LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイが映らない

2018/11/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

DISPを押してもメニューや撮影した写真がファインダーに表示され、モニターは暗いままで何も表示されません。アイセンサーの故障でしょうか?
電源を切った際のLUMIXの表示なども全てファインダー内で再生されます。

書込番号:22249157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/11/12 20:00(1年以上前)

簡単に考えられる原因と対策としては以下の通りです。

☆センサーがなんらかの原因で誤反応している
→アイセンサーを清掃する
→服の反射材等に誤反応することがあるので、服から離すか下の手段で手動切り替えする。

☆モニターを内側に閉じている
→モニターを外側に開く

☆ファインダーとモニターを手動で選択している状態になっている
→ボタンのカスタマイズしていない場合
・Fn5(LVF)ボタンを何度か押してみる。撮影画面上に「LVF/MON AUTO」表示が出ると自動切り替えの状態。
→ボタンをカスタマイズしている場合
・MENU→「カスタム」タブ(スパナマークにCのアイコンがあるタブ)→「アイセンサー」→「LVF/モニター切替」を確認する。

書込番号:22249182

Goodアンサーナイスクチコミ!25


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2018/11/12 20:04(1年以上前)

ファインダー横のfn5 LVFボタン押してみて下さい
それでもダメならファインダーで見ながら
メニュー→カスタム→アイセンサーの項目でLVF/モニタ切替をautoにしてみて下さい

書込番号:22249189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2018/11/12 21:10(1年以上前)

>さつみゅーさん
LVF表示のみになってます。

LVFボタンを数回押して、モニター左上に 「LVF/MON AUTO」 を表示させてください。
これでアイセンサーによって、自動で切り替わります。

LVFボタンで、モニター表示のみにすることも出来ます。
以前、娘が同じ事で画面が出ないと言ってパニックになりました。

書込番号:22249351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/12 21:37(1年以上前)

ニコン Z7 スレでも今日同件が出てましたね。シュポシュポしたら直ったって件。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22248386/#tab

書込番号:22249441

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影に適切なカメラとレンズについて

2018/05/31 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:263件

いつもお世話になっております。普段G7とGM5で風景やスナップ撮影を楽しんでいます。
7月に高い山に行くことになったので、星景を撮りたいと思います。三脚も持って行きます。
そのことで教えていただきたいのですが、北極星に向かった星の軌跡はG7で撮れるのでしょうか?インターバル撮影は動画になるようで戸惑っております。オリンパスのEM-10も持っておりますが、このカメラならタイムラプスで比較明合成が出来て簡単に撮れるようなので、今回はこちらを持って行った方が良いでしょうか?
また軌跡でなくて、単に星を撮るだけなら、G7でもGM5でも大丈夫でしょうか?
その際レンズですが、明るい方が良いとのことですが、単焦点はオリンパスのをたくさん持っており、例えば17mmf1.8、25mmf1.8などで良いでしょうか?パナソニックのレンズは20mmf1.7なのですが、afが遅いので、懸念しています。
試しにパナソニックのカメラにオリのレンズをつけてみましたが、これもオートフォーカスが遅いように感じました。

たくさん書いて申し訳ありません。カテ違いかもしれないですが、出来れば愛用のカメラで撮影したかったので、こちらに投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

書込番号:21864338

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 17:59(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。やっぱりEM-10は比較明合成が出来て有難いですね。G7でも出来るとおっしゃる方がいるのですが、ソフトを使ってのことだったのですね。なんとなくもやもやしていたのが、晴れました。因みにG8にはタイムラプスが入っているのですね。

レンズはMFが基本ですか?明るくて広角の17mmが、私が持っている中では、ベストですね。

当日の月の状況はチェックしてあるので、あとは天候さえ良ければと思います。
バッテリーの充電も忘れないようにしたいです。

ありがとうございました。

書込番号:21864432

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/31 18:07(1年以上前)

>cooking mammaさん こんにちは

星座撮影で検索しますと、多くの記事がアップされています、例えばhttp://ryutao.main.jp/report_dslr3.html
カメラメーカーの記事もありますが、経験の深い方の記事もあります。

またここの書き込みでも過去に数多く見かけていますので検索されることをおすすめします。

書込番号:21864450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/31 18:07(1年以上前)

cooking mammaさん こんにちは

少し確認ですが 星を点として風景と一緒に撮影したいのでしょうか?

それとも 線として 星の光跡を撮影したいのでしょうか?

それにより撮影方法が違いますし 点としてでしたら明るいレンズ 線としてでしたら 予備としてバッテリーが有った方が良いかも など必要な物も変わってくると思います。

またレンズの方は マニュアルフォーカスになると思いますので 17oのようなMFし易いタイプのレンズの方が使い易いと思います。

書込番号:21864451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:11(1年以上前)

>hirappaさん
>みなとまちのおじさんさん

早速のご回答をありがとうございました。
ずっともやもやしていたのが、解決しました。
レンズのこともよくわかりました。あとは三脚を使い慣れないので、ぐらつかないようにセット出来ればと思います。

いずれはソフトも使ってみたいですが、今回はこの方式で行きます。
G7では、普通に星を撮ってきます。

お天気が気になるところですが、楽しみです。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21864456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/05/31 18:14(1年以上前)

>cooking mammaさん
こんにちは。
私はGM1とG7を持っています。これでも星景写真は撮れるんですが、じつはGM1(GM5も同じ)とG7のセンサーはパナソニック製で、長秒時・高感度のノイズが多いので、星景にはイマイチです。

撮ってみたことがあるんですが、こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
軌跡にするにはパソコンのソフト(無料)が必要になります。
MacならStarStax、PCならSiriusCompなどで比較明合成をすればいいです。

一方、EM-10のセンサーはソニー製で、あきらかに長秒時・高感度ノイズが少なく、GMやG7に比べると星景に向いています。

レンズは明るい広角レンズが有利です。おすすめはオリンパスの12mmF2(中古でよい)です。軽いです。
オートフォーカスの速さは星景には不要です。基本的にはマニュアルフォーカスで撮ります。三脚も必須です。

書込番号:21864461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:24(1年以上前)

>里いもさん
入れ違いで、締め切ってしまい申し訳ありません。
パナソニックの講座に行ったり、時々ネットを見たりしていました。
花火も撮りたくて、道具を揃えていました。
カメラについては、今のところ、自分の手持ちのもので、撮りたいと思っています。

講座も行って、ネットも見て、必要な秒数やISO感度や、月齢のこともチェックしていたのですが、EM-10だと簡単に出来そうなので、質問させていただきました。パナソニックの講座にはG7を持って行きましたが、先生はソフトを使うやり方を教えてくれましたが、まだよくわかってないです(≧∀≦) 今回初めて山に行ってチャレンジです。回答いただきありがとうございました。

書込番号:21864496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
入れ違いで締め切ってしまい申し訳ありません。
ご心配くださったように、両方撮りたいと思っています。
点としても、線としても撮りたいです。
三脚2台体制に出来れば、同時に。三脚を一台しか持って行けなければ、点を撮ったあと、線を撮りたいと思います。

当日は新月に近い三日月ですが、月が沈む22時ごろがチャンスだと思っています。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:21864515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 18:53(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは。ご回答いただきありがとうございます。
入れ違いで締め切ってしまい申し訳ありませんでした。
そうなんですね。G7もGM5も長秒時、高感度のノイズに弱いことを知りませんでした。
私はPCなので、SiriusCompを使うの必須なのですね。
メーカーのHPを穴の開くほど見ていてもわかりませんでした。SiriuscCompはまた余裕が出来たらチャレンジしてみたいです。
今回はEM-10を持っていてラッキーでした。作例もありがとうございます。
オリンパスの12mmf2.0の情報ありがとうございました。講座では、出来れば魚眼が面白いと言われました。でも12mm良さそうですね。明るいですし。前向きに考えたいです。蛍光灯も買いました。バッテリー切れと三脚をしっかり据えられるかが心配です。これを機にたくさんチャレンジして行きたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:21864569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/05/31 18:58(1年以上前)

>cooking mammaさん
あとは星にピントを合わせられるかが肝ですね。
G7はオートフォーカスでも星にピントが合う点は有利なんですけどね。

ーーーーー
はなしはそれますが、
花火はG7で普通に撮れます。(あまり暑いと、長秒時ノイズが気になりますが、、、)
こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/#tab

G7はケーブルレリーズが使えるので花火は撮りやすいですね。
GM1・5の方はケーブルレリーズが使えないので、花火は撮りにくいです(撮れないことはないですが)。

書込番号:21864578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/05/31 19:12(1年以上前)

>SakanaTarouさん

G7はフォーカスしやすいのですね。ありがとうございます。
レリーズもありますしね。GM5にはないので、やはり悩みますね。

花火の動画、GM1とキットレンズで綺麗ですね。花火って明るいのですね。
G7の静止画もとても綺麗ですね。これを見るとロケーションがすごく良いですね。
旅行にでも行ったら、こんな綺麗な場所から花火が撮れるかなと思いました。

今年の夏は花火にもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:21864613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/31 23:32(1年以上前)

>cooking mammaさん

星景写真で 高い山まで 三脚共々持参で となると なるべく軽量に抑えたいところですね。

三脚固定で 20−30秒程(ISO6400 ・F2.8ぐらいなら )星は流れず撮影 撮影できそうですが それ以上長く シャッター開けると 流れるので
その時は ポータブル赤道儀など 持ち込まないと いけないので 重くなるので 厄介ですが。

他社ですが
ペンタックのアストロトレーサー 対応のカメラ(GPSユニットつけれるタイプもあります)対応のカメラなら 三脚固定で 撮影が(星が止まって撮影が可能)なんで
ポータブル赤道儀なくても 撮影は可能ですね。
一度 見て見ては如何でしょう。

で レンズは 15mmー35mmぐらいが 使いやすい画角と それも ズームが 良いと言われてますので それで ご予算に合わせて なるべく明るいレンズ
を 求められればと思います。

夜空 特に オートフォーカス使わないので お手頃な マニュアルレンズで 良いかと、 中古でも良いんじゃないかと。

手ぶれ機能(カメラ&レンズは)は 星撮影には ズレが発生するので カットするのが基本と 言われてるので 最新のモデルで無くても 良いかと。
ピントは 明るい内に遠くでピント合わせて おいて テープで固定 撮影するときに
再度 ISO 最大にして ライブヴューで拡大して ピント合わせれば良いかと。

一度 行かれる前に トライ して見てください。

カメラバックから 出して から 一通り トライしとけば 現地で まごつかないかと。

三脚も カメラを今持ってるも 使われるなら その予算で しっかり物を 奮発 しても 良いかと。(三脚は中古で充分だと思います)

花火とか風景にも使えますので。

リモコンは 僕は有線タイプが あれば それをご推奨しときます。
ワイヤレスで 通信がうまくいかなくて 撮影ができなかったとか 聞いたことがあるんで 念のために。。


ではでは

書込番号:21865314

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/06/01 00:52(1年以上前)

G7ですが、タイムプラスの機能は持ってませんが、インターバル撮影はできます。出来上がりは動画ですが、設定した時間で撮影したデータを繋げて動画にしてますので、動画に編集する撮影データをお持ちのパソコンで比較明合成ソフトで合成すれば星が流れる写真が撮れます。重ねるか繋げるかの違いです。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g7/g7_c03_08.html

http://phaku.net/siriuscomp/

ノイズはどうかな、広角の明るいレンズで三脚使って、直ぐには撮れなくなりますが、ノイズリダクションかければ結構ノイズは消えますし、メーカーも夜景、星の撮影は基本的にはノイズリダクションかけるようスクールで園部さん言ってませんでしたか。
インターバル撮影の時はoffにして下さい、間隔が延びます

書込番号:21865474

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/06/01 01:00(1年以上前)

連投すみません

G7での星の撮り方と花火の撮り方です

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7a&node=0&kid=4516

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7a&node=0&kid=4516

花火はND使うといいですよ、リモコン レリーズはロワジャパンのが安くていいです。
http://amzn.asia/hV2KgJg

書込番号:21865479

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/06/01 01:04(1年以上前)

ごめんなさい花火のリンク間違えてました
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7a&node=0030&kid=4536

書込番号:21865482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/01 10:08(1年以上前)

>20−30秒程(ISO6400 ・F2.8ぐらいなら )

どう考えても、この設定値は異常。
真似しないよう。

後、せっかくの高山撮影なので保険と思ってレンズヒーター着用しての撮影をお勧めします。

書込番号:21865936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/06/01 10:37(1年以上前)

>流離の料理人さん
>しま89さん
>横道坊主さん

ご回答いただきありがとうございます。どの方の情報もとても参考になりました。
高山といってもバスとロープウェイで行くので大丈夫です。
ただ夏でも冷えるのは、要注意ですね。

初めての撮影です。やってみてまた考えようと思います。
皆さま、ありがとうございました(^.^)

書込番号:21865970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/06/02 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>横道坊主さん
とやら

僕の書き込みを 異常呼ばわりするなら

学研ムックにでも 以上だからとクレームでも入れてくださいよ。

それに 僕のスレに出てこないでくださいね、買えもしな方が。

まー 本も買うかねささそうだから 立ち読みで10ページでも見てね。。。(爆)

>cooking mammaさん

星と月の新しい撮り方が 本屋さんで出てるから お求めに成ってもいいかと。




書込番号:21869476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/06/02 23:59(1年以上前)

以上・異常の間違い
以上

書込番号:21869513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/06/03 01:18(1年以上前)

>しま89さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
綺麗な花火の写真をありがとうございます。園部さんをご存知ですか?山岳写真家だそうですね。綺麗な写真を見せていただきました。
講座の時は、私のパソコンがフリーズして残念でした。
今回はEM-10でやってみようと思います。SiriusCompはいつか挑戦したいです。

>流離の料理人さん
本を買ってもいいですね。学研ムックですね。書店で見てみます。せっかく行く山行き、失敗しないで撮りたいものです。
ありがとうございました。

書込番号:21869635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/03 08:07(1年以上前)

おはようございます。皆さんほど詳しいアドバイスはできないのですが、老婆心ながら....

まず三脚を使う際はエレベーター(伸縮する部分)はできるだけ縮めた状態で使うことをお勧めします。伸ばすと不安定になりがちですから。また長時間シャッターを開くことになるので、据える場所によっては人が歩くだけで振動を拾うことがありますからご注意を。

それから三脚を使う際はカメラの手振れ補正機能が誤動作を起こす可能性があります。OFFにしておいたほうが無難です。

よほどの高山でない限りこの季節ならレンズの結露の心配は少ないように思いますが、いちおう使い捨てカイロくらいはお持ちになったほうが安心かもしれませんね。

MF(マニュアルフォーカス)については、明るい時間帯になるべく遠い建物などにピントを合わせておけば大丈夫でしょう。また、17mmF1.8なら大丈夫だとは思いますが、電動ズーム系のレンズなどは電源ON・OFFでピント位置がずれたりすることがあります。

取扱説明書の89P以下をご覧ください。レンズリセット機能を使えば回避することができますが、私はE-M10を持っていないのでそれが可能かどうかは確言できません。申し訳ありません。

またMFアシスト機能を使えば暗くなってからの精密なピント合わせがしやすくなります。その場合はあらかじめピントを合わせておく必要はありません。

書込番号:21869932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星空インターバル撮影について

2018/02/26 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

271枚でのコンポジット

星の軌跡とタイムラプスを取るために夜中にインターバル撮影にしておきました。

シャッター速度20秒
インターバル時間10秒
700枚
という設定だったのですが271枚で止まっておりました。何故でしょうか?

原因を探っているとシャッター速度よりインターバル時間の方が長くないといけないという書き込みがありました。それが原因でしょうか?

ベランダで撮りましたが雪は降らない地域です。


追記
初なので700枚に設定したんですが271枚でも比較明合成は結構いけるもんですね(笑)

書込番号:21631287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2018/02/26 06:19(1年以上前)

お先わからぬさん

>それが原因でしょうか?
→はい、それが原因です。
インーバル時間の意味を理解されていらっしゃらないようです。
十秒に設定するというのは、十秒毎にシャッターボタンを押すと言う事です。
其れだけが原因ならば350枚撮れている筈ですが、そうならないのはカメラ内の画像処理が終わらない内に次のレリーズがなされたと言う事だと思います。
電池切れと言うオチでなければ‥…。

日周運動を撮影する場合は、連写するのが常識ですので、次回からは気を付けましょう!
後、作品とするならもう少し前景を考えられた方が良いと思います。

書込番号:21631380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/02/26 08:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なるほど!では20秒のシャッターで10秒間開けるにはインターバル時間は30秒に設定すれば良いということでしょうか?

前景ですか!そこは盲点でした…勉強になります。

書込番号:21631550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2018/02/26 08:51(1年以上前)

>お先わからぬさん
>シャッター速度よりインターバル時間の方が長くないといけないという書き込みがありました。それが原因でしょうか?
それが原因です。

>では20秒のシャッターで10秒間開けるにはインターバル時間は30秒に設定すれば良いということでしょうか?

そういうことです。
G7  SS 25sec (Interval 26sec)(何枚撮ったかは忘れました)で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563803/
こんな感じになりました。

書込番号:21631569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/26 10:10(1年以上前)

パナソニックのインターバルとシャッター速度はインターバル設定の方が優先されたはずです(うろ覚え)。
例えシャッター速度の設定がおかしくても強制的にインターバル設定の枚数を撮ろうとするのでたった271枚で終わるのは流石におかしいです。
設定枚数に行かなくとも設定枚数に近い枚数が撮れるはずです。

ボクが察するにはインターバル設定の他に長秒ノイズ除去がONになっている可能性があるのではと思っています。
これがONになっているとシャッター速度と同等の時間が喰われます。



書込番号:21631706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/26 10:31(1年以上前)

お先わからぬさん
メーカーに、電話!

書込番号:21631761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/26 10:55(1年以上前)

お先わからぬさん こんにちは

写真を見ると星の線が 切れ切れになっているように見えますので インターバル撮影のタイミングが合わず 数が減った可能性があります。

書込番号:21631812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2018/02/26 11:02(1年以上前)

長秒ノイズ除去がONになっているかどうかは、大事なポイントで、確認が必要ですね。

もし長秒ノイズ除去がONになっているならば、シャッター速度の倍以上の時間に インターバルを設定しないといけません。
シャッタースピード20秒なら インターバルは41秒以上。45秒くらいが無難かも。まあ、いろいろと試してみてください。(41秒だと処理の時間でひっかかってしまうかも。その場合、撮影がスキップされてしまいます。)

パナソニックのインターバルとシャッター速度はシャッター速度設定の方が優先だと思います。
シャッタースピードよりもインターバルが短いと スキップされて枚数が減ってしまいますね。

撮影がスキップされると、星の軌跡に隙間ができてしまうと思います。

書込番号:21631828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2018/02/26 11:07(1年以上前)

長秒ノイズ除去がOFFの場合は
シャッタースピード20秒なら インターバルは21秒以上で だいたいいけると思います。

書込番号:21631833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2018/02/26 13:13(1年以上前)

>お先わからぬさん

なるほど!では20秒のシャッターで10秒間開けるにはインターバル時間は30秒に設定すれば良いということでしょうか?

→それはその通りですが、繰り返しますが日周運動を撮影するのなら連写するのが基本です。
センサーの熱による画像劣化を防ぐためにインターバルを取る事はありますが、日周運動では、間をあけた分だけ光跡が写りません。

アップされたお写真は、怪我の功名で間が空かずに撮影できているので光跡の途切れは気になりませんが、20秒光跡で10秒暗い(1/3は光跡なし)が良いと思いますか?

如何してもインターバルを取りたいのであれば1-2秒が適当だと思いますが、それでは熱ノイズを防ぐ意味は余りありません。
悪い事は言いません、連写しましょう。

書込番号:21632092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2018/02/26 13:32(1年以上前)

連写してもいいと思います(星空の連写はやったことないのでG7でどうやるのかわかりませんが(連写を設定した状態でケーブルレリーズをロックすればいいのかな?))。

一方、インターバル撮影を使うと カメラ内の機能で簡単にタイムラプス動画を作成できる、という利点はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/MovieID=11369/

書込番号:21632134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/26 14:29(1年以上前)

コンポジット撮影ってとにかく繋いでんのを見せない様にするのが大事。
なので、ノイズ低減がどうのより、とにかく間隔を置かない様に連写。高速モードが有ればそれも使う。
昔、キヤノンで聞いたがエントリー機の連写とハイアマ機の連写では長秒時でも撮影間隔が違うそうだ。
なので「コンポジット専用だからと言ってエントリー機にせず、同クラスのカメラをお使い下さい」
って言われた。

後、前景については、明るい内に三脚をセットして下さい。
暗くなると電線や屋根の写り込みなんて分かりませんから。
余計なモノを構図から外してセットしたら、三脚はそのままカメラだけ外して暗くなるまで部屋の中でビールでも飲んでたら良いんです。

書込番号:21632243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/02/26 14:50(1年以上前)

>AM3+さん

長秒ノイズ除去はオフにしてあります。

いまいち覚えてませんがスピードクラスU1だったかもしれませんがそれもいけないのかもしれませんね…
3000円程で64gbというやっすいやつでしたが…(笑)

書込番号:21632288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2018/02/26 15:12(1年以上前)

 
 このような星の日周運動を撮るときは、ダンパァ7さんが言われるように、次のようにします。

(1)raw撮りではなくjpg撮りにする。
(2)長秒露出時のノイズ除去機能をOFFにする。
(3)カメラを連写モードにする(インターバル撮影にはしない)。
(4)レリーズ(リモコンスイッチ)をONのままにする。

 またダンパァ7さんがさらに言われるように、前景も星景(星とともに写り込んでいる地上の光景)も見栄えがする綺麗なものを選ばないといけません。

書込番号:21632340

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/26 18:04(1年以上前)

>お先わからぬさん

そうですか。
ならば単純にシャッター速度の設定の関係上271枚になったって事でしょうね。

ボクが上に書いた「インターバル設定が優先される」は記憶違いなので忘れてください。
どうもすみませんでした。

>いまいち覚えてませんがスピードクラスU1だったかもしれませんがそれもいけないのかもしれませんね…
>3000円程で64gbというやっすいやつでしたが…(笑)

多分そのくらいの間隔なら書き込み速度は問題ないと思いますよ。
インターバルタイマーが1秒くらいの設定だと遅いカードはかなり息継ぎします。

後、タイムラプスはSDカードは出来るだけ良い物を買わないとすぐに破損します。
「SUPERTALENT」という安物の割には速度が速いやつを使っていましたが5000枚くらいでダメになりました。
2枚使っていましたが時間差で両方とも破損しました。
このメーカーはやめた方が良いです。

そういう事もあり今はサンディスクのExtremeを使うようになりました。
結局ケチっても枚数買ったらサンディスクと同じ価格になりますからね。
1枚で長持ちした方が得です。

SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000916533/

これなんかはかなり良い物なのでお勧めです。

書込番号:21632737

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こういう被写体のガチピンが苦手

この距離でもガチピンを外すことが、、、、

ここまでくるとガチピン

この距離だとMFが確実かも、、、

G7を超望遠撮影のサブ機として使っていて、大半は満足しているものの、タイトルのような状況で、ガチピンが運任せのところに不満を感じております。

私の対策としては、MF運用ですが、ほかにうまいやり方をご存知の方、何かヒントになりそうなことを知っている方、お教えください。

かつて、フジの高倍率コンデジでは、風景モードを選択すると、ピントをロスしたときに自動で無限大にピントをリセットしてくれていて、実用上はこれでほとんどの遠方の撮影をカバーすることができました。
こんな感じで、このモードにすれば、たとえば10m以上から無限遠の範囲でピントが合うモードがあるとか、そんなヒントをお待ちしています。

書込番号:21090588

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に72件の返信があります。


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/11 08:54(1年以上前)

マイクロフォーサーズは持っていませんが

の 人も 似たり寄ったり。

書込番号:21108495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/11 09:47(1年以上前)

J79-GEさんの事ではなくて、
なんとか仙人さんの事を言っているのではないでしょうか。何かというと作例という感じで、
価格コムにありがちな、レシート見せろと
あんまり変わらないような。
それに、小馬鹿にした言い回しに私も感じたので。
アトラキクロトさんの言いたかった事も、
なんとなくわかる気がします。
スレ主さんは、D7200ではそこまで問題視していませんから、
オートフォーカス方式の違う位相差AFでの作例よりは、型式は違うにせよ同じコントラストAFでの作例を添付してくれたかたの方が、
私も説得力がある気がしますけどね。

長くROMしてきましたが、初めて書き込んで見ました。
価格COMの流れでいうと、副垢とされちゃうんでしょうけど。

書込番号:21108600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/11 09:57(1年以上前)

>シーケンスRさん

仙人さん ということは

わかっています

ありがとうございます。

書込番号:21108627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/11 10:06(1年以上前)

私のレスでスレの品位を下げてしまい申し訳ないです。


写真をUPしないと認めない的な・・・
他の方を含め設定についてアドバイスしても、撮ったことが人が的に言われ・・・
つい最近も、他の板で同じように言っていて・・・
また、多くのレスをする方を嫌っているようですし・・・

ちょっとイラッと、すいませんでした。

撮っている写真では、
素晴らしい腕をもっているな〜と感心しているのですが・・・

書込番号:21108646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/08/11 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ロービジは難しかった

G7の限界?

皆様、おはようございます。今回は多少エキサイトしたところもありましたが、なかなか気付きの多い板で感謝してます。今から、飛行場で実践してきます。

>楽しくやろうよさん
航空祭ででG7お留守番というのは説明不足でした。D7200導入でD5200がサブ機になったのでレンズとの組合せバリエーションからデジイチセットで出撃です。TCON17X.デジイチの300mmズームと組合せなんちゃって510mmズームになるんですよd=(^o^)=b
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2821092_f.jpg
すばらしい作例、ここまでできることを示して頂きありがとうございます。航空祭で、子供の肩車、ありがちな話しですね。(´д`|||)

あと、書き忘れたM43のメリット、4Kフォトのほか、MFのフォーカスアシストの拡大表示がありました。これはデジイチには無理。願わくばフォーカスリンクの感度、固定にしてほしかった。これって選択できないんですかね

書込番号:21108761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/08/12 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFS+半押しシャッターで時速200km以上で向かってくる旅客機もOK

この距離では、なかなかガチピンならない。5割くらい?

空気が揺らぐとAFではガチピン厳しい時も、、(''◇'')ゞ

MFだと空気が揺らいでもガチピン可能。でも、疲れる(''◇'')ゞ

皆様、こんにちは。いろいろなアドバイス、ヒントを得て、私なりの理解でガチピン率向上のテストを昨日の伊丹空港でテストしてきました。

改善策その一   大気に揺らぎのある状況、ライトがこちらを向いている状況では適宜MFを利用する。

改善策その二  AFSと半押しシャッターをつかう。 皆さんの意見にあるようにAFSの方が捕捉率が高いと感じていましたが、飛んできたり飛び去る対象にAFSを使う場合、即シャッターを切ったほうがズレは少ないと思いいたりました。また、シャッター全押しの微ぶれを回避する意味でも、半押しでシャッターを切ったほうが良さそうです。半押ししゃたーの場合、押してからピントが合うまで0.1秒くらいタイムラグがあるので手ぶれも抑えられそうです。

これらを意識して、撮影した成果を添付します。 MF、確かに有効ですが、疲れました。AFが怪しい時に限定利用が現実的な対応との結論を得ました。

書込番号:21111323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/08/12 15:07(1年以上前)

別機種
別機種

話の脱線ついでに・・・・

普段野鳥を良く撮っているので「ヒコーキなんて楽勝じゃんっ」て気持ちでいきなり挑みましたが
まあ、見るも無残な結果になりました。

飛行展示は数百枚撮りましたが残したのは僅か数枚。
こりゃ野鳥より歩留まりが悪いな〜って思いましたよ。

餅は餅屋、鳥は鳥屋、飛行機は飛行機屋にはやっぱかないませんな。
まあチョット古い話ではありますが。

書込番号:21111591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/08/13 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

evfではセンターで捕らえるのが厳しい

>ブローニングさん
ご来店ありがとうございます。ただ今、夏枯れ中。殆ど猛禽さんに会えておりません。おかげでモーキン族にお邪魔することも出来ておりません。m(__)m

今回得られたノウハウは秋以降試してみます。とりあえず、冬の作例から。

書込番号:21113210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/10/06 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クローズした議論ですが、ガチピン率向上対策として、提案した、 AFSと半押しシャッター を最も厳しい素材、戦闘機の機動飛行で確認しましたのでご報告しておきます。

感覚的には、でじいちには、まだ及びませんが、これまでに比べると良くなった実感を得ました。

ガチピン率は概ね5割り弱

書込番号:21255811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/06 21:03(1年以上前)

別機種

ZZ84-025

嘉手納の R/W 05 に 着陸する 67FS の F-15C です

EOS 6D で 撮影してみました。

書込番号:21256798

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/07 00:48(1年以上前)

別機種

ZZ82-012

同じく R/W 05 に 着陸する

44FS F-15C

書込番号:21257421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/30 13:16(1年以上前)

皆さん、こんにちは。百里の航空観閲式に行って(チケットないので周辺からですが)、F-15JやらF-2やら、そして戦闘機ではないですがB-2もGX7MK2で撮ったどー、と返信しようと思っていたのですが、事前公開も本番も台風で中止でした。どちらか一方はいけると思ってたのですが残念です・・・ (´・ω・`)

書込番号:21319718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/10/30 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かなり手ごわい被写体

ミサゴさんよりは楽ですが、、、

これは楽

皆さん、こんばんわ。せっかく返信いただきましたのに、見落としておりました。(m´・ω・`)m ゴメン…

>J79-GEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=21090588/ImageID=2858200/
この距離でガチピンが可能なのは、位相差AFならではと思っております。2枚目はたぶんG7でもなんとかなりそう。

>楽しくやろうよさん
百里基地の観閲式キャンセル、残念でした。思えば、小松、浜松といい今年の航空祭はちゅしや雨が多いようで、、、( ゚Д゚)
++++++++++++++++++++++++++++
たまたま、本日、ミサゴさんを撮影するチャンスが。やはり飛翔する猛禽は、ガチピン率2〜3割といった感じですね。

PS.最近とみに思います。羽田で夜飛行機をとる場合、AFが幻惑されるんですけど、せめて、フォーカスリミッターがあれば、、、
飛びもの相手に、10mより手前でピントが合うことなどほとんどないことが分かり切っていますので。AFが幻惑された挙句、一番手前の焦点距離で、あきらめる状態というのは、もう少し知恵を使ってくれよ、、、と、愚痴を言いたくなります。
もしかして、フォーカスリミッターのような設定をできることを見落としている?

書込番号:21320926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/11/01 12:50(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

AF1点にした場合のイメージ

八王子にて曇り空のブルー

こういうのはカスタムマルチAFがよさそうです。

昨年の入間の晴れが欲しいです(笑)

かばくん。さん、こんにちは。航空祭、最後の希望だった入間まで怪しい感じです(泣)。八王子に来たブルーは見に行ってきましたが雨がぱらついていましたし・・・。


さて、フォーカスリミッターですが、これはなさそうです。ですが、前に言いましたAFモードを1点にしてAFエリアを狭めた設定をすることでリミッター代わりになります。

かばくん。さんが今回実行した中にAFモードの設定が入っていないようなので試してみてください。全面コントラストAFのパナ機では動き物に限りませんがこのAFモードを1点にしてAFエリアを使いこなすのがかなり重要だと思っています。

1点といっても、点ではなく1エリアという感じエリアの大きさが指定できます。AFエリア外のものにはピント合わせに行くことがないのでAFが幻惑されることがなくなります。

G7 AFモードの設定
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g7/g7_c03_03.html
(1点の説明に中央のAFエリア内にピントを合わせます。 とありますがエリアは自由に移動できます)

私はAFエリアは静止画なら最小、動き物では2〜3番目の大きさの枠にしています。


戦闘機の機動の場合はカスタムマルチAFでのAFエリア設定も役立ちそうです。
G7のパナのページが販売終了になっているのでGX8のページですが、AFエリアの1点やカスタムマルチについて下のほうに載っています。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/mobility.html

たしかG7ではAFエリア1点のシームレスでの枠設定はできないと思いますがあとは似たような感じだったと思います。

書込番号:21324304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/02 09:34(1年以上前)

当機種
当機種

こんなのを撮っていると

直ぐこんなことに。AFリミッター欲しい❗

>楽しくやろうよさん
アドバイスありがとうございます。AFエリアの設定には色々試していますが、やはり使い分けですね。

猛禽の撮影には全点で使うようにしています。
その時も、AFリミッターが欲しいと思うことしきりです。何せ、マクロ側からAFやり直されるとロストしやすいです。

無駄を承知で欲しい機能板を立てたいくらいです。幻惑だって、フォーカスリミッターと高輝度エリアの除外をすれば、だいぶ違う結果になる気がします。

書込番号:21326141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/11/04 18:34(1年以上前)

>かばくん。さん
AFもう試していましたか(^-^;でも今回のは暗いので一点でも難しいかもしれませんね。

しかし確かにフォーカスリミッターは欲しいです。

コントラストAFでそれができるのかな?とか思いましたが、MFのときはピント位置のバーが表示されますから、あの応用でバーの位置を3分割して、ここからここまでの範囲でのみAFするとかしてくれたらいいですよね、せめて望遠だけでも。

パナはウェブで商品登録してそこから質問や要望送ると詳しい方が見るようで普通の窓口より対応がよいですから、そこから質問したり要望送るとよいかもです。私も送ってみます。

入間は急に晴れてくれたので行って来ましたが、しばらく前から風邪を引いてしまい熱と咳とで頭ぼーとしてたのか設定間違えたりSDカード間違えていいとこで撮影止まったり多少は撮れましたがいろいろ大失敗でした……

書込番号:21332214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/06 09:14(1年以上前)

別機種
別機種

パナのレンズとも相性良好

>楽しくやろうよさん
おはようございます。そうですよね。MFモードでのバー表示は、おおよその焦点距離をカメラが認識していることですからやりようはあると思います。

ところで、一年あまりG7を使ってきましたが、縁があって、中古ですが、E-M1にM43カメラを入れ替えました。位相さ差AFの効果で猛禽さんの撮影も出来るようになりました。

このため、今後は総合板で、M43の性能向上の意見交換が出きると嬉しいです。流石に人気のG7は、よい値段でドナドナ出来ました。鉄猛禽、猛禽は、苦手ですが、一般的なスポーツ撮影にはなんの不満も有りませんので。m(__)m

書込番号:21336220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/11/10 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

これは初代GX7 RAW トリミングあり

F-15J帰投前のサービス飛行?2017 RAW トリミングあり

>かばくん。さん、こんばんは。あれ?E-M1にされたのですね。 仕方ないので一人でパナにフォーカスリミッター申し立てやっときます(笑)ではまた機会があれば意見交換しましょう。

書込番号:21347482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/11 11:03(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
コメントありがとうございます。G7は手放しましたが、G5はお散歩カメラとしてまだ持ってます。まあ、これのファームアッブはないですから、幽霊ユーザーでしょう。

パナのが位相差AFを出してくれたらいずれ戻ってくるつもりです。

メーカーリクエストの件、宜しくお願いします。
今は、カメラを乗り換えたものの、まだまだコントラストAFでも出きることがありそうなので、書いておきます。

G7の例では最大望遠側でガチピンと微ぼけを交互に繰り返すいんしょうを持っています。多分、、過去の焦点距離の時間履歴を見ていない様に感じます。

普通の被写体なら時間を横軸に焦点距離をグラフにすると滑らかなカーブになりますが、これを考慮したらガチピン率は高まる?

EVFのフレームレートをオリのE-M1markUは、早くしたみたいですが、EFVの時間遅れを出来るだけ縮めることが使いやすさになると思います。そのためならフレームレートを落としも良いかもしれません。
光学式ファインダなら、秒5コマでも飛びものokですから

楽しくやろうよさん、有意義なやりとり、ありがとうございました。

書込番号:21348892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/08 20:02(1年以上前)

レスすっかり見のがしていました(汗)そういえばG5持っていたんですよね。ライカの100-400mmにはレンズのほうですがフォーカスリミッター付いているとのことですから、できるはずです。ぜひG5でもいいのでフォーカスリミッター希望を出してください!といいつつ、私もまだですけど(笑)


それと今回の入間は初のDFDでの飛行機撮影だったのですが体調不良と、雨の予報でどうせ行けないと思ってたので準備しておらずGX7MK2の評価があまりできない感じです…。


撮っていてなぜかバッファが追いつかず撮れないシーンが多くおかしいなあと思ったら書き込み速度が遅いSDを使ってたり、SDの中身を整理してなかったのでF2帰投は遠目を撮ってて、近づいてきたところで容量切れになり一番おいしいところを見送るという悲しいことに…ダメ元でもきちんと準備はしておかないといけないですね…

ただ例のガチピンと微ぼけを交互に繰り返すのはウォブリングだと思うのですが、これはGX7mk2でもまだ多少あると感じました。


八王子のブルーのときはウォブリングほぼなかったのですけど、あの時は天候が悪かったのでおそらくゆっくり目に飛んでいたからだと思います。


逆に言えばそれくらいの速度ならGX7mk2ではウォブリングの影響なしに撮れるということだと思います。パナの写真投稿サイトではまだまだ少ないですがG8やGH4、GH5でブルーやイーグルをきれいに捕らえている方がいますので、私は個人的にパナには位相差よりもコントラストAFを突き詰めて欲しいなあと思っています。

先日発表されたG9はもっと改善されているようですが実際どうなんでしょうねえ。


うわ、また長々と書いてしまいました。かばくん。さん、こちらこそやりとりありがとうございました。おかげで私自身も動きものの撮り方が多少整理できましたm(_ _)m

書込番号:21416013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバル利用での動画撮影について

2017/11/12 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 macflyersさん
クチコミ投稿数:11件

当方NIKON D810ユーザーで、静止画撮影は満足していますが、
ジンバル使用での4K動画撮影のニーズが出てきて
新たなツール購入を検討しているところG7に注目しました。

安価で軽くて4K対応でG7で良いかなと思っています。
また、WX970Mを持っており、性能に満足していることから
パナへの信頼度も大です。

そこで皆様にご意見をお聞きします。
G7には手ぶれ補正機能は無いようですが、
電動ジンバルを利用すれば手ぶれ補正機能は
必要無いのでしょうかね。
勿論、どの程度のブレまで許容できるかで
答えはかわってくるとも思います。

できれば皆様のご意見をお聞きしたいです。

・・これはG7に限った話ではなく、
電動ジンバルと手振れ補正機能無しカメラの
組み合わせ全般の話かもしれませんが、
この機種を検討しているので
ここで質問させていただきました。

書込番号:21351624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/12 09:55(1年以上前)

ジンバルあれば不要でしょう(o^-')b !

書込番号:21351646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/12 09:57(1年以上前)

>macflyersさん

G7の新品は、東京に在庫あるようですが、店舗が限られていますけど・・・
多分、その店舗の「展示品」かも知れません。
それとも、G7を中古で買われるのでしょうか?

書込番号:21351650

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/12 13:01(1年以上前)

ジンバルなら充分では
今ならヨドバでダブル望遠ズームついてお買得!
でも100-300だとジンバルはきついかな

書込番号:21352082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/12 13:04(1年以上前)

それとG7は4k30分の制限ありますが大丈夫ですか

書込番号:21352091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 macflyersさん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/12 16:13(1年以上前)

>☆るみ子☆さん
ありがとうございます!
やっぱり不要なんですね。


>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
情報ありがとうございます。
発売日が古いんですね。
ジンバルも選定中で予算に限りがあるので
場合によっては中古も有りです。


>しま89さん
ありがとうございます!
自分としては、動画では単焦点広角が
使いやすいかなと思っています。
4K30分というのはボンヤリイメージしています。
ですが、長時間継続撮影は想定していないので
問題ないかと思っています。


・・・自分としてはニコンファンなので、
ニコンのフルサイズミラーレス一眼で動画に強い機種が
リリースされると信じていますw

それまでのつなぎといっては何ですが、
安価に導入できればと思っています。
勿論、それが気に入ったら今後も動画はパナで、
となるかもですね。

ジンバルも含め、まだまだ検討していきます!

書込番号:21352470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-G7で野鳥撮影は?

2017/11/07 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

このカメラ、価格が下がっているようですが野鳥撮影にはどうでしょうか?
このカメラの他に上位機種があるのは分かりますが、リーズナブルな価格なので気になりました。

主に野鳥撮影に使いたいです。
望遠レンズの方も調べました。

知りたい事は・・・
・ファインダーの見やすさ
・ファインダーのタイムラグなど
・AFの速さ
・AFの追従性能(野鳥の飛翔なども撮りたいので)
思いついた限りで書きましたが、他にもアドバイス的な事などありましたら宜しくお願いします。

上位機種のG8があるのは分かりますが、そちらを選ばないのは、その予算になる場合は他の選択肢があるからです。

このG7が野鳥撮影に適しているようでしたら少し考えてみたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21339729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/07 20:56(1年以上前)

>杜甫甫さん

早速の返信ありがとうございます。
そう言えば、このG7は本体に手ブレ補正機能が無いようですね。
リンクの方もありがとうございます。
予算との兼ね合いもありますので、もう少し考えてみます。

書込番号:21339898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/07 20:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
>GX8やG6などで 鳥の撮影たまにしますが EVFで鳥を追うの 自分は難しく使い難いです。

EVFだと少し遅れがあるとの事ですので、気になっていました。(実はファインダーその物が付いたカメラの使用経験がありません)

>AFの方は シャッター 一気押しでフレーム内に入っていれば ピントきますしAFの方は正確なのですが 

この部分は安心しました。

>やはりファインダーが問題になりますので オリンパスの ドットサイト照準器 EE-1が有ると便利だと思います。

ドットサイト照準器の方も考えた事がありますが、こちらも使用経験自体ありません。
やっぱりあると便利なのでしょうか?

書込番号:21339901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/08 00:11(1年以上前)

赤星付いて生産終了になりましたので購入するなら今のうちに、便利ズームの14-140と100-300の新型が付いててお買い得、EVFの遅れは慣れです、AFはパナソニックは速いです、G7以降のDFDは追従性はいいですよ。高くならないうちに買っちゃいましょう(^^)v

https://www.biccamera.com/bc/item/3744421/

書込番号:21340448

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/08 05:08(1年以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。
生産終了になったので、販売価格が安くなっていたんですね。
レンズの方も調べてみましたが、最初に買うとしたら新型100-300です。

>EVFの遅れは慣れです、AFはパナソニックは速いです、G7以降のDFDは追従性はいいですよ。

EVFの遅れの方は慣れなんですね。
AFは速く追従性は良いとの事ですので、心配していた部分が少し解消されました。

パナソニックは動画に強いと言うイメージだったのですが、最初に質問した部分以外でこの機種で気になったのは「空間認識AF」「4K連写」機能等々です。
あまり動画を撮る訳ではありませんが、4Kフォトは気になっていました。

書込番号:21340684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 07:08(1年以上前)

Windy_Boyさん
さわってみたんかな?


書込番号:21340780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/08 07:21(1年以上前)

>nightbearさん

実物は見たことも、触れた事もありません(^_^;
こちらのランキングとメーカーのホームページを見ただけですが、デザインと機能と価格に魅力を感じました。

書込番号:21340802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/08 07:29(1年以上前)

>Windy_Boyさん

うす暗い森の中では、EVFが見やすい場合もありますね。連写時のファインダー像の追従性は気にしたことがありません。どのみち連写するということは、数打ちゃ当たるですから。

書込番号:21340818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 07:44(1年以上前)

Windy_Boyさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21340836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/08 08:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます。
あちらのスレで、いつもお世話になっております。

>うす暗い森の中では、EVFが見やすい場合もありますね。

ファインダー付きのカメラを使用した事が無いので、この点についても分かりませんでした。

>連写時のファインダー像の追従性は気にしたことがありません。どのみち連写するということは、数打ちゃ当たるですから。

今まで、液晶モニターのみで野鳥の飛翔なども狙ったりしていました。
ファインダー付きなら右手と左手の額の3点で支えられると思いましたので、少しは手ブレの方も抑えられるかな?と思った次第です。
追従性も重要視している点ではありますが連写に関しては、おっしゃるように数打ちゃ当たるを実践しておりました(笑)

現在、追加購入を検討中で色々と調べているうちに考えにまとまりがなくなってきたのが正直なところです(^_^;
そんな時に、こちらのG7が目にとまり少し気になっています。

書込番号:21340865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/08 08:04(1年以上前)

こんにちは

私はG7を野鳥撮影用に買いましたが、静止画はcanon機、動画をG7で撮っています。
欠点はいろいろありますが、うまく使えばきれいに撮れますね。

>実物は見たことも、触れた事もありません(^_^;

絶対に、買う前に手にとって触ってみてください。
驚くほどボディは安っぽく、薄いプラで剛性感に乏しいです。
それを、撮るのに関係ないと割り切れるのなら価格的にオススメだと思います。

書込番号:21340866

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/08 08:46(1年以上前)

>とんがりキャップさん

返信ありがとうございます。

野鳥撮影用に静止画はcanon機で、動画はG7をお使いなんですね。

>欠点はいろいろありますが、うまく使えばきれいに撮れますね。

初心者の私でもうまく使えると良いのですが・・・

>絶対に、買う前に手にとって触ってみてください。
驚くほどボディは安っぽく、薄いプラで剛性感に乏しいです。
それを、撮るのに関係ないと割り切れるのなら価格的にオススメだと思います。

そうですね、見たことのない品物をいきなり買うのも何ですし、まずは実機を見てきます。
ところで、販売が終了したモデルのようですがお店に展示品ってありますでしょうか?
とりあえず、地元の量販店を回ってみますね。

書込番号:21340943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/08 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これは止まりものに近いので

これはガチピン2.3割

近いとうまくいくことも

>Windy_Boyさん
G7は、値段も魅力的で気になりますよね。私もその口でしたので、よく分かります。

ご質問の件ですが、野鳥撮影も対象によって答えが変わります。空間認識AFは、距離がおおよそ100m以内で、且つ、画面の中でそこそこの割合の大きさの被写体に効果を発揮する印象です。例えば、

近くを飛ぶツバメ          ○
遠くを群れで飛ぶカモメなど     ◎
単独で飛ぶ猛禽類          △

こんな感じです。特に遠くを飛ぶ猛禽については、カメラが合焦点したと判断していても、ガチピンは2~3割と言ったところでしょうか。

過去の作例をアップしておきます。

書込番号:21341194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/08 12:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サギはモーション大きいので撮りやすし…の図

敵を知れば至近距離でも…の図

小さいけれど、翔んでるチュウシャクシギ…の図

動いてるモノは“鉄鳥”だって…の図

こんにちは。

私はLUMIXひと筋で、主に“動きモノ(野鳥、動物、飛行機等々)”、たまに風景を撮っています。

機種はEVF付きだとG5、GH4、G8、GX7MK2です。

今までEVFを使っていて見辛いとか、遅延で困るとかはありません。
要はEVFも含めて、その機種のクセをつかめばいい訳ですから。

そういった意味で言うと、G7のフォーカスも完璧ではありませんけれど、ある程度の歩留まりはあります。
クセをつかめばつかむほど、当然歩留まりがあがります。

そして、それにはまず野鳥のことをよく観察して、学ぶことも必要です(結局、これがいちばん大事!)。
野鳥がどんな仕草をしたら次はどう動くかとか、この野鳥はどうしたら近付くことが出来るか等々…。

ちなみにG7はヨドバシカメラで14-140、100-300Uとセット販売していると思います。

¥132,840(税込)なので、レンズ代を考えたらとてつもないバーゲンですね。

他の方も仰っています様に、必ず店頭で現物確認はして下さい。

G8と比べてしまうとかなりヤワですけれど、撮影は楽しめます。

G7ではなくて恐縮ですけれど、貼ってみます。
更に、キチンと撮れたモノは他で出したいので、古いのやら“それなり”のモノでご勘弁…。

書込番号:21341324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/08 13:18(1年以上前)

>かばくん。さん

返信ありがとうございます。
実は、かばくん。さんのレビューを読ませていただいておりました。

G7は、価格の割にと言ったら失礼ですが(^_^;
クチコミやレビューを読む限り、コレは良い!と思っていました。

また、野鳥撮影での空間認識AFなども分かりやすく説明していただき、更には作例までアップしてくださいましてありがとうございます(^_^)

書込番号:21341463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/08 13:19(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

返信ありがとうございます。
G8を交えたG7の特徴や作例ありがとうございます。

先ほど時間がありましたので、量販店を3軒ほど覗いてきました。
ただ、残念な事に肝心のG7は展示品がありませんでした。
G8すらありませんでした。
量販店の店員さんが言ってました。
G8の展示品ならヨドバシやビックにあると思いますよとの事でした。
地元にはヨドバシもビックもありません(^_^;

できれば、展示品だけでも見て触れてきたいと思います。

書込番号:21341465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/08 20:36(1年以上前)

当機種

このスレ見たのが遅くて・・・
今年の3月、G7と100〜300旧
での撮影送ります

書込番号:21342353

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/09 06:06(1年以上前)

皆さま。

貴重なご意見と作例などいただきまして、ありがとうございました。
こちらのクチコミやレビューなどの他に自分でも調べられる範囲で情報収集してみました。

まだ、実機を見て触れてきた訳ではありませんが、この機種の他にG8の方も少し気になりました。

あれこれ考えるとキリがないですが、考えが纏まらないような状況になってしまいましたので、ここは一度、冷静になり改めて良く考えたいと思います。

皆さまからいただいたご意見は、とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:21343189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/09 16:40(1年以上前)

>Windy_Boyさん
グッドアンサーありがとうございます。G7とG8写りに大差ないと思いますが、シャッター音に関しては、かなり違うので何とか現物確認出きると良いのですが、、、

人によって受け取りかたは変わりますが、金属ボディーのG8は、総じて静かです。店でさわったときのいんしょうです。

書込番号:21344311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2017/11/09 19:55(1年以上前)

>かばくん。さん

早々と解決済みにしてしまいましたが。
自分の中で考えが纏まらなくなってきた?と言うのが正直なところです(^_^;

かばくん。さんのレビューを読ませていただいたのですが、D7200とG7をお持ちなんですよね?

D7200をお持ちのようですのでニコンのレンズについても、ご存じと思いますが。
現在、私が使用しているのは Nikon1 J5でして、このJ5にマウントアダプターを介してAF-P DX 70-300 (換算810mm)をつけて野鳥撮影をしています。

このJ5ですが、装着できない望遠レンズが結構ありまして、なかなか厄介な代物である事に気がつきました。(ファインダーありませんし)
まだカメラ歴も浅く、このJ5を購入した時は知識の方もあまり無いような状況で購入してしまいました(^_^;

Nikon 1で野鳥撮影をやりたい場合はVシリーズを選ぶ方が正解だと、今になって思っております。
V3への買い換えも検討しましたが、そちらは生産終了で買い換えは断念しました・・・

現在、所有レンズの方もまだ4本しかありませんので、今からならまだマウント変更も間に合う?と思いフォーサーズへの変更を少し考えました。(Nikon 1 は先行き不透明で不安もありますし)

本当は、最初の計画としてNikon 1を超望遠担当にして、DX機(APS-C)を追加してレンズを使い回そうと考えておりました。

最初の投稿でG8を選択対象から外していたのは、価格がD7200とあまり変わらないため、価格があまり変わらないなら素直にD7200と考えていました。

あれこれ考えているうちに、頭の中で電卓を弾き始め、費用対効果はどちらが良いのかな?となってしまいました(^_^;

考えが纏まらなくなってきたと言うのは、現在このような状況に陥っているからです。
かと言って、かばくん。さんのようにD7200とG7の2台体制は理想的なのですが経済力がそれを許しません(^_^;

また、D7200を買えるなら、もう少し頑張ればD7500!等と欲が出てきてしまいます。

本題のG7から話題が脱線してしまいましたが、パナソニックのカメラの機能的な部分にとても魅力を感じているのもまた事実です。
空間認識とか体感してみたいですし、4Kフォトなども魅力を感じています。

G8の方が少し気になったのは、G9?の噂が出始めているようですので、少し待てばG8の価格が下がるかな?なんて考えたりもしました。
カメラの購入はタイミングも大事だと思いますが、ここは少し冷静になり良く考えたいと思います。
実はこの質問スレを立てた時は、勢いに任せて?G7をポチっとしそうになりました(笑)


今回、皆さまからとても参考になるアドバイスをいただき感謝しております(^_^)
繰り返しになりますが、もう少しじっくり考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21344790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/10 08:54(1年以上前)

当機種

こう言う写真を撮るときはMFを使う事が多かったです

>Windy_Boyさん
おはようございます。楽しくも悩ましい課題ですね。私も、コンデジからステップアップするときにここの価格比較機能で色んなミラーレスを眺めたことを思い出しました。

約、半月ほど前に、G7をオリのE-M1(中古)に入れ替えました。戦闘機や猛禽さんの撮影には、位相差AFが必須?どの仮説から。また、markUが出て元祖の価格が下がったこと、G7の人気が高くよい値段が付いたことなども理由でした。

別機種なので、ここに作例を乗せることは控えますが、鉄鳥写真館というここの板の、最新版、その18に作例をあげましたのでご参考に。

G9が位相差AFを採用、、、との噂に期待してたんですけど。

そういえば、鉄鳥写真館にもNIKON1にコンバーター付けて換算2000mmで旅客機とを手持ち撮影される方がおられましたが、AFは頼りないのでMFで撮っていたような。

D7500、AF、連写も進化したようで興味もあるんですが、何せ戦闘機や猛禽さんの相手なのでトリミング耐性の点で画素数が下がったことが気になっています。

取り止めのないカキコになりましたが、保証の付いた中古という選択しも考えてみては? と言うのが私のアドバイスです。ちなみに、E-M1とパナのレンズは意外に相性も良く、これまで紅葉のようなどこにピントが合うのか分からない作例が多かった旧型の14-140mmの作例がちゃんとピントが合うようになったのは嬉しい誤算でした。

書込番号:21346042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング