LUMIX DMC-G7 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 BlueSky24さん
クチコミ投稿数:12件

G7のキットを購入してとても気に入ってるのですが、
最近動体を撮ろうと思ってAFCモードにレバーを合わせ、シャッター半押ししてみると、時たま平面的なものに合わせるとAFSモードに勝手に切り替わって表示されるのですが、
これは何ででしょうか?まるでAFFみたいです。
AFCのみで動かしたいのですが、、、

何かこの挙動に対してご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:19488778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/01/13 21:23(1年以上前)

機種不明

明るさが足りないときはAFSに自動で切り替わります。
(取説P126)

書込番号:19489025

ナイスクチコミ!6


スレ主 BlueSky24さん
クチコミ投稿数:12件

2016/01/13 21:50(1年以上前)

ありがとうございます

取説は一度全部読んだつもりだったのですが、この注釈に気づいてませんでした。なるほど、そういうことだったんですね!
納得しました

書込番号:19489152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

キャシュバックが終わりになりますが。

2015/12/31 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:315件

1月12日にキャシュバックが終わりますが、下記のキタムラで
ダブルレンズで販売していますが、LUMIIX G 25mm単焦点レンズと2本で

最初から付いている、14〜140のレンズと距離がダブリますが
単焦点は、F1.7と明るいのですが、単焦点レンズの良さを教えてください。

http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4954591506907/

書込番号:19449160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 15:03(1年以上前)

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/
このレンズですね(^o^ゞ

単焦点の良さってなんでしょう…( ;´・ω・`)
私も知りたい…( ;´・ω・`)

http://digicame-info.com/2015/12/dxomark25mm-f17.html

書込番号:19449185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/31 15:22(1年以上前)

明るいからぼかせる、画質がいい、とかかな…。

書込番号:19449218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/31 15:30(1年以上前)

>60手習いさん
25mmF1.7はいわゆる明るい単焦点レンズですので、
室内で人物を撮る時に、感度をあまりあげないで撮ることができますよ。
感度をあげるとノイズが多くなり画質が落ちるんですが、明るい単焦点レンズをつかって、比較的低い感度で撮れば、室内でも画質がよい写真が撮れるわけです。

また、明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)はよくボケますので、背景がボケた写真を撮りやすくなります。
さらに、一般的に単焦点レンズはズームレンズにくらべて描写がいい、といわれています。そのかわりズームできないのでやや不便です。

もっていてもいいレンズだと思います。

書込番号:19449235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/31 15:43(1年以上前)

単焦点レンズですか♪

室内でラクだったり…
ボケが楽しめたり…
マクロ性能の高いモノがあったり…

あとは…
散歩に持ち出すと歩く歩数が増えて、ちょっとだけ健康になれます♪

書込番号:19449258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 15:54(1年以上前)

よく使う焦点距離が25o前後が多いならズームレンズよりも単焦点レンズを使うメリットは多いと思います!

単焦点レンズは一般的に明るくコンパクトに出来てますので、小型軽量になりますし、明るいのでボケ易いですし、シャッタースピードが稼げます!

また、焦点距離に合わせた光学設計が出来ますのでズームレンズよりも画質的に良くなります!



デメリットとして、14-140等のズームレンズの焦点距離をカバーしようとすると、多くの単焦点レンズが必要になるので、ズームレンズと良く使う焦点距離の単焦点レンズを併用するのが賢明だと思います!

書込番号:19449280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/31 16:05(1年以上前)

60手習いさん こんにちは

>単焦点レンズの良さを教えてください。

暗い場所で シャッタースピードが遅くなる時 F1.7の明るさ 手ブレにもですが 被写体ブレにも とても有利になると思います。

書込番号:19449299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/31 16:54(1年以上前)

キャンペーンが終わった時が買い時とは言われるものの悩み時ではありますね。
ただキタムラって在庫アリでも即納できない場合もたまにあるようですが…

書込番号:19449422

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/12/31 17:02(1年以上前)

一番の良さは、ズーミングに気を遣わなくて済む、ってことだと思っています。

明るい(光を多く集められる)というのは結果の一つであって、シャッタースピードを上げられるとかピント面以外のボケが大きくなる代わりに、ピンボケが起こりやすくなるデメリットもありますし、世の中には暗い単焦点も存在します。
単焦点の方が描写がいいという意見もあるとは思いますが、総論であって、どちらかというとレンズ個々の特性によります。

書込番号:19449442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/31 17:41(1年以上前)

逆に、ズームレンズのどこがいいのか?という書き込みが最近ありましたよ。


単焦点レンズの良さは、他の方がおっしゃる通りです。ズームも単焦点も良し悪しがあります。ご自身の撮影スタイルに合わせてお選び下さい。



それにしてもパナ25mm/1.7って、オマケで付いてくるレンズになったのですねぇ。(;^_^A

書込番号:19449508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/31 17:52(1年以上前)

明るい、ボケが楽しい。
スナップ撮影で便利、ズーミングは自分で寄って行う。
高倍率ズームの後に欲しいレンズで悩まなくなる。
レンズの沼に片足ぐらい入ってしまう。
ですかね

書込番号:19449537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/31 19:20(1年以上前)

>単焦点レンズの良さを教えてください。
ご自身で必要を感じたら、でいいと思います。人によって違いますから。

書込番号:19449731

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/31 21:30(1年以上前)

>単焦点は、F1.7と明るいのですが、単焦点レンズの良さを教えてください。

ご自身で書かれているように
F1.7と明るいのがいいところだと思います。

他にも大きさ重さで有利だとか、画質面で有利だとかもあると思いますが

一番わかりやすいのはレンズの明るさだと思います。

書込番号:19450055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/01/01 01:10(1年以上前)

高速AFに対応していない単焦点レンズのようです。

小生は下記を参考にさせてもらってます。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=13578/

書込番号:19450547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/01 02:42(1年以上前)

高速AFに対応しているようですよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/


書込番号:19450625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/01 10:54(1年以上前)

60手習いさん
〉単焦点レンズの良さを教えてください。

レンズの明るさ、レンズの軽さ・大きさ、レンズ性能・描写力
但し一枚の写真を見て
それがズームレンズか単焦点レンズか
恐らくは誰も見分けることなど出来ません

じゃなにが違う?なんの為に単焦点レンズを遣う?
凡ては画角を制約し撮影時に於て迷いを取り払い構図に専念するため

写真家内田ユキオ氏は彼の著書に於て
「ニーチェが書いているように
『誰にでも納得できて,誰にでも理解できるような説明は
たいていの場合,原因と結果を取り違えている』のだ
ブレッソンは,あれだけの写真を撮っているのに
50mmしか使わなかったから偉大なのではない
50mmしか使わなかったから,多くの傑作を撮り偉大な写真家になれた」

書込番号:19451032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/01 11:51(1年以上前)

単焦点レンズの最大の欠点は画角が変えられない事!!!

足ズームとか言いますが、足で寄ったり引いたりしても画角は変わらない…!!!



画角が変わらない単焦点って不便だね…( ;´・ω・`)

書込番号:19451134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2016/01/01 14:55(1年以上前)

皆様 あけましておめでとうございます。

今回質問しました、単焦点レンズ普通に買えば
3万円ぐらいするようなレンズみたいですね。

暗いところで撮影するのに向いているレンズ
ボケの有る写真をとれるレンズこのよう解釈しました。

まだまだ、私のような素人には、14〜140、1本で
十分のような気がしてます。

皆様、色々なお答えありがとうございました。

書込番号:19451440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/01 15:38(1年以上前)

>まだまだ、私のような素人には、14〜140、1本で
十分のような気がしてます。

素人でも初心者でも最初から単焦点レンズを使うのはありだと思います(^o^ゞ

でも、人それぞれ好きな焦点距離が違ってくると思いますので、単焦点レンズの焦点距離は重要ですね…( ;´・ω・`)

ご自分の好きな焦点距離ならOKですが、それが分かってないなら最初はズームレンズだけで良いかもしれませんが、オマケのレンズとして持つのも良いと思います(^-^)/


あまり深く考えずに使ってみれば良いと思います(^-^)/

書込番号:19451499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/01 16:15(1年以上前)

僕の知人はカメラ歴が非常に長かったのですが、便利(高倍率)ズーム派の人でした。単焦点もズームも写りに大差はないという理由で、便利(高倍率)ズームを付けてましたね。カメラ初心者の僕の方が単焦点派でした。


ちなみにその人は、パナやソニーなどの家電メーカーのカメラだけは使いたくないとも話してました(笑)。




単焦点レンズをオマケで貰えるというぐらいの気持ちでいいと思いますよ。とりあえず使ってみて、やっぱり使わないと判断したなら売ればいいわけですから。


書込番号:19451572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/01 16:47(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

単焦点、そんなに畏まらずに、気軽にお使いください。

25mmは標準画角で、一般には使いやすいですが、お好きな画角が25mmかどうかは、
いろいろ撮影していかないとわからないと思います。
m43には、いろいろな画角の単焦点が揃っていますので、慌てて買う必要はないとは思います。

でも、単焦点がどういうものかを知る最初の一本としては、25mmF1.7、オススメですよ^^
(動画でAFが遅いというレポートがありましたが・・;)

メリットはみなさんがすでにおかきになられていますが、私も、構図に集中できる、というのが、
一番かな、と思います。

ズームレンズでも、もちろん構図を考えますが、単焦点の場合は、ズームが利かない分、
いやでも自分が動いて、(自分が感じる)ベストのポジションを探す、ということをしなければなりません。

これが、不便でもあり、また写真を撮る楽しさでもあります。そして、明るい分、よくボケるので、
同じ構図の写真でも、奥行き感が感じられます。

繰り返しになりますが、とりあえずの1本目としては、25mm、オススメです(^^)
(30mmマクロを買うと画角が微妙にかぶってしまいますが・・;)

書込番号:19451623

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

4Kビデオカメラ画質設定

2016/01/04 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

8年ぶりにカメラ、ビデオカメラの代わりにこのG7を購入し、電動ズームレンズで撮影していますが
皆さんに質問させてください。

4Kビデオカメラ撮影で、最適な画質設定はどうされていますか?
私の条件は、特に動画編集はしない、子供や外出時、自宅での撮影です。

フォトスタイル画質モードに、スタンダード、ナチュラル、シネマライクD、Vなどなどあり、撮り比べてはいますが
皆さんがカスタム設定や何か最適なオススメ画質モードがあれば教えてもらえませんか?

私はとりあえずスタンダードでは撮っていますが、もう少し色が鮮やかでも良いかなあとは思っています。
ただ不自然な色は嫌いでして。

他、
iDレンジコントロール、超解像度、輝度レベル設定などありますが、
説明書になくてどう使いこなして良いか今一分かりませんので、もし詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。

宜しくお願いします。


書込番号:19458714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2016/01/04 19:49(1年以上前)

今日天気が良かったので、広い公園と室内で各モードを4K録画で撮り比べました。
そして何度もテレビで再生して比較してみました。

シネマライクVだと室内や晴れた屋外でも髪の毛や黒い物が潰れて見えるため使わず、シネマライクDだと少し色が浅いですが色の範囲が広く感じ、ベテランの方など使っている様なので、少し彩度を上げて使用しようかと思いました。
(スタンダード、ナチュラルも良いですがシネマライクDと彩度+2位で様子を見る)

また、
結果的にデジタルズームする場合は超解像度(広域)を一緒に使うと、光学では見えなかった遠くの時計や案内板の文字がハッキリ見え、
遠くの人の顔が認識出来るようにもなったので、望遠で届かない場合は、2倍デジタルズーム+超解像度(広域)を使うことにしました。

この写りは4K撮影でも地デジのハイビジョン画質程度の解像度ですが、物がより認識出来るので使えるかなと。

通常で超解像度を使った場合、横にゆっくり動かすと、ベランダ柵の縦棒や縦の縞縞が極細の場合はちらつく現象があります。静止して撮る分には特に問題ないです。

ベテランやプロの方などアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:19459907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

【質問】G7かG4H

2015/12/16 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今 映像を作る練習をしていて G7Xを使っていたのですが、この度買い足すことにしました。
購入で悩んでいてみなさんの客観的意見を頂きたいと思い投稿しました。

カメラに求める一番の機能は動画に特化していることです。

漠然として申し訳ないですが 撮りたい映像は
ドキュメンタリー・プロモーションビデオ・テラスハウスのような感じの映像です。
いずれも人物が絡む映像がメインです。


予算が15万くらいで ボディの価格を落としてレンズを買うか それともG4Hのようなフラグシップモデルを購入してレンズをT本だけ買うかで迷ってます。

色々みて レンズは今購入を決めている分は以下の2つです。キャッシュバックの関係でコストパフォーマンス的にもいいのかなと思ってます。

・H12035 キャッシュバックで−2万円
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35/

.・H-X025 キャッシュバックで-1万円
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25/

レンズキットは今のところは買うつもりはないです。

他にもおすすめのレンズがありましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19408642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/16 08:43(1年以上前)

G7Xで特に問題がないのでしたら、レンズにまわしたほうがいいように思いますし

GH4にしかない機能が必要、もしくは使ってみたいということでしたら、GH4にしたほうがいいように思います。

書込番号:19408682

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2015/12/16 08:47(1年以上前)

こんにちは。

編集の自由度で言えばGHシリーズのほうが上と聞きますけどね。
あと、ちなみにですが、キャッシュバック適用は追加レンズは1本
までだと思いますよ。

書込番号:19408690

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/16 08:58(1年以上前)

動画メインであれば・・・迷わずG4H圧勝\(◎o◎)/! 

まあ自分は動画を撮らないので(昨晩)G7にしましたが^^;

書込番号:19408716

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/16 09:04(1年以上前)

かわかぶりさん、おはようございます。

G7でも良い動画は撮れると思いますが、撮影に凝る方には更に上位の機種が欲しくなってくるのではないかと想像します。
ですので、ここはGH4を購入されたほうが良いのでは?と思います。

私は動画も撮らないのにGH4を購入しましたが、その後に買ったFZ1000で動画撮影の面白さにはまり、今はGH4メインで動画撮影しています。まだまだ初心者ですが、自己満足レベルで喜んでいます。

GH4に一票です!

書込番号:19408725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 11:27(1年以上前)

かわかぶりさん  こんにちは

G7が動画に強くなったといっても 動画メインで考えられているGH4とでしたら操作性 設定の細かさなど考えれば やはり GH4の方が良いようにおもいます。

後 レンズですが 明るい標準ズームより ボケの大きな単焦点の方が 面白い画像撮れるとおもいます。

書込番号:19408999

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/16 12:28(1年以上前)

GH4で…(^o^ゞ

ちなみに…、
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
の中に…

『 お一人様につき、対象のボディまたはレンズキット1台と対象の交換レンズ1本までのお申し込み(キャッシュバック金額最大¥50,000)とさせていただきます。』

…とあります( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19409136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/12/16 15:15(1年以上前)

>かわかぶりさん

演者の肌の質感とか重視する映像になるのかな...だとすると GH4が良いと思う。

収録時に、色をある程度決め込んで収録した方が 人物描写の時には良い結果になるんだけど..
G7の「フォトスタイル」には「位相」の調整項目がないんだ。

パナの色作りが「そのままで良い!」ってのであれば 良いんだけど..追い込もうとする時に「位相」いじれた方がいんだ。
俺っちはGH4のフォトスタイルの「位相」は[-2]にしてる。 G7は買ってみて、「あかんなー」って 写真機として使ってるよ。

連続撮影時間、ヘッドフォン端子の有無とかも 確認して決めた方がいいと思う。

書込番号:19409492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/16 15:34(1年以上前)

半日の間にたくさんのご意見ありがとうございます!!

結論からもうしますとみなさんのおかげでGH4にすることに決めました。

>フェニックスの一輝さん

教えていただいた通り、一度 G7にあってGH4にある機能を比べてみて 必要かどうかを考えた結果
僕が必要とする機能がGH4にしかないを発見できました!

ありがとうございます


>BAJA人さん

本当ですね、レンズは一本までか・・・勘違いしてました。 また迷います


>杜甫甫さん

動画特化ですとGH4圧勝ですか? 奮発してみようと思います!


>Canasonicさん

おそらく 僕も最終的にはフラグシップモデルが欲しくなると思います。
動画用途で使うにはG7でも十分と書かれている意見もいくつかあったので ずーと悩んでました。
FZ1000もいいですね・・・

映像を作ると喜んでもらえるのでよりいい作品を作れるようにGH4で頑張りたいと思います!


>もとラボマン 2さん

設定の細かさというのがどこまでのものなのか把握できてなかったので、調べてみます

グレードアップした標準レンズか 明るい単焦点か どちらかにするならまだまだ悩みそうです 

>MEさん

レンズ一本までだったんですね、勘違いしてました・・・

となるとキットレンズと単焦点レンズを買うか・・・ まだまだ迷いそうです

>東風西野凪さん

肌の質感とか服の素材感を出すのはとても重要です!

色の感じも最悪編集でどうにかしてしまおうかと思ってましたが、GH4の方が後からいじれる項目が多いんですね

具体的な意見ありがとうございます。 参考になります

書込番号:19409530

ナイスクチコミ!4


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/18 08:51(1年以上前)

ヨドバシ秋葉店に行ってエスカレーター前にパナソニックコーナーが広がっててビックリしました。チカラを入れてますね。

GX7で動画撮影の練習をして、値下がりのタイミングをしっかり判断した方が良いですよ。

書込番号:19414538

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/19 16:28(1年以上前)

一人 ⇒ 1台 + 1本 …( ;´・ω・`)



よく吟味して選んで下さいm(_ _)m

書込番号:19418076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/22 20:06(1年以上前)

G7欲しい〜(>_<)

書込番号:19426308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 16:45(1年以上前)

G4H…

書込番号:19449400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信42

お気に入りに追加

標準

Nikon Canonと比べたらどうでしょう

2015/12/26 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

ニコン

キャノン

子供の撮影にカメラを購入しようと思っています。
どうせなら一眼がいいです。
このミラーレスG7はNikonやCanonの一眼レフと比べてどうですか?
性能を見たら連射は速いし動画もすごいし悪いことないと思うのですが…
過去の方々の書き込みに類似点はあるかもしれませんが私には理解しづらいものでして。質問させてください。

今日近くのエディオンに行ってきて係りの人に話を伺ったらおすすめされた二機種で
丁度持っていたSDカードに写真を撮ってみましたが、家に帰って見たら、Nikonが恐ろしく暗かったです。
全部自動で撮ったので詳しいことはわかりません。
Canonのほうがきれいですね。

G7はどうですか?
一眼レフに劣る点があるんですか?

詳しいかたお願いします。

書込番号:19435822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/26 15:58(1年以上前)

基本的な部分で言えば、キヤノンやニコンの一眼レフカメラと比べて撮像素子が小さいので、背景がボケにくく高感度撮影でやや劣ります。

ただし撮像素子が小さいおかげで、ボディだけでなくレンズもコンパクトです。

書込番号:19435836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 16:12(1年以上前)

ニコンのは露出の設定がマイナスか…(暗めに撮る設定)
もしくは
一点(或は局所)で、かつ…明るい所で光の量を測定されているのでは無いかなぁ?

…と、ガラケーで見ながら推測を立てました

比べてどうのこうの…と、言う気はありませんが
パナソニックのカメラはとても(一般向けとして)理に叶っていると思います

勿論、こだわっても…かなり答えてくれます

…ただし、どのカメラでもあらゆるシーンにベストであるカメラ…と、言うものは無い、と考えています

書込番号:19435870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/26 16:13(1年以上前)

D5300暗くなっていますが、おそらくAEロックか測光方法が不適切だったかでしょう。
弄りまわしていたり、一説では飛んでもない設定にして喜んでいる輩もいるとか。

ニコンレフ機とm43機と使っていますが、高感度画質は前者が多少良い。
AFは光学ファインダの特長と相まって、レンズにも依存しますが、前者が速い。ただし、液晶を見て撮るLVではAFが遅い。
電池持ちは、ファインダ撮影している限り前者が断然優位。

m43のメリットはやはりコンパクトなことと、液晶を見ながらのAFが速いことです。
例えば、ウエストレベルで歩行モデルを煽り撮りとかは、前者では厳しい。また、動画に向いてます。
レンズ品揃えは両者共に豊富です。

書込番号:19435872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/26 16:33(1年以上前)

すっぱLEMENさん

> Canonのほうがきれいですね。

ちょっとしたアングルでも、測光が変化するので、手持ちによる両社の写真は参考にならないかと思います。
比較されるのでしたら、三脚を立てて評価するべきかと思います。

> G7はどうですか?
> 一眼レフに劣る点があるんですか?

センサーサイズがAPS-C機より小さくなるので、画質は劣りますね。
動画に特化して使うといいかと思います。

書込番号:19435917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 16:37(1年以上前)

>すっぱLEMENさん
(長文、失礼します。)
私は自分の子供の写真を中心に趣味で撮っています。
キヤノンの一眼レフを使っていたのですが、G7を買いました。大きく重いキヤノンの一眼レフはまだ持っていますが、ほとんど使わなくなったので売ってしまおうと思っています。

基本的にはキヤノンやニコンの一眼レフのほうがセンサー(撮像素子)の大きさが大きく、高感度に強いし、ボケも大きくできるといえます。
G7はマイクロフォーサーズという規格で、キヤノンやニコンの一眼レフよりもセンサーが一回り小さいのです。

また、キヤノンやニコンの一眼レフはミラーがはいっている分、大きく重くなります。
その点、G7はミラーレスカメラですので、ミラーがなく、小型にできます。さらにセンサーが小さいので小型にできます。
カメラだけでなく、レンズも小さくできるので、システム全体としてかなり小さくできます(これが大きなメリットです)。

一眼レフとミラーレスはオートフォーカス (AF)(ピント合わせ)の方法が異なります。
一眼レフは位相差AFという方法で、ピント合わせが速く、動いているものにピントを合わせ続けるのが得意です。
ミラーレスはコントラスAFという方式で、ピント合わせが遅く動きものにピントを合わせ続けるのが苦手、といわれてきました。
ところが、パナソニックの最近の機種は技術の進歩でこのデメリットをなくしました。
G7のAFはすごくはやく、動きものにピントを合わせ続けることも充分できます(走っている犬も撮れます)。

むしろ、コントラストAFのほうが、位相差AFよりもキッチリあうことが多いように思います。位相差AFの場合はレンズのピントずれの問題が生じてピント調整をしないといけなかったりすることがありますが、コントラストAFではそのようなことはありません。
またミラーレス機はライブビュー(背面の液晶画面を見ながら撮影すること)でもオートフォーカスが速いです(一眼レフは遅いのが多い)。

さらに、一眼レフはシャッター音が大きく、消すことができません。
G7もシャッター音は大きいのですが、電子シャッターに切り替えることができ、そうするとシャッター音を完全に無音化することができます。
これは音楽の発表会の撮影の時に有利です。

ーーー
マイクロフォーサーズの方が一眼レフのAPS-Cセンサーの機種よりも高感度に弱いのですが、明るいレンズを使うことで、あまり感度をあげないで撮ることができます。また明るいレンズをつかいますと、マイクロフォーサーズでもけっこうボケを楽しむこともできます。
ですから、G7に明るいレンズを組み合わせて子供の写真を撮れば、多くの場合 充分満足できる画質の写真を撮ることができる、と思っています。

さらに、動画に関してはパナソニックは定評があります。

一方、パナソニックはアフターサービスに関しては評判はよくないです。
ーーー
ですから、高感度に弱いという弱点、アフターサービスの不評は理解した上で、小型軽量、動画、シャッター音無音化などの他のメリットなどを重視して、私はG7にしたわけです。

実際使ってみると使いやすい機種ですね。普通に子供の写真を撮る分には大丈夫だと思います。

特殊な状況化(例えば体育館のスポーツ(バスケとか)を撮る時)では、まだ一眼レフに分があると思いますので、そういうことを考えているならキヤノンかニコンにしておいたほうが無難かもしれませんが。

書込番号:19435926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/26 16:45(1年以上前)

理論的にはセンサーサイズが大きい方が画質的には有利ですが、
モニタやA4程度の印刷で鑑賞するなら一般人には見分けはつかないです。
なので一般的な通常の使い方をするのであればコンパクトさ、軽量さが有利に働きます。
(それと、良く言えば絞り込まなくても被写界深度が得られる、悪く言えばぼかしにくい)
ただ高感度ISOを多用するのであればNikon,Canonの方がいいでしょう。
(今、高感度撮影で最強なのはソニーのα7S IIですかね。)

書込番号:19435942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/26 16:46(1年以上前)

D5300のほうは1/250秒・F8・ISO360、EOS 8000Dは1/80秒・F5.6・ISO125なので、ニコンのほうが暗かったのはそれが原因でしょう。全自動と書かれていますが、おそらくいろいろなお客さんが触って設定を変えていた可能性があります。こういった比較をする場合は設定を同じにしないと誤った判断をしがちです。

ニコン・キヤノンとの僅かな性能差を気にするよりも、動画を少しでも視野に入れておられるならG7をお勧めします。特に、TVやBDレコーダーとの連携を考えておられるなら、ニコン・キヤノンの一眼レフだとかなり苦労します。

また、液晶画面で撮るライブビュー(LV)撮影でもG7なら速いですが、一眼レフだと残念な結果になりがちです。

書込番号:19435944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/26 17:00(1年以上前)

みなさんおっしゃっているように二枚の写真、露出がかなり違うのであまり参考にならないような気がします。

僕は一眼レフはニコンとキヤノン、どちらも使いますけど、AEはニコン機の方が使いやすく感じます。
キヤノン機はスポット的というか、光源や白いモノがAF測距点の近くにあるとそれに引っ張られる傾向が強いです。

肝心のG7ですが、圧倒的に軽くて小さい(レンズシステムも含めて)のが魅力ですね。
ニコンやキヤノンの入門機も小さいですけど、その分ファインダー性能が中級機クラスに比べると大きく見劣りするので、一眼レフ本来の魅力が半減してしまいますし。
そもそも、背面の液晶を見ながら撮影するというコンデジ風の撮影方法も、一応出来ますけど、実際の使い勝手は大きく劣ります。

お手軽で高性能、レンズも含めて軽量小型で使いやすい・・・ってことではミラーレスかと。

G7なかなか良いですよ。

目下のところ、APS-C一眼レフに比べて劣るのは、高速で動きモノを撮ると時や思い切り背景をぼかしたい時、電池の保ちなどが、不利なのかなと思います。

書込番号:19435980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/26 17:05(1年以上前)

>家に帰って見たら、Nikonが恐ろしく暗かったです。

自動露出は、メーカー毎に味付けが違っていますので
露出にも違いが出ますし
蛍光灯のような光源が画面内にあると、カメラがだまされてしまうこともありますので
もしかしたら、ニコンはだまされてしまったのかもしれません。


>G7はどうですか?一眼レフに劣る点があるんですか?

劣る点は
G7は一眼レフの比べると撮像素子が小さいので、室内で撮影するときに
室内等の暗いところではISO感度を上げての撮影が多くなると思いますので
そういう時に、ノイズの量とかの画質面で不利になります。

ただ、撮像素子が小さいというのは、カメラもレンズも小さくできるというメリットもあります。

露出に関しては、パナソニックはそんなに暗い味付けはなかったように思いますが
蛍光灯の入り具合等でカメラがだまされてしまう可能性もありますので
同じように店頭で試し撮りしたほうがいいように思います。

書込番号:19435997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/26 17:23(1年以上前)

基本的に蛍光灯のような光を直接発するものを写すとカメラは露出を迷うものとお考え下さい。
その上で、今回の作例では、ニコンは蛍光灯に感化されて暗くしてしまった、キヤノンの方は逆にが見た目に近いような明るめの補正を行っていると言えるでしょう。
こういう明るいところと暗いものが混在するような構図では、カメラによって異なる露出アルゴリズムとして存在するため発生し、一概にはどちらが上、良いかとは言えません。
デジカメの場合は撮ってすぐレビューもできるので撮影状況を確認しながら、必要な補正調整をすることができるので便利です。

書込番号:19436054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/12/26 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

取りあえず参考にG7のJpeg撮って出し画像を上げときます。
一枚目は蛍光灯下です。
三枚目、露出がちょっとアンダー気味に出たので、空の色がこく写ってます。
いずれもカメラ任せでパチリです。

書込番号:19436058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 17:30(1年以上前)

SakanaTarouさんに同意。あと個人的な印象ですが、m4/3の方が一般的にシャープな設定なので解像感を感じます。レフ機の方が柔らかいです。また、m4/3のレンズは開放からシャープで解像するものが多いですが、レフ機のレンズは遠景撮りでは2段ほど絞らないと解像しないものが多く、結果的にm4/3の方が2段低感度で撮れるので高感度に強いはずのレフ機よりも綺麗に撮れることがよくあります。一方、近距離開放の場合はレフ機が有利です。

位相差AFでは対象によっては曖昧フォーカスとなることがあり、背面液晶のコントラストAFで追い込むことがあります。また動体も空間認識になってからAF精度の違いは感じなくなりました。

最大の違いを感じるのは画素数です。NIKON比較で1600万画素と2400万画素では、23インチFHDモニターでの縮小表示では違いがわかりませんがトリミング耐性が違います。逆にトリミングしない場合はファイルサイズが無駄に大きいことで管理が厳しいです。

バッテリーについては、自分の場合イーブンです。G7はEVFで見たままに撮れるので確認はしませんが、レフ機は毎度確認するので、どちらも500枚くらいです。

書込番号:19436069

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/12/26 17:37(1年以上前)

デザインとか大きさ、実際に手に持った時の馴染み易さ・・・

で、
決めて良いんじゃないかと思います。
一眼ですので画質はある程度は希望する画質に設定出来ると思います。
さらに、PCに取り込んでレタッチすれば良い訳で・・・。

私は、ほぼニコン全開で使ってます。
コンデジは適正露出になりますが、一眼の方は若干アンダー気味な気がします。

それは、フィルム時代からの事で、
その昔、知り合いの写真家との話の中で、「アンダー気味の写真は
明るくするのは簡単に出来ますが、逆は難しいですね。」って言う話を
した事があります。

多少、暗くても色情報はちゃんと持ってるんでそれを引き出してやれば
済む事で、逆に明るすぎの写真は色情報まで(白トビ)跳んでるんで
修正は出来ない事が多いって言う事だと思います。

それでも、最近は各社画質に凌ぎを削って進化してるんで
あとは、レンズ群を見て自分の希望する画角、開放値に近いレンズが
あるメーカーで決めても良いと思います。

まあ手にしっくりと馴染む機種で良いんじゃないですか?

以前、倉敷(白壁の街)に行った時、
ヨーロッパ系の外人さん御一向(数十人)と遭遇して
その中で10人くらい首からカメラをぶら提げてて、
ほとんどがLUMIXのロゴでした。

その横でCANONの白レンズで三脚を立てて何かを撮ってる人が居たり、

それらを見ながら私はNIKON機を持って歩いてました。

ハハッ!あまり関係ない話ですね。すみません。

書込番号:19436093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/26 19:28(1年以上前)

さて、劣るところは?と聞いたので、判を押したように、暗いところで負けます、と皆に言われまくってますね。

逆に、勝るところは?と言えば、意外でしょうが、暗いところで写真が撮れる、ところです。

(前者は、同じISO値にした時のノイズの量、後者は、暗いところでシャッターボタンを押したときに、AFがあってシャッターが切れる性能、です。)





余談ですが、

>特殊な状況化(例えば体育館のスポーツ(バスケとか)を撮る時)では、まだ一眼レフに分がある

D5300なり、D8000(Kiss)なりのボードを覗いていただくと、これらのシーンが上手く撮れず、相談に来る人は多いです。
回答は、大概の場合、これらの安いカメラには、苦手なシーンなので、もっと上位機を買ってください、とか、70-200F2.8を買ってください、となっています。
一眼レフでありさえすれば、どんなに安い機種でも、なんでも撮れる、というわけでもないです。
ここの回答者たちは、ミラーレスと一眼レフの比較をさせられると、一眼レフを最高級スペックで見積もって来るので、聞くときに注意が必要です。

書込番号:19436401

ナイスクチコミ!6


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/26 19:33(1年以上前)

カメラを買う人の目的を考えてみてはどうでしょうか。

近づけない上に動きが速い鳥を撮る人がいます。
そういう場面では一眼レフでないと撮れないそうです。

一方で一眼レフが全ての点で優れているわけではありません。
Lumix G7の
・連写が速い
・動画撮影時のオートフォーカスが速い
のは家族のイベント撮影、特に運動会に向いています。
撮影時無音にできるのはピアノの発表会に適しています。
付属するレンズが小学校の校庭で使うことを想定しているので
ファミリー向けでしょう。

明るさ調整はカメラ任せではうまくいきません。
中央の「歳末SALE」の垂れ幕をきれいに撮りたいならキャノンが正しいが、
蛍光灯をきれいに撮りたいならニコンが正しい。
カメラはテレパシーできないので、どこに明るさを合わせて欲しいのか分からないのです。
明るさ調整をして撮るのが普通ですし、使いやすいところに調整ダイヤルがついています。
店頭展示品なら変な調整がされていたのかもしれません。
カメラを評価するときにサンプル画像の明るさを見るのはお勧めしません。

書込番号:19436414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/26 19:59(1年以上前)

>一眼レフに劣る点があるんですか?
「劣る」って表現方法には違和感感じますが、、、光学ファインダーかどうかが一番の違いかと。

書込番号:19436464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/12/26 20:02(1年以上前)

これから子供の写真を撮る(運動会含む)一般の人に、一眼レフをすすめる積極的な理由はなくなってきたなー、というのが私の率直な意見です。
G7どころか、GM1でも小学校の運動会のリレーも問題なくAF-Cで撮れてしまった時に、本気でそう思いました。

書込番号:19436467

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/26 20:53(1年以上前)

ボディの性能はあらかた上の方達が既に語り尽くしてるとして…

マイクロフォーサーズの一番いいところは、35-100mm、40-150mmという二種類のF2.8望遠ズームがあるところだと思ってます(フォーサーズでもよければ35-100mm F2ってのもある)。
小型で安価なら前者、描写とズーム域なら後者という選択肢があります。
まぁ、G7だと手ブレ補正の関係から40-150mmは使いにくいですが…

APS-Cも一応F4ズームってのがありますし、それを使えばM4/3のF2.8ズームに近いボケ量が得られますが、70-200mmしかないのでどうしても長くなってしまいます。
http://camerasize.com/compact/#621.366,621.444,448.294,ha,t

APS-CのF4望遠ズーム以上だと街撮りスナップには目を惹きすぎるので(特にキヤノンは色的にも目が行く(笑))、気軽に撮れる35-100mmはとても助かってます。
まぁ、たまに堂々とF2.8ズームを引っさげてる人いますけど、自分は勇気がないのでできません(笑)

書込番号:19436590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/26 21:05(1年以上前)

↑↑↑
すぐに慣れますよ(*^^*)

書込番号:19436626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 21:06(1年以上前)

びゃくだんさん
トキナーから
50ー135F2.8が出てますよー

…シグマ50ー150は消えましたね(;^_^A

書込番号:19436629

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

標準

カメラ選びで悩んでます

2015/11/29 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 yuu0313さん
クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種
別機種

今年の5月にフジのX-A1を買い、現在使用しています。
風景や建物等を撮るのには不満が無いのですが、航空祭で戦闘機を撮るにはAFが遅いしピントが合わないと思っています。

そこで、普段や旅行に持ち出しやすいように小さく、軽いけど、それなりに戦闘機が撮れるカメラを検討しています。
下記の4つで悩んでいますがどれがお勧めでしょうか?
他にもお勧めがあれば教えてほしいです。
(戦闘機を撮るなら、D7200以上とかが良いのでしょうが、普段持ち歩くには大きいかなと思います・・・
 航空祭も年に2、3回見に行く程度なので専用のカメラというのも・・・
 あくまで、持ち歩きやすいサイズでそれなり(まし)なのを教えてほしいです。)

 ・パナ LUMIX DMC-G7H + LUMIX G VARIO 100-300mm?
 ・オリンパス E-M1(MK2まで待つ?)
 ・ニコン D5500 + タムロン 70-300
 ・パナ LUMIX DMC-FZ1000

ちなみに、参考でX-A1で撮れたましな写真をアップします。

書込番号:19360904

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/29 11:07(1年以上前)

この場合はニコンに一票!

書込番号:19360963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/29 11:16(1年以上前)

yuu0313さん

> 普段持ち歩くには大きいかな

普段持ち歩くのは、「コンデジ」にしましょう!!

> 航空祭で戦闘機を撮るにはAFが遅いしピントが合わない

取りあえず、APS-C機である、D7200+タムロン70-300(A005)に一票です。

書込番号:19360991

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/29 11:19(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん に一票!

書込番号:19360999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 11:22(1年以上前)

yuu0313さん こんにちは

自分は ミラーレスと一眼レフ両方使っていますが ミラーレスの場合でもピント来る確率 高くなっていています。

でも ファインダーで見ながら撮影していても ピントが合ったかファインダーでは確認しづらく 撮影後モニターで確認しないとピントが来たか確信できませんが 

一眼レフの場合 被写体にピントが来ているか 慣れてくると シャッター切った瞬間 ある程度分かるようになってくると思いますので 飛行機などの動き物の場合 今回の選択肢の中では ニコン D5500 + タムロン 70-300mmが良いと思います。

書込番号:19361008

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/29 11:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん にも一票!

書込番号:19361025

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/11/29 11:33(1年以上前)

LUMIX DMC-G7H+LUMIX G VARIO 100-300mm使ってますが、100-300mmは240fpsに対応してないのでAFが遅くて旅客機までかと
戦闘機はニコン、キャノンの一眼レフにお任せします。
あとFZ1000は飛び物に結構いいらしいです

書込番号:19361036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/29 11:36(1年以上前)

X-T10とかT1ってどうなんでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19268645/#19270552

年2,3回のイベントに新しいマウントを追加してまで…、ってのは個人的にオススメしないですね。

書込番号:19361044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/29 11:50(1年以上前)

確かにマウントの追加とは変更は不経済ですね。

でもフイルムさんの場合長玉、そんなに長いの無かったような。

パナの10−400(未発売)も気になりますが、高そうです。

今、考える選択では、ニコンのレフ機でしょうか。

書込番号:19361086

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/29 12:03(1年以上前)

お詫びして訂正します

間違い→10−400

正しい→100−400

書込番号:19361125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/29 12:09(1年以上前)

D5500は一眼レフでは小型とはいえ、X-T10よりは大きくて重いです。
その分望遠やAFでのアドバンテージがありますが、普段使いの時にレンズの共用が出来ません。
単焦点を持つようになるとこのメリットは響いてきます。

あと、普段富士の写真を撮ってる人がニコンの画質(特に色)を受け入れられるか、という問題もあります。

どこまで戦闘機撮影に力を入れるか、でしょう。
歩留まり考えるならニコン、他の被写体や共用を考えるなら富士の上位機ですかねぇ。

書込番号:19361136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/29 12:28(1年以上前)

> 航空祭も年に2、3回見に行く程度なので専用のカメラというのも・・・

 年に2〜3回の航空祭のために、それ用の準備をしてもいいと思いますけど?私など、そのためにデジタル一眼を購入しましたけど。
 結局そこから派生して鳥等も撮ってます。航空祭で狙った写真が撮れないことを後悔するより、予算の範囲内で、出来るだけ要求を満たすアイテムを購入して、もったいないと思うなら、他に使うことを考えればいいのでは?

 ということで、ニコンがお好みであれば、D7200に純正200-500をお薦めしておきます。ちなみにキヤノンなら7DUに100-400LUかな。

書込番号:19361187

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 15:56(1年以上前)

戦闘機の撮影では望遠を使用することになると思いますので
その場合はコントラストAFのミラーレスより位相差AFの一眼レフのほうが有利です。

その為、候補の中では
ニコン D5500 + タムロン 70-300

がいいように思います。

もっとも、G7H+300mmだと600mm相当の望遠になるので、こちらも魅力的ですが

最終的にはD5500+150-600mm で900mm相当までの選択肢がある(予算があればそれ以上もあると思いますが)
D5500のほうがいいように思います。

小さく軽く、戦闘機もというのは難しくなると思いますので

戦闘機=一眼レフ
小さく軽く=ミラーレスかコンデジ

のような2台体制がいいように思います。
1台ですませたい場合は、D5500を普段持ち歩いてもいいように思います。



書込番号:19361666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/30 07:36(1年以上前)

yuu0313さん
さわってみたんかな?


書込番号:19363550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/11/30 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

綺麗に撮れますがフレーミングは慣れが必要かなと感じます^^

ゆっくり飛ぶ飛行機はだいぶ楽です^^

チャンスを狙うには一眼レフの方が安心して使えます^^

やっぱりこうなっちゃいますよね(笑)E-M1、α7系は少し増えましたね

ミラーレスはE-M1を使っています。
多少なりとも動体に強いと言われている機種ですよね^^

戦闘機を撮るためにオリンパス40-150/2.8+テレコンを何度か持ち出しましたが、今はもう戦闘機撮りには持ちだしていません。

普段、ニコン一眼レフを使い撮影していますのでミラーレス機のEVFの遅れがストレスにどうしてもなってしまい
高速で近くを動く被写体に対しては、片目では追いきれないので両目で被写体を追う程です^^;

簡単に言うと撮れるのは撮れますが、一眼レフに比べてストレスが多く、慣れないとチャンスに弱いっていう事ですかね。
それはお持ちのフジ機でも一緒だと思いますよ。

その一瞬を切り撮りたいと思うならば、一眼レフ機の方がやはり楽です^^

そういう意味でも、現在の機種よりも多少軽くなる程度の新しいミラーレス機を購入しても、
結局はレンズが大きいのが欲しくなってしまいますので、fuji機にレンズを追加した方が結局は良いと思いますけどね・・・^^;


レフ機にはレフ機の良さが重さとは関係なくあります。
動体をしっかり追うのであれば、散財覚悟のニコ、キヤノ導入が良いように思いますし、それぞれ機種、レンズの妥協も。

そして新規小さなミラーレス機ボディとレンズを追加するなら、ビデオかコンデジの方がいいです(笑)
そういう意味では、先に書きましたが今のボディでレンズを追加する方が良いような気がしますが

フジの事はあまり良く解りませんのでこれぐらいにしておきます^^

良いご選択を♪ でわでわ〜




書込番号:19363661

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuu0313さん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/30 21:58(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり一眼レフの方が良いんですね。

ヨドバシで見た個人的な感覚はD5500は普段でも持ち歩けるかなと思い、D7200は普段持ち歩くには大きいかなと思いました。
D5500とD7200って動体追従性能はそんなに違うものなのですか?
歴然とした違いがあるなら、航空祭専用にD7200でも良いのかなと思っています・・・

ちなみにニコンにこだわりは無いので、キャノンでも良いのですがキャノンだと7D Mark IIが良いのでしょうか?
飛び物はニコン、キャノンどちらが得意なのでしょうか?


>びゃくだんさん
X-T10も良いかなと考えていたのですが、フジは長玉が無いし、純正レンズしかないのでコストパフォーマンス的に難しいかなと思い候補から外しました・・・
キットレンズしか持ってないので、旅行用にしてしまっても良いかなと感じています。
雰囲気や色合いは好きなんですけどね・・・

書込番号:19365554

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/30 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絵自体は大きな違いはないかと思いますが
動体撮影を考えるのであれば
D5500よりD7200を選んだほうが後悔はしないかと思います。

レンズも70-300で十分かは検討したほうがよろしいかと思います。


ちなみに私の腕でD7100とシグマの50-500で
このくらいは撮れます。

上を見たらきりがありませんが、
D7200にレンズも純正の200-500とかシグマの150-600Cやタムロンの150-600の方が
私のものより、さらに解像したいいものが撮れるかと思います。

書込番号:19365659

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/12/01 00:18(1年以上前)

別機種

ニコン機使いですが、APS−C機として使ってみてキヤノン7D2と100-400mmの組み合わせは、
航空機撮影、レース撮影などコストパフォーマンスは最高だと思います。

ニコンにもD7200と80-400mmという選択肢もありますが
残念ながらニコンには、まだこの組み合わせに対抗する機材は今のところ無いと感じます^^;

ただ・・・、それだけじゃない部分もありますので、ニコン、キヤノン選ぶのはご自分の判断だと思いますし
このスレは、ミラーレス機のスレですので詳しくはまた別部屋でお聞きになったら良いかと思います。



書込番号:19366037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/01 02:02(1年以上前)

別機種
別機種

>キャノンでも良いのですがキャノンだと7D Mark IIが良いのでしょうか?

 予算の都合がつけば7DUでしょう。飛行機を撮る機会は少ないですが、7DからでもAFの向上が感じられます。今のところその上は1DXしかないですし、Kiss系とは全く別物だと思います。

 私の場合はレンズがシグマの50-500なので、レンズが追い付いてない感じもします。純正の100-400LUか焦点距離優先ならシグマかタムロンの150-600でしょう。

書込番号:19366181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/01 22:20(1年以上前)

小さくて軽い、をどこまで優先するかにもよりますがm4/3のシステムとしての小ささに魅力を感じているならLEICA 100-400mm F4-6.3を待ってもいい気も。GH4と組み合わされた最新リーク画像を見ると物凄くコンパクトに見えます。但しパナライカなので結構高くなりそうで、APS-Cシステムで組む方がコスパいいかも・・・って成りかねないのが難点ですね。

書込番号:19368403

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 20:08(1年以上前)

航空ショーなどで飛んでいる飛行機にAFでピントを合わせるのは、ミラーレスであろうが
一眼であろうがかなり無理があると思います。どのような構図で、どのような焦点距離
で撮影するかわかりませんが、私はMFで撮る事をお勧めします。
AFだと仮に飛んでいるものにピントが合ったとしても、フォーカスポイントから外れれば
空にピントを合わすことになり、フォーカスが大きく迷ってしまいます。
MFだと勝手にピントが変わることはありません。また、よっぽどの超望遠でアップを
撮るのでなければ、無限遠で大丈夫だと思います。
後は、連写速度とシャッタースピードに注意すればいいのではないでしょうか。

書込番号:19370587

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング