LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G7のセンサ

2016/01/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:1692件

G7のセンサですが、公表はされていないようですが、どのカメラと同じものでしょうか?
G6,GF7,GM5,GX7,GX8,GH4 or オリジナル
(GH4のはソニー製?)

書込番号:19457337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/03 21:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/high_image_quality.html G7
http://panasonic.jp/dc/gx7/high_image_quality.html#topic01 GX7
http://panasonic.jp/dc/gm1/high_image_quality.html GM1

ユニットの見た目は完全にGX7と同じですね。
GX8は完全に異なった画像なので、ただのイメージ写真ではなく本物と同一のモデルだと思います。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/high_image_quality.html GX8


GM系もGX7と同じセンサーらしいですが(ユニットの形は違う)、DxomarkだとGM1、GM5共に微妙にダイナミックレンジが劣っているので、少しチューニングが違うのかも知れません。

ただ、GX7とGM5使ってますが、大して差は感じません(笑)

書込番号:19457408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2016/01/03 22:16(1年以上前)

GH4とGX8は画素数が多いから違うけど、G7、GM、GF7のセンサー自体はこれじゃないかな、と思います。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/ds8/c3/IS00006AJ.pdf

書込番号:19457582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/03 22:38(1年以上前)

>あさけんさん
http://cameota.com/panasonic/8982.html
「新しいG7が、GX7と同じ1600万画素センサーを搭載していることを確認した」
とのことなので、GX7と同じと思って良いみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150604_705272.html
ここでも、「LUMIX DMC-GX7と同じ。」 と明言しています。

G7とGX7は両方持ってますが、確かに似たような傾向があります。
でも、画像処理エンジンはGH4の改良版なので微妙な差異はあるでしょう。

書込番号:19457644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/04 00:26(1年以上前)

たぶんGX7、GM1、GM5、GF7が同じかと思います。パナの講習会で内緒話でGX7と同じとは聞いてます。
ただGX7よりG7の方か新しいのためか画像処理エンジンが違うせいかG7は気持ち高感度(ISO6400)でも使えるかなと思ってます

書込番号:19457973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件

2016/01/04 10:25(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:19458588

ナイスクチコミ!0


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/04 18:40(1年以上前)

GX7のセンサーと基本は同じですが、ローパスフィルターが違うそうです。
あとは画像処理エンジンも違うので、同じセンサーでも微妙に出てくる絵は異なるようです。
特に高感度でのNR処理がGX7とは違うそうです。

書込番号:19459692

ナイスクチコミ!1


Pootaitaiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 Pootaitai 

2016/01/07 22:45(1年以上前)

G7はPanasonicセンサーです。上にあるようにGX7やGMと同じです。
GH4はSonyセンサーになります。

Panasonicセンサーは長秒露光時にノイズが多いのが欠点ですね。
星撮りに向かないのが残念です。

書込番号:19470004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAFについて

2015/12/30 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、先週末にG7H+25mm/f1.7を購入して皆さんの仲間入りができました。
どうぞよろしくお願いします。

本機については口コミ通り素晴らしい機種で、よくボケて、室内でも高速にピントがあって、
ノイズのない綺麗な写りに大変満足しています。

また動画は今まで1万円のコンデジを使ってきたせいか、背景がボケた被写界深度の浅い動画など
撮れたことがなかったので、その効果にも感動しました。

ただしそのせいか、被写体が動くとすぐにピントが外れてしまい、中々再度ピントがあってくれません。
写真のAFが高速な分、動画のAFの遅さが気になったため、ここに質問させてもらいました。
なおレンズは25mm/f1.7、AF連動動作はON、動画品質はMP4のHDになっています。

@具体的には1歳児が数m先から目の前までをチョロチョロしているシチュエーションですが、
テストで数m先から数十p先の被写体に瞬時に向き先を変えると1〜3秒位かけてピントが合います。
実際の被写体は動き続けているので、かなり長時間合わないこともあります。
シャッターボタンを半押ししてもAF速度は変わらないようです。
動画撮影のAFの動作はこんなものでしょうか?

A折角の効果を打ち消してしまうのでできれば避けたいのですが、ピント合わせに時間がかかり
ピンボケしてしまうくらいなら、絞って被写界深度を深くする方法もあると思います。
そこでクリエイティブ動画モードのA(絞り優先)にして絞ってみたのですが、画面が暗くなってしまい
とても撮影できませんでした。
写真撮影の絞り優先であれば、絞っても他の値が連動して適正露出になってくれるのに対して、
このクリエイティブ動画モードではそうならないのでしょうか?
M(マニュアル露出)にして絞り・SS・ISOをいじれば調整できますが、ちょっと現実的ではないと
思います。

まだ購入したばかりで設定がおかしいのかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:19445243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/30 04:37(1年以上前)

再生するルンバ。音うるさいので注意。

作例
ルンバ。音うるさいので注意。

>よっし〜にょさん
こんにちは。私もG7買ってまだ日が浅いので動画はあまりためせていませんので、まとはずれかもしれませんが、

オートフォーカスを「追尾」にしてみてはどうでしょう。

カメラG7  Lens 12-32mm F3.5-5.6
MP4 FHD 1080 30p
クリエイティブ動画モード
S優先 SS 1/30sec ISO auto
AF連動動作はON
オートフォーカス「追尾」

焦点距離はだいたい25mmにあわせて室内でこちらに向かってくる自走式掃除機ルンバを撮ってみました(動画うるさいので注意)。

オートフォーカスはだいたい追尾しますが、時々外れます。たしかに外れると戻るのにすこし時間がかかりますね。

ーーー
あと室内は暗いのであまり極端に絞ってしまうと、SS1/30sec, ISO6400(たぶんこれが動画での限界(ちがったらすみません))では露出が保てなくなるので暗くなると思います。

書込番号:19445321

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/12/30 10:00(1年以上前)

>よっし〜にょさん

G7 + 25mm F1.7で絞りを開き気味の状態での動画(シャローフォーカスの状態)だと..2−3m被写体が離れていればいいんですが....手前によってくる場合(もしくは、カメラマンが寄って行く場合)..光軸が被写体からずれて 主要被写体を一旦見失った場合とか、すぐに光軸戻しても..
一旦ピンを見失うと 数秒引き込みまで3秒ぐらい時間かかる事例がパナの場合出ます。

オリンパスの25mmも同じですから,パナの25mmがしょぼい作りってことでは全くないと思いますがね..

SakanaTarouさんが書かれた「追尾」は有効かと思います。タッチパネルでピンが戻らない時には、「ここ!」ってカメラに指示した方が引き込みが 多少(あくまで多少」ですが.. 早くなることがあります。

次善策ですが..キット設定の14−140で絞りを開けて追尾させた方が、戻りは早いことが多いです。
14-140のAF駆動系の方が 動画撮影にさらに最適化したAF駆動方法になってます。


あと クリエイテブモードでも露出制御をAにしてる時は ISOボタンで[ISO AUTO]選べば..パナが「ここまで」って設定してるISO感度まで自動で上がりますよ。それでも「暗い」となると照明が不足してるという状況かもしれません..

書込番号:19445693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/12/30 13:47(1年以上前)

>SakanaTarouさま
>東風西野凪さま

ご回答ありがとうございます、解決しました!
まさにご回答者様のご指摘そのままでした。

まず動画のAFが遅い原因はレンズのせいでした。
アドバイス通り25mm/f1.7からキットの14-140mmに変更したところ、参考動画のようにピントがほぼ追随するようになりました。
逆に折角の25mm/f1.7が動体の動画に弱いのは残念な結果です。
オリンパスでも同様だとのことですが、構造上難しいのでしょうか。
あと動画に強い、弱いレンズ一覧があるといいですね。

クリエイティブ動画の絞り優先で暗くなるのは、ご指摘通りSS1/30、ISO6400の制限のせいで、
薄暗い室内で絞ると限界があることもわかりました。
SSに限界があるのはわかりますが、ISOは静止画同様の感度まで設定できて欲しかったですね。

今後の動画撮影方針について自分なりにまとめると、
・ボケを活かした近距離撮影に、25mm/f1.7はAFが遅すぎて向かない
・暗所にそんなに強くない
ので、
・動画は基本的に14-140mmにレンズ交換する
・ただし距離が変わらない、または遠くの被写体は25mm/f1.7でもよい
・暗所は25mm/f1.7解放F値で、ピンボケ覚悟
としようと思います。

また撮影でわからないことができてきましたら教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:19446255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/30 14:10(1年以上前)

>よっし〜にょさん
返信ありがとうございます。

私は25mmF1.7持っていないので知らなかったのですが、動画のAFが遅いんですね。意外でした。

芸術的な作品を作るのでなければ、子供の記録の動画ならむしろ背景があまりボケていない方がいいので、14-140mmで撮った方がいいかも知れませんね。ズームもできて便利ですし。

書込番号:19446313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/19 22:43(1年以上前)

本件について、今更ですがメーカに問い合わせて以下の参考情報をもらいました。
実際かなり有効で、この機能が裏技?なのが不思議なくらいでしたので、
もっと積極的に使えるよう要望しておきました。
同じ悩みの方がいましたら是非試してみてください。

【ご参考】
お申し出の状況にて、動画撮影中のAF動作を速くする方法といたしましては、
カスタムメニュー内の“AF/AEロック切換”を“AF-ON”に設定いただき、
必要に応じて動画撮影中にAF/AE LOCKボタンを押して、カメラのAF動作を
補助していただく方法が有効と存じます。
※“AF-ON”=オートフォーカスを開始させる機能となります。

書込番号:19506784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/01/20 02:02(1年以上前)

再生するG7+45-175, MP4 FHD1080, 60p, SS 1/60sec, AF連続動作on, 一点AF 

作例
G7+45-175, MP4 FHD1080, 60p, SS 1/60sec, AF連続動作on, 一点AF 

>よっし〜にょさん
メーカーに裏技を聞いていただきありがとうございます。

私は、動画のオートフォーカスをせかしたいときは、タッチフォーカス(タッチスクリーンを有効にしているので)、またはシャッター半押しで対応していました。
たしかにAF/AE Lock ボタンにAFを割り振って使ってもいいですね。今度比べてみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
G7の動画のAFはDFDを使っていると思うのですが、AF連続動作オンにしていても わりとゆっくり目の味付けになっていますね。
実際、被写体の動きについていけないこともよくありますよね(作例:ねこの動きにオートフォーカス遅れる)。

書込番号:19507280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/01/20 12:22(1年以上前)

3つのやり方を比べてみました。
1)AF/AEロック切換”を“AF-ON”で動画撮影中にAF/AE LOCKボタンを押して、カメラのAF動作を補助
2)動画撮影中にシャッター半押しで、カメラのAF動作を補助
3)動画撮影中にタッチフォーカスで、カメラのAF動作を補助

1)、2)は ほぼ同じ挙動をしましました。
3)は 1)、2)にくらべてやや遅いかも。でも、画面の中の好きなところにオートフォーカスできます。

このうちの やりやすいやり方でやればいいのではないでしょうか?

書込番号:19508031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/20 23:25(1年以上前)

>SakanaTarouさま
過去スレにも関わらず検証していただきありがとうございます。
AF-ONとシャッター半押しがあまり変わらない結果のようでしたが、レンズや撮影環境によるのかもしれませんね。

なおこちらの環境(25mm/f1.7、夜間40W程度の明るさの室内)で、数m〜数十cmを交互にピント合わせして試しましたところ、
計測したわけではなく『感覚』として、
・AF-ON:1秒
・シャッター半押し:1.5秒
・カメラ任せ:平均2秒
・動画でない通常撮影時のシャッター半押し:0.3秒
という感じでした。
記憶が定かではないのですが、昼間の明るいときに試したときは、AF-ONとシャッター半押しの差は少なかった気がします。

こちらも機会があれば違いを動画でアップしてみたいと思います。

書込番号:19509952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/23 20:14(1年以上前)

追加情報です。
AF-ONで割り合いと早くピントが合うのですが、ボタン押下時にカチッ音が録音されてしまいます。
運動会のように騒がしい場合はいいのですが、そうではない場合は気になるかもしれません。
現実的にはシャッター半押しがよいかもしれませんね。
(気になり始めるとAF音まで気になってしまいますが。。。)

書込番号:19517778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/01/23 20:43(1年以上前)

>よっし〜にょさん
>AF-ONで割り合いと早くピントが合うのですが、ボタン押下時にカチッ音が録音されてしまいます。
あ、ほんとですね。私も今試してみて確認しました。

>気になり始めるとAF音まで気になってしまいますが。。。
AF音がけっこう「かりかり」ってはいりますね。
これはAF連続動作オンだとけっこう頻繁にはいってしまいますので、
私はピアノの発表会/クラシックの演奏会とかのときはAF連続動作オフにして撮っています(最初にピント合わせたらあとは動かさない)。

書込番号:19517866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/01/24 22:40(1年以上前)

>SakanaTarouさま
そもそもカメラで動画撮影しようとしていることに限界があるのかもしれませんが、
G7の静止画撮影時の機能や性能が良いだけに、つい高望みをしてしまいます。

> AF連続動作オフ
なるほど、発表会のときはそのようにすれば良いのですね。
子供のイベント時に是非参考にさせていただきます。

今回は色々とお付き合いくださいましてありがとうございました。
この過程で新たに得られた知見もありとても有意義でした。
今後本スレを見て参考になさる方がいらっしゃれば幸いです。

書込番号:19522088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

G7Hのケースと設定と撮れる距離について

2015/12/28 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

GX1を持っていまして、レンズ交換が面倒だなぁと思い、
「近くも遠くも撮れるレンズ」を詳しい方々に教えていただきたくて、下記URLで質問いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=19417180/#19417180

結局、交換レンズは購入せず、G7Hを一昨日購入し、
週末は説明書を見たり、カメラをいじって楽しんでいました。

そこで3つ質問があります。

<質問1>
GX1では下記URLの本革ケースをしようしていました。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-CGBX1.html
このようなケースでG7H用のケースをPanasonicのホームページで探したのですが、
見あたりません。G7Hにはそのようなケースは今のところないでしょうか。

<質問2>
ラグビーの試合を撮ったり、食べ物を撮ったりしようと思うのですが、
通常の設定以外にこういう設定がオススメみたいな設定があれば教えてください。
まだまだ初心者で自分で写真を撮るたびに細かく設定は難しいので、
インテリジェントオートプラスモードかシーンガイドモード(スポートか食べ物)で撮ろうかなと思っています。

<質問3>
14-140mmのレンズは28mm〜280mmくらいまでなら撮れるんですよね?
H-PS45175のレンズとGX-1に付属の14-42mm電動ズームレンズもあるのですが、
いまいちレンズと撮れる距離の関係性が分からなくて…。

どれか1つでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19440614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/12/28 11:41(1年以上前)

>tomomi1010さん

こんにちは。私もGX7までですがパナのミラーレス愛用しています。焦点距離は簡単に言えばレンズから焦点が合う距離(センサー面)で撮影できる距離ではないですよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/

撮影できる(ピントがあう)最短距離はレンズごとに違いますがPZ1-42の場合、センサーから0.2m(焦点距離14mm〜20mm)〜∞、0.3m(焦点距離21mm〜42mm)となっていますね。

動き物はできれば、シーンガイドはあまりあてにならないかもしれないので私は自分で設定したものをモードダイヤルのCに登録してあります。

私の場合、動きものは、モードをシャッタースピード優先(Sモード)、ISOはオート、ホワイトバランスもオート、オートフォーカスのフォーカスモードをAFC、※ピントはオートフォーカスモードの1点にして連写にしてます。(※ここは私のGX7にはないカスタムマルチAFの方がよいと思います。)

この状態をCのカスタマイズ登録しておけば、撮影するときにダイヤルをCに合わせれば呼び出せます。それでシャッタースピードを随時変えて撮影しています。スポーツならシャッタースピードを1/500以上で高感度画質との兼ね合いをみてよいところを探すとよいでしょう。

動きもののこつはピントできる範囲をちょっと狭くしておいて、そこに撮りたいものが入ったら撮ることです。そうすると撮りたい被写体以外にピントがあってしまうことが防げます。

ただ、自分はGX7までの機種しか持ってないのでG7の最新のAFや4Kフォトはよくわかりません。詳しくはもっている方が補足してくださるでしょう(笑)

あとケースもわかりません。すみません。

書込番号:19440682

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 11:54(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
早速ありがとうございます。
撮影できる距離(ピントが合う距離)のお話、後ほどゆっくり見てみたいと思います!
それからカスタマイズの登録について教えてくださり、ありがとうございます。
ここは使う事がないと思って、説明書も読んでいなかったのですが、
教えていただいた設定で登録しておくと使えそうですね♪
質問した早々に詳しく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:19440702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/12/28 12:00(1年以上前)

>tomomi1010さん

補足と修正です。

補足:撮影できる(ピントがあう)距離は仕様をご覧ください。パナのホームページにあります。
価格コムのスペック仕様にも簡単ですが載っています。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42/spec.html

http://kakaku.com/item/K0000281875/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

補足と修正:PZ14-42の場合、センサーから0.2m〜∞(焦点距離14mm〜20mm)、0.3m〜∞(焦点距離21mm〜42mm)となっていますね。(価格コムのスペック仕様には0.2mとだけ表記)

書込番号:19440712

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 12:43(1年以上前)

><質問3>
>14-140mmのレンズは28mm〜280mmくらいまでなら撮れるんですよね?
>H-PS45175のレンズとGX-1に付属の14-42mm電動ズームレンズもあるのですが、
>いまいちレンズと撮れる距離の関係性が分からなくて…。

質問3に関して…
レンズの焦点距離ですが、このカメラのキットレンズの14-140oについて言うと…、

仮に14oの焦点距離を1倍とするなら、140oの焦点距離なら10倍って事です!
1倍〜10倍のズームレンズって考えれば良いと思います!

この焦点距離と撮影できる距離とは別物で関係性はありません!

ピントが合う距離の最短距離はレンズの仕様の中の『最短撮影距離』です!
このレンズなら、0.3 mとなってます!

ピントの合う最長距離は一般的に限りがありませんので、このレンズのピント望めると合う撮影距離は、『0.3m〜』となります!




てか、そんな事は聞いてない…ならスルーして下さい( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19440800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/28 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

焦点距離 14mm

焦点距離 40mm

焦点距離 140mm

tomomi1010さん、こんにちは。

><質問1>
一眼レフ機タイプのボディジャケットは、シリコンで全体をくるんで保護するものなら知っていますが、純正のようなおしゃれなものは見たことがありませんでした。探してみたら、下のようなものが見つかりました。

●パナソニック ルミックス G7用レザーケース
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nineselect/tp-g7-br.html

><質問2>
ラグビーの試合でしたら、シャッタースピード優先(Sモード)にして、その値を1/500秒とか、1/800秒などにして、動きを止める(瞬間を撮る)ようにされてはいかがでしょうか。
食べ物を撮るときには、絞り優先(Aモード)にして、絞りを開いて(F値を小さくして)ボケ味を出したり、絞りをしぼって(F値を大きくして)奥までピントを合わせたりと、メニューや雰囲気に合わせて、絞りをいじると良いですよ。
シーンモードに頼るのも手ですが、まずはSモードとAモードを使い分けられるようになると、写真撮影の楽しみがグンと広がると思います。

><質問3>
焦点距離ごとの写真を貼付します。14-42mm、14-140mmレンズの写る広さをイメージして下さい。14-140mmレンズで写したので、焦点距離42mmは目分量で狙いました。結果、40mmでしたが、誤差とお考え下さい。
田舎暮らしなもので、田んぼだらけの写真ですが。

書込番号:19440814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/28 13:05(1年以上前)

>tomomi1010さん
おそらくtomomi1010さんがお聞きになりたいのは、
何メートルくらい離れた人を撮るのにはどのくらいの焦点距離がちょうどいいのか、ということじゃないでしょうか?

http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
このリンク先が参考になるかもしれませんね。

まず、G7はイメージセンサーは「フォーサーズ」を選びます。
焦点距離140mm
被写体までの距離20m
で計算すると 
水平 2.47143 m
垂直 1.85714 m
対角 3.09143 m
となります。
つまり、焦点距離140mmで20メートル離れたものを撮影すると、2.47m x 1.86m の範囲が写る、ということです。
横長の画面にしたとき、背の高い大人が画面いっぱいに入る感じですね。

どうようにいろいろな数字を入れて試してみるといいでしょう。
ーー
G7は持っていますが、ケースに関しては存じあげません。
ーー
「スポーツ をきれいに撮る」というシーンモードが選べますが、まだ使ったことがありません。
ラグビーを撮るとしたら、
Sモードでシャッタースピードを1/1000秒程度にして、ISO autoで、露出補正適宜、連写(高速)、
オートフォーカスは一点にして、オートフォーカスモードは動いている選手を撮るときはAF-C、じっとしている選手を撮るときはAF-Sで撮ると思います。

書込番号:19440843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/28 14:25(1年以上前)

><質問1>

パナソニックの純正品は用意されていないようですが
(買う人が少ないのだと思います。)

TP製パナソニック G7 用本革カメラケース(電池,SDカード交換可) とかにされてもいいように思います。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=17


><質問2>
最初は、インテリジェントオートプラスモードかシーンガイドモード(スポートか食べ物)でいいように思います。

これで撮影した写真に対して不満が出てきたときに、自分で設定するようなモードを使用するといいと思います。

例えば、スポーツを撮影してみたけど、被写体ブレしている(スポーツモードならそういうこともないと思いますが)
とかであれば、その時のシャッター速度をEXIF情報からみておいて
次の撮影のときは、シャッター速度優先にして、もっと高速なシャッターを指定するといった感じになると思います。


<質問3>
14-140mmの望遠端140mmだと、2mの人物の全身を撮影する場合、
21m程度離れても全身を画面いっぱいに撮影することができます。

14-42mmの望遠端42mmだと、2Mの人物の全身は
6m程度まで近づかないと同じくらいの大きさで写せないと思います。

逆にいうと、14-140mmを使用しても21mくらいまで近づかないと大きく撮れませんので
距離がもっと離れている場合(あるいは、上半身のアップを撮りたい等の場合)は、

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/

とかが必要になってきます。


書込番号:19440955

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 14:46(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
追加の情報をありがとうございます!
いただいたURLを後ほど見てみますね。

書込番号:19440990

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 14:48(1年以上前)

>MEさん
教えてくださりありがとうございます。
14-140mmのレンズだと1〜10倍なのですね。
知りませんでした!!!
…ということは、他のレンズでも始まりの数字の倍数までが撮れるということですか?

書込番号:19440995

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 14:51(1年以上前)

>Canasonicさん

<質問1>
レザーケース、素敵です。
どうしても置く時とかが心配で、こういうケースがほしいなと思っていたんです!
探してくださりありがとうございます。

<質問2>
設定についても詳しく教えてくださりありがとうございます。
まだまだこういう設定がピンとこなくて、本当に助かります。

<質問3>
わざわざ撮って下さり、ありがとうございます。
比較ができて、とても参考になります。

書込番号:19441001

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 14:55(1年以上前)

>SakanaTarouさん
リンク先を貼りつけてくださりありがとうございます!
後で、ちゃんと見てみます。

SakanaTarouさんの御指摘通りです。
私の質問の仕方が悪くて、分かりづらくて申し訳ありません。

レンズに書いてある数字を見て、
どのくらい先のものまで撮れるのかを知りたかったのです。

それからスポーツを撮る際の設定についても詳しくありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:19441007

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 14:59(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
<質問1>
あまり買う人がいないのですね…
買う人が多いのかと思っていたのでビックリです。
皆さんの用に大事に使えるように気を付けたいと思います。

紹介していただいたケース、とても素敵です。
買うなら黒だけど、ピンクとかも可愛いです。

<質問2>
インテリジェントオートプラスモードかシーンガイドモードで満足できなければ…の発想、すばらしいです。
もし満足できなければ、ここで教えていただいた設定で試してみるとかでも
初心者はハードルが下がっていいのかもしれませんね!!!

<質問3>
詳しく教えてください、また必要と思われる商品についても教えてくださり、
ありがとうございます♪

書込番号:19441019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/28 17:18(1年以上前)

○倍という考えは、
「最も望遠を写せる焦点距離」が「もっとも広角で写せる焦点距離」の何倍であるか、
という意味だけなので、それだと「どのように写るのか」をイメージできません。

例えば14-42mmのレンズは3倍ズームと言えますが、
100-300mmというレンズもあって、これも3倍ズームと言えますね。

大事なのは「14mm」「42mm」「100mm」「300mm」という焦点距離です。
焦点距離とは、おおよそセンサーからレンズまでの距離です。
実際にメジャーや定規でレンズ先端からカメラのセンサーの位置(おおよその位置です)を測ると
焦点距離の数字と大体同じ距離になると思います。

焦点距離によって写る範囲(画角)が決まりますので、この数字と写る範囲を体感で覚えるのが重要でしょう。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

上記のページで焦点距離ごとにどのような写りになるかをイメージできると思います。
FISHEYE 8と書かれているところの隣の数字をクリックしていくと焦点距離が変わり、
どんどん女性に近づいていくようになる(画角が狭くなる)と思います。
175mmがありませんが、200mmよりちょっと手前だと思って頂ければイメージしやすいかと。

以下は蛇足です。
現在ではこの焦点距離を35mm判(デジタルではフルサイズ)に換算して考える方法が主流のようです。
これは長らく普及していたフィルムカメラからデジタルカメラに切り替わる際に、
「フィルムカメラで撮影した見た目(写る範囲=画角)」が基準になっていて、
その基準を設けないとどのような見た目(写る範囲=画角)になるかが分かりにくいからですが、
そのフィルムというのが35mm判と言われている物です。
以下のページが分かりやすいかな? 35mm判換算 で検索すると色々出てきます。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26745

焦点距離換算の計算方法や理論は上記ページにお任せしますw

まだまだ私も初心者中の初心者なので間違っているところがあるかもしれません。
約4年で覚えた付け焼刃のような知識ですので・・・。
でもパナソニックのページを見て頂くと理論抜きに焦点距離と写る範囲のイメージがしやすいと思います。

書込番号:19441275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 17:23(1年以上前)

>vipから(ryさん
すごく分かりやすかったです。

14-42mmのレンズも100-300mmのレンズも、確かに3倍ズームですね!!!!!

大事なのは「14mm」「42mm」「100mm」「300mm」という焦点距離なんですね。
ご紹介いただいたURLで14とか200とかの数字で、見え方を見てみました。
同じ場所で撮って、これだけの差というのがすごくよく分かりました。

書込番号:19441292

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 20:12(1年以上前)

【訂正】

《誤》ピントの合う最長距離は一般的に限りがありませんので、このレンズのピント望めると合う撮影距離は、『0.3m〜』となります!

《正》ピントの合う最長距離は一般的に限りがありませんので、このレンズのピントの合う撮影距離は、『0.3m〜』となります!

書込番号:19441679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 20:14(1年以上前)

【補足】

14-140oのレンズを14oを1倍とした場合、1倍〜10倍のズームレンズと説明しましたが、同様に…

14-42oのレンズなら、1倍(14÷14)〜3倍(42÷14)のズームレンズとなります!

45-175oのレンズなら、3.2倍(45÷14)〜12.5倍(175÷14)のズームレンズとなります!


今までは、14-42o(1〜3倍)と 45-175o(3.2〜12.5倍)の2本のレンズで14o〜175o(1倍〜12.5倍)をカバーしてましたが、このレンズは14-140o(1倍〜10倍)を1本でカバーする便利なレンズです!


14oを1倍と仮定して計算してみるとイメージしやすいと思います(^o^ゞ

書込番号:19441682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/28 21:26(1年以上前)

>MEさん
14を1倍と考えるっていう説明、すごく分かりやすいです!
そう考えると、F7の付属のレンズは一本で今までのレンズ2つをカバーするのに近い感じですね。
いい買い物をしたなぁと改めて思いました!
分かりやすく教えてくれて、ありがとうございます。

書込番号:19441885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 22:05(1年以上前)

ちなみに、『35o換算』とかいう言葉がありますが、これはカメラのイメージセンサー(フイルムカメラのフイルムにあたります)の大きさによって同じ焦点距離でも見える(写る)大きさが違ってくるので、ある規格に統一して表現する事により分かりやすくする為です!

Panasonicのm4/3(マイクロフォーサーズ)はレンズに表記されている焦点距離×2です!

14-140oのレンズなら、35o換算で28-280oとなります!

同じように…

14-42oレンズ ⇒ 35o換算 28-84o
45-175oレンズ ⇒ 35o換算 90-350o

…となります!

この換算方法は、違うフォーマット(イメージセンサーのサイズ)との比較等の話しで出てきますが、撮影する上ではあまり気にする事はありません!

が、覚えておいて損はないと思います(^o^ゞ

書込番号:19442012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2015/12/29 08:11(1年以上前)

>MEさん
こちらの説明もすごく分かりやすかったです。
モヤモヤしながら質問したのですが、すっきりしました!
ありがとうございます。

私は14-42mmで1番慣れているから、それを基準に1倍と考えてみればいいんですよね。
それで今後もっと極めていって35mm換算で考える必要がある場合は2倍になってるって考えるって事ですよね。

書込番号:19442838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/29 19:53(1年以上前)

>tomomi1010さん こんばんは

<質問1>
G7というかGシリーズは似合わないという理由でまず購入する方が少ないと思います。その中でも自分もGX7で使用していますがTPダイレクトはお勧めですが、G7は電池の蓋がないタイプなんですんすね。ちょっと使いずらいですかね。
ケースでは無いのですが風呂敷というのはどうでしょうか、パナソニックから限定品を出してますが、アマゾンなどで「カメラ 風呂敷」で検索するといろいろと出てきます。

パナソニック 

http://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/sousou/

<質問2>
食べ物・・・シーンガイドが便利かと思います。
スポーツ・・・連写機能もいいのですが是非4kフォトで撮影してみて下さい、決定的瞬間は「4K PHOTO」から生まれると言われるぐらい、決定的瞬間を作品にできるかもしれません

<質問3>
私もtomomi1010さんがお聞きになりたいのは、何メートルくらい離れた人を撮るのにはどのくらいの焦点距離がちょうどいいのかだと思います。パナソニックのレンズのサイトに画角と焦点距離が確認出来るのサイトがあり、m4/3の焦点距離と35mm換算の焦点距離が同時に記載されていますので確認して頂ければと思います
 ↓
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

書込番号:19444304

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ194

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

画質はどう?

2015/12/21 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:161件

何度も何度も質問すみません。
G7に決めていたのですが、数日前家電量販店に行ったところまたもや悩みが始まりまして…

高い買い物ですから失敗したくはありません。

今まで携帯性も考えてきましたがG7はそもそもでかいのでEOS8000D程度ならなんら問題ないと、持ってみて思いました。
その後EOS8000Dと撮り比べをしていましたが、どうも画質に思っていた以上に開きがあるように感じました。
センサーサイズは違うし当然かもしれませんがあまりに差が大きいようなら奮発してEOS8000Dにしようかと思っています。
実際使用されている方、近い環境の方、どうですか?
m4/3とaps-cの壁は大きいですか?

また、運動会では140mmでは不足だと販売員に聞き、EOS8000Dならダブルズームキットで済ませますがこちらにはその設定が無いのでレンズを買い足すとなると余計高くつくかなぁと。

単純に「静止画の画質」だけで見た時にどれほどの違いがあるか、教えていただきたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:19423463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/21 18:42(1年以上前)

何回か書いていますが、m43/APS-Cのセンササイズの比率差は小さく、
それに較べてAPS-C/35mm判の同差は大きいです。

ということは、35mm判から見ると、両方くそったれになってしまいますが、
実際はそのようなことはありません。従って、使い勝手でお決めになられてはいかが。

私の場合、やはりAPS-C(DX)の出番が多いですけどね、フルサイズはリキ入れの時かな。
m43は遊び気分たっぷりの時と目立たないようにしたい時に重宝。

書込番号:19423525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/21 18:42(1年以上前)

EOS8000Dの画質力は8000ポイントで、G7の画質力は7000ポイントだと、僕のスカウターが教えてくれてます(笑)。


もちろん冗談です。画質の差なんて、人それぞれですよ。ではaps-c同士なら、どのカメラでも同等の画質なんでしょうか?
画質に思っていた以上に開きがあるように感じたのなら、素直にEOS8000Dにした方が良いと思います。

EOS8000Dのレンズは分かりませんが、G7は便利ズームなので画質はあまり期待出来ないというのもありますね。


書込番号:19423526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/21 18:53(1年以上前)

個人的には…
最近の機種では…差は小さいと思っています

書込番号:19423560

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/21 19:12(1年以上前)

う〜んiso6400でも使えるようになったのは確か。
m4/3とaps-c差は自分はそんなに無いとは思ってるので、4kフォトを使いたいから、手軽にレンズを揃えたいからならG7の購入をおススメします。

書込番号:19423599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/21 19:34(1年以上前)

画質の差…あるでしょうね( ;´・ω・`)

この差は人によって感じ方が違うでしょうし、大きいと感じたのなら奮発して8000Dにした方が良いと思います(^-^)/





G7買って後悔するよりも、8000D買って後悔せよ!!!

格言です( ロ_ロ)ゞ



では、Canon板でお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19423667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/21 19:37(1年以上前)

スレ主さんがご自身でそう感じたなら、その感性に従ったほうがよいです

個人的にはm4/3とAPS-Cの画質差は感じますが、
人によって許容できる画質、好みの発色、使用用途などが違いますから

書込番号:19423672

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/21 19:51(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんばんは

マイクロフォーサーズと APSサイズ 画質の差というよりは 味付けの差が大きく マイクロフォーサーズのほうが シャープネス高めで カリカリした描写に感じます。

でも 自分の場合RAW現像時 シャープネス落とし 軟調気味に仕上げてる事で 差は少なく感じています。

書込番号:19423721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/21 19:56(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんにちは。

あなたが大きく違うと思われたのであれば後悔しないように8000Dにされた方が無難なように思います。

センサーサイズの画質の違いの感じ方は人それぞれで、あなたが大きく違うと感じられたのであればその差は大きいと思います。

書込番号:19423738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/21 20:00(1年以上前)

>失敗したくはありません。

失敗とは?
たぶんどれを買われても、隣の芝生は青く見える(笑)

画質の差は僅差、気にしなくてもいいんじゃない?

写真を撮った感は、圧倒的に「レフ」   優劣でなく人のDNAに、五感に訴える何かがある。
これを味わって欲しい。

書込番号:19423745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/21 20:06(1年以上前)

静止画はともかくとして、動画の性能はどうなったんですか?
60pあれば十分とおっしゃってましたが、8000DのフルHDは30pまでしかありません。

APS-Cで動画なら本当はα6000を勧めたいんですが、しっくりこなかったとのこと。
動画性能、センサー性能だけなら8000Dよりもだいぶ上なんですが…。

多分全てを満たすものはないので、落とし所をどこにするかだと思います。

書込番号:19423764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/21 20:20(1年以上前)

m4/3とフルサイズ機を使い分けていますが、センサーサイズだけではなく、カメラはAF性能等含めたトータルで画像が変わってきます。実際フルサイズよりもm4/3の方が綺麗に撮れるシーンも多々ありますので、EOS8000Dの方がご自身で綺麗だと感じたのであれば、EOS8000Dを購入されることをお勧めします。

書込番号:19423808

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/21 20:21(1年以上前)

>単純に「静止画の画質」だけで見た時にどれほどの違いがあるか、教えていただきたいです。

どれほどの違いかというのは、なかなか表現は難しいですし
レンズによっても画質は変わります。
カメラの違いによって変わる画質はS/N関係等になると思いますし
レンズによって変わる画質は、解像力やコントラスト等になるので
今回の画質というのは、カメラによって変わる画質のみの話だと思いますが

ISO感度を上げたときに、ノイズ量等で同等の画質になる条件で考えてみると
フルサイズ>2段分>APS-C>1段分>マイクロフォーサーズ
位の差はあると思います。

そう考えると、画質の差もそれなりに大きいと思いますし
昼間等でISO感度を上げないときにそんなに差があるかというとそれほどないように思います。
(条件によって変わると思います。)

また、画質以外の違いでは、同じ画角のレンズでも焦点距離が変わりますので
その分で、見た感じが変わるというのもあります。
(背景のボケ具合とか・・・)

今回は
「画質に思っていた以上に開きがあるように感た。」
「レンズを買い足すとなると余計高くつくと思った」
ということですので、気持ちはAPS-Cカメラのほうに傾いてきているように思います。

それであれば、あとでやっぱりAPS-Cにしておけばよかったとならないように
EOS8000Dにしておいたほうがいいように思います。


書込番号:19423814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2015/12/21 21:12(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。

まず、一つ書き忘れていましたが、何故迷うかというと一番の要因は「価格」です。
正直、EOS8000DがG7と変わらない価格なら即決するくらい傾いてます。
ただ、10万するEOS8000Dは私にとって出費が相当厳しく、有識者の方がG7でも十分であると判断なさるなら出来る限りG7にしたいと思ったまでです。

動画についても塾考しました。
結果、自作映画には24pしか使用しませんし、静止画の画質に感動してしまったためEOS8000Dで良いとおもってしまいました。
4K、FHD60p欲しい気持ちは変わっていませんが。

ちなみに時間の都合で同一モニターでの比較はまだできていません。
それも必要ですね。

価格を踏まえて意見をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19423991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/21 21:49(1年以上前)

ふと、もし自分が今のカメラを全て処分し今後3年間追加レンズ禁止で、8000DとG7
選ぶならどっち?などと考えてみました。

残念ながら答えが出ません。何か月も悩み、必要に追われてその時の直感で買うかな。(笑)

書込番号:19424102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/21 22:14(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
ひとつ不思議なんですが、何故APS-Cの中でも他社よりセンサーが小さいキヤノンにこだわるのでしょうか?

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-760D-versus-Nikon-D5500-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX7___1011_998_901

ニコンのD5500、キヤノンの8000D、パナソニックのG7(GX7と同じセンサー)の比較です。
後者2機種は五十歩百歩なところがありますが、ニコンのセンサーは明らかに抜きん出てます。特にダイナミックレンジの2EVは風景撮りではかなり大きな差です。

ちなみにD5500ならFull HD 60pの動画も撮影可能です。

正直、迷うならD5500とG7じゃないかと思うんですが…。

書込番号:19424174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/21 22:34(1年以上前)

m43とAPS-Cで画質が大きく違うと感じるなら
フルサイズと比べれば両者とも全く相手にならないと感じると思われます。
そのような見分けができる方なので
高い買い物で後悔したくないのなら多少高くても絶対フルサイズにするべきだと思います。
APS-Cを買っても後で絶対後悔するでしょうから。

私は残念ながらm43とAPS-Cの区別もつかない節穴なのでm43で十分です。^^

書込番号:19424243

ナイスクチコミ!13


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/21 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cから1インチならレンズ次第で逆転する性能差のように思います。
「APS-Cはフルサイズに切迫し、M4/3は(昔の1/1.7インチ)コンデジレベル」
とよく言われますが、APS-C機とキットレンズならRX100などの1インチコンデジと見分けるのはそう簡単ではなかったりします。細部をよく見るとAPS-Cの方がよいかなと思うとそうでもなかったり。自主制作映画等撮るならレンズはMFレンズ?

>ISO感度を上げたときに、ノイズ量等で同等の画質になる条件で考えてみると
>フルサイズ>2段分>APS-C>1段分>マイクロフォーサーズ
>位の差はあると思います。

これはどのカメラを基準にしているんでしょうか?
α7とE-M5使ってますが、α7のISO6400とE-M5のISO1600となら後者の方がよいので3段どころか2段の差もないと思います。α7とNEX6は1段以上の差があるのでNEX6とE-M5とでは差は半段ぐらい。α7Sはα7より1段程よくて、α99は半段α7よりよくなかったりするようでフルサイズでも性能差は小さくないようです。α6000とGM1などの一つ前のパナソニックセンサーだと1段差があるけどα6000より2段優れたフルサイズはないようなので、α7SとNEX6とGF1だとちょうど上のようになりますけど。

書込番号:19424260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/21 22:42(1年以上前)

自分も値段的にもD5500 ダブルズームキットが良いかなって思っていました。
http://kakaku.com/item/J0000014512/

書込番号:19424261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/21 23:29(1年以上前)

まあ
レンズがそろってて安いAPS−Cか
小型軽量にこだわってレンズが少なく高いマイクロフォーサーズか
ってとこかなああ…

いろんな面で逆転するんだけどね

書込番号:19424429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/21 23:45(1年以上前)

ん〜
レンズを買い足すと高くつく…とか考えるぐらいなら
そもそも、レンズ交換式が必要なのかなぁ〜?

書込番号:19424501

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Gorosuke28さん
クチコミ投稿数:5件

こちらのg7は左のモードダイヤルでインターバル撮影やブラケット撮影等を切り替えるということですが、インターバル撮影とブラケット撮影の併用は可能でしょうか。所有者の方教えていただけませんか。

書込番号:19423044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/12/21 15:19(1年以上前)

所有者ではありませんが・・・

1つのモードダイヤルの選択項目としてインターバルとブラケットがあるので併用は不可でしょう。

書込番号:19423098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/21 15:28(1年以上前)

カメラをブラケットにして
タイマー付リモートレリーズ使えば
大丈夫では?

書込番号:19423114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 17:21(1年以上前)

Gorosuke28さん、こんにちは。

「ドライブモードダイヤル」で「オートブラケット」と「インターバル」をセレクトしますので、両ドライブモードの併用はできません。

書込番号:19423338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gorosuke28さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/21 20:51(1年以上前)

>Canasonicさん
>オミナリオさん
>花とオジさん
やはり本体だけでは出来ないようですね。
レリーズを買うなりするべきなのでしょう。
或いはスマホからの機能があるそうなので、
そこを利用出来ないかななんても
考えたりしています。
皆さま回答ありがとうございます。

書込番号:19423910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

砂埃は大丈夫?

2015/12/08 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:161件

皆様のお陰で無事本機G7Hを購入する事に決まりましたものです。
お世話になります。

本機を購入するにあたり、運動会の撮影をしようと考えています。
DFDならAFはまず問題無いかと思いますが、気になるのは砂埃です。

運動会に行くと、人間でも砂を感じるくらい砂埃が舞っています。
G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?

G7に限らず他の防塵非対応一眼を使われている方にも是非お伺いしたいです。

また、防塵の為に何か特別されていることがございましたら教えてください。

お願いします!

書込番号:19387861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/08 21:26(1年以上前)

吾輩は…終わった後にお手入れするくらいですね

外装をブロアーで吹いたり
筆で掃ったり
仕上げに外装を拭ったり…

書込番号:19387888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/08 21:39(1年以上前)

土の校庭の運動会を撮ったことがありますが、問題なかったですね。
普通のニコンのレフ機です。砂塵というほど大袈裟ではなかったですが、土煙は上がっていました。

強い潮風のほうが怖いような印象ですけど。

プロテクトフィルタは装着です。

書込番号:19387933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/08 21:39(1年以上前)

>G7とキットレンズは防塵対応ではないですが、大丈夫なのでしょうか?

ずっと砂埃が舞っているような状況の場合は、なるべくシリコンクロス等で包んでおいて
撮影時だけ取り出し、また包むようになると思いますが

一時的に砂埃が舞う程度でしたら、それほど気にしなくても
壊れたりしないように思います。
(運動会等は毎日あるわけではないからというのもあるように思いますが)

ただ、運が悪ければ砂のせいで壊れることもあると思いますので
心配でしたら、防塵のカメラを選んだほうがいいと思いますし

このカメラに決まっているのでしたら、長期保証をつけて購入するとかでもいいように思います。

書込番号:19387935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 21:49(1年以上前)

一眼レフもミラーレスも使いますが。
子供の運動会は年1回なので、、、
海にも持っていくし公園でも使うし、何も気にしてません。大した手入れもしません。
流石に観艦式では潮風で表面が白っぽくなったのでセンサークリーニングついでにSCで綺麗にしてもらいました。

書込番号:19387973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 21:50(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん こんばんは

自分はG6ですし 運動会では無く 同じ位の砂埃の多い場所の為 条件少し違いますが 撮影時は フィルターを付けて レンズに直接砂埃が点かないようにする位で あまり気にしないで撮影しています。

でもレンズ交換だけは 心配ですので グランドから離れて 埃の少ない所で交換しますし 撮影後家に帰ったら まずボディブラシでボディレンズから埃を取り 

レンズ部分が汚れていたら ブロアーで埃飛ばした後 レンズペンでクリーニングした後 レンズを外し マウント部分を 柔らかい布で拭いた後 保管場所においておきます。

書込番号:19387976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/08 22:17(1年以上前)

こんばんは。

子供の運動会はニコンのD3000とD7000を使用しましたが
(どちらか1台使用で併用はしてません)

極力レンズ交換しないようにということだけは考えてました。

ですので持っていくレンズの標準ズームの18−55とタムロン70−300 A005の
2本だけを持っていきました。

特にそれ以外での防塵対策はありません。

自宅に戻ってからブロワ吹いて防湿庫に片づけて終了です。


もともと屋外での使用も念頭に置いて
メーカーも製造してると思いますから
そんなに神経質になることも無いと思います。

書込番号:19388056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 22:47(1年以上前)

砂漠の砂嵐の中じゃないんだから、そこまで気にしなくて大丈夫!気にするのは、レンズの付け替えの時、マウントからカメラ内部に砂が入らない様にする事です。

書込番号:19388140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/08 23:15(1年以上前)

屋外でレンズ交換はしない方が良いですな。

自宅に帰ったらブロワーで砂埃を飛ばす。

アイカップは外して清掃。
アイカップの隙間に砂埃が溜まりやすいので。

撮影中はブロワー持参し、レンズに砂埃が付いたら吹き飛ばした方が良いかなと。

書込番号:19388224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/08 23:54(1年以上前)

他の方も仰っていますが突然に砂が舞う
ことも考えられるのでレンズ交換は止める
べき、というくらいで普通に撮影する
分問題無いかと。

毎年運動会が終わったらメンテナンス
ついでにパナソニックに送ると言うのも
ありですね。

パナソニックにそういうサービスがあるか
確認はしておりませんが(汗)

書込番号:19388321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/09 01:12(1年以上前)

防滴レンズってどうなっているのかな、と思って調べたことがありますが、うまく水を
吸い込まないように作られています。

ズーミングとかフォーカスで、レンズの外装の形が変わるのが普通なので、レンズの
外装に付いた砂は当然のごとく、内部に引き込まれるでしょう。

防塵レンズのほうが良いのでは? あるいはそういう時だけコンデジ使うとか・・・
あるいは、写真のほうが大事だから、レンズのほうは気にしないとか・・・。
レンタルレンズ使うとか・・・

書込番号:19388484

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/09 09:43(1年以上前)

LUMIXデジタル一眼カメラクリーニング は「保証期間内であっても、有償でのご対応となります」とHPに表記有り。

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick/lumix_02.html

書込番号:19388917

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/09 09:59(1年以上前)

カメラに悪ければ、「人」にはそれ以上悪くなりませんか?

気をつけないといけない。



書込番号:19388952

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/12/09 11:09(1年以上前)

こんにちは。

G7は持っていませんが、G6やキヤノンのレフ機などで今まで何回も
非防塵機で運動会撮影をしています。
友人の子供さんも撮るのでほぼ丸一日撮影しますが、特に問題はなかったです。
ただし皆さん仰るようにレンズ交換は校舎の中など埃が少ないところで
おこなったほうが安心ですね。
どうしてもというときはカメラに体をかぶせてマウントを下に向けて
ササッとレンズ交換もしちゃいますけど。

できれば望遠ズームをつけたボディと、標準又は高倍率ズームをつけたボディとの
2台体制が一番便利ですけど、無理なら標準域はコンデジにするという手も
ありますね。

お手入れは私は現場でバッグに仕舞う前におこないます。バッグに埃が
入るのが嫌なので。
ブロアーとブラシで埃を落としてバッグに収納。帰宅後防湿庫に仕舞う前に
レンズを外してマウント周りを清掃します。

書込番号:19389081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/12/09 11:32(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
こんにちは。私はこの機種は持っていませんがパナの防塵非対応ミラーレスを3台使っています。一番古い機種は買ってから丸4年になりますが、運動会をはじめ校庭での撮影は毎年3、4回は使っており、他にも海岸など砂埃の多いところにも持ち出したりもしてますが、どの機種も壊れたことはありません。絶対にとはいえませんが帰ってからお手入れをするくらいで基本的には大丈夫でしょう。

レンズの中にゴミが入ることもありますが、これは砂埃がなくても入るときに入るので私はあまり気にしていません。入ったら入ったで仕方ないのでそれよりも撮る方を優先しています。


ただ皆さん言われてますようにレンズ交換の際には注意してください。砂埃の多いところでどうしても交換しないといけない時はカメラごとビニール袋などの中に入れて交換するとよいでしょう。

書込番号:19389125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/09 11:32(1年以上前)

この中から撮れば砂が入らないかも。  >(-.-”)
http://www.birdshop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd801

書込番号:19389127

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 12:45(1年以上前)

多分、大丈夫…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19389258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/09 18:41(1年以上前)

レンズのブロテクトフィルターはした方がいいでしょう。

皆さまも書かれていますように、私も使った後の掃除が大切だと思います。

ブロアーは便利なのですが、使う場所、方向を間違えると、逆に埃を内部に送り込むことになるのでご注意ください。

書込番号:19389971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/12/11 22:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

レンズフィルターとフード着用で臨みたいと思います。
ブロアーも使い方に注意しながら使いたいと思います。

これで安心して買い物ができます!!
感謝感謝。。。

書込番号:19395759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/11 22:29(1年以上前)

NEXT-GENERATIONさん 返信ありがとうございます

ハクバ DSLRボディブラシ のような カメラボディ用ブラシが有ると クリーニング前に大きなほこりなどはらう事が出来るので 案外便利ですよ。

特に 土ぼこりなどはらう場合 使いやすいです。

書込番号:19395843

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/23 12:34(1年以上前)

解決済みですが、秋葉原と大阪で清掃サービスしてくれますよ。

価格:デジタル一眼カメラボディ(外装・センサー) 2,100円/台(税別)、交換レンズ 1,400円/本(税別)

LUMIX & Let's note修理工房 (秋葉原)
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/44138.html
パナソニックセンター大阪
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43985.html

書込番号:19428012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング