LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

f2.8ズームは12-40mm 12-35mm どっちがいい?

2015/08/28 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

12-35mmのメリット
・手ブレ補正付き
・AF駆動240fps対応
・レンズが少しコンパクト

12-40mmのメリット
・最大撮影倍率0.6倍(35mm換算)
・防塵防滴
・40mmまでズームできる
・高級感

ぼくは動画撮影中のAFのスピードさえ満足できれば12-40mmを買いたいのです。
誰かG7 + 12-40mmの組み合わせで動画撮影したことあるかたいませんか?

書込番号:19089476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/28 09:57(1年以上前)

Panaの12-35も防滴防塵だよね...って 余談はさておき

G7+オリの12−40で購入時に確認しておくべきところなんだが、AFFでAF追尾とかするときに、「ボディ側にAF駆動時の振動が伝わることが多々有る」、音は小さいんで外部マイクつかうと関係ないと思うが、ボディ全体に駆動時の振動が伝わって来る。
4K時なんだが、よーく振動がでてるところを見ると、微妙に「あれ?なんか変だな」って感じるときもあるぐらいなんで、気にしなければ使い物にはなるとは思うけど、俺は12-40の動画時にAFはNGって判断してる。

小川町時代にオリで診てもらってるけど、「レンズ正常です、Panaの制御の問題」とのお墨付きはでてる。

ただG7だけでなく、GH4や JVCのHM300ってMFTの業務用ビデオカメラでも「12-40のAF駆動時に振動」は発生するんで..
12-40の個性と考えるしかないな..

12-40の個体差なのかもしらんし、俺は2本は12-40買う気はしないんで、もしかすると<アタリハズレ>あるのかもしらん。
実機で組み合わせてつかってみて、納得して買ったほうが良いと思う。

パナの12-35は2本あるけど、 G7,GH4、JVCすべてのボディの組み合わせで2本とも とっっても滑らかにAFする。

あと、動画時にAFの速度ってのは なんだろうか? 滑らかにピンあわせてくれて、落ち着いていてくれるのが一番俺はいい。
「さーー」って早く動くのが動画時はいいとはかぎらんのでね... そういう意味では12-35のほうが動画ではいいと俺は思う。

他方、ボケ味とかは12-40のほうが上手なんで 4K収録時にMF専用では12−40つかうよ。
スチルでも12-40は使い出がある。
両方もってる理由は 、このあたりの個性を考えて、用途というか、撮影状況にあわせて使い分けてる。

書込番号:19089551

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/28 11:02(1年以上前)

パナソニックのカメラを使う場合は、ボディに手ぶれ補正機能が入っていない機種が多いので
レンズに手ぶれ補正のある12-35mmを選ぶ人が多いと思いますが

手ぶれ補正はあまり気にせず、12-40mmを買いたいのであれば、買いたい方を購入したほうがいいように思います。

240fps対応レンズについては、オリンパスの場合よくわかりませんが
オリンパスもボディ側は240fpsでAF検出するカメラが増えてきています。
そして、オリンパスの場合はMSC機構を搭載したレンズならAF駆動は早くなるといっていますので

MSC機構を搭載している12-40mmであれば、240fpsの高速AFに対応していると考えていいように思います。
パナソニックのいう240fps対応レンズとは意味が違うのかもしれませんが
MSCも高速AF用の規格のようですので、極端に遅いという事はないと思います。

書込番号:19089654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/28 12:00(1年以上前)

動画撮影を考えているなら手ぶれ防止機能の付いたパナソニックにしておくのが無難だと思いますよ

書込番号:19089746

ナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/28 12:39(1年以上前)

パナの12-35mmも防塵防滴なんですね!
AFの駆動音については、YouTuberの瀬戸弘司さんがgh4に12-35mmをつけて使っているのですが外部マイクを使ってもコォーーという音が入っていますのでもしかしたらレンズというよりボディの問題かもしれませんね。

オリンパスのMSC機構については初耳でした!

本当は中古でどっちも買って気に入らなかった方を売るというのが一番早いのですが先立つものがないのでね、、、

書込番号:19089842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/28 18:37(1年以上前)

>轟太郎さん
G7で使うのでしたら、手ブレ補正内蔵の12-35mmが良いのではないでしょうか。
AF速度などは自社のカメラに合わせて設計しているので、同じパナの方が相性は良いはずです。

あと、中望遠域の換算70mmと80mmの差は無視して良いです。ほとんど変わりませんです。
広角域での10mmの差は大きいですけどね。

書込番号:19090496

ナイスクチコミ!0


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/28 19:02(1年以上前)

僕は三脚に乗せての動画撮影がメインなので手ぶれ補正は特に必要ないかなと考えています。

YouTubeで色々検索したところまたまた瀬戸弘司さんなのですがgh3 + 12-40mmの組み合わせのレビュー動画があったのでそちらを見たところAFが迷いも少なくスッと合っていたので12-40mmを買うことに決めました!

いつになるかわかりませんが実際に使ってみて感じたことをこのスレに感想を書きに来ようと思いますw



書込番号:19090555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/04 14:29(1年以上前)

ついにオリの12-40mm f2.8が届いたので適当に家で動画を撮ってみました!
https://www.youtube.com/watch?v=CR7hSMDl_88

AFは結構遅いですが大きく迷うことは殆ど無いです。
AFスピードを重視するなら純正の12-35mm f2.8をおすすめします。
(たぶん動画撮影中はAF音が入らないようにゆっくり動いているような気がします。
写真撮影の時はすごく速いです。)

購入した時はあまり気にしていなかったのですがMFクラッチ機構がすごく便利です!!
AFとMFが瞬時に切り替えれられて、しかも距離目盛り付きなので慣れれば被写体までの距離感ですばやくピントを合わせられそうです。(まだ出来ませんがw)

ちなみに撮影時のオートフォーカスモードはカスタムマルチで中心9つのエリアを選択して撮っております。

書込番号:19109941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/09/04 21:34(1年以上前)

>轟太郎さん
ピント調整をする際はシャッター半押ししていますか?
思ったよりまともな速度だと思いました。でもFHDに比べると遅く感じてしまいますね。

書込番号:19110953

ナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/05 02:27(1年以上前)

>vipから(ryさん
シャッターは半押ししていません。
僕的には納得いかないAFスピードだったので
パナの12-35mmに買い換えようと
思っています(ノω・、) ウゥ・・・

書込番号:19111670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/09/10 00:22(1年以上前)

>轟太郎さん
返信遅くなりましたが、DMC-G6では動画撮影時にピントがずれた場合、
シャッターを半押しするとピントを合わせてくれます。
コンデジのDMC-LX5ではシャッターではなくDISPボタンを押すと合わせてくれますが、
同様の機能が無いのでしょうか?
もしくはその機能を使っても遅いのでしょうか?

書込番号:19126344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VW-VMS10-K使用時のマイクレベルについて

2015/08/25 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

VW-VMS10-Kを使用する際のマイクレベルについて、質問させてください。

私は、G6の頃からVW-VMS10-Kを使っているのですが、動画については全く知識が無く、音の設定がわかりません。
これまでマイクレベルの設定できる機体を使ったことが無く、機械任せだったので、G6も、どの値に設定すれば良いか分かりませんでした。
ですので、G6書き込みで、マイクレベル13で使っていると書かれていたので、参考にさせていただきました。

そして、今回、G7でもVW-VMS10-Kを使ってみたところ、G7のマイクレベル設定の表示はG6と違い、デフォルト値が「0」になっており、そこから「+1」「−3」と設定するようで、素人の私は、基本的に「0」にしておけば良いんだと安心?してVW-VMS10-Kを付けてマイクレベル「0」で使っていました。

ところが、再生してみると、音が小さいようです。試しに同じ状況で、内蔵マイクで撮ると、再生の音が大きいです。

というわけで、質問なのですが、VW-VMS10-Kを使うとき、マイクレベルは上げるものなのでしょうか?。
それは、VW-VMS10-Kの感度が低いと言うことでしょうか?。
また、使われている方が見えましたら、マイクレベルをどのように設定されているでしょうか?。

因みに、私は、「+3」で内蔵マイクと同じくらいかな?としてみましたが、詳しい方から見ると「+3」は大きすぎるものなのでしょうか。

宜しくお願いします。


書込番号:19081156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/25 12:20(1年以上前)

録音レベルは、自動レベル設定以外では、録ろうと思う音源の音量と、外部マイク付ける場合はそのマイクの感度に合わせて調整する必要があります。

マイクレベル表示をONにして、バーグラフの表示が赤くならないぎりぎり手前まで音量レベルを上げることで、ノイズの少ない録音が可能になります。

私はG6で同じマイク使っていますが、このマイクを付ける場合は、たいていの場合、内臓マイクの時よりかなりレベルを上げる必要があります。G7は持っていないのでわかりませんが、録ろうとする音源に対し+3がちょうどよいのであれば、それでよいのだろうと思います。

書込番号:19081834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/08/27 00:04(1年以上前)

>海盗船長さん
ありがとうございます。

私は素人なものですから、どんなマイクを着けても、同じように録音されるものと思っていました。

やはりこのマイクは、内蔵マイクに比べ、音が小さくなるんですね。大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19086363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/27 01:15(1年以上前)

>ものぐさ・・・さん
確かにG6の時もでしたが、VW-VMS10-Kは音量が少し小さくなります。
G7はデシベル(db)表示になりましたね。動画に気合いが入っている証?

通常私はG7では内蔵マイクは−1dbで、VW-VMS10-Kは+2dbで使ってます。
でも、これが正解というのではなく、環境や撮る対象によって違ってきます。

設定にマイクリミッターがあるので、ONにしておけば過大な音声が入った
場合でも自動で制限してくれるので音割れの防止が出来ます。
なので、少し大きめに設定しておいても問題ないですよ。

常にマイクレベル表示をONにしておいて、レッドゾーンに頻繁に入らないように
注意していれば完璧です。でも、撮影に集中出来なくなるので気にしすぎに注意。

書込番号:19086507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/02 22:31(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。

VW-VMS10-Kを使う時は、マイクレべルを上げてみえるのですね。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19105634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmF1,7使用時

2015/08/27 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4
別機種

G7に20mmF1,7を・・。
空間認識の効果は?・・14−140で0,07秒だそうで・・。
体感・・私には分からないので・・興味本位の質問ですが・・。

書込番号:19088604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/27 22:08(1年以上前)

20mmf1.7レンズの解像感は良いですね。

書込番号:19088634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/27 22:13(1年以上前)

>urazahnさん
AF遅くても超軽量級ですね。

書込番号:19088649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/27 22:51(1年以上前)

20mm/F1,7は元々AF遅いですから、DFDの効果で速くなることはないですね。

書込番号:19088778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/28 00:42(1年以上前)

urazahnさん こんばんは

http://panasonic.jp/dc/g7/high_speed.html

上のホームページの 空間認識AFの説明の最後に

>2015年6月4日現在。H-PS14042、H-PS45175、H-FS1442A、H-HS12035、H-HS35100、H-FS14140、H-FS12032、H-FS35100、H-FS45150、H-NS043、H-HS043、H-HS030、H-X015装着時。

と有りますので 20mmは対象外になると思います。

書込番号:19089071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/08/28 02:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
240fpsの項目もありますし、DFDのだけでなく、240fpsのも含めての対応状況かと思います。
レビューにも書きましたが、体感ではDFDの効果は感じられました。
ですがやはり体感ですので、本当のところは実測してみないとわからないですね。

書込番号:19089157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/28 06:56(1年以上前)

urazahnさん おはようございます。

わからなくて正解だと思います。

お考えのレンズは対象外だと思います。

書込番号:19089277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/28 07:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
DFDは他社製レンズにもG7は対応していますので、それは240fps対応のレンズの話ですね。20mmf1.7も多少は速くなっているはずです。

書込番号:19089282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/08/28 20:55(1年以上前)

14−140で、たった0,07秒
たいしたこと無い・・と思いましたが、世界陸上を見て・・たいしたこと有るに心変わり・・。
G6の時から14−140+20mmF1,7でお出かけが多いので・・。
速くなってると良いのですが(気持ちが)・・。
クイックAF、アイセンサーAF、空間認識AF
アイセンサーはONにしてますが・・。
「メーカーに電話」の書き込みが有りそう・・・。


書込番号:19090827

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4

2015/08/30 02:04(1年以上前)

結果はGOOD ANSWERで・・読みとって頂ければ・・。
転載不可だそうで・・。
体感で判断できた薩摩びっちさん・・凄いです。
それでも分からない私は・・・いや。そんな気がしないでもない。(みえです)
数字は非公表なのですが・・何となく喜ばしい。
私、目のみならず・・五感が老化していることを・・自ら証明したことに・・。
皆様、ありがとうございいました。

書込番号:19094458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/30 04:33(1年以上前)

15mmF1.7を導入してしまう、という手もありますね(私はそうしました)。
20mmF1.7と比べると、AFの速さは誰の目にもあきらかです。
画角は広くなってしまいますが、お散歩でも使いやすい画角です。

問題は、20mmF1.7の出番がほとんどなくなってしまうことです。20mmF1.7の写りは好きなんですが、、、

書込番号:19094537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/30 18:25(1年以上前)

20mm F1.7は神レンズと呼ばれるだけあってカメラを選ばず、画質が良いですね!

書込番号:19096449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/08/30 19:06(1年以上前)

別機種

G7+15mm/F1.7

20mm/F1.7を永らく使ってましたが、AFは1秒くらい掛かる遅さにガマンできなくなって私も15mm/F1.7に入れ替えました。
パンケーキのコンパクトさはなくなりましたが、AFは爆速で15mm/F1.7にして良かったと思ってます。
でも、画質は15mm/F1.7に負けてないぐらい良かったですね。

書込番号:19096582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

G5ユーザーです。G6が発表されたときに購入したいと思ったのですが,ヨドバシで実際にファインダーを覗いてみると,どこにピントが合っているのかどうも良くわからないような状態でしたので,購入意欲を失いました。G7はどうなんでしょう?

書込番号:18845901

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/06 20:56(1年以上前)

本日お台場のパナソニックセンターでG7を触ってきました。
G5、G6に比べてファインダーは格段に見えやすくなってます。
G7が店頭に展示された場合は一度試してみることをお勧めします。

書込番号:18846251

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/06 21:14(1年以上前)

Rosenzeitさん こんばんは

自分は 有機ディスプレーではなく GX7の約276万ドット使い始めた時 キメが細かく綺麗なファインダーなのですが 逆に綺麗過ぎて ピント見難く感じましたが 今は慣れてきました。

でも マウントアダプター使用時は やはり安全対策で 拡大表示でピント合わせしています。

書込番号:18846322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/06 21:53(1年以上前)

G5所有ですが、G6のファインダーには違和感がありました。
同じ感覚のようです↓http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051309/?P=3

書込番号:18846485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/06 22:02(1年以上前)

GH4と同じ仕様のようなので、かなり見易いと思います。

書込番号:18846518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/06 22:51(1年以上前)

ハード的にはGX7と同じでしょ。テューニング(でいいのかな?)が改善されてよくなってる可能性はありますが、劇的に変わるはずもないと思うので、GX7を覗いて判断すればいいと思います。

書込番号:18846704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/06/06 23:23(1年以上前)

GX7でなくGH4のを覗いてみたほうが良いと思います。

書込番号:18846816

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/06 23:29(1年以上前)

私もG6のファインダーが見にくいとは思いませんね。逆にGX7の方が明るいんだけどEVFの場所が悪くて見づらいと思ってます。G7は約236万ドットですので見やすく扱いやすくなっていると思うので期待してますね。

書込番号:18846838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/06 23:53(1年以上前)

負け犬公園さんわ神だ。  (^人^)

書込番号:18846900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/07 06:57(1年以上前)

Rosenzeitさん
出てからゃなぁ

書込番号:18847327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/07 09:39(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

私も以前リンクされたその記事を参考にしました。
G6の話になりますが、例えば14−140使用時広角側は問題ないけど、望遠側はピントが合ってる表示が出ているのに中央がボヤケて見えます。視度調整をいくら合わせてもかわりません
当初サポートに出そうと思いましたが、記事を読んで仕様だと諦めました。

書込番号:18847673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/07 09:59(1年以上前)

任意の場所を任意に拡大して見ることができる。
この利点を活かせるかどうかで"見方"が変わってくるかも。

書込番号:18847739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2015/06/07 10:12(1年以上前)

皆さま,沢山のコメントを下さり,誠に有り難うございます。感謝申し上げます。

G6のファインダーを覗くときは,視度調整をいたしました。別の場所にある別の個体で三度ほど確認しましたので,ピントの山が掴みにくいというのはG6有機ELファインダーに共通の傾向だと思います。生まれた時からNikonさんがお教え下さったレビューと同様に感じています。

GH4のファンダーも覗いてみました。これは問題ないと思います。G7のファインダーがGH4のそれと同等でしたら嬉しいです(可能性高いですね)。負け犬公園さんが,G7実機でファインダーの見やすさを確認されたとのことで安心しました。私もファインダー像の見えやすさを確認してみたいです。そのあとで購入したいと思っています。

フェニックスの一輝さん,ピントの山はG5のファインダーの方が掴みやすいと感じています。

書込番号:18847772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/08 07:45(1年以上前)

G5は○、G6は×
GX7は×
GH3は×、GH4は○
GM5は○
最近は改善したようなのでG7も○なのかな?

書込番号:18850636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/06/08 09:41(1年以上前)

G6を使ってますが、AFの時は大体ピントがあってるのがわかれば良いので特に気になりません。
ピントをはっきりさせたい時はAFのピントが怪しい時かMFの時だと思いますが、MFアシストをオンにしているので
AFレンズの場合はピントリングを触ると自動で表示が拡大されますし、
MFレンズの場合は後ろダイヤルを押し込んで表示を拡大させてピント調整しています。

なお、標準設定だと拡大表示が画面中央に重ねて出ますが、私はそこから一つ大きくさせた全画面表示にしています。

書込番号:18850831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/06/08 13:43(1年以上前)

こんにちは。
元々G6購入予定でしたが、LVFの解像感がネックで購入をあきらめ、
ミラー付き一眼レフに傾きかけたところ、FZ1000を見つけ、先日購入しました。
現在使用中ですが、FZ1000のLVF解像感は良好です。
WEBカタログ上G7HのLVFのスペックはFZ1000と類似(画素数236万など)しているように思いますので、
自分の目の感覚では許容範囲の性能かと思います。
あくまで推測ですので、違っていたらごめんなさい。

書込番号:18851369

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度4 GANREF 

2015/06/13 15:22(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

EVFの見え方の評価を、液晶のドット数から論じられる方と、有機ELの特性から論じられる方とがいらっしゃり、各々に興味のある方が各々納得されているように見えます。

EVFの見え方は双方の複合ですから、ショウルームで実際にご覧になった方の感想がかなり実感に近いのではないでしょうか。

田舎でなかなか実機に触れられない者としては、そうしたご意見が増えるとありがたいですね。

書込番号:18867231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/14 08:21(1年以上前)

Panasonicセンターで実機をチェックしましたが、GH4と同等に感じました(違いがわかりません)

老眼+眼鏡なので若い世代の人達とは見え方が異なると思いますが、ざっとこんな感じです。
GH3 < G6 < GX7 < G5 < GH4,G7

書込番号:18869585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/30 00:14(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。
これファインダーの画素数が関係していますね。
センサーが1600万画素、これをきれいに見せるには、4で割った数字が一番良いと思います。本当は1600万画素あれば完璧。
もしくは1600万画素の4倍あれば(現実的ではありませんが)

つまり400万画素か、100万画素ですね。
このカメラは約200万画素のファインダーなので中途半端になると思います。

13インチのパソコンでフルHD1920×1080の液晶の場合、HD1366×768にすると全体的にぼやけます。
」これと似ているんじゃないでしょうか。

960×540の画素数の設定があればぼやけないと思いますが、荒さは目立つと思います。

知り合いがFZ1000を買ったのですが、G5(130万我素ぐらい)のファインダーと比べると少しぼやけた感じに見えます。
色はきれいですね。

でもG7は良いですね。僕もほしいですがまだまだ高くて手が出ません。(。´・ω・`。)ショボーン

書込番号:19094280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/30 00:24(1年以上前)

>13インチのパソコンでフルHD1920×1080の液晶の場合、HD1366×768にすると全体的にぼやけます。
この部分ちょっと訂正します。

13インチのパソコンでフルHD1920×1080の液晶の場合、HD1366×768相当に拡大すると全体的にぼやけます。
でした。

書込番号:19094310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2015/08/30 07:04(1年以上前)

G7実機のファインダーを覗いてみて,見やすくてピントの山もはっきりわかることを確認し,価格もこなれてきましたので,一昨日,三星カメラから購入しました。無償で3年間の自然故障と10年間の落下事故に対する部分保証まで付いていて,とてもお得な買い物をした気分になりました。このスレでいろんなアドバイスを下さいました皆様に御礼申し上げます。有り難うございました。

今まで使っていたG5で動画撮影する際のの問題点はもう一つあって,ピントが高コントラストの部分に移動することでした(こちら↓)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/SortID=15899243/#tab

この点については機会を見つけて確認してみたいと思っています。

書込番号:19094638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:311件

初めまして。3年余りOM-D(E-M5とE-M10)を使用してきた者です。
パナの4K動画の切り出しに魅力を感じ、マウントが同じなのでレンズ資産が生かせると思い、オリと同様のボディ内手ブレ補正を搭載したパナ4K動画m3/4機を待ちわびていました…ところが先日発表されたGM8がデカすぎ&高価すぎ(に加え、デザインがまるで好みじゃなかった)で、早々に圏外へ。そうなるとボディ内手ブレ補正なしのこのG7が候補になりますが(GH4は手ブレ補正に関してはG7と同じ上に高価)、このボディにオリのレンズでは当然手ブレ補正は効きません。
そこで、G7にM.ZUIKOの組み合わせで常用しておられる方にお尋ねいたします。手ブレ補正がないことはどの程度ハンディになりますか? ちなみに私は比較的明るい屋内での人物撮影が主で、使用レンズはM.ZUIKO PRO 40-150mmと同12-40mmなどです。G7では静止画ではなく4K動画→静止画切り出しをメインで使用するつもりですので、できれば4K動画撮影という条件でお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18999474

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/07/27 22:49(1年以上前)

彩雲幻月さん

自分は従前のモードは使わないのですが、4K連写(S/S)“Start/Stop”モードはカメラ再生時には音は鳴りませんが、PC等では鳴るようです。

書込番号:19004559

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/07/27 23:11(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん、こんばんは。
そうですか4k押しですか。そうするとLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm待ちですね。
はっきりいってパナソニックレンズの手ぶれはPOWER O.I.S.が付いて無いと今一です。100-300も使ってますが、14-140mmは手持ちでSS1/8ぐらいまで十分対応できますが100-300は怖くて使えません、三脚使用か屋外用です。現時点でG、GHで動画で使える望遠レンズは35-100mm/F2.8か14-140mm、妥協してPZ45-175mmでしょうかね。パナソニックのEXテレコンがオリンパスのように画質が変わらず2倍に出来れば35-100mmもいいのですが・・・
G7でPRO40-150mmを屋内での使用は厳しいと思いますのでGX8にしませんか。

書込番号:19004647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/28 01:10(1年以上前)

GX8って4Kフォト撮影中にボディ側で手ぶれ補正効くのでしょうか?

仙台老ー婆ーさん
秒間30コマ必要でしょうか?
E-M10なら連写H・8fps時でもカードいっぱいまでJpeg撮れますよね?
秒間8コマでは足りませんか?

書込番号:19004919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/28 01:19(1年以上前)

どこかで効かないと読んだようなと思ってたのですが、以下のページにありました。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_GX8/

Panasonic Lumix GX8 moviesの冒頭に
Sadly the body-based stabilisation is not available for video. A new electronic stabilisation mode is offered for 1080p, but not at all for 4k.
とあります。

動画撮影中は電子式手ぶれ補正になるけど、4K動画撮影中はいっさいボディ側での手ぶれ補正は効かないようです。
恐らく4Kフォトも同様ではないでしょうか?

書込番号:19004927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2015/07/28 08:19(1年以上前)

彩雲幻月さん
グダグダの内容がなんとなくわかりました…動きの速い被写体をSSを上げて望遠で撮る場合の歪み、ということですね。

しま89さん
GX8、まだ実機が試せるわけではありませんが、数値上の大きさとボディのデザインに対してあの価格は、個人的に見合わないと思うわけです(^^; そしてたぬきZさんご指摘のように、4K動画撮影時に手ブレ補正が利かないとなると、それなら同じ4K搭載でより小さく価格も半値近いG7が候補となってきて、このスレを立てさせていただいたというわけです…

たぬきZさん
確かにE-M10の連写という手はアリですね…ただ私の主たる撮影シーンが静かな場所(かつ人はいっぱい)なので、甲高いM10の連続シャッター音を響かせて雰囲気を壊すよりも、静かに撮った4K動画を後から切り出すという機能に魅力を感じたというわけです(^^;

書込番号:19005266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/07/28 08:31(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん

動画がグダグダというのは4Kフォトの時ではなくて、通常の動画の時のことだと思います。手振れ補正が全く無いので、揺れ揺れのことだと。

書込番号:19005289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/28 09:15(1年以上前)

そういう意味でしたら電子シャッターも是非お試し下さい。
パナソニックの電子シャッターは音がしないのでとても便利です!
娘の寝顔とかこれで撮ってます。

4Kフォトだとセンサーの一部しか使われないので、
電子シャッターによる連写のほうがいいかもしれませんよ。

E-M5 Mark2も電子シャッターあるようですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html
上記ページの静音撮影モードを御覧ください。

E-M5 Mark2で電子シャッターを使った連写もありではないでしょうか?
*私はオリンパス機は使ったことありませんので、E-M5 Mark2の掲示板で確認されたほうが良いと思います。

書込番号:19005378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2015/07/28 10:40(1年以上前)

たぬきZさん

知りませんでした、E-M5Uの静音撮影モードでの連写撮影…「ハイレゾ」ばかりに目が行き「いらねぇや」と最初から候補外でした(^^;
これなら4Kフォトでなくても、私の用途にピッタリだし、レンズ資産も活かせ、なんといっても強力な手ブレ補正が付いてくる… 現在保有のE-M5との入れ替え(リニューアル?)で解決です(^^v
ただE-M5Uの評価が結構分かれていることや、価格もボディのみで10万辺りから下がらないので、もう少し様子を見ながら検討したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:19005555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/28 11:49(1年以上前)

ちょうど!?、E-M10 Mark IIが8月に登場するという噂がありますよ!
http://digicame-info.com/2015/07/89-2.html

書込番号:19005693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/28 11:50(1年以上前)

説明、わかりにくくて申し訳ございません。

揺れゆれのことです。

kosuke_chi さん、フォローありがとうございます
(4kの音声も了解しました。ありがとうございます^^)。

書込番号:19005695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2015/07/28 12:08(1年以上前)

たぬきZさん

E-M1のUより早く、E-M10のUですか(^^; E-M10は使っていてそれなりに完成されたエントリーモデルだと思ってましたので、何を追加してくるのでしょうね? 4Kや静音シャッターが搭載される可能性は低いように思われます…ので、新機種効果によるE-M5Uの値下がりに期待したいと思います!

書込番号:19005728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/28 12:18(1年以上前)

4Kはともかく、静音シャッターは採用される可能性十分あると思いますよ。
パナソニックだとエントリー機種でも使えます。

OLYMPUS AIR A01も電子シャッターのようですよ。

書込番号:19005752

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/07/28 23:17(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん 今晩は
メタボのGX8はNGですか、パナソニックファンとしてもお勧めは多少躊躇するのですが、選択肢が少ないのが困ったもんです。
>連続シャッター音を響かせて雰囲気を壊すよりも、静かに撮った4K動画を後から切り出すという機能に魅力を・・・
4kにこだわらなければやはりE-M5 Mark IIですかね。
結構知られて無いことですが、 E-M5 Mark IIはオリンパスのカメラで唯一静音シャッターが付いていて、手順が面倒ですがモードダイヤルをムービーモードにしてフレームレートを30p以下にした時のみ画質Nの16:9で動画撮影中に撮影が出来ます。パナソニックの動画機能より多少劣るかと思いますが、動画も手ぶれもオリンパスのカメラでは一番良いと思います。G7は良いカメラですが、室内での撮影に手ぶれの無い望遠レンズを付けるのやはりお勧めできませんね。

書込番号:19007265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2015/07/29 09:45(1年以上前)

たぬきZさん
E-M10MarkU情報ありがとうございました。ところが調べてみたところ、動画や静音シャッター機能等についての言及は見当たらず(多くのユーザーにとってあまり重要な機能でないのでしょう)、モニターが下にスイングして自撮り対応になる程度の変更では?という(あくまで推測でしょうが)指摘が…STYLUS1にSがついたマイチェンでも、ステップズームをつける程度の改良で値崩れしていた価格を引き上げるのが見え見えでしたから、あまり期待せずに待ちたいと思います。

しま89さん
GX8を酷評してしまい、パナユーザーの皆様には失礼いたしました… ボディ内手ブレ補正と4Kを入れたら大きくなったのは仕方ないでしょうが、どうしてG7やGX7のような垢抜けたデザインにならなかったのか疑問です(^^;
E-M5MarkUを推すとのことで、あとは値段がこなれるのを待つのみです! ありがとうございました。

書込番号:19008043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/07/29 10:07(1年以上前)

こんにちは。
解決済みですが、
完全電子シャッターでサイレント撮影のできるミラーレスをこちらにまとめておきましたので、もし興味がおありでしたらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#18892612

書込番号:19008098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/04 23:29(1年以上前)

E-M10 Mark II には電子シャッターが採用されるという噂がきましたね。

http://digicame-info.com/2015/08/e-m10-mark-ii-2.html

書込番号:19026249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2015/08/04 23:45(1年以上前)

たぬきZさん

このスレを忘れないでいただいてありがとうございます!
何と電子シャッターに絞ったマイチェンですか…何だかもったいないような気もしますね(^^;
画像を見ると、モードダイヤルがペンタ部の右に移動し、代わって電源レバーがE-M1やE-M5Mark2やかつてのOM-1や2のように左上にきています…私はE-M5やE-M10のように背面右にあるのが好みなので、このレイアウト変更は本当だとすれば残念。とりあえず今月中という発表を待ちたいものです。

書込番号:19026298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/26 21:39(1年以上前)

E-M10 Mark IIが発表されましたね。静音モード搭載されましたね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150825em10mk2j.jsp

書込番号:19085862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2015/08/29 00:13(1年以上前)

たぬきZさん

お久しぶりです。このスレを覚えていていただきありがとうございます。
新登場E-M10MarkUは思った以上の進化を遂げていましたね…静音シャッターはもちろん、5軸補正とは(><)

ところが私、実はつい1週間前にE-M5MarkUを入手したばかりでして(^^; E-M5を下取りに出し、差額8万弱の入れ替え。現在のE-M10MarkUボディの最安価格とほぼ同じ出費です。

エントリーモデルのE-M10系を2台持ちにするより、E-M5MarkUを選んだことで後悔はしていません。期待した静音シャッター連写をはじめ、予想以上に素晴らしいカメラです! ブラックボディに12-40F2.8PROレンズがメチャ似合います。バリアングル液晶もOM-Dシリーズ唯一で、用途によってE-M10と使い分けています。やはりモードダイヤルは左にあった方がバランスも使い勝手もいいし(E-M10MarkUでは右側に移動し、2ダイヤル含めダイヤルが3つも集中)。

ただ一つだけ不満なのは、起動速度が爆速のE-M10に対し、E-M5MarkUはひと呼吸以上遅れてモニター・ファインダーが点灯することでして、ファームアップの更新などで改善されることを願います。

ということで、LUMIXに手を出すことなく一件落着。たぬきZさんはじめ皆様のアドバイス、たいへん参考になりました! これから当分、毎日持ち歩くE-M10と、ここ一番の撮影時に持ち出すE-M5MarkUという装備で、死角なしです(^^v

書込番号:19091387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/29 09:15(1年以上前)

仙台老ー婆ーさん

E-M5MarkUご購入されたんですね。おめでとうございます!

書込番号:19091969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 icレコーダーの接続について

2015/08/18 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

g7で動画撮影するときに音声を高音質で取るために
icレコーダーを購入しようと思うのですがicレコーダーを外部マイクのように接続してg7で音声を録音することは可能でしょうか?g7の映像とicレコーダーの音声をあとで編集して合わせるという手間をはぶきたいです。メモリーカードも一つで済みますし。説明が下手くそすぎて申し訳ないのですが返信していただけると幸いですm(__)m

書込番号:19062642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/18 18:14(1年以上前)

出来ないことはないですが、それではPCMレコーダーを使う意味がありませんね。
結局G7の音声録音回路を通るので、外部マイクを使うのと同じ音質にしかなりません。
PCMレコーダーで別録りして、あとで編集したほうが音質は遙かに良いですよ。

書込番号:19062661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/18 18:33(1年以上前)

轟太郎さん こんにちは

ICレコーダーに録音すると カメラと同期しないとならなくなるので 同期をしたく無いのでしたら ICレコーダーよりは外部マイクの方がいいように思います。

書込番号:19062694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/18 18:33(1年以上前)

>icレコーダーを外部マイクのように接続してg7で音声を録音することは可能でしょうか?

マイク入力端子はあるようですので、可能ですが
それではICレコーダーの意味はなく、外部マイクを購入したほうがいいという事になってしまいます。

ICレコーダーを使用するのは、カメラ本体で録音するより高音質で録音できるからなので
録音自体もICレコーダーで録音しないと意味がありません。

例えばTASCAM DR-05 VERSION2
http://kakaku.com/item/K0000676931/
の場合
デジタル一眼レフカメラ等と接続をする場合は、
別売のアクセサリーキットAK-DR11Cに付属のアッテネーターケーブルを用いて左サイドパネルの HEADPHONE/LINE OUT端子と
デジタル一眼レフカメラの外部マイク入力端子を接続してください。
と書かれていますが
カメラのマイク入力端子に接続するのは、カメラで録音するためではなく

DR-05 VERSION2は位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵していて
録音開始または開始・終了時に自動で発音する、出力音声をカメラに録音しておいて
動画編集において位置合わせを容易にするためのものです。


>g7の映像とicレコーダーの音声をあとで編集して合わせるという手間をはぶきたいです。

ということであれば、マイクを買ったほうがいいように思います。

ICレコーダーなら別のことにも使えるからということであれば
G7にはマイク入力端子がありますので、可能だと思います。

ただ、G7はGH4のように音声をPCMで録音することはできず、圧縮フォーマットになっています。



書込番号:19062695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/18 19:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!
やっぱり別々じゃないとダメなのか(ノω・、) ウゥ・・・

でも音質にはごだわりたいので外部マイクではなくicレコーダーを購入することに決めました!

もしよければ2万円以下くらいのicレコーダーでお勧めのものがありましたら教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19062798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/18 19:42(1年以上前)

轟太郎さん

評判の良いICレコーダーです。音質に拘られるのなら、ご検討下さい。
あと、カチンコ・アプリがあると便利かも??

・ICD-SX1000 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000462848/

書込番号:19062855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/18 19:45(1年以上前)

音質にこだわるなら、ICレコーダーよりも外部マイクだと思います。
ICレコーダーのマイクはおまけ品質でしょう。

書込番号:19062860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/18 20:24(1年以上前)

轟太郎さん

追記です。

いきなりICレコーダーをご購入せず、(1)のマイクをご購入され、カメラのマイク端子に接続しカメラでの録音で音質をご確認され、それでもご不満がある場合には、(1)+(2)のICレコーダーに外付けマイクで試されたら如何でしょうか?

(1)マイク:AT9945CM
http://kakaku.com/item/K0000589587/
(↓のレビューもご参照下さい)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GK9EH86/

(2)ICレコーダー:ICD-SX1000 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000462848/

書込番号:19062964

ナイスクチコミ!0


スレ主 轟太郎さん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/19 11:48(1年以上前)

YouTubeでレビュー動画を見ながら考えた結果、icd-sx1000を購入することに決めました!みなさん、 機械音痴の僕でも分かりやすく説明してくださりありがとうございました!!今後何か分からないことがあったらここに質問しに来ようと思いますのでその時もよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19064450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/22 09:08(1年以上前)

外付けマイクはAT9941を使っています。 
ニコンのD5300の時はマイク端子が液晶画面と干渉して何だかなぁ…と(笑
G6/G7はフロントにマイク端子があるので液晶を開いてもOk。

映像と音声を別々に編集する訳ではないみたいなのでマイクを繋いだ方が良いですね。
PCMレコーダを繋ぐと音量調節が細かくマニュアルで行なえるメリットとオートレベルもカメラのそれより性能が良いです。

PCMレコーダーはTASCAMのDR-22WLです。
Wi-Fi機能と単三電池で動くのに惹かれて買いましたがWi-Fiは安定度が悪くてダメでした。
今はファームアップで良くなりましたけど。

TASCAMのは三脚穴があるので固定がラクですよ。 ソニーのには無いみたいですが…
ただオートトーン機能が無いので一眼とペアで使うならDR-05V2の方がオススメです。

書込番号:19072442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング