LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画編集

2016/04/22 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

4K動画撮影ができますが
手持ちのPCではまったくのスペック不足です
メーカーに問い合わせると付属のソフトは
I7 3.5Ghz以上が推奨との事ですが
それを満たすとなればある程度高額なPCになります。
富士通のFMV LIFEBOOK AH77/U FMVA77U (13万)などは使えましたが
他社で手頃なPCはないでしょうか
無知な素人の質問ですみません。



書込番号:19809759

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro_maxさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/22 16:00(1年以上前)

こんにちは。
4Kの編集となるともはやクリエイターのやる作業ですからね。。。
13万はとてもいい線だと思いますよ。
これより安くできるとなると、それより高いPCは何のメリットがあるの?
ってなってくる気がします。
4K動画の編集はそれくらいパワーを使います。

4Kのデータ量は膨大ですので最低でもSSDは必須です。
エンコードのスペックなどを考えたらこのデスクトップとかがいいかと思われます
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/edius/spec/desktop.html

ただしデスクトップだと別途4K解像度のモニターが必要になるので結果的に
高くつきますね^^;

書込番号:19809923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/22 17:22(1年以上前)

>popai1511さん
私は動画編集で DELL XPS 8700 を使ってます。(4K編集はまだですが)
CドライブをSSDに換装して爆速ですが、CPUが i7 3.4Ghz なので4K編集は微妙かもです(汗

DELLは今なら、Adobeの動画像編集ソフト(Adobe® Photoshop Elements & Adobe Premiere Elements 14)が
無料でもらえるのでお得かと思います。モニターは、Full HDでも4K編集は可能です。(4K編集自体に影響なし)

XPS 8900 メインストリームグラフィック (119,980円)
(通常価格より10,000円Off、さらに15,000円のAdobe 4K対応動画像編集ソフト無料選択可能!)
http://www.dell.com/jp/p/xps-8900-desktop/pd?ref=PD_OC

第6世代インテル® Core i7-6700 プロセッサー (8M キャッシュ, 最大 4.0 GHzまで可能)
Windows 10 Home 64bit
16GB メモリ
1TB ハードドライブ

HDDでも4K編集はできますが、予算があれば4K作業用に外付け(内蔵)SSD追加で最強編集マシンとなりますね。

書込番号:19810058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/22 18:29(1年以上前)

>メーカーに問い合わせると付属のソフトはI7 3.5Ghz以上が推奨との事ですが

そのようですね。

そうすると、富士通のFMV LIFEBOOK AH77/U FMVA77Uだと
動作周波数は2.40GHzなので、上記条件を満たしていないと思います。
ターボ・ブースト・テクノロジー時に3.4GHzというのは、シングルコア動作時になりやすいだけですので
動画編集のようなコア数を多く使うソフトの場合は、基準の2.4GHzで動作すると思った方がいいと思います。

このあたりは、ノートPCでは推奨条件を満たすことができませんので
デスクトップPCから選択した方がいいと思います。


あとは、価格が高い方が編集作業も高速になりますが
価格優先で、推奨環境を満たすPCで考えると

第6世代Core i7搭載ミドルタワーパソコン Core i7搭載 Stl-R017-i7-HF
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=571668
Core i7-6700 /
インテル Z170 Express /
DDR4-2133 DIMM 8GB(4GB×2) /
1TB Serial-ATA HDD /
DVDスーパーマルチ /
HD Graphics 530 /
ミドルタワー / ATX
89,980 円(税別)

にして、画面は

25UM58-P [25インチ]
http://kakaku.com/item/K0000862650/
25,980円(税込)
とかにしてもいいと思います。

書込番号:19810230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2016/04/22 23:03(1年以上前)

とても皆さんの御意見参考になりました。
ありがとうございました。
色々検討して購入したいと思います。

書込番号:19811124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンって・・

2016/04/12 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 nacchinzさん
クチコミ投稿数:27件

初めて質問させていただきます。
また私、カメラもあまり詳しくありません。
質問内容に失礼があった際は申し訳ありません・・

G7Hの高倍率ズームにて日々撮影楽しんでいるのですが
できるだけ大きくうつしたい!と思う時が多く
デジタルズームへ切り替えることも増えました。
けれどデジタルズームではAF位置を指定する事ができないため
思った通りの写真を残す事ができません・・

写真の質を考えるとRAWで保存したいのですが
RAWの撮影時はデジタルズームは利用できません。
そこでネットで見つけたテレコン・・使ってみたい〜となりました。

テレコン。この高倍率ズームレンズ14-140mmに
使える商品があるのでしょうか?
また、テレコンを利用した際は
デジタルズームと比べ画質はどうなるものでしょうか?

カメラにお詳しい方ご教授頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します♪

書込番号:19781108

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/12 12:20(1年以上前)

デジタルズームとEXテレコン間違えてませんか? 取説の184PがEXテレコン、186Pがデジタルズームになります。
取説は容量の大きい方の活用ガイドのページになります。
EXテレコンは画質そのままで1.4倍と2倍に換えられる機能で、デジタルズームは画質は劣化しますが最大4倍までになります。
パナソニックのカメラは結構RAW撮影が制限される場合が多く、EXテレコンもクオリティで画質をM(1.4倍)、S(2倍)に設定しないと切替ができず、RAWでの保存はできません。
EXテレコンが楽に切替ができてオリジナルをRAWで保存出来るのはオリンパスのカメラになります。

書込番号:19781200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/12 12:30(1年以上前)

付けられるかどうかはちょっとわかりませんが、仮に付けられてもズーム時に先端にかなりの負荷がかかるはずなので、保持の仕方が悪いと光軸がズレます。なので初心者には勧めにくいですね。

テレコンを付けるならズームしても全長が伸びない45-175mmの方がいいですよ。
tcon-17xと45-175mmシルバーで合計2.4万で換算600mmズームが手に入ります(画質もそんなに悪くなさそうですが、手ブレとかAFはどうなのか)。
100-300mmが4.8万するのでだいぶお買い得です。

書込番号:19781230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/12 12:37(1年以上前)

>nacchinzさん

マイクロフォーサーズ用のテレコンって、あまり聞かないですね。。
かなり描写にこだわりを持っていらっしゃるようなので、素直に望遠レンズにされた方が良いと思います。

テレコンには、レンズを選ぶものとどのレンズでも使える物があります。
レンズを選ぶ物としては、例えば、この様に
http://kakaku.com/item/K0000693733/
テレコンの一部がレンズ側に入り込むデザインのもの。これでは汎用的には使えません。

一方、このテレコンの様に
http://kakaku.com/item/10504011912/
汎用的に使える物もありますが、これはフォーサーズ規格なので、スレ主さんのレンズには使えません。

マイクロフォーサーズ用で汎用的に使えるテレコンって、見かけないですね・・・
レンズの先に付けるテレコンもありますが、これも特定のレンズを対象としています。(H-PS14042専用)
http://kakaku.com/item/K0000359473/

ということで、望遠レンズをご検討された方が良いと思います。

書込番号:19781256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 12:40(1年以上前)

デジタルズームは、基本やめた方がよいと思います。大きくなるより劣化がスゴいので。
少なくともEXテレコンの1.4倍のみを考えるか、RAW現像できなくなるだろうから忘れるか。

で、物理的にテレコン(フロントテレコンのことだと思いますが)付けるとのことですが、
ズームレンズに付ける場合はかなり注意したほうがいいです。
軽いものではないので鏡筒に負荷がかかりすぎると光軸がズレてしまったり
レンズが破損するかもしれないからです。付けるなら単焦点がオススメ。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab

ところでネットで見つけたテレコンとは、一体どこのなにでしょう?
画質的に一番オススメなのは、オリンパスのTCON-17Xとその旧機種・パナのOEM製品で、
元々F2.8通しのStylus 1なんかに付けるものなので大口径レンズへの適用性が高いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
あとは少し画質落ちフリンジ出るけどDCR-2025PROとか
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
いいものの選び方ですが、口径が大きい方だけでなく後玉がとにかく大きいものがいいです。

14-140mmのフィルター径は58mm、TCONは55mm、DCR-2025は62mmですので、
TCON付けるならステップダウンリングを、DCR-2025ならステップアップリングをかませば
取り付ける事自体は可能です。しかし、とにかくレンズ壊さぬよう、慎重にやらないと、です。

で、多分そうして気をつけていることが大変なので、結局使わなくなる気がします。
画素数は落ちてしまいますが、それなら望遠端で撮ってトリミングで大抵の場合は足りるからです。

書込番号:19781263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/12 12:55(1年以上前)

こんにちは。
デジタルズームとEXテレコンについては、しま89さんがお書きのとおりだと思います。
RAW前提だとどちらも無効になるのが辛いところですが、トリミングではダメなのでしょうか?

EXテレコンが画質が劣化しないというのは、結局カメラ内でトリミングをしているということなので、現像時にトリミングをすれば画素数こそ減るものの、問題はないと思います。

なお、お尋ねの外付けテレコンについて、一般論としてデジタルズームと比べれば劣化は少ないとは思いますが、EXテレコン(トリミング)と比較すると、前玉装着式のテレコンだとマスターレンズだけの場合よりは劣化する可能性が大きいでしょう。

14‐140oのフィルター径は62oですから、それ以上の取付径のテレコンを選べば使えることは使えるでしょう。もし取付径が大きいテレコンの場合はステップアップリング(1000円前後で購入可能)を使えばOKです。安価なテレコンだとオリンパスのTCON-17Xあたりでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FEQ49C

ただ、テレコンを使ってもボケ量そのものはマスターレンズの14‐140oを超えることはできませんし、前玉装着式の宿命でズーム域はほぼ望遠端に限られます。広角側にズーミングすると四周が暗くなる「ケラレ」という現象が起きます。

レンズとボディの間に装着するタイプのテレコンもあることはあります。オリンパスの M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14です。
http://kakaku.com/item/K0000693733/

1.4倍の望遠効果が得られますし、ズームも問題なくできるのですが、前玉装着式と同じでボケ量はそのままです。しかしながら、この後玉装着式のテレコンの場合はF値(明るさ)が1段暗くなるのと、14‐140oのようなF値が暗いレンズだとAFが作動しない可能性が大きい(というよりたぶん作動しないでしょう)です。MFで使うのならOKでしょうけど。

結局、普通にRAWで撮って、現像時にトリミングするのが一番リーズナブルでトラブルがないのでは。または、外付けテレコンに無駄にお金を使うよりも、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. を購入するのが無難でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000152875/

オリンパスのレンズには手ブレ補正機能が内蔵されていませんのでご注意を。

書込番号:19781305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 13:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600mm

1200mm

B-300付けた

例えばですが、600mmで撮って1200mmにトリミングするわけです。
元が1600万画素なら400万画素の絵が取れるはずです。
L版プリントなら問題ないだろし、A4くらいまでならなんとか、と思います。

>みなとまちのおじさんさん
フロントテレコンのところに関して、ちょっと間違ってますよ。

 14-140mmのフィルター径は58mmで
 55mm径のTCON-17xとくっつけるために
 ステップダウンリングが必要

なはずです。目の前に実在するものなんでまあ間違いないかとw

書込番号:19781353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

望遠端換算280mm

560mm

1120mm

先ほどの絵はパナ100-300mmの望遠端でしたが、14-140mmでも同様のことは当然できます。
テレマクロで足りないかんじのときも、トリミングが便利と思います。

書込番号:19781376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/12 13:42(1年以上前)

>パクシのりたさん

ご指摘ありがとうございます。
TCON-17XはXZ-1用に購入したのですが、全然使っていないので間違えてしまいました(汗)

おっしゃるとおりで、そうなるとステップダウンリングが必要ですね。微妙にケラレも心配です。

書込番号:19781387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/12 13:54(1年以上前)

>テレコン。この高倍率ズームレンズ14-140mmに使える商品があるのでしょうか?

ないように思いますので、この機会に望遠ズームを購入してみるといいように思います。

パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/

であれば、望遠端は140mmの2倍の280mmより大きいので
2倍テレコンを付けたのと同等の望遠能力を楽しめます。

書込番号:19781406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 14:08(1年以上前)

nacchinzさん こんにちは

簡素に答えます。

1)アクセサリーとしてのテレコンで使えるものはありません。
2)デジタルズームやEXテレコンとRawは原理的に両立しません。
3)ただし、Rawはなくとも、これらのデジタル画像処理は焦点距離1.4倍までなら実用(劣化が目立たない)になります。

4)>デジタルズームではAF位置を指定する事ができないため
この認識は間違いです。できます。

それで、、、
当該レンズ望遠端140mm(換算280mm)で足りないものは諦めたらいいと思います。もちろん、超望遠レンズを買うのがひとつの解決法ですが、鳥や飛行機ならいざしらず、他の被写体は、望遠が足りないなら足りないなりの撮り方があるはずです。

書込番号:19781424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 15:07(1年以上前)

超望遠はオリ75-300mm・パナ100-300mmともに持ってますが、難しいです。
焦点距離が伸びるほど手ぶれしやすくなり(1/[換算焦点距離]秒以上がオススメとされています)、
シャッタースピードを1/600秒以上で撮るためにはたくさんの光が必要になるので。
とにかく明るい昼間ならいいのですが、暗くなり始めたら最低ISO感度で開放F値5.6では足りません。
しかたなくISO感度上げると今度はザラザラ写真に。解像はしても記録画質が落ちます。
それを嫌って低めのISO感度でシャッタースピードを落とすと手ぶれしやすくなるわけです。

G7で換算600mm以上だと100-400はメチャ高だし100-300mmしか選択肢がないでしょうが、
このレンズの望遠端は若干描写が甘めで、14-140のトリミングとあまり変わらないなんてこともw
少しでも長いものを安く、だったら少し控えめな望遠ズーム45-175や45-200ってのもあります。
45-175だと14-140と大差ないかもなので45-200程度がそう高くないし使いやすそうですが。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_10504312024_K0000152875_K0000846728_K0000782660
換算600mmまで使ってみた感想としては、換算400mmくらいまでが手ぶれの面で使いやすいかなと。
でも14-140mmを持っているのだから、僕だったらトリミングで行くか試しにTCON-17xと思います。
最近安くなったし買ってもいいかなと。使用はくれぐれも注意し壊れても自己責任ですけどね。

>みなとまちのおじさんさん
最近このレンズ買ってレビューしたてですが、テレコンなしの広角端でもケラレはないので
多分テレコン付けてケラレることもないと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
広角端でケラレず望遠端でケラレるってこと、あるのかしら???
テレマクロはなかなかいいですよ。とにかく楽しいw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/SortID=19779319/#tab

書込番号:19781506

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/12 15:10(1年以上前)

nacchinzさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 レンズ限定の テレコンは有りますが それは専用レンズのみで このレンズ用のテレコンは無いと思対策としては 望遠系の200mm以上のレンズ購入するのが一番だと思います。

書込番号:19781514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/12 15:16(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14が装着できるのわ、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 IS PROだけじゃないでしょうか?  (・_・)>

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/

書込番号:19781527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/12 15:36(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

お久しぶりです。
たしかにMC-14の使用可能レンズはその2本に限定されていますが、同一マウントなので原理的には他のF2.8以下のレンズも使えると思うのですが。

ただ、レンズ内のCPUとオリンパスボディとの間で収差補正とか何らかの仕掛けがあるのかもしれませんね。それとも後玉の出っ張りが干渉するとか?

書込番号:19781556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/12 15:53(1年以上前)

皆さんあまり触れてないみたいですが、テレコンを着けると画質が悪くなるだけではなく、レンズによってはAFが効かなくなるので標準的なレンズだとMFしか出来なくなります。

×1.4テレコンなら一段分、×2.0テレコンなら二段分実効F値が暗くなる原理なので、F2.8ズームレビューならF4.0又はF5.6となりどちらも使う事が出来ます。

それに対して、最初からF5.6となる標準的なズームレンズなどはそれぞれのテレコンを着けると、F8.0又はF11.0と言う明るさとなり、F8.0に対応しているカメラなら×1.4テレコンはかろうじてAFは使えるものの、×2.0テレコンだとF11.0となりどんなカメラでもAFは作動しなくなります。

通常のカメラだとF5.6がAF作動域となり、上位モデルになるとF8.0まで対応するのですが、どちらにしてもテレコンを取り付けるよりも、内蔵テレコンを使用するか、望遠レンズを書い足すかが現実的な選択になるかと思います。

安易にテレコンで望遠が出来たら、それこそ望遠レンズなんて必要なくなりますが、世の中そんなに甘くはありませんよ(笑)

書込番号:19781585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 16:55(1年以上前)

・超望遠
・デジタルテレコン(実際にはデジタルズームとEXテレコンの2種)
・物理的テレコン(フロントとリアの2種)
・トリミング
など、いろんなのが出てきて大混乱かな・・・w

G7はボディ内に手ぶれ補正機能がないため、特に望遠側レンズを買おうとする場合は、
レンズ内に手ぶれ補正機能があることが必須です。ですんで選択肢はこれら4機種しかないと考えて下さい。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_Spec302=200-
これらに付くリアテレコンはありませんから、リアテレコンの話をすること自体がナンセンスになります。
ですんで僕は最初はデジタルテレコンとフロントテレコンのこと、次はトリミングのこと、
最後は超望遠とトリミングの話だけで、リアテレコンの話はナンセンスなのでしませんでした。

マイクロフォーサーズマウントに限らず、上記各々の特徴をまとめると
・超望遠:結局はレンズ単体の画質が一番いいはず(レンズ性能一定とすれば)。手ぶれに注意
・デジタルテレコン:使いものになるのは1.2倍程度。画質劣化は大きい。手ぶれは増えない
・フロントテレコン:描写が甘くなりがち・フリンジ出やすくなるが開放F値はほぼ変わらない。手ぶれ注意。
    後玉大きい物なら減光(物理的に絞りと同じになっちゃう)が少ないのでAFにあまり影響しない
・リアテレコン:画質劣化は小さいが、なしのときより良くなるということはない。手ぶれ注意。
    1.4xで1段、2xで2段開放F値が上がるためAFしづらいかできなくなる。
・トリミング:できた絵をいじるので劣化しようがないが画素数は落ちる。手ぶれももちろん増えないw

スレタイからテレコンの話から始めましたが、オススメは順に
・現状で一番手軽に・無料でできるトリミング
・ちょっとの出費でお試しするかんじでフロントテレコンTCON-17x
・果敢にアタック100-300mm、ワンクッションで45-200mm
というかんじでした。整理できたかしら???

書込番号:19781678

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 17:06(1年以上前)

ごめんなさい、guu cyoki paaさんによると300mm F4にはリアテレコンが付くみたいですね。
420mm F5.6になるわけか。描写は良いのだろうけど、これなら素直に100-300mmでいいような・・・
100-400の2倍近くですからねー・・・お金がいっぱいあれば、是非どうぞ。

書込番号:19781696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/12 17:13(1年以上前)

機種不明

実は関連したプロジェクトを秘密裏に進めておりますw
Exifは今のところ出せませんが、E-PM2で換算800mmの絵を貼っておきます。

書込番号:19781707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/04/12 17:20(1年以上前)

別機種

金色の枠線から先がTCON-17Xになります

>nacchinzさん

オリンパスのテレコン(TCON-17X)を付けたG7です。

○なところは
F値が変わらずにテレ端140(換算280)mmから238(換算476)mm相当になります。
全てのAFモードが使え、AF合焦速度もかわらず画質の劣化も感じません(個人的な感想)

×なところ
マスターレンズに付加がかかり取り扱いに気を遣う
60(換算120)mm以下はケラれる  ets…

筒胴を伸ばすときは下に向け逆は上に向けたり、支えるときはテレコンに左手を添えないと光軸がズレる恐れがある…など取り扱いには細心の注意が必要になるかと…

性能以外では、G7と妙にマッチして見え、個人的には格好もいいなぁと思います。
取り付けの際は58→55のステップダウンリングが必要になります。

同じ場所に陣取り、被写体が大きく位置を変えないような時はそんなに気を遣わずに使えると思います。
自分は特に、野球観戦の時に使っています。

使い勝手は純正望遠レンズに敵うわけもなく、自分もエルマー100-400mmのつなぎ的な使い方ですね。
ステップダウンリング含めても+7千円くらいなので甲斐性の無い自分にはうってつけなシステムです(笑)

書込番号:19781726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/12 17:28(1年以上前)

>☆ケン★さん
F値が大きくなるとAFが極端に効きにくくなるのは一眼レフの位相差AFでは?
コントラストAFが多いミラーレスでは(皆無ではないでしょうが)一眼レフほど影響は大きくないかと。
現にググってみると、一眼レフでF11で位相差は動かなくてもライブビューのコントラストAFなら合焦するという報告が多々見られます。

書込番号:19781742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

皆さんはじめまして。星撮りできるカメラを探している所なのですが、このカメラの星空AFが気になっています。

星空AFの機能を使用して実際に星景/星野写真を撮られている方はおられますか?実際に使った感想などを教えて頂けないでしょうか?







書込番号:19273223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/30 22:32(1年以上前)

フランドルTさん こんばんは

G7ではなく GX8でのテスト例がありましたので 貼っておきます。

http://cherrygoya2.cocolog-nifty.com/

実際使用した感想でなくごめんなさい。

書込番号:19273485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/10/30 23:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こんばんは
 
ありがとうございます。ご紹介頂いたテスト例は、実は以前に見ていました。でもありがとうございます。

AFで星にフォーカスできることは紹介されているのですが、例えば、明るい星に星空AFでピントを合わせた後、構図を変える時にそのままAFで撮影を続けて大丈夫なのかや、それだとピントがズレるからMFに切り替えているとか、AFロックして撮影しているとか、そういった実体験なども含めて、貴重なご意見が聞けたらなと思います。

書込番号:19273633

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/10/30 23:56(1年以上前)

いあ。。。
星を撮るのは基本的にMFですよ。。。

書込番号:19273766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/10/31 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>フランドルTさん
今までのデジカメなら、星だとAFが迷って合焦しないままですがAFは合焦します。
この小さな星の光源にピントが合うなんて感激ものですよ。

ついでに3枚目の画像は、ローライトAF(-4EV)をテストしました。
この暗さですと普通はAFは無理ですが、なんなく合焦しました。これも凄い。

>>nshinchanさん
星のような小さな光源ですと、EVFでは写りません。(EVFの弱点?)
星空AFはありがたい機能です。

書込番号:19273938

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/10/31 01:39(1年以上前)

>フランドルTさん
>明るい星に星空AFでピントを合わせた後、構図を変える時にそのままAFで撮影を続けて大丈夫なのか

特に星空AFは切り替えや設定はありません。
星を検知すると、自動的にAFエリアが小さくなり星空AFモードに切り替わります。
ですから、そのまま他の撮影に移行しても問題ありませんよ。

書込番号:19273951

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2015/10/31 04:06(1年以上前)

>nshinchanさん

私もMFが基本なんだろうとは思っていますが、この星空AFの使い心地なども教えて頂けるとありがたいです。

>まるるうさん

スッキリとピントが星に合わさっていますね。仰るように、星空はEVFも液晶も見えにくいことが多いのでAFが使えれば効果は大きいですね。作例大変参考になります。ありがとごうございます。

マニュアルを読み込んでいなかったので気づきませんでしたが、星空AFは切り替えや設定はなく、本当に自動で星を検知すると働くのですね。撮影中にピントがずれないようフォーカスを固定したい場合も、切り替えは任意に可能でしょうから全く問題なさそうですね。作例も含め、大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:19274041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/31 13:43(1年以上前)

ライブビューで10倍や20倍に拡大して
マニュアルフォーカス

AFなら、奇跡を祈って枚数勝負

書込番号:19275002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/10/31 14:08(1年以上前)

>フランドルTさん
私もこの機種には興味があるので星空AFってすごいな、と思いました。

ただ、この機種の高感度とか、長秒時のノイズがどうなのか、っていうのも気になります。
GM1と同じセンサーだとしたらあまり期待してはいけないかも?

GM1だとこういうかんじ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19245298/ImageID=2338035/
で、ちょっとノイズが目立つと思いました。

ちなみにGM1の場合はマニュアルフォーカスで星にピントをあわせます。
やりやすくはないですが、できないことはないです。

書込番号:19275062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/10/31 17:39(1年以上前)

>dai1234567さん

ありがとうございます。私もそれが普通だと思ってました。ただ、この機種はマニュアルを読むと、背面液晶モニターの輝度はMODE1の設定で明るくなるとしか説明されていないようで、実際に星が見えるまで明るくなるのかよく分かりませんでした。ただ、フォーカス部位の拡大は全画面で最大10倍まで可能で、撮影時にHDMI出力も可能のようですから、暗い星でもタブレットやノートPC等に出力すれば割としっかり星に合わせることができるのかなと思っています。

>SakanaTarouさん

星撮りの場合ピント合わせは良い写真を撮る大切な土台でしょうから、それがAFで可能なら素晴らしい機能ですよね。

ミラーレスで星撮りをしたくて色々調べていますが、高感度のノイズについては、ある程度許容するのが精神衛生上良いのかもしれないと考えるようになりました。高感度でノイズが多いカメラなら、私の撮りたい星景写真なら赤道儀使用で比較明合成すれば感度は上げなくても勝負できそうなので、手間や機材もかかりそうですが、それも星取りの楽しみなのかなぁと思ったりしています。(DMC-G7は星撮りだけでなく、メインカメラとしてのミラーレスを探している所なので、このカメラの感触や起動の速さなどが気に入ったので購入候補なのです。)

写真とてもキレイですね!まさかあんなに小さいGM1でこんなにキレイに撮れるなんてミラーレスは面白いです。ライカの15mm/F1.7はキットレンズと比べてかなり明るくて、雰囲気が出ていますね。大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:19275510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/10/31 18:06(1年以上前)

訂正: ミラーレスは面白い ではなく、マイクロフォーサーズは面白い のつもりでした。(ミラーレスは面白いとは思います)

書込番号:19275574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/11/02 10:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:19280654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/11/04 11:21(1年以上前)

星の撮影=MF それが今までの常識かもしれませんが、それはこれまでのカメラの性能的にほぼ不可能であっただけであり、これからはAF可(100%とは言わない)な時代になっていくのかもしれません。
そして、スレ主さんはその技術の進歩の状況を確認するために『星空撮影モードが使い物になるのか』という質問に対して『MFが基本』と回答するのはどこか違う気がします。
ちゃんとした回答により、もしかしたらこのスレッドを読んで、G7で簡単に星空撮影ができるのであれば。。と購入する方も出てくるかもしれません。

書込番号:19286953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/01/09 16:01(1年以上前)

当機種

G7+15mmF1.7, オートフォーカスで。M mode f1.7, 8sec. ISO800.

G7、私も買いましたので実際に試してみましたが、
本当に星空にAFできますね。ちょっとびっくり。

ーーー
うちの庭で深夜に適当に撮ったので、曇ってるし、明るくてあまり星が写っていませんが、一応証拠写真を。
北斗七星のつもりなんですが、、、

ーーー
オートフォーカスで星にピントが合ったのを確認してから安全のためMFに切り替えています。

書込番号:19474855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2016/04/15 11:55(1年以上前)

大変返事が遅くなってしまいましたが、返信ありがとうございました。

書込番号:19789944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K30からの買い換え

2016/04/10 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

現在ペンタックスのK30を使っています!最近調子が悪いので買い換えしたいと思っています!そこでG7とK-S2で悩んでます!用途は小1 年少の子供撮り。女性のポートレート等です!G7の魅力は4Kフォトや動画で子供の行事系は優位かなと思っています!K-S2の魅力はやはりセンサーサイズが大きいので撮れる絵は綺麗なのかなと思います!Kマウントは50mm f1.8 TAMRON28-70 f2.8 パナソニックは42.5mm f1.7 45-175mmは持ってて25mm f1.7は足すつもりです!K-S2買うならTAMRONかシグマの安い300mmまでの望遠買うつもりです!アドバイス頂けたら幸いです!

書込番号:19776543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/10 19:58(1年以上前)

G7は安くなってはいますが・・・Dual I.S.のGX7MK2がよろしいのでは?
キットで25mmもついていますし、レンズの選択肢も広がります。

書込番号:19776613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/10 20:09(1年以上前)

>女性のポートレート等です!

撮像素子の大きい方が、背景をぼかしやすかったりします。
G7でもポートレートは撮れますし、もっと小さい撮像素子でもポートレートを撮る事は可能ですが

もし、背景をぼかした写真の方が好きな場合は
今と同じAPS-Cのカメラを買ったほうが、今までと同じような背景ボケを楽しめます。

4Kフォトや動画で子供の行事系を重視するのでしたら
おっしゃるようにG7の方がいいかもしれません。


書込番号:19776645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/10 20:20(1年以上前)

メッチャ安くなったLUMIX G7はメッチャ魅力的ですよね!

書込番号:19776686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/10 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

35mm判換算35mm相当F2.8です

中央の合焦部分の拡大です。

機種は違いますが、ペンタックスとマイクロフォーサーズを両方使ってます。

動画重視ならG7、静止画重視ならK-S2で決まりかと。

画質はマイクロフォーサーズのセンサーも良くなりましたが、等倍観賞すると、細かい質感で差が出ます。
また、明暗のコントラストの激しいところで撮ると、ダイナミックレンジの差はどうしてもありますし、高感度も一段落ちます。

比較画像は35mm判換算36mm相当(APS-C:24mm、MFT:18mm)、F2.8で撮ったものです。
ペンタックス:K-5IIs シグマ18-35mmF1.8
マイクロフォーサーズ:OM-D E-M5MarkII ズイコーデジタル14-54mmF2.8-3.5
K-5IIsのレンズの方がちょっと格上ですが、この差はレンズよりもセンサー由来だと思います。これを大きいと見るか小さいと見るか。

しかし、ボケの差は、マイクロフォーサーズの単焦点は安くても絞らず開放からクッキリハッキリ写るのが多いので
いわゆる「撒き餌レンズ」を使った場合、APS-Cとボケの差はそんなに無いと感じています。
ちなみにシグマ・タムロンの10000円くらいの超望遠は、とにかく安いので、価格性能比でみれば優秀だともいえますが、やはり価格なりの結構眠い画になります。換算焦点距離が同じなら、価格は倍以上しますがパナの45-200mmあたりの方が多分良く写ると思います。

K-S2
○電池が長持ち
○画質が少し良い(レンズにもよる)
○濡れても大丈夫(要WRレンズ)※防塵防滴がいらないなら、ものすごく安いK-S1という手もあり。基本性能はほぼ変わらないはず。
△「撒き餌レンズ」使うならボケは大差無い
×HD動画
×良く写るレンズは高い
×レンズが重い

G7
○4K動画
○安いレンズでも良く写る
○レンズが軽い
△「撒き餌レンズ」使うならボケは大差無い
×電池が持たない
×画質が若干落ちる
×濡れたらアウト

書込番号:19776918

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/10 22:33(1年以上前)

M4/3大好きユーザーでペンタックス大好きユーザーとしては…買い増しo(^o^)o

書込番号:19777239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2016/04/11 08:05(1年以上前)

>松永弾正さん
GX7は魅力ですが、僕の用途では手振れ補正ぐらいしかメリットが無いので今回はお買い得なG7かK-S2で悩んでます。
>kytaさん やっぱ子供撮りはG7の方がよさそうですよね、絵にそこまで差がなければやっぱG7がいいかなって思ってるんですが、これは自分の感覚の問題ですかね。
>☆ME☆さん
そうなんです、まさにそこなんです、今行かなきゃ後悔しそうな気がするんですが、貧乏人としてはそれでも安くない買い物なんで悩みます。

書込番号:19777966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/04/11 08:35(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
サンプルや詳しい説明ありがとうございます。かなり参考になります。光の確保できる状態で明るいレンズ使用ならそこまで大差はないって事でいいのでしょうか?あとナイトラウンジを経営している友人がいて、そこの店内やホステスさんの写真も撮るのですが、ホームページ上にのせるぐらいなら大差はないですかね?どっちかと言うとボケって感じではなくある程度絞った絵が好まれます。簡易的な照明は使います。お時間あればまたアドバイスお願いします。
>杜甫甫さん
貧乏な僕はどっちか買ったらK30は売っちゃうつもりでしたが、二束三文なら壊れるまで置いといてもいいかもしれないですね。

書込番号:19778015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/11 09:37(1年以上前)

アルバトロス君さん こんにちは

動画も考えているのでしたら 動画にも相性がいい G7が良いと思いますし 付属のLUMIX G VARIO 14-140mmも 価格を考えれば ボディはおまけ程度で購入出来るので 良いと思いますよ。

それに マイクロフォーサーズ センサーサイズ小さくても レンズ自体の解像度は高く 明るい単焦点も沢山揃っているので 選択する楽しみもありますし ボケの大きさも APS-Cと比べてもあまり変わらないので 良いと思います。

でも 一つだけ マイクロフォーサーズのレンズ シャープなレンズが多い分 描写は少し固めに感じるかもしれません。

書込番号:19778111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/04/11 10:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そんなに変わらないけどふんわりしたようなポートレートは苦手なんですかね?でもこの価格で買えるってチャンスはそうないと思うので今日中に決めます!

書込番号:19778252

ナイスクチコミ!1


久遠...さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/11 21:18(1年以上前)

キタムラで73800で買った方がおとくだよー♪
マリオ割引もある♪

書込番号:19779751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

http://panasonic.jp/blog/bj2020/upload/tokushima_photo_04.jpg
これは 綾瀬はるかさんが G7の4kフォト機能を使って撮った新体操の写真なんだそうですよ。
(もちろんパナソニックの人が横で指導したんだろうと思います。)
http://panasonic.jp/blog/bj2020/2016/01/post-4.html

どのレンズを使ってどんな設定で撮ったのかしりたいですね。
パナソニックの人(じゃなくてもいいですが)、教えて下さい。

私の予想ですが
レンズは 12-35mmF2.8 かな?
AF-S, SS 1/1000sec, ISO auto
体育館ですが、カーテンをあけて外光をとりいれ、さらにエクストラのライトをいくつかつけているような気もします。

書込番号:19585692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/13 16:04(1年以上前)

ブログの1枚目の写真でわ、「羽ノ浦中学校笑顔でガンバ」の後ろの黒いカーテンが開いてるけど、
ご紹介の写真でわ、黒いカーテンが閉められてますね。

綾瀬さんが閉めさせた訳ないですよね。  (∩.∩)v

書込番号:19585715

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/13 16:20(1年以上前)

SakanaTarouさん こんにちは

動画の最初の所の壁を見ると強い影が出ているようですので 横からライトをつけ明るさ 補填しているように見えます。

書込番号:19585757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 16:24(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
そこのカーテンが開いていると もろに逆光になっちゃいますからね。
プロの手がはいってますね。
ジャンプの高さを強調できるように かなりローアングルから撮るように、という指導もはいっていると思いました。

>もとラボマン 2さん
ですよね。 普通に中学校の体育館の照明だけで撮ったらこんなにきれいには撮れないように思います。

書込番号:19585764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/13 16:26(1年以上前)

LED照明なのかな?(窓ガラスに映ってる角型の)
あの会社のお膝元だし。

書込番号:19585771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/13 16:29(1年以上前)

動画のほうをみると14-140mmレンズを使用しているシーンがありますので

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000782660/

かなと思います。

書込番号:19585784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 16:40(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
あ、なるほど徳島。

>フェニックスの一輝さん
そうですね、キットレンズですからね。たぶん広角端付近でとっていると思うんですが そうしたら14-140でもF3.5だし、
たしかに12-35mmF2.8にしてもあまり差がないように思えます。

書込番号:19585812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/13 16:43(1年以上前)

いや 同じ阿南市!

書込番号:19585823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 16:46(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
まさに地元なんですね。知らなかった。

書込番号:19585831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/13 16:52(1年以上前)

うん こういう開発してます!

http://www.nichia.co.jp/specification/about_nichia/press/2016_020201-J.pdf

書込番号:19585848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/13 16:59(1年以上前)

産総研の理事長は あの 中鉢良治氏 !!
P社じゃなくS社の人だけど(笑)

書込番号:19585869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 17:06(1年以上前)

カメラの写真のレンズは14-140mmですね。

書込番号:19585888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/13 17:16(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
お父さんがそこにつとめている新体操選手もいるかも。

>kosuke_chiさん
14-140mm が あの会場にあるのは間違いないようですね。
私、G7ボディだけで買ったので14-140mm持ってないです。ちょっと後悔してます。

書込番号:19585920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/14 04:17(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=2Y4qsEFoeDM
こちらがパナソニックの人のコメントですね。

4kフォト私はほとんど使ってないんですけど、使ってみたいですね。
ほんとうに普通の体育館で新体操の撮影に使えるのかっていうのは まだ信じてないんですけど、
会場が明るく照明されていればいけそうですね。

4kフォトに関して私が疑問に思っているのは以下の点です。

電子シャッターのはずなんで、動体や手ブレのゆがみがどうなるのか? フリッカーの影響はどうなのか?
オートフォーカスのはやさは 30fpsとどこかに書いてあったと思うのですが(普通の静止画のときは240fps)、それで充分なのか?
いまはJPEGでしか撮れないと思いますが、RAWも撮れるようにできないのか?

あとこれは4Kに限ったことはないですが、マイクロフォーサーズの場合、高感度耐性も気になります。

こういったことがクリアできれば、パナソニックの人がいっているようにオリンピックで使えるような気がします。

グローバルシャッターもやっているみたいだし、それと組み合わせればいけるんじゃないでしょうかね。

あと、ついでにパナソニックの人にいいたいのは、ソフトをマック対応にしてほしいってことですね。普段マック使ってるので、G7で4k撮ったときだけWindowsにするってのが面倒です。

さらについでにいいたいのは、(私は困ったことないですけど)アフターサービスの評判がよくないみたいなので、それも改善してほしい。
よろしくお願いします。

書込番号:19587815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/15 07:24(1年以上前)

皆様
コメントをいろいろありがとうございました。グッドアンサーは最初にお答えいただいたお三方につけさせていただきました。
今後機会があったら自分でも体育館で4kフォト試してみます。

書込番号:19591761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/04/08 14:19(1年以上前)

今度、野球のナイターを見に行くことになったので、4kフォト試してみます。
望遠レンズが35-100mm/F2.8, 45-175mm/F4.0-5.6しかないので、大きくは撮れないでしょう。

G7 の4kはCropされるので、多少大きめに写るようですが。

書込番号:19769595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

G6と比べてAFが中抜けしませんか?

2016/03/29 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

こんにちは、私はGF5, G6, G7を持っていますが、
G7は他の2つに比べてAFが中抜けしやすくなったように感じています。
同様に感じている方は他にいらっしゃいますか?
空間認識AFの有無による差かなと思っているので
他の空間認識AF未サポート機種とサポート機種との比較でも構いません。

私はAFエリア未指定の顔認識AF,AF-Fで娘の写真を撮っています。
G6ではこれまで外したことがないようなシーンでも
AFが中抜けすることがあって困惑しております。

なお、パナソニックに問い合わせたところ
G7が特に中抜けしやすいということはないそうです。

書込番号:19738527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/29 11:26(1年以上前)

>たぬきZさん こんにちわ

中抜けは、ツーショット(だから真ん中は背景になる)で背景にピントが来てしまう症状をいいますね。

ま、それはさておき、顔瞳認識が機能しているなら四角い枠が現れます。これを確認してからシャッターを切れば中抜けはない、と考えていますが、そんなレベルの話ではないのでしょうが?

書込番号:19739171

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/29 12:22(1年以上前)

>たぬきZさん
たぶんG6の顔認証からG7は瞳認証に変わったからだとおもいます。G7の瞳認証の状態で手前から歩いてくる場合、顔が暗くなると認証できずに1点に変わります。(最初の方にレス入れてます)たぶん1点にしていると問題無いとおもいます。

書込番号:19739290

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2016/03/29 15:33(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

ご指摘ありがとうございます。
中抜けとは違うんですね。勉強になります。
私の場合には娘のバストアップを撮りたいのに背景にピントが合ってしまうことがあるんです。

しま89さん
確かに瞳認識AFの影響かもしれませんね。
でも明るさが十分な屋外でも背景にピントが行くことがあるんです。


丁寧にAFを設定してる人からは怒られそうですが
私はG6ではカメラ任せのAFで写真を撮ってました。

娘のバストアップを撮る場合に、カメラを向けてシャッターを半押しして、
ぴぴっとなったらシャッターを切るだけでG6では顔にフォーカスが来ていました。
それがG7だとたまにAFが背景にあってることがあるんです。

いい表情を捉えるために連続して写真を撮ると数枚だけ背景にピントが合った写真になることがあります。
娘は絶えず顔をちょこちょこと動かすために、遠くの動いてない被写体にピントが合うことが
あるのかなと思いました。

先日運動会の動画を撮った時にはやはり演技中の子供たちより、動いてない遠くの保護者にピントが合う
ことが多くて困りました。演技中の子供たちは左右に動くのでAFの設定が難しいんです。
タッチすると動画が揺れますし。来年は追尾AFを使ってみようと思います。

書込番号:19739644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/29 17:24(1年以上前)

こんにちは。自分はGX7までしか使ったことがないので瞳認識の挙動がわからないのですが、運動会などのときはAFエリアを狭くした方がピントが狙ったところ以外に合う確立を減らせますよ。運動会などのときは、AFを顔認識や1点にしてAFエリアを狭めて使っていました。

書込番号:19739846

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/29 23:49(1年以上前)

>たぬきZさん こんばんは
気になったので取説確認してたらすみません間違えてました。
顔・瞳認証が検知できない時 1点→49点の動作です追尾AFで外れた時と一緒になっていました。申し訳ありません。
>娘は絶えず顔をちょこちょこと動かすために
 顔が正面を向いてない、傾いてる、顔の陰影が少ないetcで認識しないそうです。子供がいないのでモデルさんを撮った時の場合ですのでチョット違うかもしれませんが、レフ板で顔に当てているときは顔・瞳認証が効いてG6よりAFが効いてるなと思うのですが、モデルさんが歩いたり、少し陰になると外れる場合がありました。
そうですね、書いて頂いた内容から追尾AFの方がいいのですかね、外れても1点になりますし。あとマルチ測光の方が顔認証とか追尾の時は露出を顔に合わせると書いてありますね。
自分は中央重点測光で撮影しているのが多いのでたまには取説読んで見るものです。

書込番号:19741222

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2016/03/30 02:31(1年以上前)

楽しくやろうよさん

ありがとうございます。写真の時にはそれでいいとして、動画のときにちょっと困るんですよね。
演技中娘は左右に動きます。
AFポイントで娘を捕らえ続けようとするとせわしない動画になりますし
頻繁にAFポイントを変えようとすると振動で動画がぶれてしまうんです。

手前の子にAFがあってしまうのは仕方ないと思いますが
奥の保護者にAFが行ってしまうと、G6ではこんなことなかったのにと思います。

実はG6はメカニカルシャッターが壊れただけ(寿命だと思います)で
動画は問題なく撮れるので動画はなるべくG6で撮ろうかと考えています。


しま89さん
ご丁寧にありがとうございます。
「外れる場合がありました」とのことですが、
顔以外のモデルさんの一部にフォーカスがあったのでしょうか?
それとも背景にフォーカスがあったのでしょうか?
背景にフォーカスなら私の症状と同じですね。

娘がきょろきょろしているようなときに背景にAFが合ってしまうことがあるんです。
走っているときにAFが追いつかないとか、娘が手を出したときに手にAFがあってしまったとかは
仕方ないと思いますし、G6でもそういうことはありました。
でもその場できょろきょろしてるだけの娘にAFがあわず、背景にAFがあうというのは
G6ではほとんどなかったと思うんです。

AFの設定ちょっと試行錯誤してみます。なにか良い方法が見つかったらここに書きますね。

書込番号:19741544

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/31 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その1

その2

その3

>たぬきZさん回答遅くなってすみません。

たぶんこの写真の感じですかね。その1がピントがきちんと合っていて、その2で髪の毛にピントが移動して、3枚目で右側の瞳に合焦してます。
お子さんとちがってモデルさんのポートレート撮影ですのでピント合わなくても余り気にしてなかったのですが、動きがでると腕とか頭に合焦する場合があります。
個人的には満足してますが、お子さんの場合はたしかに問題かもしれませんね。

書込番号:19744348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2016/03/31 06:37(1年以上前)

しま89さん

わざわざお写真の掲載ありがとうございます。
これは私の場合と違いますね。
私の場合はAFがスコーンと背景に抜けて娘が完全にぼけてることがあるんです。
数百枚撮って数回そんなことがある程度なのでそこまで困ってないのですが
G6ではまず見られなかったことなので不思議に思っておりました。

どうやらこの症状は私だけのようですね。
そもそも顔認識AFで子どもの写真を撮ってる人も少なそうですね。
なんとなく、近くの娘がきょろきょろしているときに
AFが(動いてない)背景にあってしまうのかなぁと思っています。

ところでしま89さん、結局 42.5mm/F1.2 ご購入されたんですね。
竹下明希さんのお写真がとても素敵だったのを覚えております。

この度はいろいろ教えていただいてどうもありがとうございました。

書込番号:19744703

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/31 23:46(1年以上前)

>たぬきZさん
>>私の場合はAFがスコーンと背景に抜けて娘が完全にぼけてる
動き物を結構チャレンジしてますがさすがにこれは無いですね。子供がいないのでうまくアドバイス出来ずすみません。
でもスレの内容から自分も1回だけしか使ってませんがGF7のキッズモードはうまく出来てるなと改めて思います。モードダイヤルの設定だけでiAの顔優先モード相当に切り替わってAFF+連写+タッチシャッターの設定になるから結構動いている人物撮れるんですよね。G7のシーンガイドの「子供をかわいく撮る」でタッチシャッターにした方が実は子供が撮れるんだとパナソニックは分かっていたりして。

追伸です
100-400mmは無理して購入しましたが42.5mm/F1.2 は使い道が見つからず、なぜかフォクトレンダーNOKTONclassic35mmF1.4MC買ってます。パナソニックの講習会で講師の方が余り勧めないのでこっそりとお借りして撮影してます。(^_^;)

書込番号:19747258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/01 10:48(1年以上前)

GX7でですが、顔認識で撮影して見事に背景にピントが抜けたことがあります。
スレ立てしてます。ちなみにパナからの回答は「性能限界」だったかな?
その日から信用出来ないので顔認識は使ってませんな。

書込番号:19748156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2016/04/01 14:11(1年以上前)

しま89さん

パナソニックはお任せモード優秀ですよね。
妻がiAモードで撮ってもすごくよく写るのでなかなかの脅威です。

私は娘の写真を撮るときには、フレーム内に娘の顔が収まることを確認したら
もうカメラは見ずに、娘を見て話しながら撮ってるんですよね。
乱暴な話ではありますが、フレーム内に娘の顔がある限りはこれで問題なく撮れてたんです。

42.5mm/F1.2 はお借りしたものだったんですね、失礼しました。
42.5mm/F1.2は写りは絶品ですけど、気軽に買えませんよね。
私も欲しいんですが、どうせF1.2ではちっともじっとしてない娘の目にピント合わないだろうと思って
思いとどまってます。

ツバ二郎さん
過去のクチコミ拝見しました。まさしく私と同じです。
これだけ中央にドーンと被写体があるのに背景に抜けるのは釈然としませんよね。
走ってる被写体ならともかく、座ってるのに。。。。
私も顔認識AF以外を試してみます。
私以外に同じ方がいてちょっと安心(?)しました。ありがとうございます。


これまでAFには無頓着でカメラ任せでしたが顔認識AFがどうもあやしいので
ちょっと気を付けることにしたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:19748567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/01 14:27(1年以上前)

解決済みのところすみませんが
動画ならMFで撮影されては如何ですか?
AFでピントが動いてしまう場合、私ならピントを固定したくなると思います。

書込番号:19748599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2016/04/01 14:45(1年以上前)

vipから(ryさん

アドバイスどうもありがとうございます。
MFは何度か挑戦しているんですが、どうも苦手でなかなかうまく撮れません。
ピーキングのマークがついてても後から確認すると微妙にピンが甘いことがあるんですよね。
合唱会のときなどはMFというよりピントを固定して撮ることもあります。
ですが運動会のダンスなどを初見でMFで撮る自信は全然ありません。

書込番号:19748638

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング