LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

購入にかんして

2017/11/29 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

G8,G9は、高すぎて無理ですのでG7を考えています。動画の時間制限が有ると聞きました。4Kでは30分、AVCHDでも30分制限ですか?よろしくご教授願います。

書込番号:21392878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/11/29 01:21(1年以上前)

>mankintanさん
AVCHDは30分制限がありません。

書込番号:21392896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 02:09(1年以上前)

mankintanさん
メーカーに、電話!


書込番号:21392954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2017/11/29 02:19(1年以上前)

ありがとうございました。もう一つ、ショット数ってどうすれば調べられますか?

書込番号:21392969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/29 08:00(1年以上前)

総ショット数についてはこちらを。
まるるうさんが丁寧に説明しておられますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20058298/

書込番号:21393214

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/01 06:24(1年以上前)

保証外の使い方になるので推奨はしませんが・・・実はショット数の確認方法を応用すると4Kでも時間制限がなくなりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=21013806/

書込番号:21397567

ナイスクチコミ!1


wktk312さん
クチコミ投稿数:1件

2017/12/04 19:51(1年以上前)

こんにちは。G7の4k30分制限突破に関してですが確かに、サービスコマンドを入力することで、30分制限突破は可能ですが、G7は筐体がプラスチックということもあり、十分な放熱ができません。最悪故障する可能性もあります。実際の利用は現実的ではありませんので、それ以上の撮影が必要なのであれば別の機種にすべきだと思います。

書込番号:21406572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

昨年12月に新品購入したG7ですが、シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。

メーカー修理をお願いし戻ってきましたが、頻度は減ったように思いますが、まだ時々出てしまいます。
修理センターからの返答は、エラー再現されず、一応、シャッターユニットを交換しました。とのことです。

操作のタイミングで、出てしまうよ。とか、こんな風に対処してますよ。とか、ありましたら、お聞かせください。

外れの個体をひいてしまっただけなのでしょうか?

書込番号:20632463

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/05 16:28(1年以上前)

>ミニシュナ飼ってますさん こんにちは

多分ファームウエアの不具合かと思われます、
1 リセットする〜それでも改善されない場合は
2 アップデートする〜それでも改善出来なければ、メーカー送りで削除と新たなインストール

書込番号:20632493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2017/02/05 16:37(1年以上前)

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。 ファームウエアのリセットとは、どのようにやるのでしょうか?
アップデートはわかりますが、リセットというのがわかりません。初期化とは違うのですよね。

書込番号:20632514

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/05 16:38(1年以上前)

使用して一年になりますが・・・・発生しません。

書込番号:20632516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/02/05 16:44(1年以上前)

>ミニシュナ飼ってますさん
それは困りましたね。

>シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが度々でます。
G7を使用して1年以上になり、今までに3万回以上シャッターを切っていますが、
「シャッターが降りなくなり、電源を入れ直してください。というメッセージが出た」ことは一度もありません。
どこかが異常なのだと思います。
レンズはしっかり はまっていますか?

書込番号:20632532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/02/05 17:15(1年以上前)

>里いもさん
現在のファームウエアは2.2最新の状態です。ファームウエアのファイルをダウンロードし、SDカードに保存、カメラに
セットしてみましたが、最新が入っているから、何も動作が始まりませんでした。

書込番号:20632635

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/05 17:32(1年以上前)

>ミニシュナ飼ってますさん

リセットは初期化です。

書込番号:20632690

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/05 17:35(1年以上前)

アップデートは追加されるだけもあろうかと思います。
元々のファームウエアの一部が壊れていたら、アップデートでも治らないと思われます。

書込番号:20632697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/02/05 17:42(1年以上前)

リセットは、設定の初期化で、良いのですね。ファームウェアとは、あまり関係ないような気もしますが、「藁をもすがる」で、試して見ます。

書込番号:20632709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/05 17:50(1年以上前)

私のG7は購入半年くらいです
けっこうメインで使っていますが
今の処不具合はありませんこのG7
EP5と電源スイッチの向きが逆で
どっちか壊しそうで心配しつつ撮ってます

書込番号:20632744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/05 17:52(1年以上前)

未経験です( ̄▽ ̄;)

書込番号:20632751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/05 18:05(1年以上前)

購入一年半、私も未経験ですね。

書込番号:20632801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/02/05 18:39(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
特に機種固有の不具合ということではないんですね。
オリンパスレンズとの相性もうたがいましたが、そうでもなさそうだし。
あとは、フォーカスモードレバーがずれていたりする時と、
Wi-Fi状態からの復帰でも、なったりしてました。それなんかも怪しいですかね。

書込番号:20632924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2017/02/05 18:40(1年以上前)

私のG7もそのエラーには遭遇していないです。

ところで、メディア(SDカード)はどうでしょうか。
前からの使いまわしでしょうか?
フォーマットはカメラで行っていますか??

撮影後のデータが壊れていることはあリませんか?

LX3を使っている時にそんなエラーにあったような気がします。原因はSDカードで、データは壊れるし交換したら再発しないし。

違ったらゴメンナサイ。

書込番号:20632936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/02/05 21:30(1年以上前)

>にっこりと!さん
カードも関係することがあるんですね。
カメラでフォーマットしてから使うように
してみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:20633484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/02/06 19:55(1年以上前)

本日、かなりの枚数、撮影してきましたが、
皆様に教えていただいた、
・設定をリセット
・SDカードを本機でフォーマット
・レンズをしっかりセット
を実行して、今日は一度も出ませんでした。
あと、自分での対処として、フォーカスモー
ドレバーがずれやすいので、テープで留めて
みました。これも、有効だったのか、?
何れにしても、皆様のアドバイスありがとうございました。

書込番号:20635872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/02/16 15:33(1年以上前)

>ミニシュナ飼ってますさん
G7とG5を持ってます。G5で類似の症状が出ました。連写時に出やすく、チャージユニットの交換で快癒しました。

シャッターユニットの駆動など、大電流が必要なときにチャージコンデンサがへたってくると出やすいようです。
寒い状態で出やすかったですね。

書込番号:20663613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/05/30 21:04(1年以上前)

考えにくい事ですが、いろいろ試行錯誤
の結果、別のSDカードを入れて見たところ、エラーメッセージが出なくなりました。
今日で2日目、出ていないので大丈夫か!

書込番号:20930019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/11/25 17:02(1年以上前)

自分は今回まさにこの症状になりました。
チャージユニット交換になりました。
スレ主さんの他にかばくん。さんも経験されてるとのことで、結構多いのかもしれないですね…。
イベントで一日連写、フラッシュを多用している状態でなりました。

書込番号:21384161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

こんにちは。
スマホカメラしか操作したことがなく、

今日、
この DMC-G7のカメラを購入しました。

レンズは2つで、

H-FS14140というものと、

H-HS043というものを進められて購入してきました。


質問なのですが、

@ズームは、手動でしかできませんでしょうか?

自動でデジカメのような機能?でズームがしたいです。


A近距離(マクロというのでしょうか)撮影がしたいのですが、

主に、

ジュエリー(指輪)を撮りたいのですが、

このカメラとレンズですと、

遠いものを撮る用なのでしょうか??



店員さんには、

なんでもいいのでお勧めのものを。ということを伝えて

このセットを進めていただいて買ってきたのですが、


近距離という希望を伝え忘れました。


買ったばかりですが、

もし近距離に向いていない場合は、

オークションで売却しようと思っております。


ご回答できれば、本当にお願いいたします。。。

書込番号:21343019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 01:40(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
買ったレンズは多分これらで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000766327
ズームは14-140のことでしょうけど、手動でしかできません。
電子ズームではないレンズです。ただ、手動の方が、
自分の好きな画角に細かく設定できる利点はありますけど。

いずれも最短撮影距離も短くなく撮影倍率も小さいので、
思ったように指輪を大写しできないのかもしれません。
それを改善するなら、このへんのレンズを追加するとよいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326_K0000418169_K0000055877
焦点距離が長いものの方が、必ずしも指輪に近づかなくても
大きく写ることができますし、レンズの影も入りにくいです。
それでもとりあえずはまず現状の機材でなんとかしたいなら、
写真を撮って小さくなってしまう指輪が写真全体に大きくなるように
写真をトリミングしてみてはどうかなと。
14-140はテレマクロもよかったりするので、
望遠端140mmでピントが合うギリギリの距離(最短撮影距離)で撮り、
トリミングなんかがうまく撮りやすいかもです(以下でテレマクロしてます)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
暗めのところで撮影やボケを重視するなら、
単焦点の方で最短撮影距離でF1.7の絞り優先で撮ってみてください。

また、小物撮影はレンズより光の回し方(ライティング)が
重要かと思いますので、こちらも考えたほうがよいかなと。

せっかくいいカメラなんで、売るのはもったいないなー
今のレンズでやるだけやってダメならそして他の流用も全くないなら
レンズだけ売るってのもいいかも。
その分でマクロレンズ買えるでしょうから

書込番号:21343052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/09 01:42(1年以上前)

@手動ズームのみ
A接写できない(とはいえフルサイズ換算0.4倍だからまあまあ接写できるけど)


基本的に、店員に希望を伝えなさすぎと思う(´・ω・`)

書込番号:21343053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/09 01:48(1年以上前)

こんにちは。

@ 
光学ズームですので、14ミリから140ミリのズームは、手動で動かします。コンデジなどのデジタルズームはカメラ側から操作、できます。

A H-FS14140は、最短撮影距離が30センチ H-HS043の最短撮影距離が31センチと、近づいて撮れます。
ただ、マクロレンズのように、等倍の大きさでは撮れなく、等倍が1としましたら、撮影倍率が、H-FS14140では0,25、H-HS043は0,20の大きさで撮れます。

書込番号:21343056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 01:51(1年以上前)

あふろべなと〜る様

そうですよね。。

デジカメは全部近距離ができるものだと思ってました。

まったく知らない世界でした。。。汗

書込番号:21343057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 01:59(1年以上前)

アルカンシェル様

ご回答ありがとうございます

>>14ミリから140ミリのズームは、手動で動かします。


ありがとございました。やはりそうでしたか、、いろいろボタン探しましたが、
手動だったのですね。。。


>>H-FS14140は、最短撮影距離が30センチ H-HS043の最短撮影距離が31センチと、近づいて撮れます。

まったく未知の世界でした。ちゃんとそういう構造で作られているのですね。。。

>>ただ、マクロレンズのように、等倍の大きさでは撮れなく、等倍が1としましたら、撮影倍率が、H-FS14140では0,25、H-HS043は0,20の大きさで撮れます。

そうなんですね。。

つまり、

30センチの距離で一番寄って撮影して、 2割くらいの距離感で撮影できるのですね。

おおおおお。とても勉強になります。。。


皆さま、本当にありがとうございます

書込番号:21343062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 02:32(1年以上前)

当機種

パクシのりた様

まず細かい情報と優しいアドバイスに心から感激しております。
ありがとうございます。

やはり近距離で今もずっと撮影練習してましたが、
既に心がおれそうです。。。泣
このままだと明日の仕事に寝坊してしまいそう。。。w

>>買ったレンズは多分これらで


そうです!!ずばりこの2つでした!!値段も大体同じでした!!

>>ズームは14-140のことでしょうけど、手動でしかできません。
電子ズームではないレンズです。ただ、手動の方が、
自分の好きな画角に細かく設定できる利点はありますけど。

手動は、うまくなればそういう利点があるんですね、確かにです。
しかし自分にはそこまで使いこなす忍耐がなさそうです、、、汗

あと、
もうひとつのレンズ、
いま初めて取り付けてみました。
こちらはズームできないんですね(ご回答頂いた内容を見て気になってはめてみました)

ただ、
hs043のほうが、私の感覚だとズーム(マクロ)っぽい撮影がちょっとできるようになってきました!!
ただ、
たまにヨコシマ?に何か模様が入り込んでしまいます
これはもしや不良?なのか、撮影方法が下手(光の取り込みすぎとかF値が変だとかisoを上げすぎとか)なだけだと思いますが、、

>>思ったように指輪を大写しできないのかもしれません。

そうなのです。
僕の撮影技術ですと、むしろiphoneのほうがうまく撮れてしまうという皮肉、、泣

>>それを改善するなら、このへんのレンズを追加するとよいかもです。

ありがとうございます!
2万円台のでもあるんですね。。。
ちょっと挑戦してみよう!!

>>焦点距離が長いものの方が、必ずしも指輪に近づかなくても
大きく写ることができますし、レンズの影も入りにくいです。

確かにそうです。影がどうしても近くに寄ると入ってしまうので!!

>>小さくなってしまう指輪が写真全体に大きくなるように
写真をトリミングしてみてはどうかなと。

はい!!
私は仕事でイラストレーター(でも超古い 7.0のバージョンです)使うことが多いので、
トリミングは結構できる感じです!!!
アドバイス感謝です。。。


>>14-140はテレマクロもよかったりするので、

て。てれまくろ。。。
なんだろう?と、調べてみました!!
ズームしてさらにマクロ撮影することですね!!
これがやりたかったんです!

それができると思って、
実は先週アマゾンで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B7WMVPW/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
を買ったんですが、

届いて使おうと思ったら、
ズームしたらマクロ撮影ができないみたいで、

ショックを受けました。
結構値段高かったのに、私にはこれでは影が気になって使いこなせないため、
妹の旦那さんに上げてしまいました。。(ちょっともったいない泣)

で、
ネットはそういうのがわからない(というか調べていない自分が悪い)ので、

店で買おう。。と思い、今回は店で買ったものの、
肝心の、
マクロ撮影希望。ということを店員さんに伝え忘れて、
こんな流れになっております。。。苦笑


>>F1.7の絞り優先で撮ってみてください。

このF値?(えふち??)って、
小さくなるほど、
結構明るくなりますよね??あと、若干周りもボケる感じですごい機能だと思いますこれ。
感激しました。

iphoneだとさすがにこういう機能はないので。。。
できれば使いこなしたい。。。


>>小物撮影はレンズより光の回し方(ライティング)が
重要かと思いますので、こちらも考えたほうがよいかなと。

ありがとうございます!
ライティング。まだ調べてません。
後で調べてみます!!
(ちょっと眠くて明日になるかもしれません)

>>せっかくいいカメラなんで、売るのはもったいないなー

はい泣
店員さんも、
これをご自身でも持っていて、
ポートレートなんかメインでこれだけあればもう何もいらないよ!
と言っておられました
(今思えば、ポートレートの意味が分からなかったのですが屋外とかでの人物撮影のことだと知って、
ああ。近距離と言っていれば。。と。。。)

>>今のレンズでやるだけやってダメならそして他の流用も全くないなら
レンズだけ売るってのもいいかも。
その分でマクロレンズ買えるでしょうから

はい!!!
質問からほんの短時間でこれだけのことをお教えくださって、
なんて親切な人なのだと感動しました

本当にありがとうございます!!

私もプライベートでは、人さまに優しくしなきゃだめだなって
心から感じました。。。泣

書込番号:21343085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/09 03:27(1年以上前)

>FMはナックファイブさん

えらいことになってますね。(;^_^A
だいたい皆さんのアドバイスでよろしいかと思います。

>店員さんも、
>これをご自身でも持っていて、
>ポートレートなんかメインでこれだけあればもう何もいらないよ!
>と言っておられました

変な人じゃないですね。
普段の持ち歩きに便利な高倍率ズームと、
「ポートレート」に最適の単焦点の中望遠、
店員さんのお写真でしたら、最高の組み合わせです。。。(;^_^A


>>>ただ、マクロレンズのように、等倍の大きさでは撮れなく、
>等倍が1としましたら、撮影倍率が、H-FS14140では0,25、H-HS043は0,20の大きさで撮れます。
>そうなんですね。。
>つまり、
>30センチの距離で一番寄って撮影して、 2割くらいの距離感で撮影できるのですね。
>おおおおお。とても勉強になります。。。

う〜ん、少し違うような気がします。(;^_^A

等倍(1倍)というのは、「2pのものがセンサー上に2pで写る」ということです。
でズームのテレマクロでは0.25倍、つまり1/4ですんで
「2pのものが0.5p、つまり5oで写る」ということになります。
ただし、このカメラはマイクロフォーサーズというフォーマtットなんで、
23.6o×15.8oのセンサーです。
ここに先の5oのものが写っているということです。

実際はプリントすると画面が大きくなるのでサイズは大きくなります。
また、トリミングするとさらに大きくできますね。
まぁ、出力サイズを大きくすることと同じですが。

あとは、パクシのりたさんが仰るような塩梅ですが、
やはりライティングが重要ですね。
カメラ側からのポン焚きでは光が回りません。
ネットで調べると「ブツ撮り」で色々と出てきます。
(結構、嘘が多いですが)(;^_^A

それと、ブレ防止があったとしても、三脚は必須と思います。
安売りしてる華奢なものではなく、
そこそこのものを導入した方が良いと思います。
以下のように、「絞って撮る」ことと「接写」が多くなると
ブレ防止に頼ったりできなくなります。
かといってむやみにISOをあげると写真が荒くなります。
こういう時に三脚は必須となります。

写真には「被写界深度」という(これもグーグル先生に聞いてみてね)
「ピントが合っているように見える範囲」というものがあります。
接写では、これが浅くなるので絞りを絞る必要があるかもしれません。
指輪の石の表面だけにピントが合って、あとはボケボケでは。。。。。
(仰ってたF値を小さくすると=絞りを開けるとボケる、といのがこれです)
また、先のテレマクロで撮影すると、
焦点距離140oですんでかなり被写界深度が浅くなります。

ピント面のコントロールは、ある意味ボケのコントロールですね。
上記のように、
接写=被写体が近く、絞りを開ける=小さいF値、焦点距離が長い=望遠側
が被写界深度が浅い、つまりピント面が薄く、前後がボケる、ということです。


さらに、それぞれの項目や疑問点については、
ネットで調べるのと、こちらで皆さんに聞くのと並行してみては、と思います。
スレ主さん、色々なもの勢いで買いがちなんで。。。(;^_^A(;^_^A

では、機会があったら、また明日。

書込番号:21343105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/09 05:46(1年以上前)

>>30センチの距離で一番寄って撮影して、 2割くらいの距離感で撮影できるのですね。


捕捉しますと、例えば、同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroという定評のある等倍で撮れるマクロレンズがあるのですが、このマクロレンズで一番大きく撮れる大きさから、2割ぐらいの大きさで撮れると思われたら良いと思います。
話しはややこしくなりますが、マイクロフォーサーズ以外のセンサーサイズの異なるフルサイズ規格や、APSーC規格のカメラのマイクレンズで撮る大きさとは違ってきます。マイクロフォーサーズ規格だけで見ると、マクロレンズから比べ、2割ぐらいの大きさで撮れると思われたら良いです。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/

書込番号:21343169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/09 07:03(1年以上前)

FMはナックファイブさん
メーカーに、電話!

書込番号:21343261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/09 07:57(1年以上前)

おはようございます。

パナソニックだと頭に「PZ」と付いているのが電動ズームレンズになります。例えばLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.などです。

接写目的であればやはり専用のマクロレンズに優るものはありませんが、お手持ちのレンズでも妥協できるなら何とかなることもあります。クローズアップレンズかリバースアダプターを使うことです。

リバースアダプターはレンズを逆付けにして近接撮影能力を高めるものですが、G7Hを含むマイクロフォーサーズ用は数が少ないですしけっこう高価になるのであまりお勧めはできません。

どうしても接写がしたい、でも費用を抑えたいという場合はクローズアップレンズをお試しください。ピントが合う範囲が極めて狭くなりますしマクロレンズと違って使い勝手はあまり良くありませんが。

H-FS14140のフィルター径は58oなので見合ったクローズアップレンズをお選びください。例えば
http://amzn.asia/8T6mQWv

蛇足ですが、室内でのジュエリー撮影なら三脚は必要ですし、できればMF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせる方法をお勧めします。

書込番号:21343354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/11/09 08:48(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
「ヨコシマ」はフリッカーの出る照明(インバーター無しの蛍光灯など)の元で、電子シャッターを使って撮ると出ます。

G7のシャッター
1)メカニカルシャッター
2)電子シャッター
の二種類があります。
サイレントモードにすると自動的に電子シャッターになってしまいます。
「ヨコシマ」がでて困る場合は、サイレントモードを解除してメカニカルシャッターで撮影しなおせばいいです。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20284179/#tab


書込番号:21343417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2017/11/09 08:57(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
1)手動ズームに関しては、
慣れれば手動のほうが速いし簡単です(ただ回すだけです)ので、気にしなくていいんじゃないでしょうか?

電動ズームが便利なのは「動画」を撮るときですね。

2)マクロ撮影に関しては
42.5mmF1.7(H-HS043)も14-140も けっこう寄れる(近くのものを撮れる)ので、しばらくこれで撮ってみてはどうですか?
あと基本的にマクロの場合は 三脚を使ったほうがいいですよ。

で、物足りなくなったら、ほんとうのマクロレンズを追加すればいいです。

書込番号:21343431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/09 10:46(1年以上前)

ジュエリーなどのモノを撮影することを
「ブツ撮り」などと言いますが、
このブツ撮りをする際に有った方がいいのが
三脚と照明です。

三脚でカメラが動く(ブレる)のを防いで、照明で十分な光を当ててあげる事でレンズの絞り値に影響を受けなくします。
詳しくはライティング等で検索してみて下さい。

ブツ撮りの際のレンズの絞り値は大きくした(絞った)方がいいと思います。
レンズの絞り値を大きくすると、ピントの合う範囲が広がるので撮影対象の全体がハッキリ写ります。
対象が小さい物なのでF4くらいで良いと思いますが、撮影時にピントのあっている範囲を確認するとよいでしょう。
ピントはピーキングをオンにすると分かりやすくなります。

あとテレマクロと言うのは、ズームレンズで望遠側にした状態でもっとも近付ける距離で撮影する事を言いますが、
これはテレ(望遠)側で近づいて撮影すると、ワイド(広角)側で近づいて撮影した時より大きく写せる(マクロっぽくなる)
というズームレンズの特性を活かした撮影方法なので、レンズの機能的なものではありません。

書込番号:21343609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/09 14:52(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
ふたたび、こんにちは。

昨日の拙の説明は、分かりにくい悪文でしたが、
ある程度はご理解いただけたでしょうか。

その後、何人かの方が、
補足されたり、重ねて説明されたりしていたので
何となく全体像は見えたかもしれませんね。


ここで、少し(マクロレンズと)撮影倍率について話をまとめてみます。

>>30センチの距離で一番寄って撮影して、 2割くらいの距離感で撮影できるのですね。

「寄って撮る」感覚というのは接写での基本ですが、
撮影倍率は、あくまでも
「センサーに撮り込む」「被写体の大きさ」です。
寄ることと理解すると、あとあと混乱するかと思います。。。(;^_^A

>話しはややこしくなりますが、マイクロフォーサーズ以外の
>センサーサイズの異なるフルサイズ規格や、APSーC規格のカメラの
>マイクレンズで撮る大きさとは違ってきます。

ええと、別にアルカンシェルさんを否定しているのではなく、
あくまでも、話を「ややこしく」しないで理解するには、
等倍とは「指輪がセンサーに同じ大きさで写る」
0.2倍とは「指輪がセンサーに1/5の大きさで写る」
と理解してみてください。これだけです。

センサーサイズの大きさとは全く関係ありません。
どのセンサーサイズでも、
同じ倍率のレンズでは同じ大きさに写ります。

ただし、出力するときに同じサイズのプリントをすると
センサーサイズが小さい写真は拡大されることになります。
これが、
マイクロフォーサーズレンズに「35o判換算〇〇に相当」です。

>マイクロフォーサーズ規格だけで見ると、
>マクロレンズから比べ、2割ぐらいの大きさで撮れると思われたら良いです。

すみません、これは良く理解できませんでした。。。。(;^_^A

多分、同じ規格で出力すると、
撮影倍率0.2倍のレンズでは
等倍マクロレンズに比べて2割くらいの大きさで撮れる、

という意味かもしれません。
違ってたらごめんなさい。。。。アルカンシェルさん。m(__)m

http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html

ここにセンサーサイズの比較が出ていますが、
スレ主さんのマイクロフォーサーズは
オリーブドラブ色のものです。
先に出ていたフルサイズは黒色、(一般的な)APS-Cは紫色です。

見やすくするために3.5倍に拡大してあるそうですが、
ここに指輪が写ると、
等倍レンズでは(3.5倍ですが、、、)同じ大きさで写っています。
これを、同じ大きさで出力すると、小さいセンサーの画像は拡大されますね。
35o判=フルサイズは長さ比で、フォーサーズの約2倍ですんで
35o判換算で×2ということになります。

このようにシンプルに考えるのはいかがでしょうか。
ですんで、指輪を撮影するときには、
このことを念頭に置いてレンズとカメラ(センサー)を選ぶと良いかと思います。
(って、もう購入しちゃったんですけど。。。。)


あと、昨日も言ったように
ライティング環境と三脚は必須になると思います。
これは皆さんも記述されてますが、別の機会に。。。(;^_^A

ライティングは
「被写体に変な影ができないように光を回すため」
(意図的に影を作る作品化的な用法もあります)
「光量を稼いでレンズを適正に絞るため」などなど

三脚は、
「ブレを無くすため」
「構図を決めて複数の被写体の撮影を効率良く行うため」などなど

基本を理解しておけば宜しいかと思います。
それと、
昨日も言った「被写界深度」(ピントが合って見える範囲)は
指輪撮影では重要になると思いますので
理解しておいて損はないと思います。

ちなみに
望遠ズームでテレマクロの場合、
140oで最短の50pとするとF8に絞っても3o程度、
画質に目をつぶってF11に絞っても4o程度にしかなりません。
単焦点中望遠だと
最短31pでF8で約13o、F11に絞ると17oくらいです。
(ただし、この計算の基本のひとつ許容錯乱円径というのは
 センサーの画素ピッチや出力サイズにもよるので変動します)(;^_^A

このように、被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)を利用して
商品の指輪を上手に撮ってみてくださいね。


そして>みなとまちのおじさんさんが挙げている
リバースアダプターとクローズアップレンズは、接写性能を上げるものです。
この他に、エクステンションチューブというモノがあります。
描写性能は、
マクロレンズ>エクステンションチューブ>クローズアップレンズでしょうか。
リバースアダプターは費用から現実的ではないかもしれませんね。
あとは、テレコンバーターを使って
撮影最短距離はそのままに望遠化する=撮像の拡大
という手がありますが、
プロパーのテレコンはこのレンズに対応していないので
サードパーティものを自己責任で使用ということになります。

まぁ、いろいろありますが、
(現有レンズで足りない場合は)
ここは素直にマクロレンズ導入が良いかと思います。

今は、ここまで。。。。(;^_^A

書込番号:21344105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/09 18:53(1年以上前)

>ロケット小僧さん

>>多分、同じ規格(マイクロフォーサーズ)で出力すると、撮影倍率0.2倍のレンズでは等倍マクロレンズに比べて2割くらいの大きさで撮れる、という意味かもしれません。違ってたらごめんなさい

違う規格(センサーサイズが違う)の場合は、再生倍率は違ってきますが、同じ規格(マイクロフォーサーズ)の場合は、上記の文章通りで、間違ってはいないです。


書込番号:21344630

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/09 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

直径3.5cmの時計、換算0.4倍、42.5mmF1.7

42.5mmF1.7+EXテレコン

42.5mmF1.7+EXテレコン+デジタルズーム2倍

42.5mmF1.7+EXテレコン+デジタルズーム4倍

G7+42.5F1.7でなんとかなりそうに思いますが、買い換えるならマクロレンズは必須。
マイクロフォーサーズは対角長がフルサイズの1/2なのでフルサイズの等倍が1としたら、撮影倍率0.25のH-FS14140では0.5、0.2倍のH-HS043では0.4の大きさで撮れます。

アクセサリーは等倍だと肉眼では見えない粗雑が見えてしまうので換算0.4倍の42.5mmF1.7ぐらい(のトリミング)でちょうどよいぐらいかも。このぐらいの倍率ならレンズの手ぶれ補正で三脚も不要。撮影後のトリミングが面倒ならEXテレコンも便利、デジタルズームもありますが2倍は状況次第で4倍はちょっときつい場合あり。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2014.php?model=dmcgx7&node=00&kid=4124

書込番号:21345262

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/09 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

42.5mmF1.7+10mmエクステンションチューブ(最短)

42.5mmF1.7+10mmエクステンションチューブ+EXテレコン

42.5mmF1.7+10mmエクステンションチューブ+EXテレコン+デジタルズーム2倍

42.5mmF1.7+10mmエクステンションチューブ+EXテレコン+デジタルズーム4倍

等倍撮影が必要ならマクロエクステンションチューブで対応できるかも。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80M4%2F3&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80M4%2F3

書込番号:21345278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/10 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま。

ご回答本当に感謝しております。
ありがとうございます!!

必ずおひとり様づつ、私も返事させていただきますので、

お時間頂きたいと思っております。

参考のお写真なんかも(時計のとか)すごい分かりやすいです!
まさに、
あのような感じで撮りたいのです。。。




質問をこちらでさせて頂いた時点では、

仕事用で、

時計や指輪を撮る為だけがカメラ使用の目的でしたが、

皆さまからアドバイスや知識をお教え頂く中で、

だんだんと興味が膨れ上がってきて、

昨夜(朝3時過ぎ)に、横浜まで1時間かけて撮影に行ってきました!

これはDMC-G7で撮りました。

ちょっと困ったことに、

仕事用のカメラのはずが、、、、

楽しくなってきました。。。

お返事は必ず致します!!

お時間少々下さい!!

書込番号:21347283

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

ファームアップ2.0で追加された電子シャッターAUTOについてです。
特にG7はシャッターがジャキャッ!と派手なのでシャッターぶれが起きやすいように思います。
動体ゆがみを回避するか、シャッターぶれを回避するかをカメラが判断して切り替えてくれるのはありがたいのですが…動作する条件がよくわからんのです。

現行14-140(キットレンズ)や14-42PZを使うと
・シャッタースピードが遅くなる条件で手ブレが少ないとき
・シャッタースピードが遅くなる条件で動いている被写体が無いとき
・明るいシーンで絞り開放等メカシャッターの限界を超えたとき
以上の条件で電子シャッターに切り替わる挙動をします。

ただ、他社製レンズや42.5/1.7、14/2.5の場合は
・明るいシーンで絞り開放等メカシャッターの限界を超えたとき
の条件でしか切り替わっていない気がします。

追加の説明書には「撮影状況やシャッタースピードに応じて…」としか書いていないので必要な条件がよくわかりません。
使用するレンズによっても条件が変わるなら例えばどういうレンズが完全に対応するのかとか、そういうことがよく分からないのです・・・。
(例えばOIS機能の有無だと42.5はパワーOISが付いているのでそれが基準でもなさそうです。)
皆さまがお餅のレンズではどうでしょうか?

書込番号:21263198

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2017/10/09 00:23(1年以上前)

G7のシャッターぶれは、シャッター速度、1/200秒〜1/100秒あたり、H-FS14140は、100mm〜140mmで多く発生するので、電子シャッターAUTOは動体ゆがみの回避、シャッターぶれ回避とは関係無いと思います。
SS1/4000あたりでメカシャッターの限界を超えた時に自動で切り替わりますが、確かに境界が微妙なのは確かですがSS1/4000の制限を気にせず使えるので重宝してます。
シャッターぶれ回避ですと電子シャッターにして、音を出す。もしくはGX7mk2かG8に切り替える。
動体ゆがみの回避はカメラを急速にふらない、4kフォト、4k動画時に被写体に対し撮影終了でもすぐにシャッターを止めず心持ち残すことでカメラを振らないようにするだと思います。

書込番号:21263270

ナイスクチコミ!1


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件

2017/10/09 19:47(1年以上前)

>しま89さん
キットの14-140を付けた状態で電子シャッターAUTOにすると室内など薄暗い場所でのフレーミング時、上部に「E」表示がついたり消えたりしませんか?
カメラを振るか、被写体が動いたとき「E」表示が消え、落ち着くとまた「E」表示がでます。

先ほども試してみたのですが、Sモードにすると1/60〜1/320の間でこの挙動をすることがわかりました。(この範囲外だとメカ)
ただ、同じパナソニック製でも42.5/1.7では上のような動作をしないのが不可解な点です。

1/60〜1/320の間でこの機能が働くというのは「1/200秒〜1/100秒あたりで起きやすい」という点と合致する気がします。

書込番号:21265203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ修理について

2017/06/16 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

2016年に購入して半年が経ちましたが壊れてしまいました。

症状はこの方もと一緒です。http://s.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18602700/

自分はオークションで購入したので修理費用がかかってしまう状態です。

おおよその値段が知りたいです。
あとPanasonic公式の修理かカメラのキタムラなどのショップに頼んだほうがいいのかみなさんはどう思われますか?

書込番号:20971862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2017/06/16 14:54(1年以上前)

こんにちは。

リンク先の本人です。
私のはG6でしたがG7でも同症状が出たんですね。
修理費用は分かりませんが、ミラーレスの修理なら最低15000円くらいは
みておかないといかないと思います。
基盤だのシャッターユニット交換だのとなると3万くらいは覚悟が
必要だと思います。

修理先ですが、パナのサービスは私の場合最悪でした。
掲示板でも評判が悪いです。
でもキタムラは下請けの日研テクノに回されることもあります。
ここもそんなに良い評判は聞きません。
どっちもどっちかな(苦笑)

オークションということですが中古購入だったんですかね?
保証残ってたりしないですか。念のため保証書の確認を。

書込番号:20971925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/16 15:14(1年以上前)

シャッターユニット代金+技術料で10,000〜15,000円はかかるかなと思います。

オークション購入で保証書はなかったのでしょうか?

保証期間なら無償になると思いますが。
もちろん店舗印などがないとダメでしょうけど。

修理するならパナソニックに送った方が良いと思いますね。

キタムラだと通常は提携業者になると思います。
パナソニック指定で依頼する必要があるかなと思いますね。

書込番号:20971966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/16 15:26(1年以上前)

> 居眠り小僧くんさん、 とても残念なことですね、 ご愁傷さまです (;´・ω・) 

G7H は発売から 2年を経過してますね、 そんなに古いという機種ではありませんが、んん〜〜 どうなんだろ、、
デジカメは、デジものとは言え機械ものでもあることはたしか、 
一度不具合が出てくると 完全修理が出来たとしても、別の部分が・・・・・ ということがよくあるものです 

この際 残念なことですが修理は断念して、別機種に換えるという選択肢もあるのかな と、 
レンズ資産もお有りでしょうから 同じパナ機、あるいはオリ機を検討してみるのもよいかと考えます 
これは、あくまで 『自分なら』 ということで、修理して継続使用という選択肢も もちろん 有りです f ( ^ ^ )

おおよその値段・・・・・ んん〜〜、ただ単にボディを開いて 元通り組み付けるだけでも 1〜2万? 
いわゆる 技術料 というものですね 
修理と言っても、部品を取り出してその部品を修理するのではなく、アッセンブリ―交換対応がほとんどのようです 
修理の値段というのは つまり、技術料 プラス アッセンブリ部品代ということになりますね、、 
                                     

書込番号:20971979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/16 15:35(1年以上前)

もう半年以上も前なのでオークション履歴もなくなりどうしようもない状況です、、、

やっぱけっこうするんですね、、、

もっと修理がお手軽ならいいんですけどね(泣)

書込番号:20971996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/16 21:52(1年以上前)

>居眠り小僧くんさん
もっと修理がお手軽ならいいんですけどね(泣)

部品代より技術料が高いんですよね。

シャッターユニット3,000円に技術料12,000円とか。

修理後に3ヶ月とか6ヶ月以内に修理箇所が故障場合は無償修理になりますね。

書込番号:20972839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/16 22:03(1年以上前)

居眠り小僧くんさん こんばんは

>もっと修理がお手軽ならいいんですけどね(泣)

最近の修理 故障した部分だけではなく 故障部分周辺のユニットごと交換してしまう修理の為 価格高くなる傾向が強いです。

自分の場合 G6ですが  クイックシュー強く付け過ぎ 底の部分割れてしまいましたが 修理代のこと考えると 修理すること諦め カメラの底の部分が強そうな GX8に買い換えました。

書込番号:20972862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2017/06/16 23:13(1年以上前)

キタムラで買った中古のレンズをキタムラに修理に出したことがあります。申込みの際に1000円くらい支払ったと思います。
見積もりが修理専門業者から来ました。

え?パナソニックからではないの?

ということでキャンセルしました。
後日戻ってきたレンズにはパナソニックの修理見積もりが添付されていました。

「家電」的な扱いだと部品を修理業者に送ってその業者さんが部品交換するんでしょうけど、カメラはどうなんでしょう。
結局修理はせず、ゴミと化しましたが。

私ならパナソニックで修理してもらいたい。その方が安心だから。
Webサイトから送り先や送料の件など伺って手配します。もちろん見積もりもお願いして。
近くに受取センターがあれば持ち込みも可能です。

修理関係はこちら
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/dc.html

相談はこちらから
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer.html

故障?なんか製品の不具合な気がしますね〜。とりあえず相談から様子を見ては?

返信は中1日とかで帰ってきますよ。

書込番号:20973056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/17 06:54(1年以上前)

居眠り小僧くんさん
メーカーに、電話!

書込番号:20973499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2017/06/17 13:06(1年以上前)

残念ですね、
私はパナのミラーレスを5機種使ってきましたが幸い故障にあたったことはありませんが、
コンデジのLX5(一番のお気に入り)は約4年でダメになり、かなり落ち込みました…

とりあえず、パナソニックに症状を伝えて概算修理費用を聞いて、修理か買い替えか決めるしかないですよね。
(個人的にはメーカー修理の方が良いと思いますが)
あとは修理にしても新規購入にしても、撮影を楽しみましょう!(嫌な故障の記憶を忘れるくらい)

書込番号:20974188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2017/06/17 15:51(1年以上前)

やべ、字間違えました。

誤)返信は中1日とかで帰ってきますよ。

正)返信は中1日とかで返ってきますよ。

メールは思ったよりすぐに返ってきますが、修理は2週間位かかる、だったと思います。

メールでの相談で修理費を聞いても教えてくれ無いと思います。あくまで物を見てから、と。
マクロレンズのフォーカススイッチ周りが割れたので聞いたら教えてくれなかった……。

書込番号:20974529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/19 09:12(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

まずはパナソニックさんに電話して見積もって見たいと思います。

修理費だけでなく時間もかかるのが面倒なところです…

書込番号:20979087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/19 09:13(1年以上前)

居眠り小僧くんさん
おう。

書込番号:20979089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

バリアングルモニターを使用し撮影する際、シャッターボタン半押しをキープするとピントが合っている場所以外の画像が小刻みに揺れるように動きます。
レンズはセットについていた14-140の物です。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
平面の被写体より奥行きのある被写体の方が顕著です。

書込番号:20950056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/08 02:37(1年以上前)

>はにやま12342さん

⇒手ブレ補正をON OFFしたら
代わりますか??

書込番号:20950063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/08 07:15(1年以上前)

AFC(コンテニュアスAF)になっているのかも? シャッターボタン半押し時、ピントを合わせ続けます。

AFS(シングルAF)なら、揺れが止まります。

書込番号:20950187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/08 07:16(1年以上前)

>ピントが合っている場所以外の画像が小刻みに揺れるように動きます。

これですと、センサー以降ですかね。
レンズの手ぶれ補正が誤作動しているのであれば像全体が揺れると思いますので。

調べてみますと
以前 DMC-GX1X で同じような事が有ったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=13954494/

どうも仕様の様です。
撮れる画像には影響ないとか・・・ですね。

書込番号:20950189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/08 07:28(1年以上前)

三脚を付けると変わるのかしらん?

書込番号:20950202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/08 07:51(1年以上前)

他のLumixですが、ぼよぼよと揺れることはありますね。

書込番号:20950239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/08 08:59(1年以上前)

こんにちは、

私のもAFCになっていると、ぴくぴくします。ファインダーでもしています。
奥行きがあるモノを撮るときに顕著ですね。ピントが行ったり来たりを繰り返しているんだと思います。
それがいやなので、AFSにいつもしています。

書込番号:20950377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 09:01(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さんの言うようにAFCの挙動で正常な動作です。半押しし続けて、ということはAFCにしてるからでしょうし。AFSにしたら戻りますよ。

書込番号:20950383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/08 09:22(1年以上前)

補足ですがAFCは動くものを撮るときのオートフォーカスです。相手の動きを予測してオートフォーカスを追いかけます。

AFSは動かないものを撮るとき用です。
AFFもあり、これは動いたり止まったりをカメラが判断してAFSとAFCを自動で切り替えるモードです。

もしiAなどのオート撮影をされてるのならこれらの設定はいじれないかもしれません。普段iAは使わないのでよく覚えてないのですが。

書込番号:20950421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング