LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 18 | 2017年1月21日 00:28 |
![]() |
11 | 10 | 2016年10月27日 23:19 |
![]() |
25 | 11 | 2016年10月17日 21:10 |
![]() |
13 | 8 | 2016年10月11日 16:21 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2016年10月9日 07:31 |
![]() |
6 | 8 | 2016年10月7日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
ぼくは、今のところレンズは 42.5mm/F1.7 の 1本だけですが、とても楽しいし、満足しています。軽い割にはグリップが掴み易く、使い易いです。ぼくは、このボディーは傑作と思っています。ズームレンズキットが 1年近く (?) 売れ筋ランキングの No. 1 でした。なので、なぜ生産終了になったのか不思議でなりません。ぼく自身は、来年あたりに余裕ができたら 15mm/F1.7 を買い足そうと思っていて、同じボディーの購入も検討しています。屋外でのレンズ交換の際に画像センサーに埃が乗っかる可能性を想像すると、そわそわするからです。
3点

後継機 G8 が発売されたからです!!!
書込番号:20448172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>介護息子さん
>なぜ生産終了になったのか不思議でなりません。
後継機のG8が発売したからです。
G8は更に良いですよ。
書込番号:20448180
4点

介護息子さん こんばんは
G8が発売されたので 前の機種のG7が生産終了になったのだと思いますが
G7自体の価格が落ちてしまったので低価格でG7売るより 新型を出し価格を上げて売る方がメーカーとしても良いと思いますので 価格が落ちたことも関係しているのかも。
書込番号:20448218
4点

>介護息子さん
私自身ひょんなことで手にしたG7が今気にいってます
私はPZ14-42でいつも携行しています
嵩張るけど軽いし画は満足です
このG7は製造中止,後継機種G8へ移行
G7を追加するのなら店頭在庫抱えた分のみ
急がれた方がいいと思います
G8は出たばかりで現在のG7の販売価格よりかなり高く
性能は上でも躊躇いますG7を追加するのか
このままG8の価格が下がるまで待つか
かなり安くなった(けれども高価な)GX8を
キャッシュバック期間中に思いきるか
15mmf1.7レンズがキットになったGX7Uか
今年いっぱい悩みそうです
書込番号:20448332
4点

G8出ましたし、値段も落ちてきましたから買い換えならG8を。
>レンズ交換の際に画像センサーに埃が乗っかる可能性
どこかのAPS−Cのミラーレスと違ってパナソニック、オリンパスとも電源入れた時にセンサークリーニングしますから、あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:20448406
3点

販売計画が終了した、ということでしょう。
パナはそういう機種が多いですよ。
コンデジですが、評判の良いFZ1000, LX100は、後継機が出てないのに、製造終了です。
売れ行きが良いから増産する、人員を配置する、というのは相当難しい時代なんだろうと
思います。
ところで、最近のパナは中国製が多い(G3の途中から中国製になった。私のは日本製)で
すが、気になるのは円安。パナに限った話ではないですが、外国で生産しているカメラは
値段あがるんじゃないでしょうか。まさか、ボーナス時期に上げることはないでしょうが、
来年の1月頃は危ないと思います。
書込番号:20449730
3点

FZ1000の後継機は《FZHI》として、発売済みです。
書込番号:20449917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ1000後継機
FZH1
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
書込番号:20449928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100 も生産終了ですか。(ストロボ搭載だったら買ってました。何度も家電量販店でテスト撮影しました。結局、サブは Canon G7 X にしました。) なるほど、レンズ交換での埃の侵入を恐れてボディーをもう 1台買うのは神経質すぎるという気になってきました。ですが、4万円前後で G7 が買えるのは買い得と思います。さきほどパナのサポートに電話したところ、G8 のアドバンテージは手振れ補正の強化と防水・防塵にした点で、Wi-Fi 接続の掴みの遅さは改善していないと分かりました。もし ぼく個人に 10万円の予算があるなら、オリンパス E-M5 Mark II のハイレゾ撮影にトライしたいです。 ... あくまでもオタク的な趣味であり、具体的に撮りたい対象がある訳ではありません (^ ^)
書込番号:20450232
1点

G7のWi-Fiって繋がりにくいですか?
G6も持っていますが、G6に比べたら即座に繋がりますよ。
本体でWi-Fiオン→スマホでImage Appを起動→アプリから接続先を選択
の手順ですぐですよ。
書込番号:20450578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>介護息子さん
G7はなかなかよくできたカメラで、私は満足しています。
>レンズ交換での埃の侵入を恐れてボディーをもう 1台買うのは神経質すぎるという気になってきました。
そうですねー。あと同じカメラ2台だと、ちょっと面白みが、、、
私はレンズ交換したくないときや、2台を並行して使いたいとき(動画と静止画とか、片方インターバル撮影とか)は、G7とGM1の2台で行ったりします。
書込番号:20450651
4点

介護息子さん
メーカーに、電話!
書込番号:20451813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、色々な情報、有り難うございます! 結局、ヤフオクで E-M5 Mark II を 6万円で落札してしまいました。まさか、この価格で落札するとは (;^ ^) Leica DG Summilux 15mm/F1.7 Asph. は価格が下がったので新品を注文しました。オタクおっちゃんのささやかな贅沢 & 面白味です。Wi-Fi の掴みは遅くないとの情報、ありがとうございます。うちの Wi-Fi ルーターは低級なので、こっちが主犯っぽいです。ぼく個人は中国での生産に抵抗はありません。日本でしか生産できないフィギュアとかもありますが、中国の大都市は日本の地方都市より物価が高いですし。パナは Leica から品質管理が世界最高水準と評価された訳ですから、この評価の維持に全力を尽くすと思います。それにしても G8 と比較した時の G7 のオカイドク感は満点で、自己統制の困難な この物欲は もはや精神病でしょうね。市民が大抵の写真はスマホで撮るようになってしまいましたから、カメラメーカーも大変なのでしょう。(ぼくは、よく一人で寂しい時などに、夜中の忙しくなさそうな時間帯を見計らってあちこちの警察署に電話するんですよ。『急ぎの用事ではありません。世間話のような話し方になり大変失礼とは存じますが、防災放送を FM でも流したらどうでしょうか』とか、生活で感じた矛盾などについて意見交換します。三田警察署に電話して、泉岳寺周辺の歴史をちょこっと教えてもらったり、あたご警察署に電話して、電通周辺で太陽に吠えろみたいに聞き込みできませんかとか。)
書込番号:20455214
0点

介護息子さん
、、、
書込番号:20543310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
迅速な御返答、かたじけないです。スマホにも拘わらず、和字と英数字の間にスペースを入れて下さり、有り難うございました。読み易いです。
書込番号:20579045
0点

>介護息子さん
>うちの Wi-Fi ルーターは低級なので、こっちが主犯っぽいです。
Wi-Fiはカメラ本体とスマホとの間で通信するので、ルーターは関係ありませんよ。
スマホが調子悪いんでしょうか?
書込番号:20584679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>介護息子さん
改行入れて下さると、読み易くなります。
書込番号:20586703
1点

>まるるうさん
改行が必要のと御指摘、ありがとうございます。他の人からも、ロゼッタストーンと言われました (> <) 気を付けます。
>vipから(ryさん
はい、スマホからは早いのですが、Windows へのアクセスは 8秒かかります。ぼくのルーターは、最低級です。これより下位は、トラベル向きです。ぼくの動画は (トーク下手・準備不足) で、長いので、お時間のない時は、飛ばして下さい。
書込番号:20587660
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
どうしても欲しくてヤフオクにて中古品を購入しました。
届いたのですが、液晶画面にフィルムっぽいのが貼られているようです。
斜めに傾けて見るとうっすら紫色に反射するようです。
液晶全面に綺麗に貼られているように見えます。
0.5mm位小さめです(内側に貼られています)
セロテープで軽く剥がそうとしましたがとれませんでした。
私としては保護されているのであれば大変助かるのですが、もしそうじゃなければ
新たに購入して貼らなければ成りません。
実は以前他のカメラで、液晶保護フィルタだと思って無理やり剥がそうと大変な目にあった経験があるからです!
お使いの先輩方から教えていただければ幸いです
m(_ _)m
0点

>ハント館長さん
普通やや内側になるので、そのまま使えば良いと思います。
書込番号:20335723
1点

液晶フィルムの角にしっかりセロテープを貼ったら剥がれませんか?
フィルムだと角からだと剥がれると思います。
フィルムのような物は薄いですか?
フィルムより厚いなら保護ガラスの可能性もあると思います。
フィルムより剥がれにくいと思います。
液晶に比べ、全体的に小さいなら保護フィルムか保護ガラスは貼っているのではと思いますね。
書込番号:20335750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナLumixの液晶面にはコンデジを含めて、メーカ側で保護フィルムを予め貼っている機種はありません。
何か貼ってあるようでしたら、前ユーザの扱いによると思います。
書込番号:20335776
2点

>斜めに傾けて見るとうっすら紫色に反射するようです。
間違いなく貼ってありますね。紫色に反射する保護フィルムありますよ。
綺麗に貼れているのでしたら、そのまま使うのが良いと思います。
確か、Kenkoの保護フィルムは粘着が強力で、セロテープで剥がしにくい物があります。
以前剥がそうと思いましたが、剥がれなかったことがあります。
書込番号:20335781
1点

多分 貼られていると思いますが、出品者に確認するのが良いと思います!
書込番号:20335838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様早速教えていだきありがとうございました!
このまま使ってみます
自分は不器用なのでこんなに綺麗に貼れたことがないです・・・(^_^;)
これからもよろしくお願いします
いいカメラですネ
機能が沢山あり本来の能力引き出せないと思います
シャッタカウント調べると1800回位でした。
電子シャッターはカウントされないんでしょうね?
ありがとうございました
書込番号:20335847
0点

ハント館長さんこんにちは
私も中古で買いましたが、なにやら貼られているようでした。
シャッターカウンターは140程度。キャッシュバック後でしたがバーコードは切り取られずそのまま。
ありがたやありがたや。
書込番号:20336112
1点

心配ならその上からもう一枚貼れば良いのではないでしょうか。
これで精神衛生的に安心ですね。
書込番号:20336163
0点

>自分は不器用なのでこんなに綺麗に貼れたことがないです・・・(^_^;)
最近のは気泡レスなので以前より貼りやすですし、料金は発生しますがショップで貼ってくれるサービスもありますね。
シャッター1800回程度、まだまだ使えますね。
楽しんでください。
書込番号:20336286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハント館長さん
いいもの手に入れましたね、電子シャッターはカウントされないそうです。
撮影楽しんでください
書込番号:20336889
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
お世話になります。
DMC-G7にLUMIX 100-300mmをつけて撮影した際のGX7との比較をご存知でしたら教えてください。
DMC-GX7を所持していたのですが、紛失してしまいました(泣)
(きっと盗難なのだと思いますが確かではありません・・・)
主な撮影は息子のサッカー(U12)の試合(フルサイズのフィールドです)撮影なのですが
GX7に100-300mmをつけて撮影した状態で、キレイに撮影できていました。(自己満足ですが。)
再度GX7の購入を検討しましたが、生産中止になっているので
市場に出ているGX7は中古がほとんどになりますよね?
そこで、G7の購入も検討し始めたのですが、
G7にはボディ内に手振れ防止がないようなので、100-300mmをつけて
三脚なしで撮影した際のブレにどの程度影響があるのか気になります。
100-300mmにはレンズに手振れ防止機能があるのですが、やはりボディの手振れ防止機能と違ってきますか?
また、みなさんでしたら、GX7の再度購入とG7の購入どちらを検討しますか?
Panasonicのミラーレス以外は考えておらず、
GX7MKUの購入は予算オーバーです。
ご意見頂戴いただけますよう、よろしくお願いいたします。
1点

>Mrs.Henleyさん
G7でサッカーを撮ったことはありますが、
100-300は使ったことはありません。またGX7は使ったことがありません。ですから、ご質問にダイレクトにお答えすることはできません。
ですが、一般的には 望遠レンズの場合は レンズ内の手ぶれ補正の方が ボディ内の手ぶれ補正よりも撮りやすいはずですよ。
G7にオリンパスの300mmF4 (レンズ内の手ぶれ補正あり)をつけて戦闘機とか撮ってみましたが、なんの問題もありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
またG7にオリンパスの40-150mmF2.8(手ぶれ補正全くなし)をつけてサッカーを撮ったこともありますが、これも問題なしです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
シャッタースピードさえ十分速くできれば(1/1000 - 1/1600secくらい)、恐れることはないと思います。
「GX7の再度購入とG7の購入」でしたら 「G7の購入」ですね。
書込番号:20298138
4点

>Mrs.Henleyさん
GX7のボディ手ぶれ補正は、レンズ手振れ補正と排他です。
つまり、レンズ補正が付いていないレンズを装着した際に有効になります。
これまでもGX7+100-300mmで撮影されていたとのことですが、
特別な設定変更をしていない限り、GX7のボディ手振れ補正は動作していなかったはずです。
GX7も100-300mmも、ボディ補正とレンズ補正を同時稼働させて補正効果を上げるハイブリッドISには未対応ですので、
レンズ補正が優先され動作していたでしょう。
それで綺麗に撮れていらっしゃったのなら、迷わずG7でよいと思いますよ。
G7は空間認識AFを搭載し、GX7より動体撮影に強くなっていますし。
よいフォトライフを!
書込番号:20298211
3点

GX7のとき、どういう設定で撮っていたか次第ですが、
レンズ内の手ぶれ補正優先で撮っていたのだとすれば、G7でもそのまま撮れば大差ないと思います。
ボディ内優先でだったのなら、それがレンズ内になることになります。
レンズ内の方が強力なら、むしろ前より効くようになるかと。
書込番号:20298228
2点

Mrs.Henleyさん こんにちは
GX7 ボディない手振れ補正は付いていますが パナの100‐300oのレンズの場合レンズ内に手振れ補正が付いていて
レンズに手振れ補正が付いている場合 レンズの手振れ補正が優先され ボディ内手振れ補正は OFFになっていると思いますので
G7にしても 同じレンズ内手振れ補正で手振れ補正行うので 今までと変わらないと思います。
書込番号:20298229
3点

>Mrs.Henleyさん
紛失お気の毒です。
>100-300mmにはレンズに手振れ防止機能があるのですが、
やはりボディの手振れ防止機能と違ってきますか?
G7とGX7、100-300mmを持ってます。
上で皆さんが書かれているとおり、GX7はレンズ内手ブレ補正が
優先されるので手ブレ補正の効き具合はG7と同等となります。
おそらく、GX7でもレンズ内手ブレ補正を使っていたはずですよ。
あと、GX7のボディ内手ブレ補正はあまり強力ではなくて、
レンズ内手ブレ補正のほうが補正効果は大きいようです。
G7はG8が今月末に発売されるので、今が買い時だと思います。
性能もGX7よりも、ワンランクアップしてるので良いですよ。
機能満載のG7、おすすめです。
書込番号:20298307
4点

>まるるうさん
>もとラボマン 2さん
>パクシのりたさん
>新宿区在住さん
>SakanaTarouさん
早速のご回答ありがとうございます!
GX7をとっても気に入っていたので(購入1年強です)、
かばんの中に入っていないことに気づいたときには血の気が引き、めまいがしたほどのショックでした・・・
手振れ補正の件や、AFの速さの件でお奨めいただいたので、G7を購入する気になりました。
14-140mmのレンズもなかなか評価が良いようなので、
新品のレンズキットを購入しようと思います。
お知恵をくださいました方々、
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:20298531
1点

Mrs.Henleyさん 返信ありがとうございます
自分もGX7使っていますが 紛失したようで大変ですね。
書込番号:20298594
1点

DMC-G7にLUMIX 100-300mmをつけて撮影した際のGX7との比較、どちらもレンズでの手ブレ補正ですので変わりません。
G7の方がレンズの光軸上にEVFがあるので被写体を追いやすくなります。
G7のAFのDFDでの追従が良すぎるので100-300mmのAF追従性の悪さで撮影にストレスがかかります。
100-300mmは使えないとなって100-400mmを購入になります。
100-300mmを買い取りに出して買い取り値段の低さに落ち込みます。
GX7残念ですね。G7は今が最安値ですので思い切って購入の方がいいと思います。14-140mmも付いてますし。
書込番号:20299753
1点

最近までDMC−G6とDMC−GX7に100−300mズームをつけて野鳥を追いかけていましたが、
最近DMC−G7が買いやすい値段になったので購入しました。
結果は大正解でした。
G6からG7になって、連写はとても速くなりましたし、EVFのライブビューを生かしたままでも
そこそこの速さで連写(中速)できます。
それに、CPUが強化されたせいでしょうね、あらゆるレスポンスがはっきりと俊敏になりました。
どのボタンもすぐに反応してくれるようになりましたし、EVFと液晶モニターの自動切り替えも早くなりました。
AFもとても速くなりましたし、ダイヤルが前後についたことで操作性も向上しましたし・・・・カタログには表現されない点でいろいろな点が随分改善されています。
DMC−GX7はD6よりは発売時期が新しいのですが、連写能力はD7どころかD6にも劣りますし、
一番気に入らなかったのはボディが薄すぎて、望遠レンズを装着した時の保持がとても難しく、
ついつい用のないボタンに触れてしまうことが多々あって、あまり使っていませんでした。
100−300mmズームをお使いになるのでしたらDMC−G7は絶対にお買い得だと思いますよ。
ついでですが、パナの100−300mmズームはとても良いレンズだと思います。
手振れ補正もよく効きますし、絞り解放でも結構シャープですので、光量の十分な時以外は絞りは
解放でばりばり使っています。(実は現用の100−300mmは二代目で、一代目はハズレでした)
GX7のボディ内手振れ補正は、100−300mmズームでは使えませんし、
仮に使えたとしても300mmレンズに対してはまったく能力不足です(MFレンズで体験済みです)。
ご参考までに・・・・。
書込番号:20299781
3点

>チェンマイの隠居さん
>新宿区在住さん
>しま89さん
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
>パクシのりたさん
皆様、ご回答をいただき、ほんとうにありがとうございました。
G7を買う気満々になりました(笑)
G8のボディ内手振れも気になりますが、なにせ予算オーバーなので・・・
皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが、3名さましか選べないようなので、
最初にご回答いただいたお三方をえらばせていただきました。
G7で長男の卒業式をきれいに残してあげたいです。
書込番号:20305477
0点

Goodアンサーありがとうございます。
後付けで思ったことですが、100-300はまあまあ大きく重いですよね。
それ考えると、おっきなグリップできちんとカメラをホールドできるG7の選択で、
やはりいいのではないかなーと思います。
僕はE-PM2で使っちゃってますけど、はっきり言って大きいレンズになるほどホールドがきついです。
しまいには、机などの角にぶつかってケガするの防止のためのEVA素材でグリップ作りましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021849/SortID=20289367/ImageID=2603900/
書込番号:20305533
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
AFとAEの連動についてご教示ください。
中央1点でAFロックしてから、構図を整えるためにカメラを振った場合、
AFロックしたポイントでの測光結果もロック(保持)されるのでしょうか?
他社には、メニューにこのAFとAEの連動設定があったように記憶しているのですが、
本機では見つけられないのです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
この機種持ってませんが、パナはAF/AEロックボタンを使わない限りはAEロックされないのではないですかね。
EOSですとワンショットAFと評価測光の組み合わせで強制的にAEロックになりますけど。
書込番号:20285117
2点

>ビビデバビデブさん
>AFロックしたポイントでの測光結果もロック(保持)されるのでしょうか?
背面の「AF/AE LOCK」ボタンで、AFとAEは連動してロック出来ます。
シャッターボタン半押しでは、AEロックされません。
メニュー設定で、AFロックのみ、またはAEロックのみに切り替え可能。
取説P144に載ってますが、AEはどのポイントにロックされるかは書いてない。
おそらく中央1点でAFロックしたポイントではなく、全体の測光だと思います。
的外れならすみません。
書込番号:20285320
5点

ビビデバビデブさん
メーカーに、電話!
書込番号:20285571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、
早速のレスありがとうございます。
本機では、メニューの中には当該設定がないようですね。
書込番号:20285724
1点

いや、シャッターボタン半押しでAFと一緒にAEもロックされますよ。
ロックされてるからこそカメラを振ってもシャッター速度とISO等は変わらない訳ですし。
ただ、半押しでロックすると親指AEロックで固定した時と違って画面の明るさが維持されないので困ります。
例えば、暗いところをスポット測光でシャッター半押しした後に明るい場所にカメラを振ると、画面だと適正露出っぽく見えますが実際に撮ってみると思いっきり白飛びします。これが親指AEロックだと撮影前に白飛びするのですぐに判ります。
書込番号:20285774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びゃくだんさん、
確かにおっしゃる通りですね。挙動を確認しました。
今までモヤモヤしながら撮っていました。
ありがとうございました。
書込番号:20286326
0点

>びゃくだんさん
>シャッターボタン半押しでAFと一緒にAEもロックされますよ。
仰るとおりですね。訂正します。改めて試し撮りしたらAEロックされてますね。
>半押しでロックすると親指AEロックで固定した時と違って画面の明るさが維持されないので困ります。
画面の明るさが固定されないので、AEロックされてないと今まで勘違いしてました。
>ビビデバビデブさん
間違ったことを書いてしまって申し訳ありませんでした。
私は「AF/AE LOCK」ボタンに、AEロックのみを割り当てて、
カメラを振ってからシャッター半押しでAFロックしてます。
親指AEロックの場合は、画面の明るさが固定されるので分かりやすいですね。
書込番号:20286444
1点

まるるうさん、
ご丁寧にありがとうございます。
私も画面の明るさが変化するので、AFとAEは非連動かと思っていました。
AF/AE LOCKボタンの設定を今一度見直してみます。
書込番号:20286545
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
4歳の子供の運動会に向けてカメラの設定を教えて下さい。
スポーツモードで撮る、4Kフォト、連射等ありますが、どのような設定で撮れば一番失敗が少ないでしょうか?
子供の徒競走のゴールシーンを10mくらい離れたところから撮影予定です。
レンズは45-175になります。
三脚は使用できません。
出来る限り細かくカメラの設定と撮り方を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。<(_ _)>
3点

>KainCelenityさん
シャッタースピード優先モードで シャッタースピード1/1000秒(幼稚園や小学校の場合1/500でもいいですが、1/1000の方がブレません)。
ISO AUTO (上限6400)
AF-C (AF-Cだとシャッターを半押しにしている間、オートフォーカスのフレームでとらえているものにピントが合い続けます。)
オートフォーカスモードは必ず 1点。中央にフレームを置きます。フレームの大きさは小さい方から2番目くらいがいいでしょう。
(顔認識や追尾は使ってはいけません。他の子の顔を認識したり、他の子を追尾したりしてしまいます。49点も使わない。これはどこにピントが合うか、カメラ任せになります。)
AF-Cの場合はピントがしっかり合うのに少し時間がかかるので。少し遠目からシャッターを半押しにして追います。
連写:中速(ライブビューあり)
サイレントモードは必ずオフ。
ホワイトバランスはAWB(オート)
クオリティ JPEG(ファイン) (または RAW +JPEG(ファイン)):よく意味がわからないならJPEGファインでいいです。JPEGファインならずーっと連写し続けられますので。
露出補正;適宜。
ファインダーを覗きながら撮ります(背面液晶は、天気がいいと見えにくいことがあるし、ファインダーを覗いた方が被写体を追いやすいです)。
重要なのは、必ず、ご自分のお子さんをオートフォーカスのフレームでとらえ続けて連写することです。
あとは、場所取りが重要です。(お子さんが係りの人の影に隠れて見えないとか、ありがちです。)
また、自分の子供を見失うことが結構ありますので、子供に目印となる格好をさせておくことです(目立つ靴下とか)。
ーーーーー
(上の内容は ほとんどコピペです。すみません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=20239549/#tab
書込番号:20269004
4点

3日前、まさにこちらも本番でしたw
カメラはE-PM2とD3100メインで合計3台駆使してましたが、どれも設定は
シャッタースピード優先・1/1000秒以下でも最低ISO感度・絞りF5.6付近でほとんどイケました。
ずっと曇り・雨続きだったのですが、奇跡的に1日だけピーカンだったので。
AFもほら男爵さん同様、AF-Sの中央一点最小マスで撮りました。
AF-C+TRとかも試してみたのですが、連写が数倍遅くなってこりゃダメだ、でした。
徒競走のゴールシーンとのことですが、ゴールの前方・後方から狙うと、
連写している間の被写体との距離が最も激しく変わり、連写全体のピント合わせが難しいです。
そういう方向からの絵が欲しいのだとしたら、それは仕方ないことかもしれないのですが。。。
その場合は、連写し続けるというより何度もピント合わせ・シャッターを切るような
撮り方をして対応するかんじでしょうか。
そうでなくて横・それに近い角度から撮れば、被写体のピントはあまり変わらず、
シャッター押し続けの連写をしてもうまく撮れるはずです。
小学校など広い場所を借りての幼稚園の運動会なら周囲はかなりスカスカで、
そういう場合は3段くらいの脚立をみなさん鎮座したあとに後ろの方に置いておき、
好きな場所の最後方に移動して邪魔・ストレスなく撮れたりします。
これなら前の方で三脚の大迷惑野郎と違って誰の迷惑にもならんです。
三脚と脚立は、使い方・置き場所違うから大丈夫なのでは?確認してみてください。
最後方からでも、350mmあればまあまあ撮れるとは思います。
僕は換算600mmまで対応してましたが、375mmまでのD3100の方でも結構足りてましたから。
明るさもあって1/1000秒以下を確保できたせいか、今年はかなりうまく撮れました。
今年は本当に、天候に苦しむことが多いかもしれませんが、がんばってください。
書込番号:20269017
1点

こんにちは。
ゴールシーンだけでいいなら置きピンが確実じゃないですかね。
モード:Sモード(シャッター速度優先)
シャッター速度:1/500以上
ISO:オート(上限1600)
AFフレーム:任意1点(中央) フレームは最小から1〜2段大きく
AFモード:AF-S(置きピンはAF-S、追従させるならAF-C)
ドライブ:連写H
置きピンとはあらかじめ狙った場所にピントを合わせて、被写体がその場所を
通る瞬間に撮影する技法です。
徒競走のゴールならゴールテープにシャッター半押しでピントを合わせ
そのまま被写体が通過するのを待ちます。被写体が来たらシャッターボタンを
全押しして連写します。
ただしお子さんが先頭ならいいですが、他の子が先にゴールするとテープが
なくなりますね。そういうときはゴール位置の地面にAFを合わせるなど
対応が必要かと思います。
なお失敗を少なくするには速いシャッター速度でブレをなくすことと、
絞りを少し絞り気味でピントの合う範囲を広げるのがコツと言えると
思います。Sモードであまりに速度を上げると絞りが開いてピントが
薄くなることが考えられます。(ISOオートである程度回避されるかもですが)
もし余裕があればISOは固定で絞り(F値)がF7.1〜F9くらいになるように
シャッター速度を決めることができれば最高です。その際ISOは天候に
よって調整します。例えばピーカンならISO200、曇天ならISO800とか。
難しかったら上で書いた設定でどうぞ。
いづれにせよ少しは練習が必要かと思います。
できれば事前に公園などで練習を。時間がなければ当日他のお子さんで
練習してコツをつかんでください。
置きピンではないですが、こちらのスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=20239549/#tab
書込番号:20269022
3点

失礼、のんびり書いてたらSakanaTarouさんと被りました。
追記
置きピンと書きましたが置きピンだとゴールの瞬間だけピントが合います。
その前後もAF追従させたいならAF-Cでゴール前から連写で追ってくださいね。
書込番号:20269037
2点

以外ですね、4k連写S/Sを勧める方はいませんでしたね。
基本はss1/500以上、ISOはオートですね。4kフォトは不規則な動きのでの撮影が不得意ですが動画と違って高速シャッターで撮影が出来ますので通常は連写モードでの撮影、かけっこのゴールなど被写体の動くコースが決まっている場合は4kS/Sで撮ってみてはどうですか。
書込番号:20269172
1点

>KainCelenityさん
おはようございます。
私も先週土曜日、運動会でした。G7ではなくGMなのですが、設定的にはメカシャッター500分の1秒上限以外はあまり変わりがないので。
SakanaTarouさんとほぼ同様で、Sモード500分の1秒(GMなので。。。)、AF-C、中央一点、中速度連射、JPEGファインで望み、結構うまくいきました。
いつもは家内がビデオで私がスチルなのですが、今回は家内が運動会の手伝いで撮影が出来ないとのことでしたので私が両方。
うちは基本ビデオが優先です。(家族が喜ぶのは動画)
右手持ち用ムービーを左手に持って、右手でGMを片手持ちという滑稽な体制で撮影。
画角は途中で変えられないので固定で。(最接近した時、全身がギリギリ入るくらいの画角で)
動画は広角気味で、家内が下手にズームして見失ったりグラグラするよりよっぽど見やすかったです。
各競技、前の園児で練習していけそうなら動画&静止画、ダメそうなら動画オンリーという形を取りました。
動画は、子供にも家内にも祖父母にも喜ばれました。(静止画で喜んでるのは私だけ)
終わってみたら1,000枚を超えてました。(替えのバッテリーをポケットに3個)
参考になれば。。。
4Kフォト機に興味があるのですが、誰も推する方いませんね。。。
やっぱりAFの追従がイマイチなのでしょうか?
書込番号:20269433
0点

GM1 もAF速いので、同様に撮れますよね。私も去年試しました。1/500秒で、うまくとれました。
G7の4kですが、サッカ-で試したかぎりでは、まんぞく出来ませんでした。徒競走では最初から4kは封印しました。
書込番号:20269483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度も失礼します。
置きピンならAFフレームの大きさは最小がいいかもです。
ゴールテープは細いので、AFフレームが大きいと背景にAFが引っ張られますので。
書込番号:20269649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6歳娘のパパです。
この機種で撮ったことはないので、細かい設定はばじゃさんたちにお任せするとして…
うちの娘は、今年はリレーだったのですが、
下の年次の子の徒競走を見て思ったことを少々。
ゴールに、着順を伝えてあげる年長さんと補助する先生がウヨウヨいます。
だからゴールシーンを正面から捉えるの困難だなぁ…
と思いました…うちの園の場合ですけどね。
んで、それは一例だけど、やはり場所の確保が何より大事ですし…
その場所で撮り方にあった設定がまた大切。
それがデキルためには、普段から走っている子供を撮り慣れてないと。
だからその3択なら、その3つを事前に自分で試して、自分で判断しないと。
写真と動画、どちらを優先するか?
求める静止画のレベルは?
でも人それぞれ答えが変わると思います。
決めた判断が当日の状況よってに変わることもあるので、プランABCを用意して、我が子の登場前に他の子を撮らしてもらいながら結果を見て最終判断ですね。
上記、面倒だと思ったら、
せっかくのパナ機なんだから、4Kでいっちゃえば?(笑)とも思います。
書込番号:20269810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KainCelenityさん こんにちは
自分の場合 基本的には動き物は一眼レフで撮影するのですが ミラーレスで撮影することもあります。
その場合 一応一眼レフと同じセッティングにするのですが その設定はAF-Cで フォーカスポイント1点にして被写体にこの1点を重ねた状態で 連写しています。
一番レフの場合は 単写にして シャッター押すのですが ミラーレスの場合 一眼レフほどレスポンスがよくない為 連写にしておいた方が良いかもしれません。
後 一眼レフの場合 ピントが合った瞬間確認できるのですが ミラーレスの場合 判りにくいので 撮影後確認してピントが合っているかの確認になると思いますので たくさん撮影し その中からいい写真選ぶようにした方が良いと思います。
書込番号:20270190
0点

場所は決まっていても混み具合でどうなるかわからないですし
その時々に適した撮影方法や設定をその場で判断していく必要があります
でもそれが難しいとお感じになっているのであれば
G7Hでしたら、4K動画で撮っておくのが一番いいと思いますよ
動画モードだと静止画よりAFの速度は落ちてしまいますが
ある程度離れた距離で、しかも4歳児の走るスピード程度なら問題ないです
正直どんな機材揃えても技術があっても、撮れる場所が制限されているので
それ以上のものは撮れません
高級機と大砲みたいなレンズを何十万もかけて揃えたのに
人の頭やゴール係がカベになって全然撮れなかった、なんてのも珍しくないです
逆に撮影係とか場所を制限されなければ、コンデジでもいい写真撮り放題です
静止画はその一枚に何かが写ってないと意味がありませんけど
動画だと動きや声の情報がありますから、チラチラでも写っていれば
後から見て楽しむことはできます
FZ1000は愛用してましたが
4K動画ならあとで切り出した画像でも十分鑑賞に耐えます
動画おすすめですよ
書込番号:20272678
1点

>KainCelenityさん
私は先日G7Hで保育園の運動会撮影をしてきましたが、4K動画と4Kフォトはあまりオススメできません。
これは主にSDカードの能力に依存するのだと思いますが、私が使ったUHS-1 スピードクラス3のSDカードでは、撮影後の書き込み時間が長すぎてなかなか次の撮影ができませんでした。
あまりに長いので書き込み途中で電池をひっこぬき、強制終了させ次の動画を撮りました。当然前の動画は保存されませんでした。
途中から通常サイズの写真と動画で撮影しましたが、私には十分な画質と追従性でした。
よりスピードの速いカードを使えば違ってくると思いますが…
それからほかの方も答えていますが、4Kはオートフォーカスが遅い気がしました。ふわ〜じわ〜っと合う感じです。
通常はシュッ!と素早く合焦します。
私の設定は以下です。
RAW+JPEG(FINE)
ISO AUTO(上限1600)
AF-S (中央一点)
シャッタースピード優先(1/1000以上)
メカニカルシャッター
連写モード
こんなところでしょうか。
しかし最大の問題はカメラ云々より撮影場所だと思います…
前にいっぱい人がいて、画面下半分がおっさんのツルツルあたまとかだとちょっとがっかり。
書込番号:20273337
2点

ファーカスセレクトはどうでしょうか?
G7もファームウェアのアップデートで対応しています。
動いている被写体で実際に使ったことはないので、うまく取れるかは事前に確認されたほうがいいかもしれません。
書込番号:20275961
1点

フォーカスセレクトは 一回の撮影に1秒以上かかるので、動きの速いものを撮るときに使うのは難しいと思います。
書込番号:20277957
1点

>(ーдー;)さん
フォーカスセレクトに期待して店頭で試したことがあるのですが、結局フォーカスポイントがズレた写真を3枚撮るだけの機能なのかなという感じですね。
動かない被写体だと有効かもしれませんが、動きものだと3枚撮影する間に動いちゃうので意味ないかなと思いました。
書込番号:20277998
1点

皆さんご回答本当にありがとうございます!!
当初は4Kで撮影しようかと思っていたのですが、AFが遅いのであまり良く無いのですね…(^_^;)
多くの方の返信にあるようにシャッターモード優先で狙いたいと思います!!
後は自分の子供の番までに何回か練習出来るといいな…
ありがとうございました!!
書込番号:20278012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KainCelenityさん
>後は自分の子供の番までに何回か練習出来るといいな…
徒競走でしたらスタート・ゴールが決まっているわけですから、先生方の配置やお子さんの走る位置などを考えて、上手く撮影ポジションを取ることからでしょうか。
徒競走しか出番が無いのでしょうかね?
一番最初の出番だと・・・練習できないかも・・・(^_^;)
他の子の時は上手く行っても、自分の子供の時だと変に緊張して上手く行かなかったりします(^_^;)(^_^;)
まあ、応援してあげることが一番大切だと思いますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
エンジョイなさって下さい。
書込番号:20278775
0点

ファーカスセレクトはピント位置をずらす機能ですので動き物には向きません。多分4kプリのシャッター押して前後1秒を撮影する機能の事かと思います。
4kプリは動作が予測しにくい、例えば花の回りに翔んでいる蝶々などに有効で、徒競走とかかけっこなどでしたら4k連写SSで十分です。
あとテレビ、パソコンが4kに対応して無くても4k動画でなく4kフォトだけなら、テレビが4kじゃ無くてもパナソニックのビエラなら、HDMIケーブル繋いでテレビのリモコンでカメラを操作しながら観賞できますし、4kフォトの書き出しもパソコンでなくちょっと大変ですがカメラで行った方が簡単です。
書込番号:20278872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

ないのでは?
後継機種のG8で追加された機能です。
フリーソフトを活用すればよろしいかと思います。
書込番号:20257506
1点

使い方ちょっと違うけどフォーカスセレクトとソフト使って合成してるとかがスレの中に合ったような気がする。
ソフト使うならGX7Mk2買ってバージョンアップ、カメラで行うならG8の発売を待つですね。
書込番号:20257534
1点

>しま89さん
>杜甫甫さん
有難う御座います。矢張りダメなんですね。
今のところ他機種を購入する事など出来ませんので、杜甫甫さんのおっしゃる
ソフトを探してみます。
有難うございました。
書込番号:20258721
0点

>o-zakenomiさん
G7の本体では「比較明合成」(「比較合成明」ではない)はできないです。
撮影後にソフトウェアを使えばできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563803/
星空の場合こんな感じですね。
星空の比較明合成ならば SiriusComp(しりうすこんぷ)が定番ですね。
http://phaku.net/siriuscomp/
Macの場合は、例えばStarStaxなどがあります。
書込番号:20259009
1点

>SakanaTarouさん
情報有難う御座います。早速ググって見ましたらwin10では動作しないようなので諦めました。
>パー4さん
有難うございます。
タイムラプス撮影で使おうと思っていました。
書込番号:20262620
0点

>o-zakenomiさん
>早速ググって見ましたらwin10では動作しないようなので諦めました。
Win10でも、Sakana Taroさんご紹介の SiriusCompは動作しますよ。
拙いものですが作例もアップしておきますね。意外に簡単ですので試してみてください。
書込番号:20271704
1点

>The Sun Also Risesさん
例題まで撮影して頂き有難うございます。
SakanaTarouさんに教えて頂きGoogleで調べましたがwin10未対応と有りましたので
諦めていました。Win10でも使えると解りましたのでDLし使ってみます。
皆様、親切な方ばかりで感謝しています。
書込番号:20272618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





