LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

液晶ぷるぷるしませんか?

2015/09/20 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

普通にEVFを覗いている時はいいんですが、シャッター半押しでAFロックをかけると画面がぷるぷる震えています。
特に周辺部の震えが大きいです。
EVFだけでなく、背面の液晶も同じです。

GX7ではこんなことないんですけど。

みんなそんな感じだと言われたら我慢しますけど、えっそんなことないよ!!ということだったら、初期不良で修理に出そうと思っています。

みなさんのG7はどうでしょう??

書込番号:19157033

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/20 20:46(1年以上前)

>シャッター半押しでAFロックをかけると画面がぷるぷる震えています。
気にしたことはなかったのですが、確かにプルプルしますね。

14−140を付けて試しましたが、広角側では気になりませんが、望遠側では
シャッター半押しした瞬間の合焦中がプルプルする感じです。

合焦中の一瞬なので、私はまったく気にならない程度です。

書込番号:19157613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/20 21:30(1年以上前)

>オムライス島さん

こんばんわ。
申し訳ないのですが質問してもよろしいでしょうか?

僕も展示機でそのブルブルが気になっていていろいろ試してみた結果AFサーボ時のみの挙動として自己解決したんですけど…
ワンショット時にも同様のブルブルが出るものなのですか?

現在マイクロフォーサーズのファインダー機を購入検討中なので所有者の方のお話が聞けると嬉しいです。

書込番号:19157773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/09/20 23:19(1年以上前)

みなさん、どもです。

液晶のぷるぷるですけど、オリンパス機(E-M1とE-M10)では全く出ません。
パナ機でもGX7では全く出なかったので、そういうものだと思っていたのです。

G7ですが、AFSで使用しています。
まるるうさんがおっしゃるように、キットの14-140ズームだと広角側ではさほど気にならないのですが、望遠側では結構ぷるぷるします。
さらに、今日、オリンパスの14-42パンケーキズームを付けたところ、やたらぷるぷるするのです。
ううむ・・・と思って書き込んだんですけど。

ところがですねえ、ところがです。
パナ製20mmF1.7を付けるとですね、不思議なことに全くぷるぷるしません(^_^;

オリ製の12-40F2.8ではやはりぷるぷるしますね。

ということで、僕が試した限りでは、パナ製のレンズとの組み合わせでは全くぷるぷるしないか、してもあまり目立たない。
オリ製のレンズだと派手にぷるぷるすると(^_^;
レンズとの相性ですかねえ。

ちなみにGX7はオリ製のレンズと組み合わせても全くぷるっともしません。

まあ、実用上特にどうということもないので、使いますけど、この辺りファームアップで何とかなるといいですねG7。

書込番号:19158174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/21 09:09(1年以上前)

オムライス島さん
メーカーに、電話!

書込番号:19158907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/09/21 10:57(1年以上前)

>nightbearさん

たった今、メールで送りましたよ〜
これでお返事メールとかが来たら大したものだなあパナソニック・・・・

ついでにグリップ握ったらギシギシいうのもメールしといたろっと。

書込番号:19159152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/21 16:24(1年以上前)

オムライス島さん
しとこ。

書込番号:19159755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/09/21 22:26(1年以上前)

何度も書き込んでます。
パナソニックからお返事来ました。
即、その日に返信。
パナソニック、エライ!

で、ぷるぷるの件。
AF-Cでは、常時AFポイントを探している状態なのでぷるぷるします。
AF-Sならしないはずです。
ちなみに20mmF1.7はAF-Cに対応していないので、AFのモードに関係なく自動的にAF-Sに固定されます。
よって、ぷるぷるしません。

ううむ。
そうでしたか、すんません。
もう一度確かめたらおっしゃるように、AF-FやAF-CではなくAF-S固定だとぷるぷるしません!
失礼いたしました(._.)

なお、グリップのギシギシの件です。

メールでは症状が判断しかねるので、サービスセンターに連絡して、無料修理の対象かどうか相談してくださいとのこと。
こっちの方は、多分めんどくさいので僕はしません。

以上の結果でございます。

書込番号:19160775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/21 22:59(1年以上前)

>オムライス島さん
解決して良かったですね。
私とまるるうさんの言う「ぷるぷる」は、AFSの話なので、ちょっと違う現象のようでした。

書込番号:19160910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/22 00:30(1年以上前)

報告ありがとうございました。
解決して良かったですね。

連休明けにでも確認してみようかと思いましたがAF-S時にはならないということで僕も安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:19161247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/22 01:36(1年以上前)

オムライス島さん解決しましたか。
AF-Sでパナソニックのレンズの時は出なかったので、何か違うのかなと思っていたが。
AF-FやAF-CではなくAF-S固定だと出ないとの回答ですが、オリンパスのレンズを使用するとAF-Sでもプルプル震えるように見えるのですが、他の方はどうでしょうか?
この連休中にED12-40mmF2.8PROレンズを借りていたのですが、通常使用している14-140mmでは出なくて、PROレンズとかオリンパス12-50mmはプルプルしてたのでDFDの仕様かなとちょっと思っていた所です。

書込番号:19161378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/24 10:30(1年以上前)

私もG7のレンズキットを買ったのですが、AFSでも望遠域では微ブレしていると感じました。
POWER O.I.S(レンズ内手振れ機構)が1秒ぐらいで効かなくなり、プルプルし始めます。
動画モードで望遠域をなるべくぶれないように手持ち撮影し、それをPCなどの大画面で再生すればわかりやすいです。

ネットでいろいろ調べると、どうもPOWER O.I.Sを搭載したレンズで起こる現象のようです。
「POWER O.I.S.の微ブレ現象」、「マイクロジッター」などで検索すると出てきました。
これによると、MEGA O.I.S.搭載レンズはこの現象は起きず、POWER O.I.S搭載のレンズはプルプルするものがあり、その程度はレンズにより異なるみたいです。
また三脚を使用すると、この現象は起きません。
スチル撮影においては影響はないと思いますが、手持ち動画ではちょっと問題です。

私は動画を目的にこのカメラを買ったのでこのレンズは使えず、14-42(電動)と、45-175(電動)と入れ替えました。
(GX7 Wパワーズームレンズキットで買ったので、差額はあまりありませんでした)
どちらもPOWER O.I.S.搭載ですが、14-42はプルプルせず、45-175は若干するが、14-140よりマシでした。

書込番号:19168699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/09/25 05:50(1年以上前)

>カットよっちゃんさん

ほう、いろいろあるんですなあ。
三脚使用だとぷるぷるしないとか。
動画への影響だとか。
なるほど。

書込番号:19171147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/25 09:50(1年以上前)

>オムライス島さん

私の症状とは少し違うかもしれませんが、動画時のプルプルが気になっていたため便乗して書き込ませていただきました。
本体の問題なのかレンズなのか、設定なのかもよくわかりませんが、海外もふくめちらほら話題にでているみたいですね。

グリップのきしみは私もありましたが、なぜか自然に直りました。

書込番号:19171511

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/25 23:55(1年以上前)

>オムライス島さん
>カットよっちゃんさん
私が持っている14-140mmはG6に付いていた物で、レンズバージョンはVer1.0のままにしており、AF-Sで画面のぷるぷるはしないのですが・・・Dual I.S対応でバージョンがVer1.1になるのですが、レンズのバージョンで違うんでしょうか?

書込番号:19173673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/26 00:18(1年以上前)

なんだか、液晶と画像、静止画と動画がごっちゃになっているようです。
言葉で現象を表現するのはなかなか難しいですが、因みに私の現象は次の通りです。

静止画時の液晶については、
AFCは、半押しでずっとブワブワブワ…します。AFSは一瞬ビビっとします。

動画については、複数のPOWER O.I.Sレンズにおいて、GH4、G7、GX8何れも、また、バージョンに関わらず、微ブレという現象はPCで見ても55インチTVで見ても確認できません。ひょっとしたら見る人が見たら、確認できるのかもしれませんが、何か問題に感じたことはありません。動画は動きものしか撮らないからかもしれません。

書込番号:19173737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/09/27 02:21(1年以上前)

最近のハイエンドコンデジだと顕著(な事が多い)な、「ウォブリング」ってやつですね??

インナーフォーカスなレンズなど、ピント変動に伴って画角変動が発生するレンズに於いて、小刻みにフォーカシング動作する事によって発生します。
コンデジだと、RX100とかで顕著でした。

レンズによって目立ったり目立たなかったりしますし、ボディによってもフォーカシングの頻度やストローク(?)が違うので発生する(目立つ)組み合わせとそうでないものがある、という事だと思います。

書込番号:19177195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/27 10:25(1年以上前)

>しま89さん
14-140はすでに手元にないのですが、G7のレンズキットのバージョンは1.1だった気がします。

>kosuke_chiさん
確かに動きものをカメラで追って撮る場合は手振れ補正がうまく効きますね。
しかしカメラをあまり動かさず撮ろうとすると、補正がキャンセルされてプルプルし始める感じです。
(その間はAF固定するため、AF LOCKボタンを押しています)
お持ちの多くのカメラで問題がないということなので、個体差の可能性もありますね。

書込番号:19177830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/09/27 10:56(1年以上前)

動画時の話になりますが・・

>カットよっちゃんさん
>しかしカメラをあまり動かさず撮ろうとすると、補正がキャンセルされてプルプルし始める感じです。
>(その間はAF固定するため、AF LOCKボタンを押しています)

そういうことなんですね!
でもPOWER O.I.Sは手振れ補正機能なのに、AFとも複雑に関係しているのですね?

書込番号:19177913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/27 11:18(1年以上前)

自分の場合14-140mmは静止画、通常の動画の時は気になりませんが、動画でEXテレコンを使った途端微ブレが気になります。
https://www.youtube.com/watch?v=UnhK57Lyx98 ガードレールにカメラの一部を乗せながら撮った動画。それにしては微ブレが多すぎるような。

多分補正が切れてるわけじゃないと思います。
ブレの量に対して補正が強すぎて余計ぶれてるんじゃないかと推測してます(EXテレコン時の補正アルゴリズムが悪い)。
意外とラフに持った方が、このような微ブレは出ないと感じます(代わりにゆったりとしたブレは出る)。

あと、同じPOWER O.I.Sでもレンズによってチューニングを変えているようですので、14-140mmのEXテレコンより100-300mmのMEGA O.I.Sの方が効くかも知れません。

http://capacamera.net/gmuseum/special/1301_1.html
>同じ POWER O.I.S. でも広角系に搭載しているものと、望遠ズームに搭載しているものでは、補正の味付けも異なっています。

書込番号:19177978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/27 19:04(1年以上前)

>びゃくだんさん
まさにこの動画の症状です!アップしてくださった動画でも4秒ぐらいまではゆったり補正され、それ以降はプルプルに変わっています。
私もEXテレコン使用時は微ぶれがより強調されて目立つと思いました。

>意外とラフに持った方が、このような微ブレは出ないと感じます(代わりにゆったりとしたブレは出る)。
ですね。ラフに撮ると補正が効き、ゆったりした動きになるのですが、キチンと撮ろうとすると動画のような感じになります。
わざとカメラを振ってやると、また補正が効き始めますが、しばらくするとブレはじめます。

MEGA IOS搭載レンズでは、このような感じにはならないらしいですね。

書込番号:19179222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark2と悩んでいます。選ぶポイントは

2015/06/24 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 mokoko12さん
クチコミ投稿数:3件

G1からマイクロフォーサーズに乗り換えて、今までずっとパナ機だったのですが、
友人のE-M5を使ってみて、一度、オリ機に乗り換えてみるのもいいか、と思い、
Mark2の値段を見ながら、購入する機会を伺っておりました。

 が、このタイミングでG7が発売されて、どっちがいいのか迷っています。

 今までパナ機だったので、操作性が同じ方がやっぱりいいのでは、とか、
値段も安いし、もう少し待てば10万円切るのでは、とか、
4Kフォトも気になるし、動画もと思えばやっぱりパナ機かな、とか…。

 どちらでも高倍率ズームのレンズキットを買おうと思っていますが、
みなさんはこの2機種のどちらかを選ぶなら、どんなポイントでどっちを選びますか?

 ちなみに所有機は、G1、GF1、G3でレンズは14-45mm、45-200mm、20mm(Panasonic)と
9-18mm、45mm(OLYMPUS)です。

 まだレビュー等が少ないので判断材料が少ないのですが、アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18902197

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/24 07:19(1年以上前)

mokoko12さん おはようございます。

同じ高倍率ズームキットで価格を比較すれば発売後4ヶ月経つオリンパスの方が高価なので、カメラのクラスを単純に比較すれば発売後急激に安くなるパナのカメラの方が下級機になると思います。

G7は「秒間30コマ連写で高精細な写真を撮影する「4K PHOTO」をさらに使いやすくしたデジタルカメラ」と独自の方法で一瞬を撮りやすくしたカメラなので、二者択一ならばそういう方式に魅力を感じるのであればパナそうでないならオリだと思います。

但しG7はまだ発売されていませんので購入は別としても実機を見てみられてからにされた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_J0000014686

書込番号:18902594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/24 07:30(1年以上前)

4kが必要なければ、E-M5Uがいいと思います。単焦点レンズでも手振れ補正できます。

書込番号:18902613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/24 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX1

E-M1

GX1

パナは寒色系が強く出る印象。
AFの食いつきはオリンパスより若干良好。
オリンパスは暖色系が強く出る印象。
システムトータルで振り回しやすい印象。

書込番号:18902648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/24 08:10(1年以上前)

スレ主さんの逆パターンはレンズの手ぶれ補正で困る場合が多いですよね。でも、そうじゃないわけだし、性能的にはEM5Uのほうがちょっとよさそうだし、強烈な手ぶれ補正も体験してみるべきだと思います。操作の違いははすぐに慣れますよ。せっかくm43システムですから両社のいいとこ取りをするような使い方をしましょうよ。

書込番号:18902715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/06/24 08:45(1年以上前)

こんにちは。

E-M5Uは所有しておりませんが、E-M10を使っています。
G6をE-M10に入れ替え、現在M10、GH3を併用しています。

私もほとんど興味本位でオリ機を一度使ってみたいという気持ちだけで、
とりあえずOM-D最下位機種のM10を入れましたが、最下機種なのにとても
高機能で機能性だけで言えば十分中級機と名乗れるものでした。
M5Uは店頭で触ったくらいですが更に高機能で使いやすそうですよね。
またM10は高感度も非常に良い感触です。M5Uもたぶん同様かと思います。

個人的に感じたのは、高感度はオリンパスのほうが上だな〜、ということ。
それと、やはりパナのタッチパッドAFは超便利だなということ。
動画ですが、M10でも動きの少ないものだとAF追従などは問題ありません
でした。でも世間の評判では動画はパナですね。

操作性ですが、これはG6がバツグンに良かったですので、G7も同様に期待
できるんじゃないかと思います。
高感度は7GはGX7のセンサーの流用ですから、エンジンの性能でどのくらい
ブラッシュアップしてくるかですね。ぽつぽつ出始めたサンプルをみていますが、
今のところ個人的にはオリンパスのほうが上かなと感じています。
ただG7はまだ発売前ですから、発売してからじっくり見極めたほうがいいと
思いますね。

他機種の話メインで申し訳ありません。参考になれば幸いです。

書込番号:18902780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/24 08:55(1年以上前)

>4Kフォトも気になるし、動画もと思えばやっぱりパナ機かな、とか…。

4Kフォトが気になっているのでしたら、G7だとおもいます。(GH4でもいいと思いますが)
ただ、今はまだ高いので、もう少し価格が落ち着いてから購入するほうがいいかなと思います。

E-M5も次の機種(MarkV?)くらいで4K動画を採用するのではないかと思いますが
それでも4Kフォトが搭載されるかどうかはわかりません。

現時点で興味のある機能があるのでしたら、その機能のあるカメラを選んだほうがいいと思います。

逆にいうとボディ内の強力な手ブレ補正の方が4Kフォトよりも惹かれるのでしたら
E-M5markUにしてもいいと思います。

書込番号:18902801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/24 09:04(1年以上前)

おはようございます。
動画や動体をよく撮られるなら、パナのG7かと思いますが、静止画、
静物撮影がメインなら、E-M5U、でしょうか。

あとは、やはり実際に実機を手にしてのハンドリング、ボディの質感、
ファインダー、液晶の見易さ等、スペックだけでは分からない部分を
確かめてから判断、ですかね。

特にカメラの質感は圧倒的にE-M5Uがいいと思います。
プラボディを受けつけない方には、G7はチープ感しか感じない質感でしょう・・
私はキヤノンのコンデジで最初にプラボディを経験しましたが、
こんなんで本当に大丈夫なのか?と不安に思いました。
今は逆に、プラボディの軽量感が心地よく、軽ければ軽い方が有り難いと
思うようになっていますので、むしろ個人的にはプラボディの方が嬉しいくらいです。

あとE-M5Uの強力な手ブレ補正も魅力ですね。縦位置グリップがあるのも
上位機の余裕でしょう。
評判の良い40-150mmも使いやすそうですし、その点も魅力ですね。
最後はやはりスレ主様のお好みになるのではないでしょうか^^

書込番号:18902815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/06/24 11:43(1年以上前)

>高倍率ズームに関しては、オリンパスの新型はまだ作例が少ないですし、なんとも言えない部分もありますが、‥‥。

オリンパスの写真投稿コミュニティ「Fotopus」で写真検索の詳細検索でカメラE-M5UとレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-

150mm F4.0-5.6 IIを選択し検索すると投稿写真が選べられて見られますよ。


書込番号:18903100

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/06/24 12:22(1年以上前)

G6、GX7を使用していて、Mark2はかみさんが使用してるのを借りてる物ですが。
4kフォトと動画を優先するか、高感度を優先(風景)するかだと思います。
パナソニックセンターのG7をさわった感じでは、AFの合焦がストンと合う(意味が通じますかね)感じでG6、G7よりピントが合うのが早い気がします。またAF追従性能が良くなっているようですので、4kフォトが気になっていて、動き物を主とするならG7かもう少し様子見とするか、手ぶれ、高感度を主とするならMark2ですね。
Mark2の手ぶれの補正は現時点では一番かと思いますし、ISO3200、6400で撮った写真をG6とMark2で比べるとMark2の方が上ですね。
>高倍率ズームに関しては、オリンパスの新型はまだ作例が少ないですし、なんとも言えない部分もありますが、‥‥。
オリンパスは防塵防滴に変更しただけで、旧型と性能は変わらないので、m4/3高倍率ズーム3兄弟はほとんど同じで手ぶれが付くか付かないかです。

書込番号:18903186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/24 12:52(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

静止画/ローライト/ISO6400での画質比較の参考になると思いますが?
G7の分も間もなく出るでしょうが、今はないので、GF7の分をセットしてみました。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=oly_em5ii&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=canon_eos7dii&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=normal&normalization=compare&widget=1&x=0.8755385225320471&y=0.1674661340636667

書込番号:18903278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/24 13:29(1年以上前)

mokoko12さん こんにちは

自分は 最近G3のバッテリーの持ち悪くなった為 G6に変えましたが G6に変えるとき オリンパスの防滴も考えたのですが 撮影後のRAW現像などの事考え G6にしました 

でも G7がもっと安くなったら フロント側もちゃんとしたコマンドダイヤルに変わり使いやすそうなG7に変える予定です。

本当は G7の次の機種 防滴仕様になってくれると オリンパスと悩まないで済むのですが…

書込番号:18903366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/24 16:24(1年以上前)

言い忘れてたわ、グリップ必須ならG7ね。わたしは、逆に大きなグリップ嫌いだから、今のところG7には手を出さないつもり。

書込番号:18903654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/24 18:32(1年以上前)

松永弾正さんのように撮れれば機種による
差は僅少な事が明白。

私はG3を持っていますが、Gに少し飽きたなら
M5‖が良いと思います。

その内すぐG8が出ますから、何時でも戻れます。

書込番号:18903919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/06/25 20:32(1年以上前)

はじめに僕の話しは全て妄想なのでその点ご了承ください。最近youtubeでGH4とMark2の比較をあげてる人の動画を見ました。その結果こうなるとGX8が出るとかいう話しに期待です。パナが手ぶれ補正さえバッチリ仕事をこなしてくれればフォーカスやコントラストのバランスではパナに軍配が戻る気がしますが、.......上記の実機を何一つ触った事もない新参ですみません。でも真面目に買う気はありますんでお許しください。

書込番号:18907595

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokoko12さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/27 04:06(1年以上前)

 返信コメントが遅くなってすいません。
こんなにコメントいただけると思っていなかったので、びっくりしました。
みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございました。


nuttsさん へ。

コメントありがとうございました。
E-M5UとGX7とは、うらやましい限りです。

オリンパスブルー、という言葉もあるようですし、確かに撮って出しの色味は違うのでしょうね。
E-M5Uの防塵防滴はひとつのメリットではあるものの、それだけでE-M5Uを選ぶほどの優位性は感じていません。
私の場合、シャッタースピードもこれまでの機種でそこまでネックになった記憶も無いので決め手とは...。
手振れ補正は、基本的に明るいレンズを使うことが多く、被写体ぶれの多い被写体(子ども)を撮っているので、
あまり必要性は感じていませんでした。
やはり、価格でしょうか(笑)

確かにG7自体だけでなく、レンズの評価も見てみたいと思います。



たぬきZさん へ。

 コメントありがとうございます。
動画はとりませんが、手振れ補正と防塵防滴のポイント以外を重視しているのは同じですね。
確かにAFスピードが早くなったようですし、今までがパナ機だったので操作性も考えると
自然にパナ機になってしまいます(笑)
ちょっとした浮気心が問題なのかもしれませんね。



urazahnさん へ。

 コメントありがとうございます。
EM−5UとG6をお持ちで、しかもG7に更新予定ですか。
是非、入手されたらアドバイス等いただければと思います。
カメラ本体の手振れ補正については、あまり重要視していないのですが、
EM-5Uのカメラの質感はとても好きな感じです。



t0201さん へ。

 動画は緊急的にしか使っていなかったので、基本的に静止画だけですね。
これまで早めのSSで撮る事が多かったので、強力な手振れ補正も決定打にはならない状況です。
雨の多い金沢やトレッキングなのでは、安心なのですが、防塵防滴もそこまで必要とはしていない感じ。



nightbearさん へ。

 そうですね。実機が出て判断材料が、多くなってからにします(笑)
ただ、ちょっと待ちきれなくて投稿してしまいました。
価格が落ち着くまでクチコミとレビュー等を見ながら考えます。



写歴40年さん へ。

 たしかにG7は発売直後の一番高い時期の値段ですし、落ち着いたあとの価格はだいぶ違いそうですね。
G7の実機とレビュー等見て、(価格が落ち着いてから)購入しようと思います。
ありがとうございました。



じじかめさん へ。

 4kが必要かどうかは、写真例を見てから考えたいと思います。
手振れ補正はそこまでポイントが高くないので悩んでいます。
価格と作例しだい...ですかね。



松永弾正さん へ。

 綺麗な写真を見せていただいて、ありがとうございます。
こんな写真が撮れるといいのですが、まだまだ修行が必要です。

 やはり色味は違うのですね。
そろそろ実機を入手された方のレビュー等も出てきそうなので、参考にしてみます。



てんでんこさん へ。

 確かに逆パターンでは手ぶれ補正で困るので、悩まなかったのかもしれません。
そういう状況だから芽生えた浮気心かもしれません(笑)
性能やカメラの質感的にはEM5Uのほうがちょっとよさそうだし、お財布とも相談してみます。



BAJA人さん へ。

 私もそもそもはE-M10を見ていて、コストパフォーマンスはかなり高いのでは、と思っていたところ
MarkUが出てきて、気持ちが傾いたところでG7が....という状況でした。

 両方を併用でもしない限り、MarkUとの差も気にならない程度のような気もしていて
E-M10もいいですよね。

 それより、高感度はオリンパスのほうがいい感じですか。
ここはちょっと気になるポイントかもしれません。あとタッチパッドAFはオリ機には無かったのですね。残念。

 操作性はG7の2ダイヤルとか、非常に期待しています。
7GはGX7のセンサーと同じものなのですか?少し新しいセンサー的なコメントもどこかで見たような
気がしていたのですが、勘違いかもしれませんね。
サンプルとレビューを見ながら、価格が落ち着くまでに見極めたいと思います。

書込番号:18912244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokoko12さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/27 04:06(1年以上前)

フェニックスの一輝さん へ。

 アドバイスありがとうございます。
価格が落ち着いてから購入しようと思っているのですが、ちょっと待ちきれず投稿してしまいました。

なので、E-M5も次の機種(MarkV?)までは待てそうにありません(笑)
いろいろとコメントを見ながら、値段が落ち着くまでには決めたいと思います。



彩雲幻月さん へ。

 いままでは動画はやらなかったので、そういう意味ではE-M5Uなのですが、
コスト的なものや操作性などを考えるとG7かなと思っています。

 確かにプラボディへの抵抗感はあまり持っていませんが、E-M5のカメラの質感は大好きなので
G7のほうも実機を見に行ってきます!!
今はサンプルも少なく、価格も高いのでじっくり選んでいきたいと思います。



晴れ時々曇りのち晴れさん へ。

こんな便利なサイトがあるのですね。
ありがとうございました。



しま89さん へ。

 奥さんがMarkUですか。夫婦で共通の趣味を持っていてうらやましい限りです。
うちはカメラはすべてお小遣いのなかでやりくりですから....。

 やはりオリ機の高感度はパナ機よりもいい感じですか。
m43はだいぶ高感度も改善されてきたと思うのですが、ちょっと厳しい環境だとやっぱり差が出てしまう
こともあるので、ちょっと気になります。
今はG3を使っているので、AFスピードはどちらを使ってもあまり気にならないかもしれませんが...。



lionskingsさん へ。

 参考画像、ありがとうございました。
他のサンプルも参考にして、悩みたいと思います(笑)



もとラボマン 2さん へ。

 G3からG6に変えての印象はどうですか。
高感度やAFスピードなど、格段によくなった感じでしょうか。
G7のダイヤルなど操作性も気になりますよね。
実機をみてじっくり悩んでみます(笑)



てんでんこさん へ。


 グリップですか。あまり考えていませんでした。
手の中にしっくりくるグリップは大好きですが、かばんへの収納を考えると必須ではない...感じでしょうか。



デジカメの美さん へ。


>松永弾正さんのように撮れれば機種による差は僅少な事が明白。

そうですね。弘法なんとか....。
まぁ、下手のなんとか、もありますので、楽しければいいかな、なんて気楽に考えています。
Gに飽きた、というよりは、少しMarkUに浮気心が出てきた、という感じでしょうか。(同じ?!)



NGのアキラさん へ。

 GX8ですか。
その頃に落ち着いた値段の両機で悩んでそうです。
でも、新機種が出るとどうしてもそっちも気になってしまって、値段が落ち着くのを待って、の無限ループですね(笑)

書込番号:18912245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/27 04:08(1年以上前)

mokoko12さん
そうゃな。

書込番号:18912247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/06/30 19:54(1年以上前)

4K動画や4K動画からの切り出し静止画(いわゆる4Kフォト)に関心がおありでしたら、G7でしょう。

静止画でしたら、それぞれ一長一短ありなので、各人のフィーリングになります。

ただ、パナ機に慣れていると、ユーザーインターフェース回りはオリンパスに乗り換えた直後は違和感を覚えるかもしれません。
また、GF1などで1点AFをぐりぐり移動させて活用していらっしゃるようでしたら、オリンパスの1点AFの自由度は少し下がります。GF1などでは1点測光も任意の1点で可能でしたが、オリンパスの1点測光は画面中央のみです。

GF1で「マイカラーモード」を多用されていらっしゃる場合は、オリンパスの「アートフィルター」機能のほうが、より活用できる幅も広く、楽しめると思います。

書込番号:18923932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/30 20:06(1年以上前)

mokoko12さん 返信ありがとうございます

> G3からG6に変えての印象はどうですか。

AFスピードなどはあまり変わらない感じでしたが 露出の方は明るめになるような感じで 露出の感覚は違うように感じました。

それと ボディの質感 G3の金属的感覚ではなく プラスチック感強くなっています。

でも写り自体はシャープ感強くなり グリップが大きくなった為 持ちやすく 露出補正もシャッター近くにあるスイッチで変えることが出来るので 操作性はよくなっています。

後 高感度性能 自分は高感度使わないので 比較できませんでしたごめんなさい。

書込番号:18923964

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2015/09/25 08:17(1年以上前)

 返信が遅くなって申し訳ありません。コメントありがとうございます。
G7のサンプルも出て来て、値段も落ち着いて来たのでカメラ売り場を覗いて来ました。
まだ、悩んでしまいますね。

CRYSTANIAさん へ。

 意外に4Kフォトが使えそうで、G7が気になっています。
一方、カメラの質感は、E-M5の方がかなり好みのタイプです。
(というか、G7の軍艦部が好きではなかったので)

 これからも写真メインでE-M5を取るか、
4Kフォトと動画性能からG7を取るかですかね。


もとラボマン 2さん へ。

 G6だとAFスピードなどはあまり変わらない感じでしたか。
G7はもう少しAFスピードと動体予測は向上してそうですが、E-M5とのAF性能の違いが気になります。

 また、G7のボディの質感にはちょっと慣れませんね。プラスチックなのは軽量化として理解できるのですが、
ちょっと厳しいですね。


どちらも買うなら高倍率ズームセットで考えているのですが、
・今ならまだG7は割高感あり、E-M5だと値段はある程度底値かと。
・AF性能はG7に軍配も、小5の運動会レベルが撮れればいいのでE-M5でも対応可能か。
・今まで手ぶれ補正はレンズのみだったが、オリレンズもあるためE-M5の方がいいかも。
・カメラの質感はE-M5。長い目で見れば、E-M5の方が写真を撮っていて楽しいかも。
・大きさはE-M5がいいのですが、重さはG7。
・レンズはパナの方が少しだけ評価が高そうなものの、オリもなんちゃってマクロが魅力。

悩むポイントは、
(1)高感度の画質、(2)AF速度、(3)AFの追従(予測)精度の3点になりそうです。
あとは買うタイミングの価格を見て判断ですね。

また、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:19171334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信26

お気に入りに追加

標準

最新のG7か、モデル末期?のGH4か

2015/08/07 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 canonon25さん
クチコミ投稿数:7件

購入検討中です。発売されたばかりのG7と、モデル末期のGH4のどちらにするかで悩みどころです。

動画撮影にこだわりがないなら、G7のほうがいいですかね?娘の運動会までに間に合わせたいので、
GH5を待てという選択肢はなしでお願いします。

書込番号:19031980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/07 10:33(1年以上前)

[19032028]に関して、訂正です。取り上げた望遠ズームの上2つは、キットの高倍率ズームと、望遠端は殆ど同じでしたね。大変、失礼しました。望遠ズームに関しては、以下のように訂正させて頂きます。

----------------------------------------------

ただレンズキットの14-140mm(35mm判換算:28-280mm)は便利なのでそのままご購入頂くとしても、望遠ズームの追加購入が必要になる可能性があります。他社一眼レフのダブルズームキットの望遠端(一番望遠側)は、35mm判換算で、400〜450mm程度の事が多いと思います。ただ校庭はレンズ交換に適しているとは言えず、キットレンズをそのままお使いになるのもありです。

【望遠ズーム】
・LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200←望遠端はこれ位の方が安心かも?
http://kakaku.com/item/10504312024/

書込番号:19032078

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/07 11:02(1年以上前)

canonon25さん こんにちは

GH4防滴の為か G7よりは一回り大きく 重いカメラになっていますし 静止画メインでしたら 新しいG7の方が良いと思いますよ。

書込番号:19032135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/07 12:18(1年以上前)

私的には…4K動画の使用も含めて…価格も安価で、新しくて、ややプラスチックちっくだけど一通り揃ってるのにめちゃくちゃ軽いG7を注視しています。

書込番号:19032286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/07 12:27(1年以上前)

4Kプリ連写はGH4にはないんじゃないのかぇ?
すんごい決定的機能に思ふがのお。

書込番号:19032310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/07 14:10(1年以上前)

>いまいち、ラインナップの違いがわかりません。

GH4がフラッグシップで
G7はその下位モデルですが、発売時期が新しい分、新機能もあります。
GX8はデザインが四角いタイプで一眼レフ風デザインではないカメラです。
またカメラ内手ぶれ補正機構があるのも特徴です。

パナソニックはレンズに手ぶれ補正を搭載しているので、ボディ側には手ぶれ補正は搭載しないのですが
GX7とGX8はボディに手ぶれ補正を搭載し、
GX8ではさらにレンズ内手ブレ補正2軸とボディ内手ブレ補正4軸を組み合わせた6コントロールによる
新たな手ブレ補正技術「Dual I.S.」を世界で初めて搭載しました。

4Kが撮れるのは上記3機種ですが
GX8はまだ発売前というのを考えると評価が難しい所ですが
価格が高めなので、もう少し価格が下がるようでしたら、その時点で再検討してもいいかなと思います。

G7は新規搭載機能もありますが、カメラとしての基本性能はGH4の方が上ですので
予算的に大丈夫なのであれば、GH4の方がいいと思います。
予算が厳しいのでしたら、G7でも十分とは思います。

GH4の方がスペックが上の部分は

●メカシャッターの最高速度が1/8000(G7は1/4000)

●メカシャッター時の連写速度が12枚/秒(G7は8枚/秒)

●バッファ容量(連写枚数)が40コマ分(G7は12コマ分)

●ボディがマグネシウム合金(G7は記載なし)

●背面液晶も有機EL(OLED)モニター(G7は有機ELではない)

●動画時の設定で、音声はリニアPCMで記録できる。(G7はできない)。
解像度では、シネマ用の4,096×2,160で記録できるモードもある(G7にはない)
フルHD時は200MbpsでAll Intraフレームで記録できるモードもある(G7にはない)

といったあたりが主な違いのように思います。

もっともG7は後から開発されている分、UHS-U規格に対応しているので(GH4はUHS-T)
高速書き込み可能なUHS-Uカードを使えばバッファが少ない分をカバーできるかもしれません。

書込番号:19032521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/07 14:53(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいのではないでしょうか。

書込番号:19032590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/07 14:58(1年以上前)

バッファって最大撮影コマ数のことでしょうか?
G7もJpegなら100枚以上撮れますよ。
http://panasonic.jp/dc/g7/spec.html

個人的にはG7はモードダイヤルにカスタムが1つしかないのがちょっと残念です。
GH4は3つです。

書込番号:19032598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/07 16:32(1年以上前)

訂正します。

(誤)●バッファ容量(連写枚数)が40コマ分(G7は12コマ分)

(正)●バッファ容量(最大撮影コマ数)RAW撮影時で40枚(G7はRAW撮影時で13枚(速度が遅くなるまで))

書込番号:19032772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/07 19:14(1年以上前)

機種不明

よ〜いドン!・・・G7ならシャッター遅れても1秒さかのぼって撮れますよ!!

http://www.upitivity.com/gh4_review/

自分の場合、正直↑の記事でGH4を購入しようとほぼ決めかけていましたが、G7のリリースで完璧に吹き飛びました。
動画派の人ならともかく、カワセミや馬、モータースポーツ等を連写で撮ることが多い自分には、G7が出た以上、GH4の選択はありえなくなりました。

スレ主さんは娘さんの運動会を撮りたいということでしたら、うっかりシャッターチャンスを逃しても、AFもリアルに反応よく合わせ続けてくれてしっかりとリカバリー撮影ができてしまうこのG7をオススメします。

書込番号:19033060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/07 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

G7に100―300oで4Kフォト

G7に14―140oキットレンズでノーマルフォト

G7に100―300oで連写Hモードから抜粋

>canonon25さん
こんばんは♪
GX7、G7使っていますが、望遠レンズは持ちやすいのでいつもG7に付けてます。
使っている感想としては、G7で機能は十分です。

参考になるかわかりませんが写真を。
良いお買い物になると良いですね♪

書込番号:19033083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/07 20:08(1年以上前)

4kの使い勝ってはG7の方が良さそうなのでG7購入に1票

書込番号:19033169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/07 20:31(1年以上前)

GH4からG7に買い替え、すこぶる満足しています。スポーツ撮影も結構しますが、100-300mmレンズを付けても軽くて取り回しが楽です。とにかく軽量コンパクトが一番の魅力ですが、フラッシュの調光バランスや動画の高感度性能等GH4からの改善点もあり、実用的なところでGH4が優るのは質感くらいです。
4Kフォトが左上のダイヤルにあるので瞬時に選択できるのも便利です。

http://ascii.jp/elem/000/001/037/1037028/
ネコの右フック

書込番号:19033216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/07 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリアングルで同じ目線

入れてぇ〜

暑くないかい?

日陰に群れ

また、失礼します。
今回は、14―140oキットレンズだけの写真を。

軽く持ちやすいので、いろいろな位置から撮影でき楽しいですね♪

書込番号:19033410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/08 01:42(1年以上前)

canonon25さん
さわってみたんかな?

書込番号:19033974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/08 11:25(1年以上前)

下の下のスレ(自分が立てた「4Kフォト・カワセミ撮影テストレポート」)にて、
しま89さんが、

>パナソニックのG7のサイトには、当社製以外のマイクロフォーサーズレンズ使用時にも、DFDテクノロジーの一部を活用す>ることにより、AF性能向上を可能にしました。と有りますので多分効いてるのではと思います。

と、さりげなくおっしゃってますが、、
これってG7(以降?)限定の話のようですね。

だとしたら、パナのみならずオリのレンズもある程度持たれている方は、
GH4でなくG7の方が間違いなくいいでしょうね。

いろいろオリンパスのレンズを試してみて、AFが凄く快適で感心していたところです。

書込番号:19034656

ナイスクチコミ!5


スレ主 canonon25さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/08 21:18(1年以上前)

親切な回答ありがとうございました。

皆さんのお話を聞いていると、私にはG7がいいかななという感じです。カメラ屋さんで実機触ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:19035993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/08 21:22(1年以上前)

canonon25さん 返信ありがとうございます。

方向性決まったようで良かったですね。

書込番号:19036011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/08 22:34(1年以上前)

>canonon25さん
気になるレンズはどんどん付けさせてもらって、設定とかバシバシいじってみると良いと思います。(^-^)v

書込番号:19036266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/09 07:02(1年以上前)

canonon25さん
おう。



書込番号:19036925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/09 18:52(1年以上前)

当機種
当機種

まだ羽が生え揃わない幼鳥(ノートリミング)

こっちは大きくトリミング(1600×1200)したもの

先週はもっぱら4Kフォトの、特にプリ連写に感激しそのテストに専念しましたが、念のため今日は通常のカワセミ撮影(静止画)で本機の実力を確認しました。
引き続きレンズはオリンパス40-150mmf2.8+MC14ですが、三脚なしの焦点距離210mm程度でここまで撮れるんですから、この組み合わせはやはりフットワークを優先するような撮影スタイルにはうってつけと思います。

・・・レンズもそれほど大きくなくカワセミもあまり警戒しませんしね(←コレ重要!)。

シチュエーションによっては使用するボディによってメリット、デメリットがあるでしょうが、少なくとも画質はGH4やオリンパスのOM-Dシリーズに比べ、またもちろんマイクロフォーサーズ以外の他のでかい?だけのフォーマットに比べても、遜色はないと思います。

あとはスレ主さんが、どういうレンズをチョイスするかでしょうが、無難に手振れ補正のあるパナのレンズがよろしいかとは思います。
どうぞじっくり楽しんで選んでください。

書込番号:19038420

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:46件

このG7に外付けガンマイクとしてDMW−MS2があるのですが、f特が低域80Hz(レスポンスは0°でー12dB、90°で-22dB)からと低音が今一のようですが、f特が広い20Hz〜20kHzのオーデイオテクニカのAT9943をこのG7とかG6やGH4などで使った人はいませんでしょうか。MS2は接続プラグは4極(L、R、ー、電源)、AT9943は3極プラグで電源供給は別電池ですが、これがG7のジャックに合うかどうかも判然としません。AT9943で録った花火やSL,大太鼓など結構低音が結構でていますが、これ以外に推奨できる最低でも40Hz(−12dBくらいで)が録れるガンマイクはご存知ないでしょうか。プラグとジャックの構造や極性の問題の使用可否とともに教えてください。

書込番号:18982763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2015/07/20 11:37(1年以上前)

自分は今、GH3でこれを使ってます。
2〜3万するマイクなら良い音で録音出来ますが、1万円前後なら多少の高域、低域諦めます。
http://s.kakaku.com/item/K0000456825/

書込番号:18982966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/07/20 12:10(1年以上前)

別機種
別機種

DMC−G7&VW-VMS10-K

DMC−G7&VW-VMS10-K

G6からVW-VMS10-Kを使ってます。今はG7ですがまだ買ったばかりなので音楽系の動画は
撮ってませんが、たぶんG6と音質的には同じだと思います。

G6とVW-VMS10-Kで撮ったミニライブです↓
https://www.youtube.com/watch?v=3QU_RdAZPZw

このマイク私は気に入ってます。付けて持ち歩いても邪魔になりませんし、音質も内蔵マイクよりは良いです。
周波数特性は80〜20,000と低域はあまり良くありませんが、私はこれで十分です。

マイクの周波数特性が良くても、カメラ側のマイクアンプ自体の周波数特性が疑問です。
低域から高域までキッチリ録音したいのであれば、PCMレコーダーで別録りすることをおすすめします。

書込番号:18983054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 12:21(1年以上前)

悩める40代おやじさん、早速ありがとうございます。これも同じPanasonicのVW-VMS10-Kでf特が80Hz〜20kHzですね。私にとっては80Hzは不満で、最低でも40Hzからのが欲しいのですが、今のPanaでは20Hzとか40Hzからのはないのでしょうか。テクニクスといっていた時代にはあったような気がするのですが、どうなのでしょうか。

 G7の4Pジャックには他のメーカーの汎用のφ3.5mmの3Pプラグが挿入できてもー(マイナス)と電源(プラス)とがショートして使用できないと思いました。そこでMS2などのマイクプラグ4P付のコードだけを入手できれば、途中からコードを切って、電源ケーブルを接続せずにφ3.5mmのケーブル用3Pジャックに接続できると考えましたがどうでしょうか。メーカーは保証しないでしょうが、どこのマイクでも使えますので、この方法でトライしてみた人はいませんか。この4P入手方法など分りましたら教えてください。

書込番号:18983089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/07/20 12:25(1年以上前)

DMC−G7&VW-VMS10-Kの組み合わせで花火を撮ったので
音質の参考になれば。
https://www.youtube.com/watch?v=WcvIa9QO2Vs

書込番号:18983096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 12:47(1年以上前)

まるるさん、ありがとうございます。音楽も聞かせていただきました。私は録音機材も沢山持っていてオーデイオマニア自作派の一人ですが、若いときは放送局用の38-2Tに(アンプは自作)、DAT、PCM録音機材にマイクも多種保有し、SPも手作りですが、年とともに耳も衰えて重いものも苦手になってきました。カメラはフルサイズの5DUにAPS-C機も持っていて、今回ヨーロッパに旅行(今も海外在住)するので、このG7などを買いました(友人が今月末海外に持って来てくれます)。私もかって小型録音機で80Hzからのマイクを使ったことがありますが、どうしても音が硬くてやめました。軽いカメラでもう少しましなマイクがないかと思った次第です。

書込番号:18983158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/07/20 12:49(1年以上前)

スパッサラさん
>AT9943は3極プラグで電源供給は別電池ですが、これがG7のジャックに合うかどうかも判然としません。

VW-VMS10-Kも3極プラグですから問題ないですよ。(G7はプラグインパワー対応)
G7もDMW−MS2が使えるのでカメラ側は4極ジャックです。

AT9943のHPにこのように書かれています。
「本製品はバッテリー方式のマイクロホンですが、プラグインパワー対応機器にも接続できます。」
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=791

DMW−MS2はカメラ側からマイクの設定が出来るので4極プラグになってます。1極は信号用です。
そのためメニューに「専用マイク設定」の項目があります。もちろんGH4で3極プラグのマイクも使えますよ。

書込番号:18983167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/07/20 13:02(1年以上前)

実は私もオーデイオマニアだったんですよ。(過去形)
もちろんスピーカも自作しましたし、スピーカーセレクタや
安定化電源も自作しましたね。
カセットテープ時代なんで、ヘッドのアジマス調整等々・・・

音へのこだわりがあるのも納得です。
最近私はあまり拘りはなくなってしまいましたけどね。
最良の方法が見つかると良いですね。

書込番号:18983207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 13:11(1年以上前)

まるるうさん、ありがとうございます。花火の音聴かせていただきました。同じ花火「たろお1226」さんが次のを載せていました。AT9943+h4n(PCM録音機)の組み合わせですが、AT9943だけで録ったのも探せばどこかに載せている人がいると思うのですが

http://www.youtube.com/watch?v=V9skU2RcaE4

書込番号:18983230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 13:27(1年以上前)

まるるうさん、同じマニアでしたか。私は38−2Tを5台持っていて、専ら邦楽演奏の録音で、自作の管球式アプのが一番生に一番いい音がしていて、放送局のアナウンサーや関係者まで聴きにきました。人間国宝級の演奏者は音が枯れて実によい響き、最後はその方に頼まれて、お弟子さんに配る集大成のCDにDVDオーデイオ盤を数種類かなりの数を作ってあげました。

 Pnasonicの外付けのジャックのこと私も知っています。ところで、φ3.5mmの4Pプラグ見付けました。次のhpにオヤイデ電線のに載っていました。これだと使えそうです。同じマニアなら試してみませんか。

http://www.oyaide.com/audio/press_files/pdf/P-3-5_4_release.pdf

書込番号:18983269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/07/20 13:30(1年以上前)

度々失礼します。
感度の違いがちょっと気になりますね。

DMW−MS2 −35dB(0dB=1V/1Pa,1kHz)
AT9943 −42dB(0dB=1V/1Pa,1kHz)

AT9943は7dbも感度が低いですから、十分な音量が得られないなんてこともあると思います。
実際他メーカーのマイクを使ったら音量が低いなんてのも聞いたことがありますからご注意を。

書込番号:18983273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/07/20 13:31(1年以上前)

>同じマニアなら試してみませんか。
いやいや、私はマニア引退しましたから(笑

書込番号:18983275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 13:56(1年以上前)

人間国宝級の人が生存中に、この4Kビデオが威力を発揮するG7で録ってあげたいですね。何せ日本の逸材を高解像度で記録して後世に残してあげたいですね。私も平均年齢を過ぎていますし。

書込番号:18983334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 14:00(1年以上前)

平均年齢ではなくて平均寿命でした。年を取るとミスが多くてすみません。

書込番号:18983344

ナイスクチコミ!0


aouさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 17:39(1年以上前)

専門用語についていけませんが参考までに。
以前G6でAT9941をつないでみましたが、ボリュームが低すぎて使い物になりませんでした。
本体のレベルを目いっぱいに上げても小さかったので故障かと思いこちらで質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510125/SortID=17463725/#tab

結局、AT9941(-42dB)、TM-2X(-37dB)では思ったほどの音量が得られず、ZOOMのH1に落ち着きました。
AT9941はEOSMでは問題ないので使用中です。
機種は違いますがAT9943も-42dBでしたので。

書込番号:18983893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/07/20 21:09(1年以上前)

aouさん、ありがとうございます。まるるうさんもいうように7dBはゲインが2.24倍違うので、G7の供給電圧7Vを利用して小さいアンプをかませるか、いっそのことPCMレコーダーのh4n(+AT9943)を使うのが利口かと悩むところです。途中にアンプを入れるのも余程注意しないと音に色付けがされたりするので考慮中です。海外に居住中だと何かと不便でなりません。軽く安くできるよい方法がありましたら教えてください。

書込番号:18984558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/23 04:43(1年以上前)

>AT9943を使った経験はありませんか

私はG7用にAT9945CMを購入してみました。
内蔵マイク+αの性能くらいでいい事に加え、コンパクト性を重視してのチョイス。
参考になりそうなサンプルがまだ無いので作例は無いのですが、とりあえず問題無く使用できていることの報告です。


書込番号:18990839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/23 13:12(1年以上前)

わたしはG7HにAT9941の電池を抜いて使ってます。
屋外が多いのでマイクとカメラのローカットを併用してますね。
感度は若干低めですがうちの用途では十分です。
ただノイズが多めなので静かな屋内等では結構気になります。
(割と手振れ補正の音を拾うんですよね)
音にこだわるならPCMレコーダーを併用するのも手だと思いますよ。

書込番号:18991787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/07/27 22:38(1年以上前)

夕方の紅茶さん、水瀬のもゆもゆさん、
使用経験ありがとうございます。両方ともプラグインパワー方式で感度―42dBでも十分使えているようですね。感度の自動レベル補正がされているのかも知れません。80gのAT9945CMはf特が80kHz〜12kHz、76gのAT9941はf特が70kHz〜16kHz、ということで軽くてよいのですが、オーデイオマニアとしての私の経験からして、どうしても最低でも低域が40Hz(―3dB以内)か20Hz(―6dB以内)を望むので、今回はf特が20〜20kHzのAT9943を買おうと思ったのでした。しかし今回いろいろ考えて結果的にはZOOMのH5(電池込み318g)を発注しました。
最初販売店の重量表示ミスでH5がH6と同じ280gだったため、H6やガンマイクなどを一旦発注、しかしメーカーの仕様では176gであることが分り、H4n(電池込み328g)よりも少し軽く、マイクカプセル交換もできるので、これにしました。販売店の見積もりミスもあってこれらのやり取りで書き込みが遅くなりました。その他接続コードも今迄どおり自作すべく4極と3極プラグや4芯シールド線もオヤイデ電気に発注し、来月海外居住の私のもとに届けてくれることになりました。(続く)

書込番号:19004526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/07/27 22:44(1年以上前)

あと分ったのですが、SACDと同じ1bit DSD2.8224MHzのPCM-D100の評判がよいようで、私の友人も2台持っていて自分で開催しているコンサートに利用して結果は聞いていました。これが初め395gと重いのでと早合点したのですが、これは電池込みの重量で、H5(24bit 96kHz)も電池込みで318g、77gしか違わないので、これにしたほうがよかったかなと後悔したりしました。しかし所詮はデジカメ利用で本体への書き込みの変換圧縮もあると考え、外付けマイクとしてはこれで十分と思いました。

なお、音のよさの私の経験では、CDの16bit44.1kHz<24bit96kHz<24bit192kHz<SACDの1bitDSD2.8224MHz<KORG MR-1000 1bit DSD5.6448MHz(私も保有して確認済)<<<38-2Tと思っており、S社オーデイオ高音質グループの技術者も同様に認めております。SONYのPCM-D100のクチコミで「タケチクリンさん」が書いている次の欄に私見を書き込みましたので覗いていただければと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577555/#18957279

オーデイオのことを記載するとここでは本末転倒であるためこの辺で納めることにしたいと思います。以上みなさんからの使用経験ありがとうございました。

書込番号:19004541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらを買うかCanon70Dを買うか

2015/06/15 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

来月あたまに購入を考えております。
使用目的として動画半分、静止画半分の割合です。
今のところは4K動画を撮影しても編集環境が追いついていないため、暫くは使用しないと思います。どちらが良いでしょうか?

書込番号:18874044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/15 17:37(1年以上前)

こてこての一眼動画撮影
つまりはシネマカメラなみの撮影を覚悟するなら
パナソニックが現時点最高なのは間違いないと思う

どこまで本気の撮影するかの問題

ハンディカムの代わりにもなればいいな程度の覚悟なら
E−M5Uしかないと思う

書込番号:18874260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/15 17:42(1年以上前)

あたまださん こんにちは

どちらも 一長一短がありますが 来月初めだとG7発売したばかりで 割高感ありますので 70Dの方が良いように思います。

書込番号:18874272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/15 17:58(1年以上前)

M4/3の場合、パナソニックは値下がりが早いですよ。
僕ならE-M1かE-M5Uを買っといて、必要に応じてパナソニックの中古を書いたします。

書込番号:18874321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/15 18:14(1年以上前)

>使用目的として動画半分、静止画半分の割合です。

動画の使用が半分もあるのでしたら
G7の方がいいように思います。

EOSのマウントはもともと動画を視野に入れて設計されていないので
動画まで考慮して設計されているマイクロフォーサーズマウントの方が動画では有利です。

また、今は使わなくても4K動画を搭載している点もポイントが高いと思います。

書込番号:18874367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/06/15 18:57(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
色々迷ってしまいますね笑
さらにオリ機を勧めてくれる方もいて。
がっつりと撮影したいときはフルサイズ機を用意するのですが、普段出来るだけ持ち歩きたくこの機種が良いかなと。
ただ場合によっては仕事用としても流用出来るクオリティは欲しいなと(動画、静止画共に。)。

書込番号:18874481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/15 19:08(1年以上前)

なら…G7でしょ。
持ち歩きには苦になりませんからo(^o^)o

書込番号:18874516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/15 19:40(1年以上前)

 スレ主様、今晩は。

 画質に関しては、下記で、Lightingを電球(ローライト)、Image sizeをCOMP、JPEG6400にでもして、
Canon EOS 70D と Panasonic Lumix DMC-GF7(センサーがG7と同等で、G7より少し格下?)を比較されると如何でしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=canon_eos700d&attr13_3=oly_em5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&normalization=compare&widget=1&x=-0.3307654893237344&y=0.18582841055733812

書込番号:18874612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/15 19:44(1年以上前)

> ただ場合によっては仕事用としても流用出来るクオリティは欲しいなと(動画、静止画共に。)。
これどういう意味? 結局センサーサイズが気になってるんなら大きいのにしたらいいじゃん。プンプン。。。

書込番号:18874625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/15 20:03(1年以上前)

>結局センサーサイズが気になってるんなら大きいのにしたらいいじゃん。プンプン。。。

はやとちりじゃね???
動画の場合特にセンサーでかけりゃいいって問題では全くないわけで…

書込番号:18874679

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/15 20:31(1年以上前)

G7に一票!

書込番号:18874772

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/15 20:59(1年以上前)

動画半分・・G7(予算があればGH4でも可)

書込番号:18874869

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/15 21:15(1年以上前)

目的からならG7ですね。

但し、どのように動画を撮るかですね。
1カットを映画やドラマのように短い時間で撮って編集して作品に仕上げるのか
記録として残す撮り方ですか
記録とし撮ったり、操作性を考えるとビデオカメラの方がいいですし…

それに、スムーズなズーミングを考えるならレンズは電動ズーム。
でも、静止画となると電動ズームは微妙なグレーミングを考えると使い難いし…

その辺も考慮して考えた方が良いかと。

書込番号:18874924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/16 05:50(1年以上前)

> はやとちりじゃね???
動画、静止画ともってあるわよ。
はやとちりじゃね???

書込番号:18876022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/16 08:12(1年以上前)

>動画、静止画ともってあるわよ

それが何か???
動画は特にと書いているように
静止画でもセンサーサイズだけの問題でもないよ

書込番号:18876253

ナイスクチコミ!9


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/06/17 09:41(1年以上前)

70D
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
E-M5U他m43
http://digicame-info.com/2015/04/dxomark-e-m5ii.html

センサーサイズがCanonのが大きかろうと静止画だけでもマイクロフォーサーズの方がいいようだ。
特に色深度やダイナミックレンジで。

大きく重くなるだけでCanon選ぶ理由が無い。
レンズ持ってるCanonユーザーでもね。動画圧勝、静止画でもPanasonic勝利では・・・

KIPONのマイクロフォーサーズ用のAF対応EFレンズアダプター
https://www.youtube.com/watch?v=jIFwXztcOzA&feature=youtu.be
がGX7にてCanonの位相差用レンズをコントラストAFで使用でこれだけAF効くのだし。

更にG7はGH4が出来なかったOLYMPUSレンズを空間認識AF対応と店員が言っているのを聞いた。

書込番号:18879615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/17 10:45(1年以上前)

CGIさん

GH4ではうっすらと「空間認識AFは他社製レンズには対応しておりません。」と書いてあるのに
G7では該当の記述が見当たらないので、もしかしたら?と思ってたらオリンパスレンズでも
使えるようになったんですね。う〜ん、ますます欲しくなってきた。

http://panasonic.jp/dc/gh4/mobility.html
http://panasonic.jp/dc/g7/high_speed.html

書込番号:18879749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/17 13:05(1年以上前)

フィルム時代から一眼レフを使っていましたので、クィックリターンミラーの感触には郷愁がありますが、DFDが搭載されているG7が、位相差AFの合焦点速度を上回っていることを考えると一眼レフはもう時代遅れの感がします。
コントラストAFの方がはるかに便利です。
私も、フルサイズを一台欲しいと思っていますが、それはセンサーの大きさからくる画質の違いがあると思い込みからでしょう。
フィルム時代のハーフサイズやAPSを彷彿してしまうからです。

しかし、写真展用にA1に伸ばしたプリントを他の人がフルサイズのカメラで撮った写真と比べても遜色ありません。
要は、プリント技術の差で、浮世絵が、絵師、彫師、摺師と分業だったように、きちんとプリント(レタッチ)できる人(職人?)、お店を確保することも、これから大切なことになってくるのではないでしょうか?
まあ、A4ぐらいだったらフルサイズやAPS-Cもμ4/3もそう関係ないでしょうが。

書込番号:18880133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件 akaibatta 

2015/06/19 12:00(1年以上前)

 こんにちは、カメラって買う前、しかも絞った2台を吟味している時がいちばん楽しいですよね。私はCanonから入り今はパナGH3とH4を使っています。動画半分写真半分と言うことでしたらG7をオススメしたいです。パナの動画は本当に素晴らしく4KでなくHDでも十分奇麗です。HDで編集して動画の作品づくりが面白くなったらPCを替えて4Kに臨むでいいと思います。
 Canonは最近のSONYやパナ、OLYMPUSの製品に比べに古さを感じます。70Dと比べるなら、、ちょっと前の機械のGH3の方でも勝ってると思います。最新のG7ではさらに洗練されていると思います。
 そして、暦を重ねると良いレンズが欲しくなってきます。Canonは「L」一択でそれがとても高い!憧れを手に入れるまで時間が掛かります。それに比べm4/3ならパナもOLYMPUSも大変魅力的なレンズたちが(安くはないですが)たくさんあります。そのような楽しみの点でもG7が良いのではないかと思います。
 最後に、カメラの重量です。70DはG7の倍ぐらいの重さがあります。レンズにも言えることですがm4/3でそろえるとシステムの総重量がものすごく軽くできます。重いと持ち出す機会が確実に減ります。撮ってなんぼのものです。
 私も動画半分写真半分で行事の写真や家族写真、ポートレートも撮ったりします。GH3はファインダーがダメ過ぎてGH4へ。そのファインダを覗いたときやっとまともなEVFになった、写真機になったと思いました。今回のG7のファインダーも同じモノかそれ以上のものが用意されていると思います。AFもよく効きます。瞳検出という機能も意外なほど効きポートレートの際も瞳にバッチリきます。パナは連射もにも優れ今回は4Kフォトまで付いています。これも意外なほど便利で動体の写真には今や欠かせません(jpegにはなりますが、、、)。
 「最後に〜」と書いてからだいぶ長くなってしまいましたが、カメラを知っている人であればあるほど近年のパナ機に驚くと思います。長いカメラとの付き合いや、良い作品づくりを含めてm4/3であるG7をおすすめしたいです。

書込番号:18886602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/19 13:21(1年以上前)

 こんにちは。

 特に、海外サイトの、サンプルフォトとして、G7の4Kフォトで撮られたカーレースの写真は、よいですね。

書込番号:18886811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/19 23:33(1年以上前)

>4Kは魅力ですが、60Pが出てくるまで待ちたいです。現段階では、2Kで
60Pのほうがきれいだと思います。

そうなのですか、初めて知りました。

私の目では我が家のAX100のほうが圧倒的に綺麗に見えますが。

書込番号:18888570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて(初心者)

2015/06/11 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初心者です。御教示下さい。
LUMIX GX-1所有で、電動ズームレンズが2本ありまして。
このカメラに、電動ズームレンズは使用できるのでしょうか?
又、使用できるとした場合のメリット、デメリットを知りたく。
宜しくお願いします。

書込番号:18859300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 00:34(1年以上前)

こんばんわ。

こちらのボディには以前のモデルのようにズームレバーは無いようですが、レンズ側のレバーで電動ズーム
は普通に操作可能なのではないでしょうか?

間違ってるかもしれません…

書込番号:18859344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/11 00:36(1年以上前)

>電動ズームレンズが2本ありまして。
PZ14−42と45−175ですよね。同じ規格なので、もちろんG7でも使用できますよ。

>使用できるとした場合のメリット、デメリットを知りたく。
まぁ、GX7と同じと考えていいと思います。

書込番号:18859348

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/11 00:42(1年以上前)

GX-1で使用されてるのなら、14〜42mmと45〜175mmでしょうか?
この2本なら、G7でも全く問題なく使用できる筈ですよ(笑)

静かで滑らかにズームできるので、動画撮影時のブレ軽減や雑音が少ないことが期待できます
14〜42mmの場合、マニュアルでピント合わせするのは若干扱いづらいかもしれません
※基本、殆どオートフォーカスで撮影するので、気にならないユーザーの方が大半だとは思います

書込番号:18859362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/11 00:43(1年以上前)

nuttsさん
>こちらのボディには以前のモデルのようにズームレバーは無いようですが、

これは私も気になってまして、G5とG6はボディのレバーでズーム操作が出来ましたが
G7は前ダイヤルで出来るのかな。発売されたら取説で確認ですね。

書込番号:18859365

ナイスクチコミ!5


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 00:48(1年以上前)

あ、規格という点では同じマイクロフォーサーズなので問題ありません。
電動ズームの利点は何でしょう?動画を取る時にシームレスにズームできるとか?

ただ、こちらのモデルですと約35,000円高で単体で購入すると71,000円位する高倍率ズームが
セットで買えます。(旧カラーの同ズームは約57,000円ですが)

こちらの高倍率ズームは描写もいいようですし、結構評価も高いようなのでこの機会にキット
購入で入手されてもいいかもしれません。

パナソニック
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000782660/

書込番号:18859374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/06/11 01:00(1年以上前)

>まぁ、GX7と同じと考えていいと思います。
間違えました。お持ちのカメラはGX1でしたね。

nuttsさんが仰るように、このキットレンズ14-140は持っていると重宝しますよ。買って後悔なしです(笑
私はPZ14-42と14-140の両方を持ってますが、広角から10倍ズームまで一本で済むので14-140のほうが出番が多いです。
PZ14-42はコンパクトに持ち歩きたい時に使います。

書込番号:18859399

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 01:30(1年以上前)

横レス失礼します。

まるるうさん

ホントにこの14-140mmはいいですよね。265gとかなり軽く(私には重いですが)収まっていて最大
撮影倍率0.25倍とかなり寄れますし。(スレ主様へより被写体に近づいて大きく写せます)

私も欲しいのですが、こちらのキットが安くなるのを待ってます(笑)

スレ主様へ

電動ズームは使ったことありませんが、ズーミングが行き過ぎたりとか使いづらくないでしょうか?
やはり手動の方がより性格なズーミングができるんじゃないかな?と想像します。
14-140mmはとにかくお勧めのズームなので是非キットでのご検討を。

書込番号:18859442

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/11 06:20(1年以上前)

電動ズームは、
動画の時スムーズなズーミングができます。
静止画を撮る場合は、画角を微調整する場合はやり難いです。

書込番号:18859654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/11 06:56(1年以上前)

たのぴ師匠さん おはようございます。

パナソニックの14-42oと45-175oならば何も問題なく使用できると思います。

メリットは前者の場合はズームリングを省いてコンパクトな設計になっているところや、動画撮影時スムーズなズーム操作が出来るところだと思います。

デメリットは静止画などで迅速なズーム操作が出来ないところだと思います。

書込番号:18859692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/11 07:11(1年以上前)

たのぴ師匠さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18859714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/11 07:52(1年以上前)

問題なく使えると思います。pz45-175はオリンパスのE-M5で使っていますが、なにも問題はありません。

書込番号:18859783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/11 07:54(1年以上前)

私はまだ売り出してもいないカメラを
自身遣ってもいないで
憶測で説明できる能力はありませんが

GH3及びGM1には電動ズーム使用に際し
ズーム速度の選択L、M、H
ステップズームの選択
PZ14-42>14-18-25-35-42
PZ45-175>45-60-75-100-150-175
初めのうちは多少馴れも必要かも知れませんが
通常のズームレンズより寧ろ
自身の欲しい画角が速く得られています

書込番号:18859788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/11 08:00(1年以上前)

たのぴ師匠さん こんにちは

G7発売前の為 確実ではないのですが 同じパナの製品ですし レンズの方が先に発売されていますので 使えるよう 対策してあるはずです。

良い点として ズーミングが滑らかな為 動画ではスムーズな動き出来ますが 悪い点として シビアなフレミングやり難い所だと思います。

書込番号:18859808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/06/11 21:36(1年以上前)

皆様、丁寧に御教示頂きありがとございました。
所有のGX-1も気に入っているのですが、最近急に電源が落ちたり、電池の裏蓋が固定出来なくなったりと少し調子が悪く。又、ファインダーを覗いて撮影した方が良い写真が撮れる様に感じ本機購入を考えてます。
今あるレンズが有効的に活用できればとも思いましたが、お薦め頂いたキット購入も視野に検討します。
私にはとても使いこなせるスキルはありませんが、カメラのスキルに助けてもらい良い写真が撮れればと。

書込番号:18861794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング