりでした。次回は使ってみたいと思います。
「i手持ち夜景」は使ったことがなく、花火に使えるかどうかはわからないです。うまくいったら教えてください。
書込番号:20014871
0点

その後、長秒時のノイズリダクションはしないでG7で何度か花火撮影したんですが、
気温によっては (低感度でも)長秒時のノイズが気になりますね。
暑い日に花火を撮っていたら、最初は良かったんですが、しばらくすると長秒時ノイズが出てきました。
日本の夏は暑いですね。
書込番号:21049561
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
某オークションサイトから購入しました。
室内のみ使用で2020年8月までの
延長保証付き、予備バッテリー2個(シグマ製)
付きでボディ付属品完備で35000円で即決でした。
今日届く予定で楽しみです。
書込番号:20615256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とちたんさん
まちゃなぁ
書込番号:20617554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、「まちゃなあ」って意味が分かりません^_^;?
昨日届いて、いじくってました。
1度も実機見ないで買いましたが
プラスチックっぽいとか言われてるけど気にならないな
軽くて握りやすいです。
使用目的がBORG71FLで野鳥撮影と
シグマ150mmマクロで花や昆虫撮影がメインなので
バリアングルはありがたいです。(*^^*)
手振れ補正ないけど基本三脚使用だから要らないし。
週末野鳥撮影で試す積もりです。
画像はBORG71FLにオリンパスE-PL5です。(MF)
書込番号:20617986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とちたんさん
おう。
書込番号:20618466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





