LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kフォトの画角?について。

2016/06/27 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

現在μ4/3機はGF6を使っています。

間もなく4歳となる我が息子、予測不可能な動体として日々成長しております^^;

そこで、予測不可能な動体に強そうな4Kフォトがイイかも知れない!という事で、
G7とGX7mkUあたりで迷っております。
(GX8はちょっと大きい&重いのでひとまず対象外としました)


恥ずかしながら、4Kフォトの仕組みをよく理解しておりません。
確か画角がクロップされた状態で記録されるとの事。

しかも機種によってクロップサイズ(?)が違うとか。

GX8よりG7のほうが広く写る、という事はどこかの書き込みで確認したのですが、
G7とGX7mkUで比較した場合はどうなのかな?と思った次第です。

出来る限り、広く写るほうが良いかなと思っております。

カタログを眺めてみましたが、どの欄で比較すれば良いのか見当が付かず・・・(苦笑)


何方か良きアドバイスを、お願いいたします!




書込番号:19991884

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/28 05:12(1年以上前)

予測不可能な動体には4Kフォト向いてないと思いますよ。

SakanaTarouさんがおっしゃるようにむしろAFは遅くなるからです。
また、電子シャッターになるのでローリングシャッター歪が気になることもあります。

書込番号:19992163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/28 05:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通の静止画撮影で。AF-S

4kフォト

普通の静止画撮影で。AF-S

4kフォト。 ボールが歪んでいる。

私も 今の4kフォトはオートフォーカスが遅めなので、予測不可能な動きをするもの(例:飛んでいる最中の鳥とか)をパッと撮るのには 不向きだと思っています。置きピンをして、予測可能な動きをするものの一瞬を狙うのにはいいです(例:鳥の飛び出しとか)。
電子シャッターなので歪みが気になることがあります。

一方、G7(やGX8, GX7mark2)の普通の静止画のオートフォーカスは(レンズにもよりますが)、ミラーレスの中では速い方といっていいです。GF6よりも 動いているお子さんの写真は撮りやすいと感じると思います(全てのコマでピントがあうわけではありませんが)。

書込番号:19992183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/28 12:27(1年以上前)

あと4Kフォトの欠点に選ぶのが面倒というのがあります。

3秒録画したら90枚です。
その中からどれを残すか選ぶのは結構大変です。
(もし可能でしたら是非店頭でお試しください。)

それとこれは個人的な感想ですが4Kフォトで結果的にいい写真を残せても
自分でシャッターを切って撮れた時のような快感がありません。

たまに使う分には面白いと思うのですが、子供撮りのメイン機能として使うのはかなり根気がいると思います。


4KフォトはともかくG7はいいカメラだと思いますよ。
私は娘を撮っているのですが、GF5からG6に乗り換えた半年後ぐらいには
飛躍的に歩留まりが上がっていました。
GシリーズはなれるとGFシリーズより早く設定を変えられるんです。
G7は単写から連写モードへの切り替えや、AF-FからAF-Cへの切り替えが
レバーでできます。なれると自分の望む設定にぱぱぱっと変えられますよ。
バリアングルも縦位置での撮影に便利です。

書込番号:19992954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2016/06/28 23:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
明確なご回答有難うございます!まさに私が知りたかった情報です。
G7とGX7mkUの画角は一緒、しかも一番広く写るということで、う〜んどっちにしようかな♪

クロップ1.1倍ですか。
フルサイズとAPS-Cくらいの倍率(?)があるのかと思っていましたので1.1倍なら許容範囲かなと思います。

4KはAFが遅くなるのですね、そういった情報はメーカーサイトでは解り得ない部分ですので有難い情報です。


3歳9か月の我が子を「予測不可能な動体」と表現したのは少々オーバーだったかも知れません^^;
さすがに俊敏な野生動物やメジャーリーガーほどの素早い動きはしませんので(笑)

まぁ親バカ心で、せっかく撮っても目をつむってたとか半笑いだったとか、
4Kフォトならそんなチャンスロスが減らせるかなと思った次第です。

それにしてもメジャーリーグのブルペン間近で撮影できるなんて羨ましい限りです☆
個人的には、ボールが歪んでいたほうがスピード感が出て好きだったりしますが(笑)



>たぬきZさん
G7を使いこなされているようで羨ましいです。

↑でも書きましたが、「予測不可能な動体」という表現が少々オーバーだったかも知れません^^;

ところで4Kフォトの撮影中は、シャッター音などは鳴るのでしょうか?
以前、子供の表彰式でいい表情を逃すまいとレフ機で連射しまくりまして、その時の別カメラで撮ったムービーに
連射しまくっている音がひたすら鳴っていて「こりゃアカンな・・・」と思ったものですから・・・


私も皆様と同様(?)パシャパシャとシャッターを押す事が大好きですので、
何でもかんでも4Kフォトに頼るつもりは全くございません。
余計なご心配をおかけしてしまい、申し訳ない気持ちで一杯です^^;

確かに膨大な枚数からベストショットを見つけ出すのは大変そうですね^^;


G7とGX7mkU、手振れ補正の必要性はあまり感じていないので、コスパの高いG7かなと思っております。

μ4/3のレンズも増えてきたので、ズームと単焦点の2台持ちで出かけたら楽しそうだな、なんて妄想しておりました。
どちらも実機をオサワリした事がありますが、おっしゃる通り、操作性はG7のほうがレフ機寄りで使いやすいですよね。

何より最近のパナ機、ファインダー撮影時もタッチパネルでフォーカス位置が決められるのが良いですよね。
おっしゃる通り、縦位置のローポジではバリアングルが最高ですね☆








書込番号:19994818

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/29 00:08(1年以上前)

>DICE-7M2さん
G7もGX8も4Kフォトや4K動画を生成するために使っている画素数は同じですが、20メガピクセルのGX8の方が画素ピッチが狭くなった分、G7よりもセンサーの狭い範囲を読み出すようになるので、同じ焦点距離で撮影するとGX8の4Kフォトの方が少し撮像範囲(画角)が狭くなるそうです。
GX7Mk2は16メガピクセルですのでG7と同じかと思います。

>予測不可能な動体に強そうな
じつは4kは電子シャッターでの撮影ですので、予測不可能な動きにはまだ弱いんです。電子シャッターでの歪みは被写体もそうですが、カメラを大きく一気に動かすことでも発生します。被写体を追ってカメラを大きく素早く動かすと歪みます。
デメリットは有りますが電子シャッターの動作を理解して使えば結構楽しいもんで、連続撮影している動画ですので1眼レフ機より一瞬に強いのは確かで、カメラを出来るだけ動かさないで4kプリでお子さんを撮影するとLUMIXのCM通りの撮影が出来ますよ。

書込番号:19994912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/29 00:16(1年以上前)

追記します
電子シャッターですのでシャッター音を無しにできます。4kS/S(スタート/ストップ)だと動画撮影と同じ感覚で撮影できますが、たぬきZさんも書かれてますが、選ぶのが大変です。
使いズライですが送付ソフトのPHOTOfunSTUDIOでPCでも切り出し出来ますので頑張ればなんとかなります。(^_^;)

書込番号:19994926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/29 04:05(1年以上前)

メカニカルシャッターはシャッター音が消せません。
それに対して
完全電子シャッターはシャッター音が消せます(シャッター音を擬似的に出すこともできます)。

4Kフォトは完全電子シャッターですので、シャッター音を無音にできます。

4Kフォトには3つのモードがあります。
1)4K連写
2)4K連写(S/S)
3)4Kプリ連写
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html

1)4K連写
このモードでは擬似シャッター音を出すことができます。そうすると機関銃の連写のような激しい擬似シャッター音がします。
もちろんシャッター音を完全に無音にすることもできます。

2)4K連写(S/S)
シャッター音が出ません。

3)4Kプリ連写
シャッター音が出ません。
ーーーーー

一方、メカニカルシャッターの音ですが
G7はかなり甲高い音がします。
GX7mark2は新しいメカニカルシャッターを採用しているので、やや静かです(音はします)。
GM1/GM5/GF7のメカニカルシャッターもかなり静かです(音はします)。

カメラ屋さんで比べてみてください。
ーーーーー
シャッター音を消したいときは電子シャッターを使えばいいのですが、
電子シャッターが使いがたい場面もあるので、そういうときはメカニカルシャッターの音が気になるかもしれませんね。

電子シャッターを使いがたい場面: 
1)速い動体(走行する車とか)ーー歪みます。
2)フリッカーが出る照明の下ーー(シャッタースピードを電気の周波数に合わせないと)画面全体に縞模様が入ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417113/

書込番号:19995196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/29 04:29(1年以上前)

G7、GX7m2どちらを選ぶかは悩みますね。
重さはほぼ同じだけど、大きさはG7の方が大きい。

値段はG7の方がかなり安い。

GX7m2はカメラ本体の手振れ補正が魅力(動画でも効く)。
メカニカルシャッターがやや静か。
ローパスフィルターレス。
RAW, RAW+JPEG連写の時に40コマまでは連写スピードが落ちない(G7では13コマ)

G7は操作性が良い。色々なダイヤルとかボタンがあってダイレクトに操作できる感じ。
特にAF-S, AF-C, MF切り替えレバーが独立してついているのが便利(GX7m2ではなぜかこれが省略されてしまった)。

普通に子供の静止画を撮影するのであればコスパの良いG7で十分とは思いますね。

書込番号:19995208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/29 14:06(1年以上前)

DICE-7M2さん

いえいえ、こちらこそちょっとくどくなってすみません。
4Kフォトが期待外れでがっかりとならないといいなぁと思いまして。
4Kフォトでは4才の男の子を撮るにはAFが間に合わない気がします。

私もタンポポの綿毛を吹いてもらったり、ほうきにまたがってジャンプしてもらったりと
4Kフォトを活用しようとしていますが、なかなかしっくりきません。

G7ですが、4K動画に30分の縛りがあります。
お子様のお遊戯会などを4Kで撮ろうと思ったら、微妙に足りないこともあるかもしれません。

書込番号:19996243

ナイスクチコミ!1


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2016/06/29 23:24(1年以上前)

>しま89さん
4K画角についての詳しいご説明ありがとうございます!
デジカメ界に新たな「ややこしい理論」が増えましたね(苦笑)

ミラーレスならでは(?)の電子シャッター、長所と短所を理解して使い分けると楽しめそうですね☆
余談ですが、200km/hくらいで駅を通過する新幹線のムービーを愛機で撮ったら物凄い勢いでナナメってました(笑)

おっしゃるとおり、ベストショットを選び出す手間がかかりますね^^;
他機種でタイムラプス撮影をしたりしますが、4Kフォトのスロー版みたいな使い方ができまして、やはり膨大な枚数からベストを探し出すのが大変なんです。
それからデータ量も無駄にたくさん使いますので、常時4K頼みはムリですね^^;
ちょっと語弊があるかも知れませんが、「ヘタな鉄砲数撃ちゃ・・・」の最先端版といったところでしょうかw



書込番号:19997804

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2016/06/29 23:35(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは!
電子シャッターの詳しい解説ありがとうございます!

4Kモードのマシンガンサウンド・・・ちょっと気になりますね(笑)

照明によっては苦手な場面もあるとは存じませんでした。
ちょっと勉強してみます!

それから多分、4KフォトはRAWデータで書きだせませんよね。
個人的に「とりあえずRAW派」なもので、やはり常用はできないかなと思っております。


そしてG7とGX7mkUですよね・・・
性能的に考えると高いほう、新しいほうが良いに決まっている訳ですが、
ファインダーがレンズのセンターからズレている・・・という部分がどうしても違和感なのですよね^^;
コレはGX8も当てはまりますが・・・

ただ、ライブビュー時にはバリアングルよりチルトモニターのほうが、レンズのセンターに真っ直ぐなんですよね(苦笑)
なのでGF6のように自撮り角度まで上げられるチルトモニターって実は使いやすいんですけどね・・・

カメラというかイチガンらしいデザイン・操作性はGH4の流れをくむG7に軍配!という事は間違いなさそうですね☆



いやー・・・気になるカメラ談義って、楽しいですねw



書込番号:19997833

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2016/06/29 23:46(1年以上前)

>たぬきZさん
いえいえ、お気になさらずに^^
私もかなりの心配性ですのでお気持ちよくわかります♪

タンポポの綿毛!私も今春トライしましたが、ただのブサイク顔が撮れただけでした(笑)
ほうきでジャンプは未トライなので明日にでもやらせてみようかとw

30分縛り問題・・・やはりそれがあるのですね。
発熱やメモリー消費を考えると、ムービーはムービー機に任せるのが無難かも知れませんね^^;


私の中ではG7が圧倒的得票数で当選!です。
あとは我が家の厳しい選挙管理委員の目をどうくぐり抜けるか・・・で御座います(苦笑)




書込番号:19997865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/30 03:41(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

ちょっと言葉足らずだったようなので補足させてください。
30分の制限はG7で4K動画を撮ったときの話でGX7MK2にはこの制限はないようです。
(ただし熱暴走を防ぐために途中で録画が止まることはあります)
また、G7でもAVCHD形式でFull HDで撮る分には30分の制限はありません。
Full HDで撮るにはG7は非常に優れたムービー機ですよ。
私は娘の動画をたくさんG7で撮っています。

GX7MK2はDual I.S.が動画にも使えたりしますが、
だからよりすぐれたムービー機かというと単純にそうはいえなくて
外部マイク端子がないんですよね。

書込番号:19998159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/30 04:13(1年以上前)

>DICE-7M2さん
>多分、4KフォトはRAWデータで書きだせませんよね。
その通りです。
4kフォトはJPEG onlyになります。

私も4kフォトは子供の撮影では 限られた場面でしか使っていません。
運動会の綱引きの撮影では(オートフォーカス遅くても大丈夫だし)うちの子供の顔が他の子供の陰で見え隠れしているような状況だったので4k連写(S/S)で撮って後で顔が一番よく見えているのを選びました。

卒業式の卒業証書をもらうシーンは4kの動画で撮り、後で静止画を切り出しました(この会場はフリッカーが出るのでシャッタースピードを1/60秒にしてフリッカーの影響が最小になるようにしました(うちのあたりは60Hzなので)。JPEGになってしまうのでホワイトバランスは撮影前に慎重にカスタムで合わせておきました。

ーーーー
G7の場合、普通の静止画の方はオートフォーカスもはやく、子供の撮影には適しています。
私はJPEG+RAWで撮りますが、この場合、連写が13コマを超えると遅くなるのがやや不便かも知れません。(JPEG onlyだと100コマ以上いけます)。
でも、普段の撮影で困ることはほとんどないです。
場面によってAF-C, AF-Sを使い分けます。 AF-C連写でもけっこうよく追従しますので、運動会のリレーとかはこれで撮り、満足な結果が得られました。

ーーーー
動画に関しては、私もFHDで撮ります(4Kだと私のPCではスムーズに再生できないので)。
ピアノの発表会などの動画(最長で10分ほど)を撮りましたが、これも満足できる結果でした(自立一脚を使いましたが)。

書込番号:19998170

ナイスクチコミ!1


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2016/06/30 15:28(1年以上前)

>たぬきZさん
たびたびアドバイスありがとうございます☆

確かに何でも4Kでなく、FullHDと使い分けで楽しめそうですね。
4Kってメーカーの販売戦略用に「盛られた」新機能だと割り切る賢さも必要ですね^^;

外部マイク端子の事など全く気にしていませんでしたが、一長一短ありますね。
G7があまりにバーゲンプライス過ぎて、何か落とし穴でもあるのかと思ったりしますが、そんな心配は皆無なようで☆


書込番号:19999216

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2016/06/30 15:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
G7でお子様撮影、相当使い込まれていますね。
実体験を交えたアドバイス、とてもイメージしやすいです☆

撮影ストレスの大半って、思うようにピントが合ってくれたり 被写体が止まってくれたりするかどうか?の単純な物だったりしますので、そういった部分で「フォーカスが速い(らしい)」という情報はグッと惹かれますね(笑)


現状、4/3機はGF6で大きな不満を抱いている訳でもありませんので、4/3弐号機としてチョイスするにはG7がベストな選択かなと思えて来ました。

GX8やGX7mkU、さらには次期GH5だとちょっと4/3機にしては高額かなと思えてしまい、使い込むのに尻込みしちゃいそうなんですよね^^;




書込番号:19999231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/30 16:07(1年以上前)

>DICE-7M2さん
私はGM1を子供撮りに使っていて満足していたんですが、
ピアノ/吹奏楽の発表会用に動画の撮れるカメラが欲しくてG7を買いました。
(GM1をもう一台買っても良かったんですが、少し違うタイプのカメラの方が面白いかな、と思ってG7にしました。)

GM1もオートフォーカスが速く運動会くらいは撮れちゃうし、すごく小さいので普段はGM1を使っていて、最初G7の出番があまりなかったので、失敗したかなと思ったんです。

が、G7も少し使ってあげようと思って、重点的にG7を使ってみると、(GM1と比べて)圧倒的にG7は撮りやすいことがわかりまして、今では手放せない感じです。

G7はオールラウンドプレーヤーですね。
レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
普通の一眼レフのような感じでスポーツの撮影に使えたりします。
それでいてミラーレスの利点(電子シャッター(無音)、4k動画、比較的軽い、、、、)がフルに使えるのでお得な感じですね。

書込番号:19999272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/01 12:32(1年以上前)

SakanaTarouさん

レビュー拝見しました。
「撮りたいものを撮りたいときに普通に撮れます」というご意見にまったく同感です。
G7は写真機として何かとんがった性能があるわけではありませんが、まとまっててすごく使いやすいですよね。

あと、私が4Kフォトをあまり使わない理由の1つに、
SakanaTarouさんが4Kフォトを活用されたようなシーンは
動画を撮ってるからだなと気づきました。
屋内でのフリッカー対策勉強になりました。ありがとうございます。


写真の方が撮ってて楽しいんですが、
あわわわ(汗さんの動画を見て衝撃を受けてから動画も撮り始めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=16638127/
あわわわ(汗さんの作品とは比べ物になりませんが、
それでもビデオカメラよりずっと綺麗に撮れるので大満足です。

書込番号:20001603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/07/01 13:54(1年以上前)

>たぬきZさん
G7 地味ながらも使いやすいですよね。
抜群のコスパですので、G7使っている人を見ると「お、わかってるな」と思います。

あわわわ(汗さんの動画、素晴らしいですねー。

子供が小さい時の動画は 宝物です。 後から見なおすとすごく楽しいです。
うちの子供はもうだいぶ大きくなってしまい、行事でもないと(動画も静止画も)なかなか撮らせてくれなくなりました。

子供が小さい時にG7があればよかったのになーって思います。

書込番号:20001770

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/13 13:44(1年以上前)

機種不明

トリミングしてます

G7を使って1か月以内です。4Kフォト一応添付します。
ボールをこの位置にこさすのは、普通の連写では難しい
と思います。
4Kの可能性は高いと思います。
GX系は高くて、保持しにくく、不細工・・・
だって昔のカメラは光学ファインダーや採光窓があって、
それがなければ凄く違和感感じるんです

書込番号:20034437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにすべきか。。。

2016/06/25 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hakomiraさん
クチコミ投稿数:8件

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット か FZ1000 かで悩んでいます。
カメラに対しての使いこなしレベルは、一般レベルです。というかほぼ素人です。
ただただ、どんなシーンでも簡単に綺麗な写真を撮りたいだけのユーザーです。
AUTOでの使用が大半を占めています。
でも適当なコンデジでは画質等、満足はできません。

現在は、オリンパスのStylus 1Sを使っています。

APS-Cやフルサイズの一眼レフには必要性を感じませんし、
重い・レンズ交換など、そういったことで選択肢にありません。

使用用途は、日常の旅行の風景・人物や、幼稚園での室内お遊戯会や、
狭い運動場での運動会、結婚式ぐらいです。
極端な望遠も必要ありませんし、マクロ撮影も普通にできれば可です。
この先、小学校の運動会あたりでも使うかもしれませんが。。。

下手くそなだけかもしれませんが、
手振れ写真が多かったり、動く被写体を上手く捉えられなかったり、
画像のエッジがボヤけるのが気に入らなかったり。。。

勝手なことを言ってすいません。。。

操作性がよく、面倒くさくなく、
でも綺麗に、そしてたまに望遠を使う。。。というレベルでの認識で、
何を選ぶべきかがわかりません。
たまには動画も撮ります。。。

で、店頭などで触ってみて、上記機種が候補に挙がった次第です。
上記2機種の長所・短所や、その他に良い情報がありましたら、
皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

オリンパスのOM-D系もも考えましたが、レンズ交換が。。。
Nikonの発売予定のDL24-500 f/2.8-5.6あたりも気にはなっていますが。。。

書込番号:19985016

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/25 17:32(1年以上前)

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットであれば、ある程度の望遠まで対応できますが
たまに使うという望遠能力は280mm相当までしかありません。
対してFZ1000の方は望遠能力は400mm相当まであります。

そう考えると、たまに使う望遠が280mm相当でも大丈夫なのかどうかが焦点になると思います。
280mm相当まででも大丈夫なのでしたら、撮像素子の大きいDMC-G7Hの方がいいと思いますし
400mm相当まであった方がいいのであれば、FZ1000の方を選択したほうがいいと思います。

Stylus 1Sの望遠が300mm相当なのを考えると
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの望遠能力でも大丈夫そうな気もします。

書込番号:19985091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/25 17:38(1年以上前)

ん…( ;´・ω・`)





むー(。・`з・)ノ

書込番号:19985101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/25 17:40(1年以上前)

簡単綺麗
広角望遠OK
RX10III

書込番号:19985107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hakomiraさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/25 18:25(1年以上前)

皆々様

素人相手に貴重なご意見ありがとうございます。

基本、コンデジ素人ユーザーですからレンズ交換は考えていないんです。
付属の高倍率ズーム1本でしばらくはやりくりしたいです。

1型センサーの小型の高級コンデジは、色々な製品を周りにも使っている人が
いるんですが、どうもイマイチなんです。。。
AFの速さや、ブレが多かったり、画質もイマイチだったり。

で、行きついたのが、FZ1000やG7Hだったわけです。

そもそも、お聞きしたいのですが、
コンデジとして比較しても、小さめの高級コンデジとFZ1000のような大きいコンデジと
良し悪しや違いは何にあるのでしょうか?(重さとかではなく操作性や画質)
どっちでも変わらないのでしょうか?

また、コンデジに対しミラーレス一眼の利点は、レンズ交換ができるということぐらいしか
利点はないのでしょうか?
逆に何か別の決定的な利点ってあるのでしょうか?

基本的に望遠側は、Stylus 1Sで十分なレベルです。それに近ければ問題ないです。
重さは、G7Hが限界です。

となると、やはりG7Hなんでしょうか。
レンズ交換できる云々、ズーム云々ではなく、FZ1000とG7H、他の良し悪しを
お聞かせ願えれば幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19985194

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/25 18:39(1年以上前)

G7H使っていますが・・・FZ1000ほしいっ \(◎o◎)/!

画質に満足できるなら、明るく望遠に強いFZ1000でよろしいのでは?

書込番号:19985227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/25 19:10(1年以上前)

>hakomiraさん
>レンズ交換できる云々、ズーム云々ではなく、FZ1000とG7H、他の良し悪しをお聞かせ願えれば幸いです。

はっきり言って、FZ1000とG7Hの機能の差は殆どありません。
レンズ交換できるがどうか、これが一番の違いです。
レンズ交換するか、しないかで決めても良いと思いますよ。

FZ1000はレンズ一体型の電動ズームなので、レンズ交換無しで広角から超望遠まで
スムースにズームできるのは大きな利点です。
特に電動ズームは、動画撮影の時に威力を発揮します。

>コンデジとして比較しても、小さめの高級コンデジとFZ1000のような大きいコンデジと良し悪し

大きいコンデジはセンサーが大きかったり明るいレンズや望遠が利いたりします。
TX1のセンサーはFZ1000と同じ大きさですが、望遠が利かない分小さいと言うことですね。

レンズ交換しなくてFZ1000の大きさが問題なければ、FZ1000で良いと思います。
あと、しつこいようですが、カメラの大きさって意外と大事ですよ。
持ち歩くものなので、よく検討しないと後悔することにもなりかねません。

書込番号:19985292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/25 19:25(1年以上前)

FZ1000の板で作例を見てみて下さい。
一眼に負けないくらい、かなり綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:19985328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/25 19:38(1年以上前)

僕も取りあえずFZ1000でOKだと思います。

あえて難点を言うと2013年発売でそろそろ後継機が出るかもしれないことぐらいです。

まずFZ1000を使ってみて不満があるようなら次を考えても遅くはないでしょう。

書込番号:19985351

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/25 19:44(1年以上前)

FZ1000が向いているかもしれませんね。
ただ、生産は終了していますので、時間がたつにつれ
手に入りにくくなったり、値も上がってくるかもしれませんよ。



あと、オートでカメラ任せにしていると
それ以上のものはそれない可能性もあるかと。

手ぶれと被写体ブレの見分けはできていますか?

画像のエッジがボヤけるのが気に入らなかったり。。。
必要以上に拡大して鑑賞していませんか?

書込番号:19985367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/25 19:47(1年以上前)

当機種

G7 + 12-35mm/F2.8

>hakomiraさん
私も最初はコンデジしか使ってませんでした。一眼は眼中になかったです。

でも、APS-Cを使ってる知人の影響で一眼デビューしたのが、G7の先代G3ダブルズームキットです。
重くて大きいのはイヤだったので、ミラーレス一眼を選択しました。

レンズも買わないと思ってましたが、明るいレンズを使ってみたくなり20mm/F1.7を買ってレンズ沼にハマりました。
今ではミラーレス一眼2台と、レンズ7本を所有しております。レンズ交換、楽しいですよ。
一眼には興味がなかった私ですが、防湿庫まで買ってしまいました(笑

関係ない話でスミマセン。私の体験談でした。

書込番号:19985369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/25 20:05(1年以上前)

此処の書込み、、、FZ1000勧める意見、圧倒的多数に感じるけど、、、FZ1000買って良かったって、見落としてる、、、?

書込番号:19985415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/25 21:14(1年以上前)

自分はG7HとFZ1000 両方使った事があります。
正直 画質の差は僅かです。
それほどFZ1000は 総合性能が良いカメラだと思います。
ただし 大きさはG7と比べても大きいし嵩張ります。
それさえ納得出来るなら FZ1000は最高にスレ主様の要求に答えてくれます。
400mmまである望遠 1インチセンサーでもかなり綺麗な画質 良い選択だと思いますが 購入されるならお早めにしないと店頭から無くなってしまいますよ〜^^;

書込番号:19985621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/25 21:18(1年以上前)

ここまで誰からも出てない意見で行かせてもらいます。つまらないかもですがw
どちらも、適してないと思います。まずはもう少し、Stylus 1を使いこなすべきなんじゃないかと。

というのも、Stylus 1を使っている中で、いくつか気になる記述があるからです。まとめると
・極端な望遠はいらないなど、現在の用途においてStylus 1は過不足ないかんじで書いている
・手ぶれ・動体補足・エッジのボヤけが気に入らない
・レンズ交換はできればイヤでFZ1000も候補に

ここでStylus 1と、候補のコンデジ比べてみます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000664331_K0000858056&pd_ctg=0050
重要なのは、Stylus 1はF2.8とおしなことに対して、他は望遠端が1段以上暗くなるってところです。
この点は、ミラーレスにしてもキットズーム・便利ズームなら同様な点です。
センサーが大きくなれば同じISO感度でもノイズが減り、逆に言えばISO感度上げることができるので
シャッタースピード上限が上がるのでレンズの暗さを相殺できるのですが、つまり例として書けば
望遠端焦点距離は300mm/400mm/280-300mmと微妙に違うのですが、同じ被写体を撮れば
 Stylus 1のF2.8 / ISO400と
 FZ1000のF4 / ISO800と
 G7のF5.6 / ISO1600とが
同じシャッタースピードになるってことです。
この状態なら僕なら買い換える必要性をあまり感じないので、買わなくてよいかなと。
特に上記記述の、手ぶれしやすい点がとにかく気になるからです。
Stylus 1をきちんと設定して使いこなしているのに手ぶれするんだとしたら、
普通に考えれば開放F値の大きい(暗い)レンズにすればより手ブレが助長する可能性があるので。
さらに、トータルの重さ的には約2倍になるのが免れられません。結構なデメリットかと。

こちらにまだ現れていませんが、このスレ主さんはStylus 1でいろいろな動きものを撮られており、
室内バスケ(暗いところの動体の典型と思います)なんかもとても上手に撮られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19983494/#tab
Stylus 1の板で、お写真を見るとよいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000710720/photo/#tab
画質は僕的には許容範囲内で、思った以上に暗所耐性も高いと感じています。
とにかくこの方のように、レンズの明るさを最大限に生かす使い方をし切っているなら、
それ以上を考えても良いかと思いますが、そうでないとしたら・あるいはレンズ交換を考えないなら
あまり他に行くメリットが見えてこない気がするのです。

唯一完勝できる部分は、G7で開放F値の低い(明るい)レンズをつける場合でしょうけど、
レンズ交換なしだとこのカメラにする意味がほとんどなくなりますので、
そういった拡張を考えないのなら、しばらくはStylus 1のいいところを最大限引き出す使い方を、
上に挙げた方の写真とそのExif情報など参考にしながら、煮詰めていくべきなんではないでしょうか。

書込番号:19985628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/25 21:59(1年以上前)

>小さめの高級コンデジとFZ1000のような大きいコンデジと良し悪しや違いは何にあるのでしょうか?

同じ1.0型撮像素子搭載コンデジなのであれば、ズーム倍率が違うだけで基本は同じです。
他の1.0型コンデジのAF速度に不満があったようですが、それはそのカメラ自体の能力の問題だと思います。

FZ1000の場合は、空間認識AFを搭載して、AFを高速になるように工夫していますので
そういった工夫をしていないカメラよりも高速AFになっているというだけです。

例えば、ズーム倍率の低いコンデジでも同じパナソニックの

LUMIX DMC-LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/

であれば、空間認識AFを搭載していますので、AF速度にそれほど不満は出ないと思います。


>コンデジに対しミラーレス一眼の利点は、レンズ交換ができるということぐらいしか利点はないのでしょうか?

基本的にはレンズ交換ができるというのが最大の利点です。
レンズを交換できるいので、背景をぼかしたい場合は、ぼかすのに向いたレンズを使用できますし
マクロ撮影をしたいときはマクロに向いたレンズを使用できますし
超広角撮影をしたいときは、超広角ズームを使用できますし
望遠が必要ないときは、コンパクトなレンズを使用して出かけることもできます。

また、ミラーレスといってもいろいろありますが
マイクロフォーサーズの場合であれば、1.0型撮像素子より大きいので
ISO感度を上げたときのノイズでも有利ですし、通常時でも画質面で有利です。


>ズーム云々ではなく、FZ1000とG7H、他の良し悪しをお聞かせ願えれば幸いです。

ズームがどうでもいいのであれば、撮像素子の大きいG7Hの方が画質面で有利ですし
FZ1000より後から発売されたカメラですので、追加されている機能もあります。
3つの4Kフォトモードやフォーカスセレクト等、他にもあると思います。


書込番号:19985783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/25 22:28(1年以上前)

hakomiraさん 返信ありがとうございます

>コンデジとして比較しても、小さめの高級コンデジとFZ1000のような大きいコンデジと 良し悪しや違いは何にあるのでしょうか?(重さとかではなく操作性や画質)

>コンデジに対しミラーレス一眼の利点は、レンズ交換ができるということぐらいしか 利点はないのでしょうか?

写真の描写決めるのは センサーもありますが レンズ自体の性能の差で変わりますし 高級コンデジの場合 コンパクトで単焦点や高性能ズームなど レンズ自体にお金がかっている場合や FZ1000のように明るめの高倍率で便利ですが ボディ自体が大柄になってしまうなど どのカメラでも 良い所悪い所あります。

また 一眼レフの場合 レンズ交換が一番の利点で レンズ一体型のカメラの場合は 付いているレンズの性能以外の撮影は出来ませんが 一眼レフの場合 レンズ交換することにより 色々な被写体に対応でき 描写もレンズを変えることで よく出来ますので レンズ交換が出来るというのは 大きな利点だとおもいます。

でも hakomiraさんが FZ1000に付いているレンズの焦点距離の範囲内で撮影範囲が済むのでしたら FZ1000で 十分だと思います。

書込番号:19985882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/25 22:31(1年以上前)

とりあえず、G7Hが良いと思います…(^_^)/

http://shop.kitamura.jp/pd/4954591506907/
カメラのキタムラなら、単焦点レンズが付いてます!

この単焦点レンズだと、シャッタースピードが稼げますし、背景をボカした写真が撮りやすいです!

まずは高倍率のレンズで撮ってみて、レンズ交換の意欲が出てきたら単焦点レンズを使ってみれば良いと思います…(^_^)/



用途に応じて適切なレンズを使うと良い写真が撮れますよ(o^-')b !
ぜひ検討してみてください\(^_^)/

書込番号:19985900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakomiraさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 00:24(1年以上前)

皆々様

皆様の詳しい説明、誠に感謝いたします。
本当にありがとうございます。
自分でも段々と良いところまで方向性を絞れた気がします。

使い方から考えるに、ミラーレス等の一眼には、
まだ早いと考えている次第です。

重ささえ気にしなければ、FZ1000が妥当な候補だと自分でも
なんとなく気づいている次第です。
問題は、このFZ1000が生産終了し、この後継機が出そうなこと。。。
もう少し、待ってみようかと。。。

また現在のstylusをもう少し使い方の追及もしてみようかと。。。

この線で、検討してみます。
皆様の貴重なお時間を割かしてしまい恐縮です。
でもこのような具体的なお話をしていただけるのは本当に助かります。
なかなか電気屋では具体的なところまでは言ってくれないので。

ありがとうございました。

書込番号:19986243

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/06/26 00:28(1年以上前)

>レンズ交換は考えていない

FZ1000に対抗できるM4/3の超望遠レンズでAFの性能がいいのは値段が高いのしか無いのが現状ですし、1眼は用途に合ったレンズを交換することに意義が有りますので、レンズ交換に意義が見られない、ズームからマクロまで1台で対応できるカメラの方がいならズームカメラのFZ1000方がいいと思います。

それと、FZ1000は生産終了で底値になっていますので購入は早めに決断した方がいいと思います。最安値のスレもちらほら上がって来てますし、大手の量販店での販売が無くなってネットショップの三星、アライで在庫が無くなると値段が上がりますよ。

書込番号:19986258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/26 13:34(1年以上前)

当機種

30mmマクロに外付けフラッシュ

一眼だからって撮る度にレンズを換えないといけない決りは無いですよ。
最近はG7に30mmマクロを付けっ放しでGF7には12-32mmオンリーです。
このレンズだと望遠が足りないなぁ、とか軽いレンズがいいなぁとかで交換すれば良いのです。

G7はエントリーと中級機の中級寄りなので扱いは複雑そうで実は簡単。
予算に余裕があればG7Hに30mmマクロをオススメしたいところですね。

書込番号:19987356

ナイスクチコミ!4


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/29 15:40(1年以上前)

FZ1000を手離す大きな理由は、
望遠を使わぬ状況なのに、重たいのを
持ち出すのが苦痛とのこと・・らしいです

G7に、12〜32、100〜300を主に使ってます

書込番号:19996417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2016/04/18 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 otakebiさん
クチコミ投稿数:18件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

4Kフォトやフォーカスセレクトで撮影すると撮影後の処理時間が結構ありますがUHS speed class 3以上
を使うと処理速度は、早くなるのでしょうか?撮影してから次の動作になるのに時間がかかってしまい使えないなぁと思っている次第です。SDカードは、普通のトラセンド32gb クラス10を使っています。皆さまご教授お願いします。

書込番号:19800069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/18 23:38(1年以上前)

基本的には、4K動画については、UHS-I Speed Class 3のものを推奨していますので
同じ技術を使用する、4KフォトやフォーカスセレクトもUHS-I Speed Class 3のカードを使用した方がいいと思います。

SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

なら書き込み速度も速いのに比較的安いのでいいと思います。
UHS-I Speed Class 3にも対応しています。

書込番号:19800189

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/19 00:58(1年以上前)

仕様なのでしようがない かな。Class 3のSDカードで使ってますがウエイトは有ります。使えるのでUHS-Uの方がというのも有りでしょうが、SDが高いしたぶんバッファーが少ないのが効いてると思いますのでClass 3で十分かと。

書込番号:19800363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/19 07:44(1年以上前)

>otakebiさん
>UHS speed class 3以上を使うと処理速度は、早くなるのでしょうか?
書き込み速度(Write)と、読み取り速度(Read)が速くなります。

現在SDカードの規格は、おおまかに、
普通のClass10 (書き込み速度 約10MB/秒)、
UHS-I Speed U3 (書き込み速度 約40〜90MB/秒)、
UHS-U Speed U3 (書き込み速度 約220〜280MB/秒)、 があります。

4Kで使うのでしたら、UHS-I Speed U3 をおすすめします。
私もこれに取り替えましたが、体感できるほどに書き込み速度が向上し
一回の静止画連写枚数も増えました。

G7は、パナで UHS-U Speed U3 にも対応している機種です。
高価なので、私はまだ使ってませんが (汗

書込番号:19800639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 otakebiさん
クチコミ投稿数:18件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/19 07:54(1年以上前)

皆さま
詳細なアドバイスありがとうございました。
SDの違いがよくわかりました。
皆さまのご意見からセレクトし購入させてもらいます。4K撮影の処理中の待ち時間が短くなるのは、うれしいです。ありがとうございました。

書込番号:19800653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/19 20:59(1年以上前)

こんばんは。

サンディスクのUHS-Uを使っていますが、G7では体感差はほとんどありません。

UHS-Tの90MB write ので充分ですよ(^^)

書込番号:19802155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/19 23:51(1年以上前)

UHS-Uが安くならないのは。私たちみたいに UHS-I class 3 書き込み速度 約80〜95MBが安いと言って買わないからだろうか。
書き込み速度 約220〜280MB/秒は魅力だが購入出来そうな値段の容量が16GBなんていつの時代のだろう。4k連写しているとあっという間に無くなる。32MBがもう少し安くなって欲しい。64GBなんかレンズが買えてしまう。レキサーは安心して使えるのかな・・・
以上ぼやいてみました。

書込番号:19802732

ナイスクチコミ!1


TR-1さん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/19 22:20(1年以上前)

私も初心者で、同じくSDカードに関する質問なので横から失礼します。
東芝のSDカードで以下のスペックなのですが、本機で使用するには十分な性能なのでしょうか?

SDXC UHS-U
UHS Speed Class 1
読込速度260MB/s
書込速度120MB/s

読込み、書込み速度の数値は十分な値だと思うのですが、UHSスピードクラス1というのがひっかかります。
これがネックとなって本機の性能を十分生かせないのではないかと心配しております。
どなたかご教示いただければ幸いです。

このように横から質問するのはマナー違反でしょうか?
もしそうならスレ主様にお詫びするとともに、ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:19970476

ナイスクチコミ!0


TR-1さん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/22 22:32(1年以上前)

上記質問は解決しました。

書込番号:19978106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

D5200+A011だと楽勝なんですが、、、、

これはまだ楽

G7オーナーの皆様、高速機動飛行の撮影は?

飛び物中心に撮影しておりますかばくん。と申します。D5200+A011をメイン、G5+H-FS100300+TCON-17Xをサブに撮影しております。

持ち運びのしやすいG5は結構お気に入りなんですが、ジェット戦闘機の高機動飛行を撮影しようとするとG5では能力不足と感じております。G7はG6の2倍AFが速いとの話を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/#19906287
で見ました。ツバメに合焦するところから期待できるのでは、、、、と思っているのですが、G7では判断目安となる作例が少ない事から、参考になりそうな作例を教えていただけますと幸いです。戦闘機に限らずカーレースのコーナー、シケインなど連続的ではあるが振り回す速度の速そうな作例がありましたら紹介下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19922582

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/06/02 00:34(1年以上前)

G7、GX8、GX7Mk2のDFD、空間認識AFはG6から2倍は行きませんし、パナソニックのAFはもともと早いのでそんなには変わらないのですが、一気に合焦するのでAF性能は上がってると思います。
一番変わったのは追尾AFが良くなっていて動き物の追従が非常によくなってますが、ミラーレスの宿命でEVFでの撮影になりますので高速移動は一瞬遅れが出ます。なれが必要です。
パナソニックの4kフォトは動画ではなく撮影と同じ高速シャッターで1秒間に30枚撮影して遅れに対応できるようになってますが、4kの約800万画素と電子シャッターによる歪みを受け入れるか否かですね。
戦闘機は撮る機会が無いので撮影はしてませんが4kじゃなくても旅客機は十分に撮影できます。M4/3の本体はよくなってきたので超望遠レンズの充実が今後の課題ですかね。
作例は「LUMIXで広がる4K PHOTOの世界 (アサヒオリジナル) 」を本屋で見つけていただけるとなるほど思うかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/dp/4022724846

書込番号:19922668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/02 07:36(1年以上前)

100300にテレコンが無理なのでは?
持ってませんけども(;^_^A

書込番号:19922980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/02 08:05(1年以上前)

4Kフォト、空間認識AF、像面位相差など、ミラーレスのAFはこれからも向上するのではないでしょうか。

またミラーレスはとにかく情報の伝達が大事なので、
100-300o+テレコンと一眼レフでは、
ミラーレス側に不利なのは当然だと思います。

書込番号:19923024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/06/03 06:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをg7で撮れると嬉しいのですが

これは無理でも諦めます

このレベルは撮れて欲しい

g5でも遠くの着陸ならなんとかなるんですが、、、

皆様、おはようございます。アドバイスありがとうございます。

>しま89さん
なるほど本が出ているんですね。見てみます。ありがとうございます。電子シャッターは今のG5でも夜の流し撮りに多用しておりましてG7に期待する機能です?

>ほら男爵さん
>100300にテレコンが無理なのでは?
私も二ヶ月前まではそう思ってたんですが、オフ会で借用してびっくり!純正かと思うくらい具合良く羽田空港だとジャスピン率が良くなった位です。もともとFS100300の望遠側が甘いのでテレコン利用でワイド側で撮影するからかとおもいます。

>ポポーノキさん
もともと高倍率コンデジで飛び物撮影を始めたこともあり持ち運びの楽なm43に期待するんですが猛禽と航空祭の高機動飛行の戦闘機はG5では荷が重いのでG7に期待しています。EFVも使い慣れていて作例のF2もフレームは外してないですがボケボケの作例が大半でした。G7に期待していますが高速機動被写体の作例が少ないので判断がつかず迷っています。

皆様、良い作例があればご紹介下さい。

書込番号:19925403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2016/06/03 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


かばくん。さん、こんばんは。

私はFZ1000で、高速飛翔しているツバメと
アフターバーナー全開で高機動飛行しているF-15J戦闘機を撮影しています。

作例にアップしたツバメはiAズーム800mmテレ端、F-15Jは10MEXズーム562mmテレ端
4枚とも、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

FZ1000は、空間認識AFとフォーカスレンズの高速リニア駆動により
高倍率ズーム機の中では、最も高い動体撮影能力を持ったカメラですが

同じく空間認識AFを搭載したG7も、フォーカスレンズを高速リニア駆動する望遠レンズを付けて
撮影者が、その性能をしっかり引き出してやれば、高機動飛行中のジェット戦闘機も撮れると思います。

私自身、ツバメとジェット戦闘機の両方を撮影している経験から
物理的なスピードはジェット戦闘機のほうが速いですが
体が小さく、変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔するツバメのほうが
撮影の難易度が高いと感じています。

丁度、今はツバメを撮影するのに良い季節ですね。
私はいつも、自分自身の動体撮影能力を磨くためにツバメの撮影を楽しんでいますが
かばくん。さんもぜひ、D5200+A011でツバメの撮影にチャレンジしてみてください。

飛翔中の表情が分かるくらい、ツバメをアップで撮影できると
高機動飛行中のジェット戦闘機も、更に良い写真が撮れるかもしれませんよ。

書込番号:19927446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2625件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/06/05 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TCON17付きでもこんな具合

これなら撮れるんですが、、、、

D5200+A011なら比較的楽

これが撮れると言うことなしなんですが、、、、

isiuraさん

情報ありがとうございます。FZ1000良いですよね。かなり気になる製品ですが、倍率の点で今ひとつ踏ん切りがつきません。
G7とFZ1000は、センサーサイズもそれほどの違いがなく、G7でも行けそうに思っています。そもそもG5を選んだ理由が、FZ200とほぼ同時期発売で、定評のあるFZ200と類似のAFロジックで期待できるのではと思ったからです。実際にはセンサーサイズ、AF機構のストロークに差があり同じとはいかず、旅客機程度はOKですが、戦闘機となるとAFが厳しくなります。

このような失敗からS7での作例が気になっております。


PS.上の書き込みで?は!の誤記です。失礼しました。

書込番号:19930084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

詐欺ですかね?
本当にこの値段なら最高なんですけど
もし詐欺なら皆様もお気を付け下さい。

書込番号:19920051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 22:46(1年以上前)

御意( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19920080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/31 22:50(1年以上前)

詐欺ですね。。。

書込番号:19920094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/31 22:59(1年以上前)

黒サギです(⌒‐⌒)

書込番号:19920131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/01 02:35(1年以上前)

シロサギかも(^_^;)

書込番号:19920474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/06/01 06:55(1年以上前)

やっぱりそうですよね。
ボディが3万円程でしたので、おお!!って思ったのですが、残念です。
悪質極まりないっすね。

書込番号:19920604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/01 07:29(1年以上前)

こうしてスレッドを立てたということは、もし今回のレスが皆 「いや〜知りませんね」 だったらポチってたの?(笑)

書込番号:19920649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/06/01 07:42(1年以上前)

ポチりたかったです。
買うタイミングを見てたのですが、最近は値上がりが続いていたもので。。。
でも我慢しきれずオークション辺りで、近々買うと思います。

書込番号:19920667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/01 07:52(1年以上前)

マジで?

だったら、「こんなサイトです」ってスクリーンショットとアドレス晒した方が良いかも。

書込番号:19920679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/01 07:59(1年以上前)

結構あります。
自分も安いところを探していると良く見つけます。

見極めるポイントは、

◎妙な日本語での表記
◎決済方法がカードのみ(振込決済があることもある)
◎どこかで見たようなページ作り(大手カメラ店をそのままパクっているのもあります)
◎連絡用の電話番号の表記が無い
◎住所をグーグルマップ(+ライブビュー)で調べてみると、そこには違う建物がある
などなど・・・
いずれにしても、普通の感覚の人からすると妙な事ばかりですので
容易に詐欺サイトと分かる店舗が多いですね。

詐欺サイトのドメインを調べられているページがありますので、ついでに張っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/gamagama1980/33492212.html

皆さんお気を付け下さい。

書込番号:19920696

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/01 09:14(1年以上前)

リンク貼ると、たいていスレ自体が削除されっちゃうんだよね。  i(゜▼゜*)

たぶん、サギサイトって確証がとれないからだよね。  \(-o-)

書込番号:19920790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/06/01 11:11(1年以上前)

あのサイトめちゃくちゃですね。一眼レフカテゴリーに行くと備品ばかりだし、Nikon D610が純正アクセサリーの富士フィルムのカテゴリに入ってるし・・・その店舗品番らしきaraia2500でググると怪しいサイトばかりでてきて、クリックするとスレ主さん紹介のサイトに転送される・・・真っ黒ですな。

書込番号:19920942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/06/01 11:49(1年以上前)

リンクと画像を貼ったのですが、
投稿出来なかったようです。
駄目なんですね。知らなかった

書き込み下さった皆様、ありがとう御座いました!

書込番号:19920984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/06/01 11:51(1年以上前)

リンクと画像を貼ってみたのですが、投稿出来なかったようです。 知らなかったです。

書き込み下さった皆様、ありがとう御座いました!
解決済みとさせて頂きます

書込番号:19920986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gerenさん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/01 22:05(1年以上前)

最近中国の○欺サイトがたくさんあるんです。
いろんなドメインを変えて、○欺サイトを量産しています。
よく見ると、中国語が見えてきます。
Google検索でも上位に上がるようになってますから悪質ですね。

○国の方の一部はそこまでして日本からズルしてお金を巻き上げたいのですね。残念です。

書込番号:19922228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AEロック機能のキー割り当てについて

2016/05/29 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

最近DMC-G7を購入したものです。

一眼レフの大きさや重さに嫌気がさして、マイクロフォーサーズ機がコンパクトさと画質のバランスが良いと聞いて買い替えました。

購入後、自分の使いやすいように設定をしていたのですが、当機で「AF/AEロック」ボタンに「AF ON」を設定した上で、何れかのボタンに「AEロック」を割り当てることはできませんでしょうか?

マニュアル等読んでみたのですがわからず悩んでいます。

もしおわかりの方がおられましたら、どうかご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:19914262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/29 21:25(1年以上前)

m4/3始めましたさん こんばんは

取扱説明書の 活用ガイドの P58に 機能割り当ての仕方がありますので この通りに割り当てると出来ると思います。

自分は G6ですが 機能的には同じだと思いますが 同じだと 表示されている機能 全て切り替えられると思います。

後 カスタムモードで使う場合は ボタン登録した後 カスタムモード登録し直さないと ボタン登録キャンセルされますので注意が必要です。

書込番号:19914644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 22:03(1年以上前)

AFとAEをシャッターボタン以外に完全に独立させたいということですよね?
それはおそらく無理です。

親指AF&シャッター半押しでAEするしかないです。でも、AEをよく使うなら親指AFは止めた方がいいかも。

パナ機の挙動(他メーカーは知りませんが…)で変なのはシャッター半押しでAEをロックした場合は、プレビューを2回押さないとモニターに反映されないことです。プレビューを押さない場合カメラの向きを変えた時点で、画面の露出は変化してしまうので使いづらいです(撮影した写真はちゃんとロックされているんですが…)。

その点、親指AEの場合はプレビュー押さなくても画面に反映されます。

上で書いたのはあくまでGX7とGM5の事なので最新機種だとどうなってるかは判りません。
半押しAEでプレビューするか否か設定出来ればいいんですがねぇ。

書込番号:19914804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 22:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

はい、マニュアルは見たんですが、「AF/AE LOCK」以外のボタンに「AEロック」を単独で割り当てる方法がわからなくて質問させていただきました。

書込番号:19914853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/29 22:28(1年以上前)

びゃくだんさん

返信ありがとうございます。

>親指AF&シャッター半押しでAE
を確認してみたら、びゃくだんさんの書かれた通りの挙動でした。

シャッター半押ししている間は、ちゃんとAEロックされてるんですね。

さらに、Fn2かFn1を、レリーズ後もホールドされるAEロックボタンにできれば嬉しいんですが、これはやっぱり無理っぽいですね。

Fn2をAF-ON、「AF/AE LOCK」をAEロックにならきるんですが、できればAFは「AF/AE LOCK」の位置がAFであって欲しいと思っています・・・。

書込番号:19914924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 22:52(1年以上前)

少し勘違いしてました。
場所を考慮しなければ一応AF-ONとAEロックは独立出来るのですね。

親指AFの部分のボタンがFnキーではないので、ここを自在にカスタマイズ出来ないのが原因ですねぇ。
ここを親指AFにする限りほかのFnにはAEロックは絶対割り当てられないようになってます。

このボタンは必ずしも全ての人が使う機能ってわけでないんだから、自在にカスタマイズ出来て欲しいですね。

書込番号:19915029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 22:56(1年以上前)

何度もすみません。
G6の時は親指AFのところもFnになっててカスタマイズ出来てましたね。
http://s.kakaku.com/item/K0000510124/images/

これなら多分望み通りの挙動になるはずです。今更感のある機種ですが(笑)
ここは操作性の自由度で少し劣化しちゃった部分ですね。

書込番号:19915038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 03:28(1年以上前)

びゃくだんさん

再度返信ありがとうございました。

G6ならできそうなんですね。

Fnボタンに割当できる選択項目に「AEロック」があるだけでいいはずなんですが、いくら探してもこれが見つからず・・・。
ファームアップでできるようになってくれることを期待しつつ、今できる方法でやってみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:19915487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/30 09:09(1年以上前)

親指AFやAEロックはあまり使わないのですが、Fn1をAF-ONにして
AF/AEロック切換をAE LOCKにするしか無さそうです。
親指AFより一手間かかりますが…
何で強制的にOFFになるのか謎ですね。

私はFn1をAF-ONにしているのでMFでもAF-ONでAFが動くのは便利ですね。

書込番号:19915814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 10:03(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

返信ありがとうございます。

>AF/AEロック切換をAE LOCKにするしか無さそうです。
やはりそうみたいですね。

私は親指AFが欲しいので、Fn2を「AF-ON」に設定して使ってみることにします。

書込番号:19915904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング