LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 18 | 2017年11月25日 17:02 |
![]() |
13 | 16 | 2017年1月24日 22:26 |
![]() ![]() |
49 | 31 | 2017年2月3日 21:17 |
![]() ![]() |
30 | 21 | 2017年2月12日 20:21 |
![]() |
8 | 8 | 2016年12月19日 22:10 |
![]() |
26 | 9 | 2016年10月10日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
昨年12月に新品購入したG7ですが、シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
メーカー修理をお願いし戻ってきましたが、頻度は減ったように思いますが、まだ時々出てしまいます。
修理センターからの返答は、エラー再現されず、一応、シャッターユニットを交換しました。とのことです。
操作のタイミングで、出てしまうよ。とか、こんな風に対処してますよ。とか、ありましたら、お聞かせください。
外れの個体をひいてしまっただけなのでしょうか?
7点

>ミニシュナ飼ってますさん こんにちは
多分ファームウエアの不具合かと思われます、
1 リセットする〜それでも改善されない場合は
2 アップデートする〜それでも改善出来なければ、メーカー送りで削除と新たなインストール
書込番号:20632493
7点

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。 ファームウエアのリセットとは、どのようにやるのでしょうか?
アップデートはわかりますが、リセットというのがわかりません。初期化とは違うのですよね。
書込番号:20632514
7点

使用して一年になりますが・・・・発生しません。
書込番号:20632516
4点

>ミニシュナ飼ってますさん
それは困りましたね。
>シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
G7を使用して1年以上になり、今までに3万回以上シャッターを切っていますが、
「シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが出た」ことは一度もありません。
どこかが異常なのだと思います。
レンズはしっかり はまっていますか?
書込番号:20632532
4点

>里いもさん
現在のファームウエアは2.2最新の状態です。ファームウエアのファイルをダウンロードし、SDカードに保存、カメラに
セットしてみましたが、最新が入っているから、何も動作が始まりませんでした。
書込番号:20632635
1点

>ミニシュナ飼ってますさん
リセットは初期化です。
書込番号:20632690
1点

アップデートは追加されるだけもあろうかと思います。
元々のファームウエアの一部が壊れていたら、アップデートでも治らないと思われます。
書込番号:20632697
2点

リセットは、設定の初期化で、良いのですね。ファームウェアとは、あまり関係ないような気もしますが、「藁をもすがる」で、試して見ます。
書込番号:20632709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のG7は購入半年くらいです
けっこうメインで使っていますが
今の処不具合はありませんこのG7
EP5と電源スイッチの向きが逆で
どっちか壊しそうで心配しつつ撮ってます
書込番号:20632744
5点

未経験です( ̄▽ ̄;)
書込番号:20632751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入一年半、私も未経験ですね。
書込番号:20632801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございます。
特に機種固有の不具合ということではないんですね。
オリンパスレンズとの相性もうたがいましたが、そうでもなさそうだし。
あとは、フォーカスモードレバーがずれていたりする時と、
Wi-Fi状態からの復帰でも、なったりしてました。それなんかも怪しいですかね。
書込番号:20632924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のG7もそのエラーには遭遇していないです。
ところで、メディア(SDカード)はどうでしょうか。
前からの使いまわしでしょうか?
フォーマットはカメラで行っていますか??
撮影後のデータが壊れていることはあリませんか?
LX3を使っている時にそんなエラーにあったような気がします。原因はSDカードで、データは壊れるし交換したら再発しないし。
違ったらゴメンナサイ。
書込番号:20632936
4点

>にっこりと!さん
カードも関係することがあるんですね。
カメラでフォーマットしてから使うように
してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20633484
1点

本日、かなりの枚数、撮影してきましたが、
皆様に教えていただいた、
・設定をリセット
・SDカードを本機でフォーマット
・レンズをしっかりセット
を実行して、今日は一度も出ませんでした。
あと、自分での対処として、フォーカスモー
ドレバーがずれやすいので、テープで留めて
みました。これも、有効だったのか、?
何れにしても、皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:20635872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミニシュナ飼ってますさん
G7とG5を持ってます。G5で類似の症状が出ました。連写時に出やすく、チャージユニットの交換で快癒しました。
シャッターユニットの駆動など、大電流が必要なときにチャージコンデンサがへたってくると出やすいようです。
寒い状態で出やすかったですね。
書込番号:20663613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考えにくい事ですが、いろいろ試行錯誤
の結果、別のSDカードを入れて見たところ、エラーメッセージが出なくなりました。
今日で2日目、出ていないので大丈夫か!
書込番号:20930019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は今回まさにこの症状になりました。
チャージユニット交換になりました。
スレ主さんの他にかばくん。さんも経験されてるとのことで、結構多いのかもしれないですね…。
イベントで一日連写、フラッシュを多用している状態でなりました。
書込番号:21384161
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

今の値段でも安すぎるので、在庫がなくなればもっと上がるのではないでしょうか。
書込番号:20594289
6点

ポポーノキさんの予想が的中すると予想します (^ ^) キャノン PowerShot G7 X が、製造中止後に値上がりしました。
書込番号:20594325
2点

返信ありがとうございます!
購入は急いだ方が良さそうですね、、、
書込番号:20594359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですか!
返信ありがとうございました!
書込番号:20594367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ayumu3333322222さん
あぁーぁーに、ならんょうにな、、、
書込番号:20594530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移グラフをみて貰うと分かると思いますが、ずっと横ばいで下がる気配はなさそうですね。
価格.comの取り扱い店もかなり少なくなってるので、早めに購入された方が良いと思います。
注)価格動向に関しては、誰も上がる下がるの断言は出来ないので、その点は予めご了承下さい。
書込番号:20594553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうかなり下がったのでこれが底値・・・・と思いたいです。
G7も安いのですが、同じく安くなっているGX8がおすすめ\(◎o◎)/!
書込番号:20594592
1点

右肩上がり↑↑↑
書込番号:20594659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移グラフと取扱い店舗数を見てみると、早急に買った方が良いでしょうね。ラストチャンスか!?
付属の14-140mmも単品では5万円もするので、間違いなく安いと思います。レンズの評価も高いです。
書込番号:20594710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転売目的で、20台くらい買い占めておこうかな (^ ^)
書込番号:20595544
0点

平均価格としては今が底値ですね
中古相場と3000円くらいしか変わらないか、逆転している状況です
すでに後継機が出ていますので、基本的にこれ以上下がる事はなく
流通在庫払底に伴い徐々に値上がりしていきます
うまいこと「店頭特価」や通販の「タイムセール」とかに出会えれば
もっと安く買うこともできるとおもいますが
欲張ってソレを狙っていると
往々にして買い時を逃してモノがなくなってしまうのがオチです
欲しいときに買いましょう
今の価格でも十分以上に安いですよ
書込番号:20595733
0点

Ayumu3333322222さん こんにちは
今後下がるとすれば 在庫セールになると思いますが その時は展示品などが対象になることが多いので
購入するのでしたら ホームページを見ると メーカーの在庫切れにはなっていない 今が良いように思います。
書込番号:20595843
0点

この下のスレを見て頂ければ現状が解ると思います。
現在安いところはちょと危ない状態です。Amazonでの新品発売が無くなってますから、流通在庫が無くなって値段が上がり始まる時期ですので、早めの購入を
書込番号:20596930
0点

今価格.comの最安で買うくらいならキタムラのダブルレンズキットの方がお得ですよ。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20ダブルレンズキット%20ブラック/pd/4954591506907/#dtlList
14-140mmに25mm F1.7もついて8万円なので。
適当なジャンクカメラ(重要:シリアルナンバーがないとダメ)持っていけばさらに2000円安くなります。
書込番号:20596953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう上がってきちゃいましたね
先週比+6千円
ここのとこ67千〜68千ウロウロが長かったんですが
一気に上がってきましたね
履歴見るともう一点しか価格更新してないみたいなので
ほぼ在庫払底かな
キタムラもいつまであるか・・・という感じですかね
書込番号:20597457
0点

そうですよね、、、急ぎます!
ありがとうございました!
書込番号:20599629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
カメラ初心者です。宜しくお願いします。
幼稚園になる子供がおり、運動会や学芸会などの子供中心の使用となると思います。
三年ほど前にワゴンセールに入ったオリンパスペンシリーズのものを購入しましたが、やんちゃ盛りの子供の動きに付いていけずブレブレで上手く撮れません。
カメラは腕とレンズということは重々承知ですが、どうせなら愛着の持てるカメラで勉強していきたいと思い今回購入を考えています。
多少凝り性なため、そこそこのカメラが欲しいのですが運動会で使うため望遠レンズも必要と思いますのでコスパの良いと評判のG7Hに辿り着きました。
G7にした場合、
望遠レンズは下記にしようかと思っています。
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.
一眼レフ、最新のG8も発売され
ここ1ヶ月ほど自分なりに調べまくった結果、結局なにが良いのか分からないです。
目にとまったのは、キャノンの80Dと後継のG8です。
G8ではなく、G7にしようと考えている理由はキットレンズです。
ディズニーランドなどに行った際は、なるべく一本のレンズで済ませたいためG7でしか組み合わせのないLUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.が欲しいなと思いました。
基本は運動会など以外は景色や夜景と併せて子供を撮ったり、あとは景色や星空も撮れるのであれば興味があります。
(知り合いのニコンD3000シリーズで撮ったという星空を最近見せてもらい綺麗さに驚きました)
ちなみにG7で星空は撮れるのでしょうか??
また、明るいレンズも欲しいのでこちらもいずれは欲しいです。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
フォーカス?が早く、子供を撮るのに向いていると聞きました。
乱文で申し訳ありません。
結局のところ、G7を選んで問題ないかを教えて頂ければと思います。
ちなみに昨日、本機が生産終了になっていると知り慌てて確認したところ在庫を持っている店を見つけたので取り置き中です。
宜しくお願い致します。
書込番号:20566350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yaamaさん
さわってみたんかな?
書込番号:20566798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaamaさん
PL3に比べればG7のオートフォーカスはすごく速いと思いますので、幼稚園のお子さんを撮るにはいいカメラです。
運動会はとりあえず、キットの14-140でいいんじゃないでしょうか? (私は45-175を使いましたが、問題なかったです。)
100-300はリニューアルが予定されているので、今の時期 オススメしにくいです。リニューアルのポイントの一つはオートフォーカスなので。
学芸会には 明るいレンズが必要になります。どのくらいの距離で撮られるのかわかりませんが
一応 35-100F2.8をオススメしておきます。 予算が足りない場合は 42.5mmF1.7.
それ以外に普段室内で使える明るい単焦点レンズがあってもいいですが、画角は好みがありますので。それを把握してから
15mmF1.7, 25mmF1.7などから選べばいいでしょう。
星空に関してはG7の(ほぼ唯一の)苦手分野になりますね。 撮れますけど、G7のセンサーは長秒時のノイズが高感度では特に多いので 満足いくかどうか、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562743/
こんな感じです。
星撮りの体験をまとめてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
長秒時ノイズリダクションをオンにすると多少マシですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562756/
オフにすると目も当てられません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562755/
一方、花火は低感度で撮るので、私の撮り方では問題を感じませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/#tab
書込番号:20566840
4点

確かにパナソニックのカメラはノイズは多いですね。
対策としてはノイズリダクション効かせるか。比較明合成でStarStax使っての合成ですかね。
後は明るいレンズとなりますが、M4/3は明るい単焦点が多いからスレ主さんを沼に誘ってしまうかな。
書込番号:20566931
1点

ペンが
P5以降
PL5 以降
PM2 以降ならば
星空はペンに任せた方が良いかもしれませんね
後はG7H良いと思います
望遠レンズは『待ち』に一票です
幼稚園の規模に寄っては14-140で足りると思います
小学校だとちょっと短いと思いますが、リニューアル間に合うかと\(^^)/
D3100以降のD3XXXシリーズだと星空はPENよりニコンが良いかもしれませんが、まぁ、サイズ重量とのトレードオフにもなりますしね〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:20567071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、14-140からで良いと思います。
パナユーザーでないので、本体の事もレンズの事も不案内ですが、
私は、3歳の孫娘を撮るのに使ってるのが所謂ズボラズームです。
正直、孫を追いかけてるとレンズ2本持ち、3本持ちでは荷物が邪魔で
付いて行けないってところがあります。(歳のせいもあります。)
さらに途中でレンズ交換とかしてると
遊園地とかだといつのまにか孫がどこかへ飛んで行ってるって事もです。
レンズ交換途中にすっごく良い表情、仕草を撮り逃がしたり・・・
故に
カメラ1台に着けっ放しのレンズ1本のみが基本姿勢です。
一眼ですが、コンデジ化してます。
一番に考える事は
最高の表情と仕草を撮り逃がさないと言う事だと思います。
書込番号:20567167
5点

初心者じゃない・・・ですよね?(汗)
これからの子供撮りが大事だから過ぎ去ったことを言っても仕方ないけど、
手元にカメラ(PL3)があって、そこに子供がいるのだから、
『今』検証できることがあると思います。
PL3orPL5で3を選択して痛かったことも体験されてるはずですし、
パナは新しい機種にすべてを詰め込んでくれるメーカーですからねぇ…
7or8で、また7を選択するのはどうか?と思ったので先の書き込みになってます。
常用レンズは、自分の撮影スタイルや好みに合わせるものですから、
何が正解なのかはスレ主さん次第ですけど、
m4/3はアスペクト比が4:3で横幅が少し狭いので、
近接での撮影も多くなる幼稚園児撮りの場合は、広角側の広さの差は勝手の差につながると思いますよ。
パナの場合は、広角が広くて最短20cmの新型がすぐそこに控えてます。
http://digicame-info.com/2017/01/leica-dg-vario-elmarit-12-60mm.html
ですから、普及クラスの便利ズームがキットになってるからなんて理由でボディを選ばない方がよいと思います。
悪いって言ってるんじゃないですよ。
でもね、私はいろんな機材を触ってきて、ミラーレス関連で新しいものはやっぱりよいと実感してます。
全体の予算感を書かれてないから具体的にコレをお勧めしますとは書けないですけどね。
書込番号:20567237
1点

まぁ、今なら
レンズ+αでボディついて来ますから(`・ω・´)キリッ
↑G7の場合
キタムラダブルレンズなんて…………
G8或いは9は来年、もしくわ再来年考える!
ま、あくまでも吾輩ならば…です(笑)
14-140は12-60とは全然違うレンズですし♪14-140単品で買うくらいなら…( ̄▽ ̄)ニヤリッ
書込番号:20567284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵さん と同じ考え方です。
14-140は中古で買っても38000円くらい(新品なら49000円くらい)
G7の中古も38000円くらいで、
合わせて76000円。
新品のG7高倍率ズームキットは7万円しないですから、ずいぶんお得ですよ。 (レンズの値段を引くと2万円強でG7が手に入っている計算?)
G8はまだ高い(カメラだけで10万近い)ので、 G7を1−2年使った後で もし不満があれば、その頃には安くなってきているであろうG8に乗り換えるっていうのがいいかなと。
比べちゃうと G8の方がG7よりもいろいろな点でいいですけど、 比べなければ G7も十分いいと思いました。
(星空に関してはおそらく G7から G8で大きな進歩はないでしょうし。)
G7とG8の差額で 35-100mmF2.8の中古が買えそうです。
http://kakaku.com/item/K0000418188/used/
書込番号:20567341
3点

G8の12-60持っている私が言うのも何ですが、現行のパナのキットレンズの構成はあまりよくないと思ってます。
14-140ほど便利なレンズは無いと思ってますが、GF9も望遠やめて単焦点がキットになって、望遠が付いてるキット構成が無いんですよね。
確かに4kとかG8は進化してますが、そんなに変わらないです。私もほら男爵さん、SakanaTarouさんと同じで安くなってる今ならG7とG8どちらがと言われたらG7オススメします。このカメラだけでスナップ、風景から動き物まで過不足無く撮れてこのお値段ですので、最高のコスパカメラだと思います
書込番号:20567402
2点

皆さんとほぼ同様な意見になりますが…G7が良いんではないですかね♪
取り置きされている商品の値段などは分かりませんけど、もう価格.comには出てこないキタムラダブルレンズセットもまだ買えますよ。
14-140と25mmF1.7のセットですね。
(なぜかURLが貼れないけど、なんでも下取りアリで77800円です)
先週店頭でもう少し値引きしてくれた店もあったので、期待はできないかもしれないですが店頭在庫のある店では交渉の余地もあるかと。
(ネット価格が限界です。っていうのが定番なので笑)
わりと中規模の園庭での運動会を45-175で撮影しましたが不満は感じませんでした。
幼稚園にもよると思いますが高倍率キットズームでも大丈夫なんじゃないかと個人的には感じています。
書込番号:20567859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
(一括返信で申し訳ありませんが)
ご親切にありがとうございます!
ものすごく、参考になりました!
ご意見を聞いて心はほとんど、G7のズームキットに決まりつつあります(^^)
明日、実際に触ってきて決めたいと思います。
値段はレンズキットのみで、85000円ほどと電話で言われました(゚ω゚)
交渉はしたいと思っていましたが、カメラのキタムラさんと比べるとお得感がないですよね…在庫を見つけて、喜んでましたが(笑)
教えて頂いたように、G8との差額で今後レンズを買って行きたいと思います!
そして、理想は小学校に上がってから後継機か次のGH5のような高級機(値下がりしてたら)を視野に入れてみたいです!!
ペンは何も考えず購入し、これまではオートでしか撮影したことしかありませんでしたが初めての運動会で失敗したので、今後上手く撮れるようになりたいと思うようになりました。
他の趣味もあるので、カメラも良いものが欲しいですが抑えられるところは抑えて満足いくものを、と今回ご相談しました!
カメラを三年持ってたら、初心者とは言えないという自分には理解できない考えをお持ちの方もいるようですが…
プロになる気はないので、子供のいい写真を楽しく撮れるようになれたらいいです。
単焦点レンズも候補がいくつかあって、迷いそうですがそのときはまたご相談させて下さい。
ありがとうございました!
書込番号:20567923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaamaさん
キタムラの方が安いですねー。
しかも下取り有りで2000円引き だし、、、(これは実際には下取りなくても構わないはず、、、値引きの一手段でして)
オリジナルダブルレンズキットで、単焦点も最初からついてますしね。
運動会で失敗した原因をよく解析しておいた方がいいと思います。
G7でうまく撮れますように。
書込番号:20568069
1点

>yaamaさん
>ペンは何も考えず購入し、これまではオートでしか撮影したことしかありませんでしたが初めての運動会で失敗したので、今後上手く撮れるようになりたいと思うようになりました。
日中屋外なら撮影できると思うのですが。
失敗した原因はオートじゃないですかね。
シャッター優先オートでSSを1/500秒程度にするだけで改善されたり。
機種を変えてもオートで撮影なら、同じかも・・・(^_^;)
書込番号:20568287
1点

早速で申し訳ありません!
カメラのキタムラの店頭在庫を見つけました!
値段的にも、レンズが付いてくるのも物凄く魅力的です。
もともと、単焦点レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を考えてみました。
値段、オートフォーカスの速さなど総合してどちらを選ぶのがおすすめでしょうか?
ちなみにM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というのもありますが25mmとの使い分けが分かりませんm(_ _)m
オリンパスのレンズを選ぶのであればどちらがいいのか…
書込番号:20568298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
シャッター優先で1/500は既に試させて頂きました!知り合いの方にシャッタースピードを変えるといいと最近教わりました!
それらも踏まえて、衝動で買ったペンは妻に預けて自分は気に入ったカメラで勉強していくつもりです!
書込番号:20568309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mmF1.7, 25mmF1.8はどちらもオートフォーカスは速いです。
G7との組み合わせでは25mmF1.7は 240fps駆動の高速・高精度コントラストAF対応レンズなのでいいと思いますよ。
値段は25mmF1.7の方がもともとやすく、写りに関しては微妙に25mmF1.8の方がいいと思いますが、普通の人には差がわからないかも。
キタムラのキットは25mmF1.7が無料でくっついきますので、それでいいんじゃないでしょうか?
45mmF1.8と 25mmF1.7/1.8は画角が全く違います。
普通の家の室内で使いやすいのは25mmです。
45mmは体育館とか、屋外とかで使いやすい画角ですね。
45mmの方がボケます。でも普段使いやすいのは25mmです。
とりあえず25mmで最初はいいと思いますよ。
書込番号:20568328
2点

>yaamaさん
E-PL3で運動会の徒競走みたいのを撮るのは無理とは言いませんが、結構コツがいるんですよ。
オートフォーカスが遅くC-AF (パナの場合はAF-Cと言いますが)でピントを合わせ続けながら連写、というやり方では撮りづらいんです。
その点G7ならオートフォーカスが速くAF-Cでピントを合わせ続けながら 連写できますので、ずっと楽です。
もちろんシャッタースピードは1/500かそれよりも速く設定しておくとブレが少なくなります。
書込番号:20568360
2点

>yaamaさん
なるほど、m4/3で2台体制ですか。奥様とレンズも共有できますよね。
同じレンズをお二人とも同時に使いたい!と被らないように気を付けて下さい(^_^;)
>もともと、単焦点レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を考えてみました。
>値段、オートフォーカスの速さなど総合してどちらを選ぶのがおすすめでしょうか?
>ちなみにM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8というのもありますが25mmとの使い分けが分かりませんm(_ _)m
>オリンパスのレンズを選ぶのであればどちらがいいのか…
まずは、今お使いになっている焦点距離に近いレンズを選ばれた方がいいと思います。
25mmと45mmとでは、かなり画角が違うと思いますよ。
ちなみにフルサイズ換算で2倍になりますので、それぞれ50mm、90mmですので、倍くらい違います。
フルサイズで50mmは標準的な画角みたいですね。
書込番号:20568394
1点

キタムラの店頭在庫がありましたか♪おめでとうございます(*^^*)
僕は25mmF1.7を単品購入したのでキタムラセットはお買い得だと思います。
買って良いと思いますよ♪
25mmF1.7自体はキットレンズをそのまま解像度だけを上げたような素直な描写なので併用しても違和感は感じないと思います。
15mm・20mm・25mm・45mmを使用していますが大雑把に言うと25mmまでの物と45mmでは使い道が違いますね。
使い分け…というよりも使う目的が被らないというほうが近いかもしれません。
オリンパス45mmF1.8に似たようなレンズとしてパナ42.5mmF1.7がありますね。
オリンパスのほうが写りが良いと言われていますがパナは手振れ補正が付いていて最短撮影距離も短いです。
僕は現在オリンパスを使用していますがタイミングをみてパナ42.5mmを買って見ようと思っています。
レンズ選びに関してはSakanaTarouさん他詳しい方々から説明をしていただけると思いますので参考になさってください。
書込番号:20568736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7はそろそろ在庫切れが始まり値上がりが始まりそうです。
買うなら早い方が良いかと思います。
幼稚園の運動会なら恐らくこちらのレンズキットでいけると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
またこちらのレンズキットに25mmF1.7単焦点レンズを追加した物がカメラのキタムラ限定79800円とバカみたいな価格で購入出来ます。ジャンクカメラが在るなら下取2000円で購入可能
こちらも早い方が良いかと思います。
学芸会は明るいレンズが必要になるので35-100mmF2.8が活躍します。
しばらくはこの組み合わせでいけると思います。
望遠レンズは小学校からでも大丈夫だと思いますよ
書込番号:20627170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック
LUMIX DMC-G7H
が初心者にあっているかどうか心配です。
カメラ初購入なのですが、5万円台のものを買い辞められないようにしようかと思っています。
このカメラは初心者に向いてますか?
また、手ぶれ補正が無いのとあるのではだいぶ違いますか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20543965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiki3cさん
上位機種でもほとんどのものがオートモード・プログラムモードはあるので、
細かい設定をし慣れない初心者でも大抵のカメラは使えます。
いや、むしろ高いものほど細かく色々やってくれるから、初心者向きだったりw
G7も十分初心者に合ってるし勉強していけるカメラと思います。
手ぶれ補正は、厳しいヒトはいらないよと言いそうですけどw
僕はあった方が一応いいのかなと考えています。
カメラ本体(ボディ)かレンズのどちらかにあればいいわけで(両方同時は使えません)、
G7はレンズに任せているかんじです(単焦点レンズなんかだと手ブレ補正ないものもありますが
短い焦点距離のものならあまりブレないだろうし、長いもの使いたくなるってことは
それなりにうまくなっているはずなのであまり気にしなくてよいかとw)。
書込番号:20543992
3点

taiki3cさん こんにちは
自分はG6使っていますが パナのGシリーズ 初心者でも使い易いと思いますよ。
でも 色々な機能もありますので 購入してからいろいろ覚えていくのが良いと思います。
後 手振れ補正ですが パナの場合 レンズに付いていますので付属のズームレンズでは気にならないと思いますが 単焦点レンズの場合 手振れ補正がないので低速では注意する必要はあると思います。
書込番号:20543994
1点

初心者でも使いやすいカメラだと思います!
カメラのボディには手ぶれ補正が付いてませんが、付属のレンズには手ぶれ補正があるので大丈夫です!
書込番号:20543996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専門用語が取っつきにくいかと思いますが、まずは使って慣れろですね。
初心者でも扱えます。シャッタボタン押すだけから始めましょう。
この機種はレンズ内に手ぶれ補正機能を内蔵しています。
書込番号:20544004
3点

>taiki3cさん
高倍率ズームレンズキットですと、レンズ側に手ブレ補正があるので、問題ないかと思います。
型落ちで店舗在庫なので、限られた店舗での購入になります。
書込番号:20544013
3点

>taiki3cさん
初心者でも十分使えるカメラですし、上級者になっても楽しんで使い続けられるカメラだと思います。
カメラ本体には手振れ補正が付いていませんが、レンズに手振れ補正が付いていますので、大丈夫です。
大概のものは撮れるのに 値段が安く、 コストパフォーマンスの高いカメラですね。
実際にG7を使っていますが、普通のものを撮影する上で特に大きな不満はありません。
何か特別、撮りたいものとかありますか??
書込番号:20544018
1点

>taiki3cさん
追伸です。 手ぶれ補整は無くてもあまり問題ございません。
書込番号:20544043
1点

>taiki3cさん
初心者には勿体ないカメラはありますが、
初心者には向いてないカメラはミラーレスにはありません。
手振れ補正はあった方が手振れが減ります。
書込番号:20544051
2点

シーンによっては有ると無いとでは結構違う場合があります。
何を撮る予定ですか?
動きモノや人物中心なら特になくても問題ないことが多いです。
静物や夜のスナップをする予定ならあった方がいいです。
書込番号:20544143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
風景をメインに動物も撮りたいなと思います。
6:4くらいの割合です。
ポートレートはまだ撮ろうとは思っていません。
書込番号:20544209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiki3cさん
動物とは具体的には何でしょう?
動物園の動物?
家の中の犬/猫?
外を走っている犬?
書込番号:20544218
0点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございますm(__)m
動物園の動物なんかを撮りたいと思ってます。
書込番号:20544276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
動物園の屋外の動物でしたら、だいたいこのカメラ+キットレンズでカバーできると思いますよ。
動物園の暗い室内の展示では明るいレンズが欲しくなるかも知れませんが、とりあえず付属しているキットレンズをつけて撮ってみるといいでしょう。
風景に関しては、普通に撮れると思います。
書込番号:20544327
5点

こんにちは。
>5万円台のものを買い辞められないようにしようかと
このキットだと価格com最安店でも68000円以上しますが大丈夫ですか?
量販店だとこれよりも1万円以上高くなりますし、G7H高倍率ズームキットだとキャッシュバックキャンペーンの対象外じゃなかったかと。
書込番号:20544526
1点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
とても綺麗で迫力ある写真でビックリしてます。
もちろん腕もあっての写真かと思いますm(__)m
レンズはおいおい自分の中で知識が溜まってきたら買っていきたいなと思います。
書込番号:20544657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございますm(__)m
キャッシュバックキャンペーンというのは初耳です。
何か違いはあるでしょうか?
教えていただけると幸いですm(__)m
書込番号:20544660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックキャンペーンというのはメーカーが特定のカメラやレンズを購入した方に代金の一部を払い戻すというサービスです。
現在、パナソニックのキャッシュバックキャンペーンは「 DMC-GH4 / GH4H、DMC-GX8 / GX8H に対象商品は限ります」とありますので、G7Hは対象外のようです。(たしか昨年の今頃は対象だったかと思いますが)
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
書込番号:20544780
1点

パナソニックのGF6という機種を使っています。Gシリーズは同社のミラーレス一眼のベーシックモデルで、初心者にも配慮した仕様になっています。
慣れないうちはiA(インテリジェントオート)に設定すると、カメラが画像を分析して、最適と思われる設定に切り替えて撮影します。私も設定に迷ったら、よく使っています。
手振れ補正は主に望遠撮影時に重要になります。私見ですが、35ミリ換算で200ミリ、マイクロフォーサーズでは100ミリ以上の場合は、重要になると思います。この機種のキットレンズは望遠端が140ミリですから、重要になって来ます。
動物園で動物写真を撮りたいとのことですが、一般論としては付属レンズで対応できると思いますが、中には動物に配慮して意図的に暗くしてある場所があります。そういう場所ではもっと明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)、できればズームではなく単焦点レンズを使いたくなります。ところがパナソニックのレンズラインナップは、このあたりが得意ではありません。オリンパスはパナソニックに比べると望遠レンズのラインナップが充実していますが、G7との組み合わせでは、一部を除き手振れ補正が効かなくなります。
後継モデルのG8はボディ内に手振れ補正機能が入っており、オリンパスレンズにも対応しています。
総合的に見て、いい選択だと思います。ファインダーのないGF7もモデル末期でお買い得ですが、こちらの付属レンズは動物撮影には焦点距離が不足していると思います。
書込番号:20549366
0点

レンズの価格を考えたらお買い得ですよね。
高倍率ズームレンズを1本持ってると便利ですよね。
書込番号:20561720
1点

G7は十分初心者向きです。
パナはズームレンズに手ぶれ補正が付いていので
問題ないと思います。
家電メーカーの為ユーザー目線の機能が組み込まれているため初心者でも扱い安いですよ。
又は動画撮影にも強く、4K対応
また、4K連写撮影は800万画素と多少画質は落ちますが30/秒で運動会等動きの早い撮影に重宝する初心者機能です。
価格も底値の為、かなりお買い得になってますよ。
カメラのキタムラ限定のダブルレンズキット79800円とカメラ入門としてお勧めいたします。
書込番号:20652964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
よろしくお願いします。
当方5年前よりDMC-GF2を使っております。最近バッテリーのへたりと
カメラの不具合(シャッターが押しにくい)があり買い替えを考えています。
GF2購入当時は旅行への持ち出しとディズニーでのパレードなどの撮影を
目的に購入したのですが最近飼い始めた「うさぎ」の撮影をメインに
機種を選定しております。
値段で考えるとDMC-GF7Wが安くて持ち運びしやすい、カメラ屋さんの
お勧めはGX7MK2をお勧めされました。価格コムで検索したらこちらの機種が
生産完了で安くなっているとの事で候補に挙がりました。
そこでお伺いしたいのですが
・上記の機種でペットの撮影に適した機種、お勧めの機種はありますでしょうか?
・4Kモードで撮影した場合画質は下がるのでしょうか?
(出来れば引き伸ばしてパネルで飾りたいと思っています)
・純正のレンズであれば流用が出来るようですが、使う上で不具合はありますか?
本来であれば店頭で実機を見て触ったり、店員さんに伺えばよいのですが
近隣店舗では取り扱いが終わっていたのでこちらでお伺いいたしました。
よろしくお願いいたします。
0点

室内でウサギを撮るってことですよね?
あまり動かないにしても、キット付属の便利ズームは開放F値が大きめ(普通ではありますが)なので
絞り開放で撮ってもISO感度も結構上がるだろうしシャッタースピードも遅くなりがちと思います。
暗いところでは基本光を足してやるべきですが、フラッシュ撮影はちょっと、というかんじだと、
開放F値の小さな(いわゆる明るい)レンズを使ったら良いかと思います。
開放F3以下はこちら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
さらに明るい開放F2はこちら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
多分近距離で撮影されることが多いでしょうから、
これらの中から25mm以下のものがよいのかな。
そのへんのレンズだけ買ってみるという選択肢もあるかと。ボディ買うより安くあがりますし、
もしG7キット買ってもレンズ暗くて・・・ってなると思います。
今売ってるマイクロフォーサーズのカメラは最低でも1600万画素ですが、
4Kは800万画素程度ですので、あまりにも大きく印刷しようとすると画素足りないかもしれませんね。
書込番号:20415772
2点

こんばんは。
ペット撮影はしていないので、具体的な細かな点の良し悪しは、今一わかっていないかもしれませんが、
横位置(カメラそのままの向き)の撮影がメインなら、GX7mk2、
縦位置(カメラを90°回転して縦長の写真)で撮ることも多いのなら、G7、でしょうか。
液晶がチルトタイプかバリアングルタイプか、で得意不得意がありますので。
同じチルトタイプのGF7は、連写性能が今一だと思うので、候補から外しますかね。
レンズは25mmの単焦点か30mmマクロ、などがあると便利だと思います。
ウサギ撮りだけなら42.5mmも良いかもですね。
書込番号:20421970
0点

続けて失礼します。
GF7の連写、仕様を確認したところ、カード容量一杯まで撮り続けられそうですね。
連写に関しては、問題なさそうです。
4K動画、4Kフォトが不要で、ファインダーがなくても大丈夫でしたら、GF7も候補にしてもいいかもしれません。
連写を多用されるのでしたら、連写時の液晶の見え方(黒くブラックアウトするかしないか)は、確認された方がよいでしょうか。
以上訂正させていただきます(´、丶)
書込番号:20422152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も彩雲幻月さんと同意見で、横に使うことが多いならチルト液晶のGX7MK2、縦に使うことが多いならバリアングルのG7がオススメ。
GF7は買い替えてよかった感が低いかも。手軽に使いたい…ならいいのですが。
4Kは画質劣化はないと思います。動画以外で見ましたが、通常撮影とほぼ同等です。画角以外は。
画角は狭くなります。1600万画素から800万画素にトリミングした感じかな?
800万画素が少ないかどうかは、撮影している写真を3328×2496ピクセルにしてプリントしてみてくださいね。
レンズですが、いまお持ちのレンズはそのまま使えます。
あえて言うと、14mm/14-42mm旧型は写りがイマイチ・・・なので、新しいレンズのほうがいいかも。僕はこの2本は殆ど使わずドナドナ。
現在はパナソニックの12-60mmが割りとお気に入りです。G7、GX7MK2のキットレンズは14-140mmですけど。両方共に「便利ズーム」ですが、本当に便利です!楽しいです。
僕はGF3からG7に買い替えしました。ほぼ縦位置で花や昆虫を撮っています。
高感度ISO800までは普通に使えることの幸せ。ISO1600までAutoで使えるようにしています。
明るい星にオートフォーカスが出来る星空撮影(ただし明るいレンズ必須)。暗い部屋でもオートフォーカスできるローライトAF。
電子シャッターで無音撮影。動物を連写で撮るならなおのこと。通常シャッター音、G7は結構しっかりした音が出てしまいますが電子シャッターは無音です。GX7MK2は少し小さいんだっけ?
安定したグリップ。余計な力は入らず、自然に握れます。GF3でちょっと気になってました。
G7を買った後にGX7MK2が発表されやっちゃった感がありましたが今はG8が安くなることを待っています。
ファインダーはやはりレンズの上がいいや。
G7にしろGX7MK2にしろ、GF2から格段の進化を感じるはずです。良い買い物を!
書込番号:20424307
3点

私も4Kのことを書かせてもらいますと、にっこりと!さんのおっしゃる通りで、
1600万画素のセンサーの、800万画素の部分でクロップ(意味は、切り出し、で合ってると思います)しているので、画質そのものの劣化はありません。
また、よくある、動画のキャプチャではなく、一コマ一コマをちゃんと写真として切り出せるように、シャッター速度を早くして記録されているため、シャープな写真が得られます。
ただ、800万画像なので、さすがにA3程に引き伸ばすと粗(あら)が出てくるかも、ですね。
その辺は実際にプリントされてる方のご意見が正確だと思います。
私は43インチの4Kテレビに映して見ていますが、画質に不満を感じたことはないです
(FZ1000はノイズが気になりましたが、G7は大丈夫でした)
でも、動きもの相手だと、4Kは一瞬を逃さずにずっと撮れるので、本当に便利な機能ですよ。
ぜひともG7、GX7mk2で体感してください(^^)
書込番号:20425004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさぎ大佐さん こんにちは
G7ですが キタムラ限定で 25oレンズ付きが 格安で出ていますので G7購入するのでしたらキタムラネットが良いと思いますよ。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-G7H-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591506907/
書込番号:20425409
1点

すみません、間違えました。
GX7MK2のキットレンズは12-32mmもしくは15mm単焦点でした。G7は14-140mmがキットレンズです。
12-32mmはキレのいいレンズで好きでした。壊しちゃいましたので今はありませんがとても好印象です。
書込番号:20428120
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
LUMIX DMC-G7新品+オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO新同品で、葛西臨海水族園にて
デビューをしたのですが、
添付の様にSS1/250以上ですと縞縞模様が現れます、何故でしょうか。
アクリル水槽で発生します、照明の周波数の波ですか、
それともメーカーの違うレンズとの組み合わせでしょうか。
ご教授頂けますと助かります、宜しくお願い申し上げます。
2点

>⊂(・●・)⊃さん
「電子シャッター」で撮影すると、光源により縞模様が出る場合があります。
なので、メカニカルシャッターだと発生しません。
書込番号:20284231
4点

フリッカーみたいですね。
メカニカルシャッターでも出ると思います。
書込番号:20284285
4点

『G7 取扱説明書 活用ガイド』 Q&A 故障かな?と思ったら
P325 「蛍光灯やLEDなどの照明器具下でちらつきや横しまが出る。」
P326 「蛍光灯やLEDなどの照明器具下でちらつきや横しまが出る。被写体がゆがんで見える」を御覧ください。
カメラのメニューに「フリッカー軽減」(P209)とかあるようですね。
書込番号:20284349
3点

見たまんまの回答で申し訳ありませんが。
水槽の光源が問題じゃないかと思います。
お魚にストレスを感じさせないため色々と工夫がされていると思うんですよ。
例えば水深20〜30mに住んでる魚にとって明るい光源は負担になるんじゃないですかね?
人の目では解らない特別な照明が使われているんじゃないかとボクは思います。
違ってたら許してね ((+_+))
書込番号:20284358
2点

P326 と フリッカー軽減 は動画用でした。ごめんなさい。
書込番号:20284440
2点

>⊂(・●・)⊃さん
電子シャッターを使うと、 フリッカーの出る光源下では シャッタースピードによっては縞模様が出ます。
サイレントモードでは自動的に電子シャッターになってしまいます。
また4Kフォトも全て電子シャッターです。
ですから、フリッカーの出る光源下では
サイレントモードはオフ
4Kフォトは避ける
電子シャッターは使わない、
で、メカニカルシャッターを使う
ことで 縞模様を避けることができます。
どうしてもそのような状況下で電子シャッターを使いたい場合は、シャッタースピードを工夫します。
50Hzの地域では1/50秒
60Hzの地域では1/60秒にすると縞模様は薄くなります(よく見ると残っていることもあります)。
また光源によっては
フリッカーは出ませんので、そういう場合は速いシャッタースピードでも問題ないです。
水族館では様々な光源が使われているので、縞模様が出たり出なかったりします。
書込番号:20284467
6点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417113/
電子シャッター+ フリッカー 1/200sec 縞模様目立つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417111/
電子シャッター+ フリッカー 1/60sec 縞模様目立たない
書込番号:20284484
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
初期設定が電子シャッターに成っていたのが原因の様ですね、
次回は電子シャッターをオフにして撮影してみます。
その結果は、また1週間後に成ります。
先ずはお礼を申し上げます。
書込番号:20284494
2点

素朴な疑問よろしいでしょうか。
水族館の撮影用として、手ブレが付いておらず花形フードが付いている12-40mm F2.8 PROを選んだのでしょうか?
書込番号:20284634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





