LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G7に取り付け可能なGPSありますか

2016/05/19 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

G7にはGPS付いていません、外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。
スマホに飛ばしてスマホで位置情報を書き込むのも面倒と思いまして質問させていただきました。

書込番号:19887996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/19 14:25(1年以上前)

>外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。

ないと思います。


>スマホに飛ばしてスマホで位置情報を書き込むのも面倒と思いまして

面倒といっても1枚ごとに行う必要はなく、後からまとめて位置情報を書き込めますので
スマホで位置情報を書き込む方がいいと思います。

出かける前に、スマホのアプリで位置情報記録を開始させ
いろいろ撮影し
帰ってきてから、まとめて、スマホの位置情報を写真に書き込ませる

という形になると思います。


書込番号:19888132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/05/19 15:48(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:19888273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/05/19 19:17(1年以上前)

>バーコードヘッドさん
>外付けできるGPS機器はあるのでしょうか。

残念ですが、メーカーオプションにもサードパーティーにもないです。
スマホでと言うことになりますね。

書込番号:19888663

ナイスクチコミ!1


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/19 21:33(1年以上前)

機種不明

Eyefiアプリによるジオタグ付与

>バーコードヘッドさん
こんばんは。
私も写真にジオタグをつけたくて、
いろいろ模索しています。

別の方法として、
無線LANを内蔵したSDカード Eyefi Mobiを使うのはどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000719459/

操作することなく全ての写真をスマホへ転送できるのですが、
このときジオタグを付与する選択肢があります。

書込番号:19889072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/05/19 23:53(1年以上前)

まるるう さん, 蒼駿河 さん ありがとうございます。
Eyefi Mobiを使うのはいいアイデアをいただきました。
G7はwifiできますからそれでもいいのかなとは思いますがジオタグ付けらえるかどうか
まだ試してません。
G7手に入れる前まではG2を使っていました、軽くて小さい、よく写る、
ルミックスはホントにいいカメラだと思います。

書込番号:19889515

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/20 11:57(1年以上前)

GPSロガーを持ち歩いて後処理が簡単です。
カメラの時計はきちんと合わせておきましょう。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03150/

書込番号:19890329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/05/29 20:40(1年以上前)

>jm1omhさん
>蒼駿河さん
>まるるうさん
>フェニックスの一輝さん
皆さま、色々と有難うございました、またよろしくお願いいたします。

書込番号:19914467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 在庫が少ない?次世代機が出る?

2016/05/20 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

レンズを交換するカメラを初めて購入します。こちらのG7に決め、カメラのキタムラの店舗にてダブルレンズキット(キタムラ独自とのこと)を2週間ほど前に注文しました。
納期は約2週間と言われました。実機を見に行ったときも、地元(一応県庁所在地です)ではキタムラを含めてほとんどの量販店に置かれておらず、唯一触れたお店でも在庫は残り1台でした。そのお店では、GW明けだから品薄の状態のようです、と言われました。
2週間、待ちきれずに液晶保護フィルムや予備バッテリーも買ってしまったりして、楽しみに待っていたのですが、今日になって、どうもメーカーの在庫が全く無い状態で、納期は5月末か、それより先に延びるかもしれない、とのこと。
いくらなんでも長いように感じます。発売したのが1年程前のようだし、もしかして、次の・・・G8?の発売が近いから在庫を極力減らしているのかも?それとも品薄になるときはそんなものなのでしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:19890762

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/20 16:46(1年以上前)

本当の理由まではわかりませんが

最初に生産台数を決めてしまい、その数を生産したら、それで終わりという方式もあるようです。

つまり、あらかじめ、次のモデルの発売までに売れる数を予想しているわけですので
予想より多く売れれば、次の機種の発売前に在庫はなくなってしまうこともあります。

その為、当然ながら後継機の開発はしていると思いますが
在庫が減ってきた=次のモデルが発売される
という事でもないように思います。

ただ、
G7の発売日:2015年 6月25日
G6の発売日:2013年 6月20日
G5の発売日:2012年 9月13日
G3の発売日:2011年 7月 8日
というのを考えると

以前は1年ごとにモデルチェンジしていましたが
G6→G7は2年かかっていますので
G7→G8?も2年かかる可能性もあるかなと思いますが

G7に搭載する4K動画機能に時間がかかったので、そこだけ2年かかったと考えると
今年後継機が出る可能性もありますね。


書込番号:19890859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/20 16:47(1年以上前)

安価な4Kカメラという事で、人気があるのかもしれないですね。
G8は分かりませんが、GH5のうわさは少しずつ出てきています。

書込番号:19890860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/20 16:47(1年以上前)

パナのいつものカメラ本体の生産方法は、最初にガッと規定数作って、あとは在庫売る作戦だったかと。

で、次のモデルが出る出ないにかかわらず、予定外の再生産は極力しない、みたいな・・・。

書込番号:19890862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 17:13(1年以上前)

びじゃるばさん こんにちは

パナの場合 生産中止になり 在庫のみとなると ホームページの機種の所に 赤い星マークが出て 在庫のみの販売と発表が出ますが 今の所 生産中止 在庫のみは GM5と GM1のみですので 今の時点では 生産中止には成っていないと思いますし 在庫は まだあると思います。

でも 今後 星マークがつく可能性もありますが このページをみていると 生産自体が 中止になり 在庫のみになったかは 判ると思います。

http://panasonic.jp/dc/g_series/

書込番号:19890921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/20 17:14(1年以上前)

びじゃるばさん こんにちは

ここのサイトの価格比較を見たら在庫ありのところがたくさんありますよ。
最低価格が75000円です。
リアル店舗が希望なら無理にとはいいませんが。

G8はロシアが経済制裁を受けている状態では無理です、、、って関係ないか?
発売時期の予想は難しいです。
が、つい最近G7が出たような印象ですので、夏までにG8が出たらやや驚き。


書込番号:19890926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/20 18:09(1年以上前)

キタムラでは、4月末〜5月初めにかけて店頭などで予想外に良く売れたのでは?

価格コムで取扱店を見てみますと、在庫を持っている店舗も結構ある見たいですので
少し待てば入荷に成るのではないでしょうか?

>納期は5月末か、それより先に延びるかもしれない
メーカーから入荷の確約が取れない時は、店舗では納期を長めに答える事が良くあります、
責任をかぶるのが嫌のでしょう。

>GW明けだから品薄の状態のようです
これが正解でしょうね、春の行楽シーズンに、海外からの旅行者が
店頭で大量購入して帰ったのも有るのかと。
在庫の方は、今月末辺りに正常に戻りそうな気がします、もうしばらく待ってみては如何でしょう。

書込番号:19891051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/20 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画質向上については、どの機種の後継機でも課題の一つですが、
G7は機能てんこ盛りですし、操作性も申し分ないと思います。

>次世代機が出る?
まだまだ通用する性能を持っているので、もうしばらくは後継機が
出ることはないと思います。と言うか、まだ出ないで欲しい。
年内にでも出たらショックですけど(笑

最近は8万円オーバーのコンデジも数多くありますが、レンズ交換も
楽しめる機能満載のミラーレス一眼がこの価格です。
お買い得ですよね。

>びじゃるばさん
早く届くと良いですね。楽しんでください。

書込番号:19891055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/20 20:50(1年以上前)

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。
在庫の管理や状況次第ではそういうこともある、ということですね。次世代機が・・・は考えすぎのようですね。
いずれ出るときには出るのでしょうが、G7をワクワクしながら待とうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:19891433

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/20 23:20(1年以上前)

業界さんからのお話、G7はリリースの予定は無かったらしいですよ。次のGシリーズは本当に出ないかもしれませんので、届いたら撮影楽しんで下さい。

書込番号:19891932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/22 19:37(1年以上前)

こんばんは。
もう解決済みのところ恐縮ですが、
いつ生産終了になるかは、底値を測る上で気になりますよね。

ホームページの星マークでもおおよその推測は出来ますが、こちらのカタログサイトの方が
いち早く生産終了を掲げていることがありますので、ご参考までにご紹介させていただきます。

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7.html

ちなみに、生産終了の場合はこうなります。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G6.html

こちらのページでも、G7 はまだ生産継続中ですね。
早く届くと良いですね(^^)

書込番号:19896868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/22 19:42(1年以上前)

すみません、ご紹介したかったカタログサイトは、無くなっていました。。

普通の公式ページのリンクになっていますね。
お騒がせ致しましたm(_ _)m

書込番号:19896879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/22 22:01(1年以上前)

誤爆ついでですが・・・一応、カタログサイトといいますか、通常ページではないページが表示されていますね。

私の知っていたURLではないのですが(その新しいURLに統合されたようです)、
そこのページの表示で生産終了ではないことはわかりますね。
グダグダで申し訳ありませんが、ご参考になさってください^^;

書込番号:19897338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ271

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

超絶進化したスマホカメラ VS G7Hの必要性

2016/04/27 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

再生する縦撮り&手ブレすみません、FHD 30fps動画。

その他
縦撮り&手ブレすみません、FHD 30fps動画。

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ビールの接写、結構ボケます。

料理テーブルフォト、特に不満なし。

店内サインを撮影、強い光にも寄れました。

高速バス内(暗所撮影)テスト、意外と良好。

先日、Galaxy S7 edge(SM-G9350/SIMフリー版)を購入しました。
個人的感想ですが、従来のiPhone等スマホカメラ画質とは一線を画すカメラ性能です。

この携帯を買う前に、G7Hダブルレンズキット(キタムラ限定)を
取り寄せ依頼し、現在約2-3週間(5月頭入荷予定)待っている状態です。
(当時の価格:73,800円で購入出来ることをお約束済みです)

しかし、取り寄せを待っている間に、今後何年も先のことを考えて
本当にミラーレス一眼が必要か購入を迷っております。
今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
higashisaさんのブログを見てちょっと不安になりました。
https://higashisa.com/facebooklive/

普段はポケットからすぐに取り出して撮影できる
スマホカメラで十二分なのですが、6月に海外旅行(クルーズ旅行)へ行くため
一生に一度の思い出を、一眼で綺麗に残したいとの思いもあります。
スマホカメラはズームするとかなり荒れますし、センサーも小さいので…

スマホカメラが、一眼に到底及ばないのは理解しているつもりです。
写真を撮るために特化し、光学性能に優れたレンズと大型センサー搭載機と、
電話にカメラ機能がオマケでついた豆粒センサーカメラ機能の違いですから…
ただ、普段の持ち運びを考えると…と毎日悶々としています。

発売当初より安いとはいえ、現在7-8万円超えのミラーレス一眼とレンズ。
欲しいのは欲しいですが、本当に必要かどうか、切実に迷っています。
現在は1/1.7インチセンサーのPowershot N100しか持っていません。
EOS Mを持っていましたが、写真を始めたいという親に譲りました。

皆様の良きアドバイスをお待ち申し上げております。
参考までに、Galaxy S7 edgeで撮った写真を何枚かアップしておきます。

書込番号:19823799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/27 13:25(1年以上前)

カメラ不要。スマホで充分。

書込番号:19823832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/27 13:36(1年以上前)

偶然の記録に写真活用ならカメラ付き移動電話機で良いと思います。

私は、「写真を撮りに行く」ので、あんあ面倒なものは使えません。
10-20年先でもカメラは残っているでしょうね。そもそも、写真へのベクトルが違いますよ。

書込番号:19823856

ナイスクチコミ!26


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/27 13:37(1年以上前)

>今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか

シェアはともかく、普通に生き残ってるでしょう。
スマホに向かない領域はたくさんありますからね。

書込番号:19823860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

2016/04/27 13:45(1年以上前)

スマホとカメラの境界線が曖昧な
1インチセンサー搭載Androidデジカメ
CM1という異端児も居りますね…
http://panasonic.jp/dc/cm1/

書込番号:19823878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/27 14:04(1年以上前)

この方のブログって以前読んだことがあるんですがまっっっっっっっったく共感出来ないんですよね
少なくともこの記事だけでも
・SNSやっててSNSで常に友達と繋がってる前提
・インターネットがいつでもどこでも完全に即時強力な回線でデータ量なんか気にしないで繋がる前提
・ミーハーな考え方&スタイリッシュ?でカッコイイ?スタイルだけを重視
また、他の記事を見るに思うのは「初心者の為or初心者向け」に完全オートで手ブレ補正完備で電源入れてシャッター切れば素晴らしい写真が出てくるカメラが至高と考えてるのかなぁと
レフ機とミラーレス機を分けてレフ機に変なネガティブイメージ持ってるのもちょっとおかしいと思いましたし
ミラーレスだってデカくてダサイのはいっぱいあるはずですけどね

(ビデオ)ブロガー達のように楽しい事してそれを即座に中継することが収入に繋がる方ならこういう考え方を持ってもおかしくはないと思います
でもそれがカメラが消え去るとかそういう風に考えが飛躍するのは如何なものかなぁと
人間は好きなものなら不便なことも楽しめる風に出来ているはずですから持ち運びすら苦痛に思えるならいらないのではないでしょうか

書込番号:19823913

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/27 14:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GM1+キットレンズで十分。

G7+15mmF1.7でも撮ったが、差がわからない。

G7で撮ったけど、スマフォで十分。

こういうのはG7の方がいいと思う。

私は去年の11月に子供の音楽の発表会の動画を撮るためにG7を買ったんです。
が、小型軽量のGM1を持っていたんで、普段大きく重いG7を使う機会はほとんどなく、あ、こりゃ失敗したかな、と実は思っていました。

G7とGM1、撮った写真を比べても全く区別つかないですし。

最近、このままではG7がかわいそうだと思って、なるべく持ち出すようにしています。
使ってみるととてもよくできたカメラで何でも撮りやすいです。特に動き物(例:サッカーとか、飛んでいる鳥とか、)に関してはさすがにGM1よりも(多分スマフォよりも)ずっと簡単に撮れます。

なので、動き物(運動会とか)を含めて何でも撮れるオールマイティーなカメラが欲しいという人にはG7勧められると思っています。

とはいうものの、普通の旅行だけならGM1とかGM5で十分(っていうかスマフォで十分)。
旅行先で、動物園行くとか、ディズニーのショーも撮るとか、ちょっと鳥でも撮ってみようか、鉄道や飛行機でも撮ってみようか、というならG7もいいと思います。

クルーズには連れて行ってあげて、気に入れば使い続けるし、気に入らなければ売ってしまってもいいのではないでしょうか?

ーーーーー
G7くらいの大きさのカメラを普段から持ち歩くのはカメラ/写真を趣味にしている人だけだと思います。
普通の人はイベント(運動会とかスポーツ観戦、学校の行事、旅行)に持ち出すくらいだと思いますね。
なので、そういうイベントがないっていう人はスマフォで十分。

書込番号:19823920

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/27 14:15(1年以上前)

価値観はそれぞれなので肯定できます。
豆粒センサー云々くんぬんは、言わせておきましょう。

よく撮れたスマホ写真と一眼の写真を同時に投げたら、判定を誤るケースもありましょう。
そのぐらいスマホの写真品質は向上しました。
判定は自分が決めるものです。
スレ主さまの気持ちが何より大切と思います。

書込番号:19823934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/27 14:15(1年以上前)

写真といってもいろいろな考えにいろいろなスタイルがありますからね。一眼レフやミラーレスでは撮りたい写真によってレンズ交換ができるのが強みです。レンズ交換しないのなら不要でしょう。記録写真なら今でもスマホで十分ですしカメラ市場は落ちているのでしょうけど、昔(フィルム時代)に比べたら手軽になったので一眼レフやミラーレスを買う人も増えているような・・・。
それにもともとカメラはマニア要素の強い製品ですし、個人の感想程度の記事を読んで会社がなくなるかもってそんなこと言ってたらどんな商品もそうです。気にしたらキリがないですよ。

書込番号:19823935

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/27 14:19(1年以上前)

性能うんぬんのはなしは別として、そもそも比較しようのないことだと考えてます、 

スマホ・ケイタイやコンデジで撮影するスタイル、腕を伸ばして液晶画面でフレーミングしますよね
自分は古い人間なのか、このスタイルで写真を撮るのには凄い抵抗を感じています、 
ファインダーを覗き込んでシャッターを押す、「写真を撮る」というのはこういうことだ・・・・みたいな、、

結果として出てくる画像は、どちらで撮ってもあまり変わらない画像になるのかな、 
しかし撮影の際の スタイル が大きく違うのは明らか、

写真を撮るということは、もちろん撮れた画像を見て楽しむというのもありますが、それ以前、撮影の際のプロセス、緊張感をも愉しむ、というのもあるんじゃないかと思うんです、 
そういうものがあるんだとすれば、スマホとカメラ、結果としての画像は似たようなものでも 「別の道具」 なんだと認識できるんじゃないでしょうか ( ^ ^ ) 
                    

書込番号:19823944

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/27 14:26(1年以上前)

将来的にはどうなるか判らないけど、スマホで腕を磨いてからミラーレスやレフ機 に行くつうのは有りだと思う。
その方が柔軟な発想が出来ると思うんだよな。

しかし、スマホを「スマフォ」って書く人って、「本当はこっちが正しいんだよ」って自負心があるんだろうな。 (^-^)

書込番号:19823953

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/04/27 14:32(1年以上前)

こんにちは。

何か小難しく考えすぎではないですか?

ただ一人が言う5年程度先の話でそんなに悩むのですか?
それで不安なら“買わない方がいい”と思います。


それはそれとして、

『ただ、普段の持ち運びを考えると…と毎日悶々としています。 』

と、ありますけれど…。

持ち運びに悩んでいる時点で“買わない方がいい”と思います。


冒頭のフリと後半のフリのギャップがあり過ぎてよくわからないのですけれど、何しろ“持って歩くのが面倒臭い”のでしたらスマホカメラとコンデジで済ませた方がよいと思います。

書込番号:19823967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/27 14:34(1年以上前)

ブログの人ちゃっかりG7H買ってて笑える

書込番号:19823971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/27 14:40(1年以上前)

KTRKさん、こんにちは。

> 今後3年先、5年先も、デジカメが生き残っていくのか
> higashisaさんのブログを見てちょっと不安になりました。

仮に5年先にデジカメが生き残れなかったとしても、購入したG7Hまで使えなくなってしまうわけではないのですから、デジカメの将来予想など、どうでもいいのではないでしょうか。

それよりも今回購入されたスマホのカメラで、十分満足なお写真が撮れるのでしたら、KTRKさんにとっては、高くて重くて大きなカメラは、無駄以外の何物でもないと思いますので、G7Hはキャンセルしてしまった方が良いように思います。

書込番号:19823982

ナイスクチコミ!13


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

2016/04/27 14:51(1年以上前)

>うさらネットさん
>支笏さん
>後悔ばかりの人生ですさん
>SakanaTarouさん
>へちまたわし2号さん
>楽しくやろうよさん
>syuziicoさん
>横道坊主さん
>ゅぃ♪さん
>ダイヤの3さん

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
私自身の撮影スタイルを振り返ってみたところ、
『写真を撮りに行く』のではなく『撮りたいときに撮る』
なので、今回は購入を見送る方向で考えたいと思います。

20代の頃は『俺って一眼持ってるぜ!かっこいいだろ!?』
『お前携帯で写真撮ってるの?そんな画質で満足してんの!?』
みたいな、今思えば究極にアホな考えだったと思います。

大した写真(作品)も撮れない(撮る技術がない)のに
見栄だけのためにデカくて高いカメラを持っていた時期もありました。
良いと言われるカメラを買って、それだけで満足してしまって、
肝心の写真はほとんど撮らずに、次の機種に買い替えるという悪循環です。

しかし、30代になり、先日結婚し、考え方が大きく方向転換しました。
カメラを持っていることよりも、今!切り取りたいと思う
その瞬間を残すことのほうが何百倍も大切に思えてきたのです。

今回は様々な方・様々な思想のご意見を伺うことが出来、
非常に勉強になりました。本当に有難うございます。

もし将来、私に子供が生まれたら、その子の成長記録を
綺麗に撮って、ずっと長く残してあげるために
カメラ選びをもう一度考え直したいと思います。

書込番号:19824000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/27 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん
>しかし、スマホを「スマフォ」って書く人って、「本当はこっちが正しいんだよ」って自負心があるんだろうな。 (^-^)
私のパソコンは「スマホ」って打つと勝手に「スマフォ」に変換してくれるので、直すのも面倒なのでそのままスマフォにしてます。

書込番号:19824005

ナイスクチコミ!11


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/27 14:57(1年以上前)

Galaxy S7 edgeの写真は確かに素晴らしいですね。
スレ主様のお気持ちもご紹介のブロガーのお気持ちわかります。私もデジカメの存在価値、及びその将来に関しては危惧しております。

私はオールインワンはいやです。その後の拡張性がないからです。
デスクトップPCなら、4K動画がみたいとおもえば、グラボとモニターを変えれば見れますが、オールインワンは全部買い換えです。


ご紹介のブロガーさんのご意見はSNS依存症の方には正解です。
たまには腰を据えて写真を撮りたい人には不正解です。
カメラ好きの方が自虐してるような感じも受けます。カメラが好きがカメラの将来を危惧されてるようです。3日前に G7購入されたようですね。関係ないですがすっきり見やすいページです。


いずれにせよ予約したカメラは引き取らないといけませんので、悩まず静かにお待ちください。

書込番号:19824012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/27 15:48(1年以上前)

主さんの写真に対する要求は、「スマホ写真で十分満たせる」と思っているようなので、
それならばスマホでよいのでは。

あえて写真専用機の必要性を感じているようには思えない。

画質(?)の良いスマホで十分でしょう。

書込番号:19824107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/27 22:15(1年以上前)

私は、EOS 6D、LUMIX GF7/GX8、スマホを使い分けてます\(^o^)/


メリット、デメリットを理解して使い分けるのが良いと思います(^-^)/

書込番号:19825196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/28 14:45(1年以上前)

スマホのカメラ使いにくいです。
画面タッチでシャッターが特に。

カメラ用にボタンがあったり、使いやすく作られている物もありますが、
それってコンデジで済むんじゃない?って思ってしまいます。

ガラケーのより写りは良くなりましたが、出来ることが限られているし、
何より電池を消費して携帯電話として使えなくなるのが困ります。
汎用機は専用機には敵いませんよ。
電話は電話、カメラはカメラの方がいいと思います。

書込番号:19826955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 KTRK 

2016/04/28 15:09(1年以上前)

機種不明

S7 edge 暗所(夕焼け)のテスト、ノイズが盛大に出ていました。

>vipから(ryさん
今ふと、こないだスマホで撮った
日が沈む直前の夕方(夜間)の画像見てましたが
やはりノイズが気になるレベルでした。
高感度耐性に関しては、いくらF値が高くても
一眼には勝てなそうですね。
もう少し購入を考えてみたいと思います。
やはり、夜景なども綺麗に残したいので…

書込番号:19827011

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2016/05/05 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

DMC-G7・・・このカメラの画素数が1600万となっています。
展覧会の場合、半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?
これまで、K社の40D、1050万画素で何ら問題はなかったのですが、
4K?の意味がイマイチ理解できなくて教えて下さいませんか?

書込番号:19849710

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/05 23:32(1年以上前)

あら?間違えた。訂正です。
K社⇒C社です(≧◇≦)。

書込番号:19849724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/06 00:06(1年以上前)

4Kは約800万画素ですよ〜
大体…縦横が2:1ぐらいです

書込番号:19849825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/06 00:07(1年以上前)

22.2x14.8mmで1010万画素だったのが17.3x13mmで1600万画素でどうか?の部分は
この機種を選定されている時点でクリアしてると思います。4Kフォトの話は
静止画の最大画素数自体は4592x3448 = 約1580万画素で1050万画素は超えますが、
4Kフォトの絵は3840x2160 = 約830万画素なので1050万画素以下になります。

書込番号:19849829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/05/06 00:08(1年以上前)

4kは横幅が4000に近いという意味で、4k対応のテレビ等での閲覧に向いています。
画素数・センサーサイズ共に前のカメラより上なので問題はないと思います。

書込番号:19849832

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 00:48(1年以上前)

>Grandma123さん
4kで約800万画素ということでA3までの出力に対応と言われてますが貼り付けたサイトの表では800万画素で半切までは必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られるとなってます。
 ↓
http://tomari.org/main/java/prtgaso.html

G7を使ってますが4kでの出力は4切りかA4までしか行っておらず、半切での印刷は行っていません。また、印刷された状態は出力先のお店、ご自身の基準で変わりますので自分が全紙の出力で使っているネットでは安めの「AMS写真館」を貼っておきます。参考にしては高めになるかと思いますが、一度出力されて確認して見ては如何でしょうか。
 ↓
http://www.amsnet.co.jp/print/mn_01.html

参考で4切り、A3までですが、完全補正無しが指定できて安い「シャシンヤドットコム」も貼っておきます。
 ↓
http://www.shashin8.com/price/index.html#price

書込番号:19849936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/05/06 01:00(1年以上前)

センサーサイズは下でしたね。失礼しました。
左右が多少カットされますが、比率が半切りに近い4592x3448での撮影で問題はないでしょう。

書込番号:19849960

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/06 01:52(1年以上前)

>Grandma123さん

>DMC-G7・・・このカメラの画素数が1600万となっています。
>展覧会の場合、半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?

半切り程度でしたら、1600万画素でぜんぜん問題ないと思います。


>4K?の意味がイマイチ理解できなくて教えて下さいませんか?

4Kフォトのことでしょうか?
4kはだいたい800万画素です。
半切りだと、間近で見ると、少し解像感がないかもしれませんが、普通の距離(作品として鑑賞する距離という意味です)で見る分には、問題ないと思います。

4Kフォトは動画撮影の1枚を切り出すイメージなので、決定的瞬間を容易に捉えることができると思いま〜す(^^)

書込番号:19850038

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 08:23(1年以上前)

おはようございます!
アドバイスありがとうございます🎶


◎ ほら男爵さん。
4Kは動画の場合だったのですね。


◎ パクシのりたさん。
そもそも1画素と言う面積は決まった大きさなのか?
その1画素を同じ面積にいくらでも詰めることが出来るのか?
解りませんでした。

>22.2x14.8mmで1010万画素だったのが17.3x13mmで1600万画素でどうか?の部分は
>この機種を選定されている時点でクリアしてると思います。
この点でクリアーできているとの事。安心しました。

4Kフォトと言うのが、動画との事で、解りました。


◎ ありりん00615さん
>4kは横幅が4000に近いという意味で、4k対応のテレビ等での閲覧に向いています。
4Kとは、上記のような意味を含んでいることが分かりました。
そして、引き伸ばしても問題ないとの事ですね。



◎ しま89さん
>4kで約800万画素ということでA3までの出力に対応・・・・・・・・・・・
>サイトの表では800万画素で半切までは必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られるとなってます。

それぞれのサイトを拝見させて頂きました。
私にでも解り易くありがとうございます。
 ↓
随分とお安い店舗があるのですね。
とても参考になります。


◎ ありりん00615さん
これまでもトリミングは普通にやってきていますが、
大丈夫のようですね。


◎ Paris7000さん
>半切り程度でしたら、1600万画素でぜんぜん問題ないと思います。
そういう事なんですね?

>4Kフォトのことでしょうか?
これは動画の場合だったのですね。
静止画でしたら、画素数を最大限に設定すれば良いのですよね?

>4Kフォトは動画撮影の1枚を切り出すイメージなので、決定的瞬間を容易に捉えることができると思いま〜す(^^)
これは、動画の中から取り出す方法と、解釈してよろしいのでしょうか?
ベストショットが選べるという意味ですね。


やっと、決定し、LUMIX DMC-G7 を注文中なのですが、
無理でしたら、レンズもあることですし、8000Dに変えようかと思っていました。
でも、この機種は軽いようですので、このまま行こうと思います。

皆さまベテランさんのようですね。
ありがとうございます。


書込番号:19850368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 08:59(1年以上前)

>Grandma123さん

>> 半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?

DMC-G7の大きさが、4592×3064(3:2のL)、4592×3448(4:3のL)なので、
半切版(推奨画像数:3,560×4,320)だと、ちょっと劣化する可能性があります。

A3版(推奨画像数:2,970×4,200)だと、DMC-G7の大きさを100%発揮するかと思います。

書込番号:19850446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 09:20(1年以上前)

>Grandma123さん
G7は4K(連写)撮影でもアスペクト比を変えられます。
それぞれのアスペクト比でのサイズをご参考まで。(すべて実測です)

4:3 3328×2496 (約830万画素)
3:2 3504×2336 (約818万画素)
16:9 3840×2160 (約829万画素)
1:1 2880×2880 (約829万画素)

すべてのアスペクト比で、800万画素以上をを維持できるようになってますね。
4K(連写)撮影は、MP4動画として記録されます。G7本体で静止画の保存ができます。

書込番号:19850474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/06 09:29(1年以上前)

お??? 逆で、この機種をGrandma123さんがG7を選んでいることから、
APS-Cに対してフォーサーズセンサーサイズの絵自体に問題を感じていないのだなと思ったわけです。

40Dが1画素あたりの面積が約0.325mm^2だったのに対しG7の方は約0.14mm^2で、
比較すると2倍ちょっとの密度になってますよね。この密度比は4Kフォトでも変わらないでしょうから、
その800万画素の絵を実際打ち出してみて自分で吟味してみるしかないですよね。
用紙が大きいから簡単に試し打ちはできないのだろうけど、妥協できる範疇内なのを祈ってます。

書込番号:19850489

ナイスクチコミ!3


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 10:01(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、まるるうさん パクシのりたさん

お速い対応をありがとうございます!

私の場合、月に1回サークルの例会に提出するため
半切やらA3サイズにプリントアウトした時の、画質を問題としています。

この機種は、軽くて良い画質を得られていると判断したのですが、
あくまでも、PC上での事です。
で、半切に耐えられるかどうか?をお聞きしたかったのです。

8000Dの方が良いのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンも9日で終わりそうなので(笑)、
注文しなおします。
教えて下さい。







書込番号:19850551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 10:07(1年以上前)

※追記

◎パクシのりたさん。
>APS-Cに対してフォーサーズセンサーサイズの絵自体に問題を感じていないのだなと思ったわけです。

素人質問ですみません。
確認ですが、問題ありと言う意味ですよね?



書込番号:19850568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 10:17(1年以上前)

>Grandma123さん

>> 半切に耐えられるかどうか?

「カメラのキタムラ」の写真プリントの大きさの一覧から見ると、
4:3のLサイズで、「A3ノビ」まで、3:2(フィルムサイズ)のLサイズで、「A3」までですと、
カメラの記録画素数内で収まりますが、プリントサイズがA3ノビ、A3を越えた場合、
画質がちょっと劣化する可能性があるかと思います。

最近のAPS-Cカメラにされた方が「展覧会」で安心して使えるかと思います。

書込番号:19850592

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grandma123さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/06 11:51(1年以上前)

女性アイコンで、名前は男性っぽい 「おかめ@桓武平氏さん」

アルファベッド文字が分かりづらかったのですが、
「APS-Cカメラ」・・・この意味がようやく解りました。

で、キタムラさんでしたが、この機種はキャンセルとしました。

お答えいただいた皆さま、ありがとうございます!

書込番号:19850764

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/06 13:31(1年以上前)

>Grandma123さん

> これは、動画の中から取り出す方法と、解釈してよろしいのでしょうか?
> ベストショットが選べるという意味ですね。

その通りです。
動画は、秒30コマの静止画を連続的に撮影しているんです。
4Kフォトとは、この機能を応用しています。
3つの撮影モードがあって、
4K連写:通常の連写と同様、シャッターボタンを押している間、秒30コマで連写します。
4K連写S/S:シャッター押すと連写を始め、もう一度押すと連写がストップ。シャッター押しぱなしにしなくてよいので、長時間の連写に向きます。
4Kプリ連写:シャッター押すと、その押した前後の1秒を連写します。つまり60コマの連写です。ここぞと思ってシャッター切っても、少しタイミングが遅れたなどを救えます。

4Kフォトで撮影すると、一旦動画ファイルとして記録し、あとから、その中の決定的瞬間/ベストショットを静止画に切り出します。
ちなみに、4Kフォトの画素数は、約800万画素です。4K動画の規格と同じ800万画素になるので、1600万画素にはなりません。
でも、800万画素ってA4程度の印刷なら、十分な画素数だと思います。
半切りだと、少し鮮鋭感に欠けるかな?(^^;;

書込番号:19850984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/06 14:25(1年以上前)

>展覧会の場合、半切でプリントアウトするのですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思います。

一般的に、半切でプリントする場合は240ppi程度の画像解像度が必要といわれています。
その場合に必要な画素数は、長辺方向は4082以上で短辺方向は3364画素以上になります。
そうすると、縦横比を考慮しなければ、4082×3364=1373万画素なので
半切でのプリントに必要な画素数は1373万画素以上であれば十分ということになると思います。

ただ、厳密に240ppiに足りなくても、近い数字であれば、それほど劣化は感じられませんので
半切プリントに必要な画素数は、800万画素以上で十分といっている会社もあります。

以上から
「これまで、K社の40D、1050万画素で何ら問題はなかったのですが、」
というのは、800万画素以上あるから問題なかったといえます。

そう考えると、画素数的には800万画素以上あれば大丈夫で
経験上からも1050万画素以上あれば大丈夫なので
G7の1600万画素というのは、半切印刷するうえで十分すぎるほどの画素数があるということになります。


>4K?の意味がイマイチ理解できなくて教えて下さいませんか?

4Kは動画の規格で、4Kにもいくつか種類があるのですが
家庭用のテレビの場合は、3840 x 2160の事を4Kとよんでいます。
これは今普及しているフルHDテレビの画面の画素数の1920×1080を縦も横もそれぞれ2倍に増やした規格です。

フルHDでは200万画素程度の画面でしたが、4Kになると800万画素程度の画面になります。

G7はこの4K動画も撮れるという部分をうりにしていますが
(4K動画の撮れるカメラはまだ少ないので)
4Kは800万画素もあるので、動画から静止画を切り出しても800万画素の写真になります。
これを4Kフォト機能として搭載していますので、連写をよく使う場合は便利な機能だったりもします。

これだけを聞くと、何がすごいのかわかりにくいのですが
普通のカメラは連写能力が5コマ/秒あたりが一般的で、10コマ/秒を超えると非常に高速となりますが
動画の場合は30コマ/秒となっていますので、この機能を使えば
800万画素で30コマ/秒の高速連写カメラと同等の写真を撮ることができます。


>確認ですが、問題ありと言う意味ですよね?

横レス申し訳ありませんが、問題ありという意味ではないと思います。

例えば
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/00490111084/
(1280万画素)

を使用している人が、今までは半切のプリントに不満がなく使っていて
今度はEOS 40Dを購入しようとしていて
EOS40Dでは、半切にプリントをして問題ないかを質問したとすると

今まではフルサイズカメラだったのに、APS-Cカメラにして大丈夫ですか?
という話になると思います。

これは、画素数以外に1画素の大きさの問題があり、1画素が大きいほうが画質が良くなる傾向にあるので
半切のプリントで何も問題はないですが、1画素のサイズは小さくなっても大丈夫ですかという話になってしまうだけです。

でも、現実に40Dで今まで半切にプリントされていた人もいるわけですから
40Dでは半切のプリントで問題がある
というわけではないのと同じです。

また、1画素の大きさについても
G7の1画素の大きさは0.0038mm。

APS-CのEOS 80Dは2420万画素と増えてしまっている結果、1画素の大きさは0.0037mmとなり
APS-CのEOS80Dの方がG7より1画素が小さくなっています。

そうすると、1画素の大きさの大きいG7の方が画質面では有利と考えることもできると思います。

他にはレンズの性能も画質には影響します。
このあたりは、パナソニックのカメラが使っているマイクロフォーサーズマウントの説明とかを読むとわかりやすいかもしれません。

マイクロフォーサーズの魅力
http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html


今まで一眼レフを使っていたのであれば、次も一眼レフにした方がいいとは思いますが
(光学ファインダーがあるという点や、背景のボケの量が同じ方が使いやすいとかいった点とかで)

半切にプリントアウトしても大丈夫かどうかという点だけの話であれば
大丈夫ですので、G7を購入してもいいように思います。

書込番号:19851071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/06 14:35(1年以上前)

>Grandma123さん
なんか勘違いしてませんか。 G7は4kだけの撮影でなく通常の1600万画素の撮影も出来て半切より大きな全紙でも十分対応出来ますし、 APS-Cのカメラと違って4対3で撮影出来ますから印刷時のトリミングが少ないですよ。
それと半切は画素数にするとA3と同じ約900万画素ですから、トリミングしなければ行けると思うんですがね。それなので試して印刷をと書いたのですが。

書込番号:19851097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/06 14:39(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。言いたかったことが具体的に書かれていて勉強になります。

書込番号:19851110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/05/06 15:20(1年以上前)

4kフォトを4:3で撮影して半切りにトリミングすると、750万画素しかありません。これで十分かどうかは撮影した写真の持つ情報量で変わってきます。確実に半切りに対応した写真を撮りたいなら1600万画素で撮影した方がいいでしょう。

書込番号:19851193

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5
機種不明
別機種

前回:SX50HS。 トリミング+

前回:SX50HS 試合前、まだ明るい。

今度、G7(とGM1)でサッカー(ナイター)を撮ってみようと考えています。

持っているカメラとレンズは
G7、GM1
35-100mmF2.8, 45-175mmF4.0-5.6, 15mmF1.7. 45mmF1.8, 12-32mmF3.5-5.6
です。 それ以外にコンデジのSX50HSがあります。
(このスタジアムは200mm以上のレンズは禁止されています。)

席は前から2列目。コーナー付近。ゴールラインよりは少し前です。

今までに一度 このスタジアムでSX50HSで撮ったことがあるのですが、その時のデータでは
ISO800, SS1/125sec, F5.6 くらいでした。

近くに来た選手は 
G7に35-100mmF2.8をつけて、 S mode 1/1000sec, ISO autoでAF-C, AF-Sを切り替えながらとろうと思っています。
遠くの選手は
GM1には45-175mmF4.0-5.6をつけて S mode 1/250-500sec, ISO autoで撮ってみようと思っています。

みなさんならどのように撮りますか?
サッカーのナイター撮影のコツがあれば教えてください。

書込番号:19792151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/16 08:56(1年以上前)

コツは分かりませんが、
100-400とか良さげですよね(o^-')b !

書込番号:19792230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/16 09:00(1年以上前)

後ろの看板に持っていかれないようなAFの設定とか、MFを詰められるカメラがあればいいですねぇ。
この状況でAFピッシリ合わせをカメラに求めるのは困難に思います。

書込番号:19792240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/16 09:03(1年以上前)

SakanaTarouさん こんにちは

200mm以上禁止という事ですが 175mmのレンズがあってよかったですね。

自分でしたら 逆に 175mmの方が 動きも激しく AF精度必要になると思いますので G7の方に 45-175mm付けると思います。

書込番号:19792249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 09:10(1年以上前)

別機種

>SakanaTarouさん
こんにちは。私もフィールド・スポーツをナイターで撮ります。
「200mm以上のレンズは禁止」というのは面白いですね。おそらく大きさ制限だと思いますが、200mmというのはフルサイズ機レンズでしょうから、m4/3なら100-300mmくらいはOKなのかもしれませんね(^-^;
小型コンデジでズーム倍率の高いものがりますが、ナイターではザラザラになってしまいそうです。

私もSakanaTarouさんと同じ設定となります。35-100mmF2.8 1/1000secならISO1600、45-175mmF4.0-5.6 1/250-500sec,ならISO3200くらいになるでしょうが、選手の動きを止めるにはやむを得ない所ですね。

自分の場合は、AFCよりもAFSの細切れ連写の方が結果が良いです。
近くの選手はピントがよりシビアになるので、G7に35-100mmF2.8で良いと思います。

書込番号:19792263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/16 09:51(1年以上前)

(このスタジアムは200mm以上のレンズは禁止されています。)
これって、焦点距離ではなくて、レンズの長さの事だと思いますが...

とにかく、現地で1/500s以上のSSになるように、ISOを調整して撮るしかないないと思います。G7でしたら可能な限り長めのレンズで、ISO3200は許容範囲かと。
私はミラーレスでAF-Cはあまり期待してません。連写するにしてもAF-Sで最初の1枚にかけますね。

書込番号:19792341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 10:19(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>☆ME☆さん
100-400は欲しいレンズの筆頭ですね。まずは貯金から、、、

>トムワンさん
後ろの看板にオートフォーカス取られないように気をつけます。
選手の足を狙うと後ろに抜けにくいかもしれません。

>もとラボマン 2さん
GM1とG7どちらに45-175つけるか悩みますね。機会があれば両方試してみます。

>kosuke_chiさん
かっこいいアメフトの写真をありがとうございます。

中途半端にブレちゃうとカッコ悪いので、シャッタースピードをなるべくあげたいんですが、画質との兼ね合いで悩みます。いろいろ試してみます。

AF-Sの方が安定感がある印象はありますね。これも両方試してみます。

>ROCTさん
200mmが焦点距離のことか、物理的な長さのことか、物理的な長さとするとレンズが伸びた時の長さなのか、とか わかりにくいんですけど、 
Photographic support tools that may interfere with others' enjoyment of the game (tripods, professional lenses - larger than 200 mm, etc.) are not permitted in the stadium、
というのが原文ですので
多分、物理的な長さのことだろうと思っています。
いずれにせよ、私のレンズはどれも条件をクリアしてますので、今回は大丈夫です(35-100mmF2.8, 45-175mmF4-5.6ともにズームしても長さが変わりません)。
もし100−400(物理的な長さは約171.5mm。ズームするともっと長くなる。)を買ったら、スタジアムの見解を聞いてみるべきでしょうね。

私もG7のISO3200は 許容できると思いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/ImageID=288208/

書込番号:19792403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/16 10:37(1年以上前)

SakanaTarouさん こんにちは

どうでもいいですが、換算焦点距離ではなく実焦点距離なんですねw

>G7に35-100mmF2.8
>GM1には45-175mmF4.0-5.6をつけて
操作性のことはさておき、わたしなら逆にセットします。
ホールド、速射性などそのほうがまさると思います。
っていう発言は釈迦に説法かもしれませんが。

書込番号:19792430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 10:52(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。

>わたしなら逆にセットします。
そうですねー、両方試してみたいです。ハーフタイムに付け替えて、前後半で違う組み合わせを試してみますか、、、

GM1の場合、1/500までしかメカシャッターが使えず、
F2.8でせっかく1/1000にしても電子シャッターになってしまう、そうするとボールの歪みが目立つ、というのが当初の組み合わせを考えた根拠なんです。 でも、両方試す価値はありそうですね。

電子シャッターでの歪みですが、人間の体は気にならないんですが、ボールとか(野球の場合は)バットとかは気になってしまいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471410/

書込番号:19792455

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 11:50(1年以上前)

>G7に35-100mmF2.8
>GM1には45-175mmF4.0-5.6をつけて
スタジアムでの撮影は無いのですが私も逆の方良さそうかな。G7と45-175mmで4k連写、GM1は35-100mm、ボールのゆがみというかローリングは被写体の動きにカメラの動きが追いつかない場合ですので液晶で見ながらなら多少は回避出来るかと。あと絞り優先F2.8固定でiIS0で撮影するとかはどうですか

書込番号:19792584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/16 12:03(1年以上前)

スレ主さんのほーが回答している皆さんよりお上手だから
なんかこのスレにわ違和感がある。  ヘ(^^ヘ)

書込番号:19792611

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 12:22(1年以上前)

>しま89さん
iISOっていうのがあるんですね。これ、なんだろうと思いながらも使ったことがなかったんです。
「被写体の動きを検知し、被写体の動きに応じて最適なISO感度とシャッタースピードをカメラが自動的に設定して被写体ブレを抑えます」って書いてありますね。どれだけカメラが賢いか、試してみます。
教えていただいて、どうもありがとうございます。

G7と45-175mmの方が良いとおっしゃる方が多いですね。
45-175mmのリーチの長さを優先して考えるか、
35-100mmF2.8の明るさをメインと考えるか、ですね。
サッカー場は広いので45-175mmのリーチの長さを優先して考えるのが理にかなっているんでしょうね。

電子シャッターでのボールのゆがみ なんですが、メインの被写体は選手なので、やはり選手をカメラで追ってしまいます。 で、選手とボールの動きは一致しないとことが多いので、やはりボールは歪むと思います。
ボールがメインの被写体の場合は上手に追えば歪まないと思います。

書込番号:19792658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 12:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
野球のナイターは何回か経験があるんですが、
サッカーのナイターの撮影はコンデジで一回やっただけなので、どうもピンときていないんです。
皆様から いろいろ教えていただいてありがたいと思っております。

書込番号:19792681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/16 16:44(1年以上前)

mm数に関しては、レンズの実寸だと思います。
World Cupがレンズ長が、180mmになっています。
自分は被写体ブレを抑えるため、1/1,000以上で切っています。
場合によっては、1/2,500もあります。
もちろんナイターでも。
ミラーレスは深度が稼げるので開放で。
撮影楽しんで下さい。

書込番号:19793251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/16 17:00(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
やはりシャッタースピードがキモですよね。マイクロフォーサーズですのであまりISOあげたくないので、1/1000sec切れれば御の字です。

書込番号:19793289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/17 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G7+35-100mmF2.8 AF-C, S mode 1/1000sec, ISOauto、ノートリミング

同左

トリミング+

トリミング+

皆さま、
サッカー(ナイター)行ってきました。

最初、35-100mmF2.8, 45-175mmF4-5.6 両方試しましたが、すぐに35-100mmF2.8しかありえないという結論に達しました。それ以降はずっとG7+35-100mmF2.8で撮り続けました。
近くに選手が来た時に撮るという方針で、遠くは捨てました。

選手の動きが速く、基本的にAF-Cじゃないとダメだと思います。もちろん、AF-Cは正確性が落ちますが、中には当たりもあるので、、、

それから1/1000secで撮っていますが、それでもブレますね。
普段サッカーを撮っていらっしゃるMiEVさんがもっと速いシャッタースピードを使っていらっしゃるのが納得できます。

書込番号:19796172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/17 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

決定的なチャンスと思われたが、、、(トリミング+)

ハズして、天を仰ぐ。 (トリミング+)

ゴールシーン。 (トリミング+)

14番がヘディングで決めました。観客が大喜び。(トリミング+)

ミラーレスでのナイターサッカーの撮影は初めてでしたが、皆さまのおかげでとても楽しめました。
ありがとうございました。

書込番号:19796277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/17 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空中で競り合う。

一番人気の選手:緑2番。アメリカ合衆国代表キャプテン。

試合前の練習。

いっぱい撮ったので、もう少しだけアップしておきますね。
参考になるかどうかわかりませんが、、、
今回のは全部トリミングしてると思います。

書込番号:19796757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/04/17 22:29(1年以上前)

SakanaTarouさん、サンプル有り難うございます。
参考になります。
さすがに、野球を撮り慣れているだけあって、瞬間の捕らえ方が抜群です。
自分も将来、Micro Four Thirdsに移行を考えているので、画像が参考になります。
GH4の次期モデルが興味あります。
動感を出すなら、1/500以下がいいですが、止めるとすると、1/2,500場合によっては、1/3,200も使っています。
そこで問題になるのがISOです。
かなり上げないと、暗くなり、ノイズとの兼ね合いになります。
Panasonicのミラーレスも、ナイターで使えるようなので、益々興味が出てきています。

書込番号:19797247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/18 03:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>MiEVさん
アドバイスとコメントをどうもありがとうございます。

ミラーレスでサッカーのナイトゲームを撮るのは以前だったら論外だったと思うんですが、
だいぶ進歩してきたということだと思います。

マイクロフォーサーズは サッカーを本格的に撮るにはまだ力不足だと思いますが、私のような普通の人が楽しめるくらいにはなってきましたね。

高感度がもっと良くなって、リリースタイムラグがもっと短くなればいいと思いました。
GH4の後継機でそこがどこまで改善しているかですね。

書込番号:19797760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/18 04:53(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

GM1 私の席から。

試合開始直前、アメリカ国歌斉唱直後、炎が上がります。

GM1 ハーフタイム。お客さん結構入ってます。

GM1 試合終了後。

今回はナイターで明るい望遠レンズ100mmまでしか使えない可能性が高かったので、なるべく選手に近づけるコーナー付近の席、前から2番目を確保しました。
ちょうどペナルティエリアの横で、ゴールエリアよりはセンター寄りの所を意図的に選びました。

そうするとボールを持って上がってくる選手とか、ゴール付近での攻防、コーナー付近でのせめぎ合いがいい感じで撮れると思ったからです。
遠くはうまく撮れませんが、それはまあ、仕方がないですね。
ーーー
GM1ももっていったのですが、主に広角で使いました。

書込番号:19797783

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

追従性について

2016/04/20 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

動体撮影に強い機種を探しています。
今現在PanasonicのMFTを数台所有していることもあり、49点フォーカス、空間認識など素早くAFでき、
カチッと決まるのかなぁと気になっています。
プロ野球や、よさこいなどの踊り、小動物、野鳥と言った動体撮影を行う際の威力とはどれほどですか?

最近はニコンの一眼を買おうかと検討していた中でしたが、G7が思ったよりスペックよく見えたので実際どうかなぁと言うのが知りたいです。

少し古いですがニコンD300やD90辺りの機種との比較で教えていただければありがたいです。

4Kフォトは考えていません。
被写体の動きがあってもピント合わせ続けピンぼけせず撮れるのが理想です。

書込番号:19804862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/20 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

“再掲御免”です。

>ああのるどさん、こんばんは。

画像は“コンデジ”のFZ1000で、撮影したものです。

使用するレンズにもよるのでしょうが、同種のシステムで新しいものを積むG7がこれより成績が悪いはずがありません!

空間認識AF恐るべしです。

書込番号:19805036

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/20 22:39(1年以上前)

>ああのるどさん
大抵はそれなりに撮れると思いますが、よさこいは多分相当厳しいですよ。
α6000でもD7100には及ばないと書いてらっしゃる方もいます。

http://blogs.yahoo.co.jp/asu_wa_doko_555/31652780.html
>D7100に70−200mmF2.8みたいにはいきませんね。

G7だと良くてα6000と同等くらいですかねぇ。古いとはいえDXフォーマットのフラッグシップ並みとは考えにくいです。
単純にこちらに走ってくるとかなら良いんですが、前後左右どこへ動くかわからない動きは現状ミラーレスだと厳しいと思います。

順当にD7000番台かD500辺りがいいのでは?

書込番号:19805201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/20 23:55(1年以上前)

>ああのるどさん
G7は今までのGシリーズよりはいいと思ってます。今月号のカメラマンで各クラスのガチンコ比較をやってるのですがほぼ同じスペックのGX8,GX7Mk2がAF-Cの連写でAPS-Cに迫る値を出しているのですがやっぱりというかコントラストAFの性能差でオリンパスのE-P5とPE-Fの方が合焦率がいいという結果がでてますが、頑張ってる方だと思います。

書込番号:19805456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/21 00:03(1年以上前)

>ああのるどさん
G7は持っていますが、他の機種との比較はしたことはありません。
AF-Cで撮る場合、AFは追従しようとします。連写するとピントの合った写真と会っていない写真が混じりますね。
全く撮れないということはないと思いますが、どのくらいで満足するかですね。
レンズにもよるだろうと思いますし、、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#19801016
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/#19784263

書込番号:19805476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/21 01:39(1年以上前)

ああのるどさん
ボディー+レンズ、の性能と
画面に対してのAFセンサーの数、方式も有るからな。

書込番号:19805652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/21 02:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-C(AF追従):中央1点、 連写 1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

私はG7を子供の音楽発表会の動画を撮るために買ったので、当初あまり動体のことは考えていませんでした。
なので気楽に動体も撮れればいいや、という考えで試しにサッカーとか野球とか撮ってみましたが、
その範囲では十分楽しめるカメラと思いました。また運動会には十分な性能だという感触も持っています。

動体も含めてオールラウンドに楽しめるコストパフォーマンスの高いカメラ、という位置付けだとぴったりです。

ですが、動体を撮るために新たに買うカメラ、という位置付けだと微妙かも知れません。

AF追従はサッカー(ナイターしか試していませんが)くらいの動きだとうまくいくことも多いですが、100%ではなく、もちろん外すことも多々あります。

動体を撮るときはそれ以外にも ファインダーの見易さや表示のタイムラグ、ファインダーでの動体のおいやすさ、シャッターリリースタイムラグ、連写速度、連写が何枚まで止まらずに行けるか、なども重要になってきます。
そういった意味ではベストなカメラではありません。
(コストパフォーマンスという意味ではかなり上位にくるカメラと思いますが。)

連写はAF-Cで6枚/秒と平凡です。またJPEG+RAWだとあまり連続して撮れません。JPEGのみだとずーっと取り続けられますが。

ファインダー表示のタイムラグ+リリースタイムラグは、一瞬を切り取りたい場面では 確かに感じます。先を予測してシャッターを押さないといけません(まあ、これはどの機種でもそうですが)。

このへんをどう考えるかですね。

ーー
サッカーナイターの例を貼っておきますね(前の席の人の頭が邪魔しているボツ写真ですが)(レンズは35-100mmF2.8です)。

書込番号:19805707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/21 02:55(1年以上前)

当機種
当機種

5枚目

6枚目

続きです。

(一応、白いユニフォームの選手を撮っているつもりです。)

書込番号:19805712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/04/21 06:54(1年以上前)

みなさまご回答いただきありがとうございます。

>勉強中中さん
FZ1000は本当に良い機種ですね。高級コンデジというのも納得です。
これだけしっかり追えて撮れるなら嬉しいですね。もちろん勉強中中様の腕前もあってこそでしょうが。

>びゃくだんさん
参考サイトのご紹介ありがとうございます。
ミラーレスと一眼レフというところにひとつ壁が存在するという感じですね。
個々の機能、性能に関してはかなり頑張っているとは感じておりますが、ミラーレス機に過度な期待は失礼ということかもと思ってしまいました。

>しま89さん
今月号の雑誌記事のご紹介ありがとうございます。大変タイムリーな内容で気になりました。
それでも、APS-C(一眼レフ)というのはミラーレスではほぼ互角という域までは行けても完全に凌駕するというところではないのかなぁと感じました。
そして、パナよりオリンパスの方がわずかでも性能上なのかと、改めて思いました。

>nightbearさん
ボディがすべてではないですよね…。
レンズによっても大きく左右される問題であること、理解いたしました。

>SakanaTarouさん
実写掲載いただきありがとうございます。
どれも選手がきれいに撮れているなぁと感じます。
完璧というのは難しいと感じますし、AF追従によって、失敗が少ないのであれば良いなと思います。


ご回答から感じるのは、ミラーレス機、MFTとしては頑張っているし、十分に追って撮ってもらえそうです。
使い方や私自身の腕前というところもありますので、そのあたりは精進していくしかないと感じます。

書込番号:19805844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/21 08:18(1年以上前)

別機種
別機種

いきなり飛び込んできた例

AFポイントを外しても追っかけてくれた例

>ああのるどさん
きっと楽しく悩んでいらっしゃると思います。

>>使い方や私自身の腕前というところもありますので、そのあたりは精進していくしかないと感じます。
一昨年のシーズン、鳥の集まる湿地で印象的な話を伺いました。
Canon 7Dと白くて長いレンズ(!)をお使いのお兄さんの意見です。
さぞかし、撮れ高がいいのでしょうね、と言ったら『いきなり視界に飛び込んでくる奴はどんな機材を使っても追えない』との事。
鳥の飛翔は早めに見つけて予測がどうしても必要ということだったのですが、逆にその部分を経験で補うことができれば満足できるかもしれないと思いました。
いわゆる“モノスゴイ機材”は確かに確率を上げてくれるとは思いますが。

2枚目の画像は機材に助けられたパターンです。
ハトは設定したAFポイントからは外れていますが、背景が空だけだったということもありカメラの方で考えてくれてピントが合いました。
使い込んでいくうちに機材の特徴がわかってくると、良いところを引き出す撮り方も身に付いてきます。
そんなカメラとのやり取りは、結構自分を幸せにしてくれると私は思っています。

私はG7も候補でこちらのスレもお邪魔していますが、FZ1000を確実に超えないといけないもので(笑)今は少し位相差AFのAPS-C機に傾いています。
スレ主様にあっては、ご自身が納得のいく良い買い物をされますように。

書込番号:19805988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/21 09:00(1年以上前)

ああのるどさん
おう。

書込番号:19806072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/21 12:19(1年以上前)

>ああのるどさん
>パナよりオリンパスの方がわずかでも性能上
カメラマンの内容を見て頂ければ判るとおもいますが結構コントラスAFが迷う状況での比較でかつオリンパスは1点で見ているのでパナソニックのカメラも1点にすれば同じくらいの合焦率になると思いますので、コントラストAFの性能はGH4以降のDFDが使える機種はパナの方が上かなと思いますが動体の追従性は像面位相差AFの方がやはり上ですかね。

書込番号:19806454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/21 21:26(1年以上前)

>勉強中中さん
なんだかFZ1000に心惹かれてしまう私ってどうなんでしょうか…(笑)
パナの交換レンズが活かせないのはつらいところですが、レンズ交換無しで高倍率そして明るく、求める性能は備えている…。
うーん悩ましい。

>しま89さん
フォーカスは1点の方が合いやすいんですね。
いろいろ撮りながら学びたいです。週末少ししか外出して撮れる時間がなく、平日はネットや書籍で知識集めばかりなのでもどかしい。
撮らなきゃ何もはじまらないし、実践でしか成長はないと思いますので、早く週末になってほしい!

書込番号:19807863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/04/22 07:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旅行はこれ一台で済むので大変便利です。

4Kフォトで蝶を

“初めてレベル”でこんなのが量産できます

時には“鉄分補給”

>ああのるどさん

FZ1000良いですよ(笑)。

大抵のシーンで事足りてしまうオールラウンダーです。
しかも結構レベルが高い。
私はこれで十分、と思える人は間違いなく幸せになれます。

しかしある人にとっては“もっといい画が撮りたい!”という副作用が出ることもあります。
こうなると厄介なもので、FZ1000はそのレベルの高さゆえ選択のハードルを上げてしまうことになります。
この症状は重症化すると、財布に痛く精神に苦痛(そのうち快感)をもたらします。

ご用心ご用心。

書込番号:19808843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/22 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX7+45-175mmで。

GX7+45-175mm+オリのテレコンTCON-17

小動物?が飛び掛った瞬間

4/1注文で到着予定は5月中旬でしたが昨日到着

ああのるどさん、皆さん、こんにちは。私はGX7を愛用していますが、今お持ちのGM1Sでもプロ野球や、よさこいなどの踊り、小動物くらいは状況や慣れにもよりますが撮れると思います。野鳥は飛行になるとLVFが欲しいところで難易度もぐっと上がります。ミラーレスの問題はAFの追従もそうですが、パナのAFはかなりいいので、問題は自分が被写体を追いかける方が難しいことです。とくにGM1SはLVFがないので追いかける難易度が上がりますね。

G7はパナのセンターで試してみましたがAFはGX7と比べても相当早くなっていますよ。
パナ機で動き物を追うときはAFエリアを狭くして使うといいです。私はAFエリアを1点にしてエリアの大きさを状況によって変えています。G7などDFD搭載機種はAFエリアを細かく設定できるようになっているのでそれの設定が必須でしょう。

そして昨日、オリンパスのドットサイトが届いたので今後はもっと動き物が追いやすくなるはずです。
というわけで、勉強中中さん、先日はどうも!結局はオリンパスのドットサイトにしてしまいました(笑)勉強中中さんのスレで購入の決意をしたのです。ありがとうございます(^^)


写真は手持ちノートリ、1〜2枚目はRAW現像、3枚目は撮ってだし(画質低)です。以前のメイン機GX1でも猫のこのような写真や運動会は普通に撮れていましたよ。

それと以前、勉強中中さんに紹介していただいたスレの方のように、オリの方(位相差の方)が追従は粘るけど、パナは一瞬を捉えやすいというのはわかる気がします。
ニコンのD5の追従はレベルが違う感じのようですし、D500もおそらく似たような性能でしょうから、そのレベルの製品とかにはかなわなそうですが、パナ機でもある程度のものは撮れると思います。

書込番号:19809564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/04/23 01:50(1年以上前)

撮る被写体によると思いますが、特によさこいなどの人物が被写体の場合、顔認識コントラストAFは位相差一眼レフより上なのではないでしょうか。私の場合、E-M1を使ってますが、シャープな描写も相まって、恐ろしいほど目にバチピンです。少なくともびゃくだんさんの紹介のサイトの被写体で人物にピントが合わないなんてことは、よほどAFが遅いレンズ(20mm/F1.7等)を使ったときくらいしかないのでは(そういう意味ではEマウントは結構地雷レンズがあると思います)。顔認識の欠点として狙った顔に合わないことがありますが、これもタッチAFを使えば一眼レフのゾーンAFよりは操作性が良いのではないかと。E-M1の場合、暗くなるとピントが合いにくくなりますが、G7はどうなのでしょうか。また小動物や野鳥は私自身が被写体として選ばないのでわかりません。

書込番号:19811477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/23 03:11(1年以上前)

野球やサッカーをG7で撮ったスレッドを少し前に立てましたので、参考になるかどうかわかりませんが、リンクを貼っておきますね。

サッカー(ナイター)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#tab

野球(ナイター)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/#tab

よさこいは撮ったことないです。

小動物:猫くらいなら普通に撮れました。

野鳥:まだ 本格的には試していませんが、ある程度撮れるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19801272/ImageID=2477266/
今度機会があったらやってみます。
でも野鳥を撮るとなると100-400が欲しくなりますねー。

書込番号:19811524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/23 07:38(1年以上前)

>勉強中中さん
オールラウンダーとは納得です。求めすぎなければ平均以上の十二分の性能ですね。

>楽しくやろうよさん
そうでした!GM1Sでさらに実践を踏まえて、どうしても…となった時に決断すればよいのかもですね。
動き物にはAF1点というのも、返信の中からわかってきましたので、そのあたりも実践していきます

>ミカワジンさん
非常に興味深いお話ありがとうございます。
それだけピントバシバシ決まると嬉しいものですね。

>SakanaTarouさん
100-400は価格が恐ろしく手が出ません…100-300でぼちぼちと撮っていきます
まずはもっと撮らないとと感じました。
鳥の写真、迫力あって素晴らしいですね!

書込番号:19811757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/23 08:05(1年以上前)

GM1Sをお持ちでしたか。オートフォーカスはGM1Sもかなり速いですよね。

野球ならGM1/GM1Sでもある程度、撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab

一方、GM1はファインダーがないので飛んでいる野鳥はかなり難しいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19360978/ImageID=2367445/

私もAFは基本的には1点にしています(GM1でもG7でも)。
中央にすることが多いですが、構図を考えてAFのフレームの場所を指で動かす(タッチで)ことも多いです。

動き物は、さすがにGM1よりもG7の方が撮りやすいですよ。

書込番号:19811821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/24 21:08(1年以上前)

そのカメラはレフレックスじゃありません。

耳障りでも、今覚えてください。

動体撮影には、まずレフレックスファインダーが役立ちます。そうじゃないビューファインダー撮影も両用ですし。

書込番号:19816821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/26 21:23(1年以上前)

>赤色矮星さん
動体撮影には一眼レフが向いているということでしょうか?
ミラーレスだったらファインダー覗いて撮ったところで、一眼レフのそれには敵わないということなのかなと感じました。

書込番号:19822213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング